JP2542165Y2 - ガードアーム装置付錠前 - Google Patents

ガードアーム装置付錠前

Info

Publication number
JP2542165Y2
JP2542165Y2 JP4687191U JP4687191U JP2542165Y2 JP 2542165 Y2 JP2542165 Y2 JP 2542165Y2 JP 4687191 U JP4687191 U JP 4687191U JP 4687191 U JP4687191 U JP 4687191U JP 2542165 Y2 JP2542165 Y2 JP 2542165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead
cam
dead bolt
guard arm
dead cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4687191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04130683U (ja
Inventor
章 片山
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP4687191U priority Critical patent/JP2542165Y2/ja
Publication of JPH04130683U publication Critical patent/JPH04130683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542165Y2 publication Critical patent/JP2542165Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガードアーム装置付錠
前(以下単にガードアーム錠という)に係り、特に、ガ
ードアーム装置作動時、合理的な機構でデッドボルトを
固定できるようにしたガードアーム錠に関する。
【0002】
【従来の技術】ガードアーム錠とは、図1に鎖線で示す
ようにデッドボルト1を2段階に突出できるようにする
と共にデッドボルトの先端に切欠を形成し、一方、閉扉
時錠箱のフロント板に対向する扉枠側に、図1および図
2に鎖線で示すように、例えば上端を扉枠に回動自在に
支承され、下端部に長孔を開口させた細長い板状のガー
ドアーム2を設け、ガードアーム装置を作動させるとき
には、例えば室内側から操作してデッドボルトを一段階
突出させる。
【0003】すると、デッドボルト1の先端がガードア
ーム2の長孔を挿通してガードアーム2がデッドボルト
1の先端部の切欠と係合する。
【0004】この状態で扉を開けると、図2から明らか
なように、デッドボルト1が水平方向に移動してガード
アーム2が傾くので、デッドボルト1の先端をガードア
ーム2の長孔から抜けなくなる。すなわち、ガードアー
ム2は扉枠と扉の自由側端縁とを相互に連結するので、
ガードアーム装置は従来のいわゆるドアチェーンと同じ
機能を果たす。
【0005】なお、図1および図2に示すガードアーム
2は、扉を開けるとデッドボルト1の切欠部が長孔に沿
って摺動してゆくが、実開昭60−61364号公報に
記載されているガードアームは、折りたたみ可能な2節
リンク機構をなしており、扉を開けるとV字形に開脚す
る。また、ガードアームが伸縮可能に構成されたガード
アーム装置もある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】上記したようにガード
アーム装置は錠前のデッドボルト操作機構を利用するも
のであるから、例えば上記実開昭60−61364号公
報にも記載されているように、デッドボルトを2段階、
すなわち一杯に突出させた施錠時と、デッドボルトを錠
箱内に引込ませた解錠時とにおいては、デッドボルトは
これを駆動するデッドカムにより衝止される。したがっ
て、デッドボルトを押しても引いても動かない。
【0007】しかしながら、上記実開昭60−6136
4号公報に記載のガードアーム装置は、ガードアーム装
置作動時、すなわちデッドカムが施錠角度位置と解錠角
度位置との間にあるときには、デッドボルトはデッドカ
ムによって拘束されないから可動である。
【0008】このように、ガードアーム装置作動時デッ
ドボルトが可動であっても通常の使用においては差し支
えないが、ガードアーム装置を作動させた状態での開扉
時デッドボルトを引き出すと、閉扉時デッドボルトの先
端が扉枠に激突するし、一方、ガードアーム装置を作動
させた状態で一旦閉扉し、閉扉時何らかの方法でデッド
ボルトを引込ませれば扉が開いてしまう、という不都合
が生じる。
【0009】一方、例えば実開昭59−40455号公
報あるいは実開昭63−83368号公報には、ガード
アーム装置作動時にもデッドボルトを固定できるように
したガードアーム錠の構造が記載されている。
【0010】しかしながら、かかるガードアーム錠はガ
