JP2001073631A - 引戸の開戸補助装置 - Google Patents

引戸の開戸補助装置

Info

Publication number
JP2001073631A
JP2001073631A JP25213999A JP25213999A JP2001073631A JP 2001073631 A JP2001073631 A JP 2001073631A JP 25213999 A JP25213999 A JP 25213999A JP 25213999 A JP25213999 A JP 25213999A JP 2001073631 A JP2001073631 A JP 2001073631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door
rod
case
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25213999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976956B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamaguchi
山口  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Original Assignee
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miwa Lock KK, Miwa Lock Co Ltd filed Critical Miwa Lock KK
Priority to JP25213999A priority Critical patent/JP3976956B2/ja
Publication of JP2001073631A publication Critical patent/JP2001073631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976956B2 publication Critical patent/JP3976956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引戸が開き始めに重くなって開け難くなるこ
とを解消する。 【解決手段】 戸先に埋設したケース1内に、戸枠に対
向するフロント板6を貫通してこれに垂直な前後方向に
移動可能に案内され、プッシュばね8の弾力によりフロ
ント板6から突出する方向の前方に付勢された作動杆7
を設け、通常は外部操作部材に連結された係止杆12に
より係止しておく。開戸時、外部操作部材の操作により
係止杆12から作動杆7を自由にし、これがケース外に
突出するとき戸枠から受ける反力を開戸に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、引戸の開戸補助
装置(以下単に開戸補助装置という)に係り、特に、引
戸の開戸を容易にした新規な開戸補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、引戸の戸先と戸枠との間にパッキ
ン材を設け、閉戸時の衝撃を緩和し、或いは閉鎖状態を
安定に保つようにした引戸が提案され、実用されてい
る。
【0003】この引戸は、閉扉時、例えば戸先又は戸枠
の一方に設けたパッキン材を他方に設けた封止部材に係
合、摺接させて封止するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
引戸は、引戸を開けるとき、戸先におけるパッキン材と
封止部材との摩擦係合が解けるまでの間、僅かな行程で
はあるが引戸が重くなり使い勝手が悪い、という不都合
がある。
【0005】そこで、この発明は、引戸の開戸時ばねの
力により引戸を開放方向に押動して開戸を容易にする新
規な開戸補助装置を提供し、もって引戸の使い勝手を向
上させることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明は、引戸の戸先部に埋設された偏平なケー
スと、このケース内において、戸枠に対向するフロント
板を貫通してこれに垂直な前後方向に移動可能に案内さ
れ、フロント板から突出する方向の前方に付勢された作
動杆と、この作動杆の内端においてケースの側板に平行
な方向に突設され、先端部に延長がフロント板と鋭角で
斜交する係止面を形成した制御部と、作動杆の近傍にお
いて、ケースの側板と平行な平面内で回動できるように
支承された係止杆と、この係止杆に連係され、引戸の外
面及び/又は内面に回動可能に設けられた操作部材とを
有し、引戸の閉鎖時作動杆がケース内に押込まれた状態
において、係止杆の先端を制御部の係止面に斜め外方か
ら衝接させ、もって作動杆の付勢力の係止杆の長さ方向
の分力を係止杆の回動軸に担持させると共に、引戸の開
放時、操作部材を介して係止杆の先端をフロント板に近
接する方向に回動させ、係止杆と作動杆との係合を解く
ようにしたことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図2乃至図4において符号1はケースを示し、
このケース1は、図1乃至図3に示すように、引戸2の
戸先部に埋設された偏平な箱状体である。
【0008】このケース1は、例えば図3に示すよう
に、引戸の戸先面に開口した付番しない取付穴に戸枠側
から嵌め込まれ、取っ手の座板3、3を固定する取付ね
じ4によって回り止めが施されている。なお、ケース1
の固定は後述の操作摘み軸によってもなされているが、
この発明の要旨ではないので更に詳細な説明は省略す
る。
【0009】このケース1内には、図4に示すように、