ードアーム装置作動時におけるデッドボルトを固定し、
あるいは衝止するためデッドカムの他に他の部材を必要
とし、そのため構造や作動が複雑になるという不都合が
ある。
【0011】この考案は、ガードアーム装置作動時、デ
ッドボルトの他に他の部材を使用することなくデッドカ
ムを衝止し固定することができ、しかも構造が簡単で合
理的なデッドボルト駆動機構を有するガードアーム錠を
提供するにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案は、錠箱内においてその側板に平行な平面内
で回動可能に支承されたデッドカムと、錠箱内において
そのフロント板に垂直な前後方向に移動可能に案内さ
れ、内端部にデッドカムの先端部と係合する作動切欠を
形成したデッドボルトとを有するものにおいて、上記デ
ッドカムに、錠箱の厚さ方向における位置を違えて補助
デッドカムを一体に結合し、一方、デッドボルトの前端
部にガードアームと係合する係合切欠を形成すると共
に、デッドボルトの後端部に、上記作動切欠と錠箱の厚
さ方向における位置を違えて、補助デッドカムに前方か
ら係合する第1係合部と、この第1係合部および補助デ
ッドカムの係合を介してデッドボルトがデッドカムに押
動され、係合切欠がガードアームと係合するガードアー
ム装置作動位置にまで突出したとき、補助デッドカムの
先端に衝接する第2係合部とを連設し、他方、デッドボ
ルトに関してデッドカムとは反対側における錠箱内にス
トッパを固設し、また、デッドボルトの後端部に、一端
にストッパと係合可能な係止端を形成し、他端を作動切
欠内にデッドカムと係合可能に臨ませた係止体の中央部
を回動可能に支承し、上記係止端を、デッドボルトの移
動に伴う係止端の軌跡がストッパと干渉する作動位置と
干渉しない退避位置との間を移動可能に案内すると共
に、係止端が作動位置に向かう方向に付勢し、さらにま
た、上記係止端のデッドボルトの長さ方向における位置
を、デッドボルトがガードアーム装置作動位置にあると
きストッパに後方から近接するように設定すると共に、
第1係合部の位置を、デッドカムの施錠方向への回動時
補助デッドカムと第1係合部が先に係合するように設定
したことを特徴とする。
【0013】
【作用】上記のように構成された本考案によるガードア
ーム錠は、デッドカムを施錠方向に回動させると、デッ
ドカムと一体の補助デッドカムがデッドボルトの第1係
合部と先ず係合し、デッドボルトがフロント板から突出
し始める。
【0014】デッドカムおよび補助デッドカムが一定の
角度回動すると、デッドボルトはガードアーム作動位置
にまで突出し、補助デッドカムの自由端がデッドボルト
の第2係合部に乗り上がる。同時に、係止体の係止端が
後方からストッパに近接する。
【0015】このガードアーム装置作動状態において
は、デッドボルトを錠箱内に押し込もうとする外力は補
助デッドボルトにより衝止される。
【0016】また、係止体には外力が付用せず、その付
勢力により係止端が作動位置にあるので、デッドボルト
を引き出そうとすると、デッドボルトは係止体を介して
ストッパに係止される。
【0017】すなわち、ガードアーム装置作動時には、
デッドボルトは押しても引いても動かない。
【0018】デッドカムをさらに施錠方向に回動させる
と、デッドボルトの作動切欠内に臨んでいる係止体の他
端がデッドボルトに先ず押動され、その結果係止端が退
避位置に移動するので、デッドボルトは施錠のためさら
に突出できるようになる。
【0019】
【実施例】以下本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
【0020】図1および図3において符号3は錠箱を示
し、この錠箱3内には、デッドカム4が錠箱の側板3a
に平行な平面内で回動できるように支承されている。こ
のデッドカム4は、通常、シリンダ錠の内筒および室内
側のサムターンに連結される。
【0021】一方、錠箱3内の下方には前記デッドボル
ト1が収納され、錠箱のフロント板5に垂直な前後方向
(図1で左右方向)に移動可能に案内されている。
【0022】このデッドボルト1のデッドカム4側の側
部には、図1に特に明らかなように、デッドカム4の先
端部と係合する大略矩形の作動切欠6が形成されてい
る。
【0023】そして、図1に示す解錠状態からデッドカ
ム4を時計方向に例えば90°回動させると、図6に示
すように、デッドカム4と作動切欠6との係合を介し
て、デッドボルト1はデッドカム4に前方に押動され、
前方に一杯に突出して施錠状態となる。
【0024】なお、かかるデッドボルト操作機構は従来
のものと同様で周知であるから、さらに詳細な説明は省
略する。
【0025】上記デッドカム4の前方には、図1に示す
ように、略扇形の補助デッドカム7が一体に結合されて
いる。この補助デッドカム7は、図4に示すように、デ
ッドカム4とは錠箱の厚さ方向の位置を違えてこれに一
体に結合されている。
【0026】上記補助デッドカム7に対応して、デッド
ボルト1の後端部には、図1に示すように、前記作動切
欠6と錠箱の厚さ方向における位置を違えて、補助デッ
ドカム7に前方から係合可能な第1係合部8が形成され
ている。
【0027】この第1係合部8と作動切欠6との錠箱の
厚さ方向の位置を違えるため、図示の実施例におけるデ
ッドボルト1は、図1および図3に示すように、デッド
ボルト1の前半を構成する横断面細長い矩形の杆体部の
後端に、板材を横断面コ字形に折曲して構成した枠体
を、開口をデッドカム4に向けて一体にかしめつけ、相
互に平行で錠箱の側板3aにも平行な1対の枠板の一方
(図1で手前側、図3で左側)に作動切欠6を他方に第
1係合部8をそれぞれ形成している。
【0028】なお、図示の実施例における第1係合部8
はフロント板5に平行な端縁として形成されている。
【0029】また、第1係合部のデッドボルト1の長さ
方向における形成位置は、図1に示すように、デッドカ
ム4およびこれと一体の補助デッドカム7が施錠方向、
すなわち時計方向に回動するとき、デッドカム4が作動
切欠4に係合するよりも先に補助デッドカム7が第1係
合部に係合するように設定されている。
【0030】さらにまた、デッドボルト1の先端部に
は、前記ガードアーム2と係合する係合切欠9が形成さ
れている(図1参照)。
【0031】上記第1係合部8の上方には、図1に示す
ように、円弧状の第2係合部11が形成されている。こ
の第2係合部11は、図5に示すように、デッドボルト
1がガードアーム装置作動位置にまで突出したとき、補
助デッドカム7の先端に衝接する。
【0032】一方、図1および図3に示すように、デッ
ドボルト1に関してデッドカム4とは反対側における錠
箱3内には、板材を断面L字形に折曲したストッパ12
が固設されている。
【0033】他方、デッドボルト1の後端部には、係止
体13が回動自在に軸支されている。図1および図3に
示す実施例における係止体13は、全体の形状が略L字
形のレバー体で、その中央部を、デッドボルト1の後半
を構成する前記断面コ字形の枠体の、作動切欠6が形成
されている枠板に回動自在に軸支されている。
【0034】係止体13の一端には鉤状の係止端13a
が形成されており、この係止端13aは、捩りコイルば
ね14の弾力により、デッドボルト1の後半を構成する
枠体の切欠を挿通してデッドボルト1外に突出する方向
に付勢されている。
【0035】係止端13aがデッドボルト1外に突出し
ているときには、デッドボルトの移動に伴う係止端13
aの軌跡がストッパ12と干渉する。
【0036】この図1および図3に示す係止体の角度位
置を作動位置と呼ぶことにする。
【0037】一方、係止体13の他端は上方に延出し、
その一部はデッドボルトの作動切欠6内においてデッド
カム4にこれと係合可能に対峙している。
【0038】したがって、デッドカム4が時計方向に回
動してその先端が係止体13の他端と係合すると、係止
体13は図1で反時計方向に回動し、係止端13aはデ
ッドボルト1内に引込んで(図示せず)、その移動軌跡
がストッパ12と干渉しなくなる。
【0039】このときの係止体13の角度位置を退避位
置と呼ぶことにすると、結局係止体13はデッドカム4
に制御されて作動位置と退避位置との間を移動可能に案
内されている。
【0040】また、係止体13のデッドボルト1の長さ
方向における装着位置は、デッドボルト1が一段突出し
てガードアーム装置作動位置にまで移動したとき、係止
端13aがストッパ12に後方から近接するように設定
されている(図5参照)。
【0041】なお、図1において符号15はクリックボ
ールを示し、このクリックボール15は、デッドボルト
1に垂設されたばね筒16の上部開口部に収納され、ば
ね筒16内の圧縮コイルばねの弾力により、凹凸を形成
したクリック板17に弾接されている。このクリックボ
ール15およびクリック板17よりなるクリック装置
は、デッドボルト1の解錠位置(図1)、ガードアーム
装置作動位置(図5)および施錠位置(図6)を準安定
的に保持すると共に、デッドボルト1の作動にクリック
感を付与する。
【0042】上記のように構成された図示の実施例によ
るガードアーム錠は、図1に示す施錠状態においては、
通常の錠箱におけると同様に、デッドボルト1の作動切
欠6の後方の面取り部がデッドカム4の先端面に衝接し
ており、したがってデッドボルト1を前方に引出すこと
はできない。
【0043】図1に示す施錠状態から、合鍵又はサムタ
ーンによりデッドカム4を時計方向に回動させると、先
ず補助デッドカム7の前端縁がデッドボルト1の第1係
合部8と係合し、この係合を介してデッドボルト1は補
助デッドカム7に押動され前方に突出する。
【0044】デッドボルト1が一段突出してガードアー
ム装置作動位置にまで移動すると、図5に示すように、
補助デッドカム7の円弧状の外周縁が、第1係合部8に
連設されたこれも円弧状の第2係合部11に乗り上がる
ようにして係合する。
【0045】同時に、係止体13の係止端13aがスト
ッパ12に後方から近接する。
【0046】したがって、デッドボルト1を錠箱3内に
押し込もうとする外力は、第2係合部11を介して補助