引戸の戸枠5(図3参照)に対向するフロント板6を貫
通して、これに垂直な前後方向(図4で左右方向)に移
動可能に案内された作動杆7が設けられている。
【0010】なお、この作動杆7の案内装置は、例えば
図4に示す作動杆7の裏面側に突設された図示しないガ
イドピンとケース1の側板に前後方向に開口したガイド
溝との係合、及びフロント板6における作動杆7用の開
口で構成することができる。
【0011】図示の実施例における作動杆7は、横断面
形状が矩形の細長いブロック体で、その前端部が半円形
に成形されている。
【0012】そして、この作動杆7の後端面(フロント
板6から見て内端面)から前端部にかけて形成された空
洞部には、圧縮コイルばねとしてのプッシュばね8が弾
装されている。
【0013】このプッシュばねの弾力は、図4に実線で
示すように作動杆7がケース1内に押込まれた状態で、
例えばパッキン材による引戸の係止力(摩擦力)よりや
や大きく設定する。
【0014】また、作動杆7の内端には、ケース1の側
板に平行な下方に延伸する制御部9が一体に形成されて
おり、この制御部9の先端部(下端部)には、延長がフ
ロント板6と鋭角(例えば45度)で斜交する斜面11
が形成されている。
【0015】一方、作動杆7の下方における近傍に係止
杆12が配設されており、この係止杆12はケース1の
側板と平行な平面内で回動できるように支承されてい
る。
【0016】この係止杆12は、例えば図4に示すよう
に、半径方向に延伸する作動アーム13と、回動中心に
関しこの作動アーム13とは対称的な角度位置に形成さ
れたクリック突部14とを形成している。
【0017】そして、ケース1の側板内面には一対のス
トッパー15、15が突設されており、これらのストッ
パー15、15によって、作動アーム13の回動角度範
囲は例えば45度に制限されている。
【0018】また、上記クリック突部14の下方には、
係止杆12に近接する方向に付勢され、クリック突部1
4と係合するV字溝を形成したクリック板16が設けら
れており、このクリック板16のV字溝とクリック突部
14との係合、及びクリック板とクリック突部14の一
方の側面との接合時にクリック作用が生じるように構成
されている。
【0019】他方、図1乃至図3に示すように、引戸の
内外面の取っ手の座板3の下方に形成された凹陥部内に
は操作摘み17が回動自在に設けられており、各操作摘
み17は上記係止杆12に回動軸を同じくして連結され
ている。
【0020】上記のように構成されたこの発明の一実施
例による開戸補助装置は、引戸を開けたときには作動杆
7はそのプッシュばね8の弾力によって図4に鎖線で示
す位置にまで突出している。
【0021】引戸を閉鎖するとき、特に戸先が戸枠に近
接するとパッキン材の作用により引戸に摩擦抵抗が生じ
るが、それに構わずに図3に示す引戸閉鎖位置にまで引
戸を移動させる。
【0022】このとき同時に、作動杆7がプッシュばね
8の弾力に抗してケース1内に押込まれ、図4に実線で
示す位置にまで引っ込む。
【0023】そこで、図示しない施錠装置を作動させて
引戸を施錠すると共に、操作摘み17を操作して係止杆
12を図4で時計方向に回動させ、作動アーム13の先
端を作動杆の内端の斜面11に接合させる。
【0024】すると、プッシュばね8の弾力は制御部9
及び係止杆12の係合を介して係止杆の回動軸に担持さ
れるようになり、作動杆7のケース1内に引っ込んだ状
態は係止杆12により安定に保たれる。
【0025】引戸を開けるときには、図示しない施錠装
置を解除した後操作摘み17を図2で僅かな角度反時計
方向に回す。
【0026】すると、作動アーム13の先端が図4で左
方に移動し、作動アーム13と制御部9との係合が外れ
るので、自由になった作動杆7はプッシュばね8の弾力
によって前方に移動し、以後制御部9が作動アーム13
の先端を介して前方のストッパー15に係止されるに致
り停止する。
【0027】このとき、フロント板6から突出する作動
杆7は戸枠から反力を受けるので、ケース1及びこれと
一体の引戸2は開放方向に力を受ける。
【0028】この力はプッシュばね8の弾力に等しくて
引戸の摩擦力より大きいとしたから、操作摘み17を操
作するだけで引戸2は自動的に少し開き、以後通常の操
作力で引戸を開けることができるので、開け始めに大き
な力を必要とせず使い勝手が良い。
【0029】なお、ケース1から突出した作動杆7を引
っ込ませるには、前記したように引戸を閉鎖するとき戸
枠からの反力を利用してもよいし、引戸開放後手指で作
動杆7を引っ込ませると共に操作摘み17を回して作動
杆7を係止杆12で係止するようにしてもよい。
【0030】また、プッシュばね8の弾力を引戸の摩擦
力より小さく設定してもよく、この場合、操作摘み17
を操作するだけでは引戸は開かないが、プッシュばねの
弾力に加えて手で僅かに引戸を開放方向に押動すれば、
これらの力の和が摩擦力を越えたとき引戸が開く。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明は、引戸の戸先に設けたケース内に戸枠方向に付勢さ
れた作動杆を前後方向に移動可能に設け、引戸を開くと
きこの作動杆が戸枠方向に突出する力を開戸に利用する
ので、開戸時引戸が重くなる不都合を解消することがで
き、引戸の使い勝手が向上する、という所期の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による開戸補助装置の正面
図。
【図2】その側面図。
【図3】その平面図。
【図4】ケースの一部断面側面図。
【符号の説明】
1 ケース 2 引戸 5 戸枠 6 フロント板 7 作動杆 8 プッシュばね 9 制御部 11 斜面 12 係止杆 13 作動アーム 15 ストッパー 17 操作摘み

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引戸の戸先部に埋設された偏平なケース
    と、このケース内において、戸枠に対向するフロント板
    を貫通してこれに垂直な前後方向に移動可能に案内さ
    れ、フロント板から突出する方向の前方に付勢された作
    動杆と、この作動杆の内端においてケースの側板に平行
    な方向に突設され、先端部に延長がフロント板と鋭角で
    斜交する係止面を形成した制御部と、作動杆の近傍にお
    いて、ケースの側板と平行な平面内で回動できるように
    支承された係止杆と、この係止杆に連係され、引戸の外
    面及び/又は内面に回動可能に設けられた操作部材とを
    有し、引戸の閉鎖時作動杆がケース内に押込まれた状態
    において、係止杆の先端を制御部の係止面に斜め外方か
    ら衝接させ、もって作動杆の付勢力の係止杆の長さ方向
    の分力を係止杆の回動軸に担持させると共に、引戸の開
    放時、操作部材を介して係止杆の先端をフロント板に近
    接する方向に回動させ、係止杆と作動杆との係合を解く
    ようにしたことを特徴とする引戸の開戸補助装置。
JP25213999A 1999-09-06 1999-09-06 引戸の開戸補助装置 Expired - Lifetime JP3976956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25213999A JP3976956B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 引戸の開戸補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25213999A JP3976956B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 引戸の開戸補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073631A true JP2001073631A (ja) 2001-03-21
JP3976956B2 JP3976956B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=17233028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25213999A Expired - Lifetime JP3976956B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 引戸の開戸補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976956B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138496A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Yuki Ando 開放アシスト機能付自動ドア装置
US7709116B2 (en) 2001-11-20 2010-05-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Low contact resistance PEM fuel cell
JP2019065676A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 美和ロック株式会社 引戸アシスト装置
JP2019124115A (ja) * 2019-03-27 2019-07-25 美和ロック株式会社 引戸

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709116B2 (en) 2001-11-20 2010-05-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Low contact resistance PEM fuel cell
JP2008138496A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Yuki Ando 開放アシスト機能付自動ドア装置
JP2019065676A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 美和ロック株式会社 引戸アシスト装置
JP2019124115A (ja) * 2019-03-27 2019-07-25 美和ロック株式会社 引戸

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976956B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11939799B2 (en) Door handle device for vehicle
JP6884094B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
KR20060042987A (ko) 덮개개폐장치 및 그것을 사용한 소품수납장치
JPH0266279A (ja) 折り畳み式収納ドア
RU2008143304A (ru) Защелка для дверного замка
JP2001073631A (ja) 引戸の開戸補助装置
WO2016143903A1 (ja) 車両用ハンドル装置
JP2004009809A (ja) 車両のフューエルフィラーリッド構造
JP3886692B2 (ja) 飛び出しキー
JP4020542B2 (ja) 引戸の開戸補助装置
KR20130065108A (ko) 차량의 연료도어 장치
JP4858871B2 (ja) 開閉操作装置
JPH08246735A (ja) ラッチ式平面ハンドル装置
JP2623229B2 (ja) 扉係止装置
JP2000186439A (ja) 引き出し回転操作型扉用ロックハンドル装置
JPS63184673A (ja) 電気錠
JPH0235111B2 (ja) Jidoshayodoahandorusochi
JP2542165Y2 (ja) ガードアーム装置付錠前
JP3978123B2 (ja) 扉の固定装置
JPH09112105A (ja) 自動車用扉のクロージャー装置
JPH09291735A (ja) ドアクローザ装置
JP2001068870A (ja) スライドドアのガイドレール装置
KR100528990B1 (ko) 문의 열림장치
JP2509894Y2 (ja) ドア錠
JP3210298B2 (ja) ウィング用ヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150