デッドカム7に衝止される。
【0047】また、デッドボルト1を前方に引き出そう
とすると、係止端13aがストッパ12に係止されるの
で、デッドボルト1を引き出すことはできない。すなわ
ち、デッドボルト1はガードアーム装置作動位置に安定
に固定される。
【0048】施錠のため、デッドカム4を図5に示す角
度位置からさらに時計方向に回動させると、デッドカム
4が作動切欠6内における係止体13の他端に先ず当接
し、これを前方に押動する結果、係止体13は図5で反
時計方向に回動する(図示せず)。
【0049】そのため、係止体の係止端13aが作動位
置から退避位置に引っ込み、デッドボルト1は前方に移
動可能となる。
【0050】以後デッドカム4の時計方向のさらなる回
動に伴い、デッドボルト1は更に前進し、図6に示す施
錠状態となる。
【0051】この施錠状態においては、デッドカム4の
先端が作動切欠6の前方の面取り部に乗り上がるのは通
常のものと同様である。
【0052】また、この施錠状態においては、デッドカ
ム4と係止体13との係合が外れているが、係止端13
aがストッパ12の上面に係止されて退避位置を保つ。
【0053】図6に示す施錠状態から、解錠のためデッ
ドカム4を反時計方向に回動させると、初めのうちはデ
ッドボルト1を図6に示す施錠位置に残したままデッド
カム4のみが回動し、デッドカム4が作動切欠6の後側
端縁と係合した後は、デッドボルト1もデッドカム4の
回動に伴って後退する。
【0054】この過程において、係止体の係止端13a
とストッパ12との係合が外れ、係止端13aは捩りコ
イルばね14の弾力により作動位置に復帰する(図5参
照)。更にデッドカム4を反時計方向に回動させると、
図1に示す施錠状態となる。
【0055】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
は、デッドカムに、錠箱の厚さ方向における位置を違え
て補助デッドカムを一体に結合すると共に、デッドボル
トの後端部に、デッドカムと係合する作動切欠と錠箱の
厚さ方向における位置を違えて、補助デッドカムに前方
から係合する第1係合部と、ガードアーム装置作動時補
助デッドカムの先端に衝接する第2係合部とを連設し、
一方、錠箱内にストッパを固設すると共に、ガードアー
ム装置作動時このストッパに後方から近接する可動の係
止端を有する係止体をデッドボルトに装着したので、ガ
ードアーム装置作動時、デッドボルトを錠箱内に押し込
もうとすると補助デッドカムに衝止され、引き出そうと
するとストッパに係止され、結局デッドボルトを安定に
固定することができる。また、デッドボルトとデッドカ
ムの他に他の可動部材を使用しないので、構造が簡単で
作動も確実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるガードアーム錠の一部
断面側面図。
【図2】本考案の一実施例によるガードアーム錠の正面
図。
【図3】本考案の一実施例によるガードアーム錠の図1
III−III線による断面図。
【図4】デッドカムの一部断面側面図。
【図5】本考案の一実施例によるガードアーム錠のガー
ドアーム装置作動状態を示す図1と同様の一部断面側面
図。
【図6】本考案の一実施例によるガードアーム錠の施錠
状態を示す図1と同様の一部断面側面図。
【付号の説明】
1 デッドボルト 2 ガードアーム 3 錠箱 3a 側板 4 デッドカム 5 フロント板 6 作動切欠 7 補助デッドカム 8 第1係合部 9 係合切欠 11 第2係合部 12 ストッパ 13 係止体 13a 係止端 14 捩りコイルばね

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 錠箱内においてその側板に平行な平面内
    で回動可能に支承されたデッドカムと、錠箱内において
    そのフロント板に垂直な前後方向に移動可能に案内さ
    れ、内端部にデッドカムの先端部と係合する作動切欠を
    形成したデッドボルトとを有するものにおいて、上記デ
    ッドカムに、錠箱の厚さ方向における位置を違えて補助
    デッドカムを一体に結合し、一方、デッドボルトの前端
    部にガードアームと係合する係合切欠を形成すると共
    に、デッドボルトの後端部に、上記作動切欠と錠箱の厚
    さ方向における位置を違えて、補助デッドカムに前方か
    ら係合する第1係合部と、この第1係合部および補助デ
    ッドカムの係合を介してデッドボルトがデッドカムに押
    動され、係合切欠がガードアームと係合するガードアー
    ム装置作動位置にまで突出したとき、補助デッドカムの
    先端に衝接する第2係合部とを連設し、他方、デッドボ
    ルトに関してデッドカムとは反対側における錠箱内にス
    トッパを固設し、また、デッドボルトの後端部に、一端
    にストッパと係合可能な係止端を形成し、他端を作動切
    欠内にデッドカムと係合可能に臨ませた係止体の中央部
    を回動可能に支承し、上記係止端を、デッドボルトの移
    動に伴う係止端の軌跡がストッパと干渉する作動位置と
    干渉しない退避位置との間を移動可能に案内すると共
    に、係止端が作動位置に向かう方向に付勢し、さらにま
    た、上記係止端のデッドボルトの長さ方向における位置
    を、デッドボルトがガードアーム装置作動位置にあると
    きストッパに後方から近接するように設定すると共に、
    第1係合部の位置を、デッドカムの施錠方向への回動時
    補助デッドカムと第1係合部が先に係合するように設定
    したことを特徴とするガードアーム装置付錠前。
  2. 【請求項2】 上記係止体が、全体の形状が略L字形
    で、中央部を錠箱の側板に平行な平面内で回動可能に支
    承され、一端がデッドボルト外に突出して係止端を形成
    し、他端がデッドボルトの作動切欠内にデッドカムと係
    合可能に臨むレバー体である請求項1記載のガードアー
    ム装置付錠前。
JP4687191U 1991-05-25 1991-05-25 ガードアーム装置付錠前 Expired - Fee Related JP2542165Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4687191U JP2542165Y2 (ja) 1991-05-25 1991-05-25 ガードアーム装置付錠前

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4687191U JP2542165Y2 (ja) 1991-05-25 1991-05-25 ガードアーム装置付錠前

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130683U JPH04130683U (ja) 1992-11-30
JP2542165Y2 true JP2542165Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=31926210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4687191U Expired - Fee Related JP2542165Y2 (ja) 1991-05-25 1991-05-25 ガードアーム装置付錠前

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542165Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6193341B2 (ja) * 2015-12-22 2017-09-06 三菱製鋼株式会社 施錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130683U (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051748B2 (ja) 車両用ロック装置
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
US7309100B2 (en) Latch device for vehicle rear panel door
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
JPS6237487A (ja) 自動車の後部ドア用のロツク装置
JPH0223670B2 (ja)
JP2542165Y2 (ja) ガードアーム装置付錠前
JPH0913768A (ja) 車両用ロック装置におけるロックレバー保護装置
JP4171089B2 (ja) 錠装置
JP2004100401A (ja) 錠前のラッチ用ストッパー機構
JP4167741B2 (ja) ラッチ錠
JP3421651B2 (ja) 引き出し回転操作型ロックハンドル装置
JP2580077Y2 (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JP3141305B2 (ja) リッドのロック装置
JP3795656B2 (ja) ウィンドウロック装置
JPH0932369A (ja) 錠前付き押釦式平面ハンドル装置
JPH0711253Y2 (ja) ラッチ錠
JP3179994B2 (ja) 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
JP2570954Y2 (ja) 用心錠
JP2965985B1 (ja) 掛金装置
JP3316709B2 (ja) 自動車用ドアロックの防盗装置
JPH076314B2 (ja) バン型自動車のバツクドアロツク装置
JP2877394B2 (ja)
JPH0320460Y2 (ja)
JP2606685Y2 (ja) ガードアーム錠のガードアーム不正解除防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees