JPH0320460Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0320460Y2 JPH0320460Y2 JP1983098807U JP9880783U JPH0320460Y2 JP H0320460 Y2 JPH0320460 Y2 JP H0320460Y2 JP 1983098807 U JP1983098807 U JP 1983098807U JP 9880783 U JP9880783 U JP 9880783U JP H0320460 Y2 JPH0320460 Y2 JP H0320460Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- cam plate
- lever
- handle
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、自動車のドアロツク装置のラツチ解
除操作を行なうためのドアハンドル装置に関す
る。
除操作を行なうためのドアハンドル装置に関す
る。
(従来の技術)
自動車のドアロツク装置には、キーレスロツク
機能を有するものが多い。このキーレスロツク機
能とは、キーを使用することなく、車外よりドア
ロツク装置を施錠状態とし得る機能をいう。
機能を有するものが多い。このキーレスロツク機
能とは、キーを使用することなく、車外よりドア
ロツク装置を施錠状態とし得る機能をいう。
例えば、車室内側においてドアに設けたノブ
を、開扉した状態で押し下げてから、アウトサイ
ドハンドルを手前に引いたままで閉扉すると、キ
ーレスロツクが可能となるようにしたドアロツク
装置は、よく知られている。
を、開扉した状態で押し下げてから、アウトサイ
ドハンドルを手前に引いたままで閉扉すると、キ
ーレスロツクが可能となるようにしたドアロツク
装置は、よく知られている。
(考案が解決しようとする問題点)
上記のようなキーレスロツク機能は、便利であ
る反面、車内にキーを置き忘れたまま、ドアを施
錠してしまう恐れがある。そのときは、ドアを開
くためには、事故サービスの専門家を呼び寄せな
ければならず、待ち時間と面倒な作業が必要とな
る。
る反面、車内にキーを置き忘れたまま、ドアを施
錠してしまう恐れがある。そのときは、ドアを開
くためには、事故サービスの専門家を呼び寄せな
ければならず、待ち時間と面倒な作業が必要とな
る。
そのため、キーレスロツクができないようにし
たドアロツク装置も考えられているが、いずれ
も、構造が複雑であるとともに施錠操作性が悪
く、しかも、耐久性に劣るという問題点がある。
たドアロツク装置も考えられているが、いずれ
も、構造が複雑であるとともに施錠操作性が悪
く、しかも、耐久性に劣るという問題点がある。
本考案は、既存のキーレスロツク機能を有する
ドアロツク装置を、変更することなく、ハンドル
装置を改良することによつて、キーレスロツク操
作を不能とし、もつて、車内にキーを置き忘れる
のを防止しうるようにした自動車用ドアハンドル
装置を提供しようとするものである。
ドアロツク装置を、変更することなく、ハンドル
装置を改良することによつて、キーレスロツク操
作を不能とし、もつて、車内にキーを置き忘れる
のを防止しうるようにした自動車用ドアハンドル
装置を提供しようとするものである。
また本考案は、ドアロツク装置の施錠時には、
ドアの表面に形成されたハンドル操作用の凹部
が、ハンドルと閉止板とにより完全に閉塞され、
自動車走行時の風切り音の発生を防止するととも
に、外観を向上させうるようにした自動車用ドア
ハンドル装置を提供することを目的とする。
ドアの表面に形成されたハンドル操作用の凹部
が、ハンドルと閉止板とにより完全に閉塞され、
自動車走行時の風切り音の発生を防止するととも
に、外観を向上させうるようにした自動車用ドア
ハンドル装置を提供することを目的とする。
さらに本考案は、閉止板が開いているか否かを
視認するだけで、ドアロツク装置が施錠状態にあ
るか解錠状態にあるかを、簡単に、かつ確実に確
めることができ、もつて、施錠忘れを防止し得る
ようにした自動車用ドアハンドル装置を提供する
ことも目的とするものである。
視認するだけで、ドアロツク装置が施錠状態にあ
るか解錠状態にあるかを、簡単に、かつ確実に確
めることができ、もつて、施錠忘れを防止し得る
ようにした自動車用ドアハンドル装置を提供する
ことも目的とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本考案によると、上記目的は、ドアの表面に形
成された凹入壁の開口部の一部を閉塞するように
してドアに枢着され、かつドアロツク装置に連係
されて、ドアロツク装置のラツチ解除操作を行な
いうるようになつているハンドルと、 前記凹入壁の開口部におけるハンドル以外の部
分を閉塞し得るようにして、ドアに枢着され、か
つ前記開口部を常時閉じるべく、前向回動するよ
うにばね付勢されている閉止板と、 ドアに設けたキーシリンダと、 前記キーシリンダの軸に固着されるとともに、
施解錠レバーに連係されているキーレバーと、 前記閉止板に枢着されるとともに、一部がキー
レバーに係止されているカム板と、 前記閉止板に後方へ向けて固着され、前記キー
シリンダを解錠状態とした際には、キーレバーと
ともに回動するカム板の一部と係合して、同方向
に回動するようになつているストツパと、 一端が摺動部となるとともに、他端が検知部と
なつており、前記摺動部が前記カム板のカム面に
後方より当接しうるように、弾性回動力を付与し
て、中央部をドアに枢着され、ドアを閉じた際に
は、前記検知部が、ドア以外の車体の一部に当接
することにより、前記摺動部をカム面から離すよ
うに回動させ、かつドアを開いた際には、前記検
知部が車体から離れるとともに逆方向に回動し
て、前記摺動部を前記カム板に当接させるように
なつている検知レバー とを備え、 ドアを閉じた状態で、前記キーシリンダを解錠
状態とした際には、キーレバーとともに回動する
カム板により、前記ストツパが回動させられて、
前記閉止板を、前記開口部の内方へ向かうように
回動させて拘束し、かつドアを開いた状態で、キ
ーシリンダを施錠状態とすると、前記カム板と前
記ストツパとの係合は解除されるとともに、前記
検知レバーの摺動部が前記ストツパに係合して、
閉止板の回動を阻止するように、関係各部の寸法
および形状並びに関係位置を定めてあることを特
徴とする自動車用のドアハンドル装置により達成
される。
成された凹入壁の開口部の一部を閉塞するように
してドアに枢着され、かつドアロツク装置に連係
されて、ドアロツク装置のラツチ解除操作を行な
いうるようになつているハンドルと、 前記凹入壁の開口部におけるハンドル以外の部
分を閉塞し得るようにして、ドアに枢着され、か
つ前記開口部を常時閉じるべく、前向回動するよ
うにばね付勢されている閉止板と、 ドアに設けたキーシリンダと、 前記キーシリンダの軸に固着されるとともに、
施解錠レバーに連係されているキーレバーと、 前記閉止板に枢着されるとともに、一部がキー
レバーに係止されているカム板と、 前記閉止板に後方へ向けて固着され、前記キー
シリンダを解錠状態とした際には、キーレバーと
ともに回動するカム板の一部と係合して、同方向
に回動するようになつているストツパと、 一端が摺動部となるとともに、他端が検知部と
なつており、前記摺動部が前記カム板のカム面に
後方より当接しうるように、弾性回動力を付与し
て、中央部をドアに枢着され、ドアを閉じた際に
は、前記検知部が、ドア以外の車体の一部に当接
することにより、前記摺動部をカム面から離すよ
うに回動させ、かつドアを開いた際には、前記検
知部が車体から離れるとともに逆方向に回動し
て、前記摺動部を前記カム板に当接させるように
なつている検知レバー とを備え、 ドアを閉じた状態で、前記キーシリンダを解錠
状態とした際には、キーレバーとともに回動する
カム板により、前記ストツパが回動させられて、
前記閉止板を、前記開口部の内方へ向かうように
回動させて拘束し、かつドアを開いた状態で、キ
ーシリンダを施錠状態とすると、前記カム板と前
記ストツパとの係合は解除されるとともに、前記
検知レバーの摺動部が前記ストツパに係合して、
閉止板の回動を阻止するように、関係各部の寸法
および形状並びに関係位置を定めてあることを特
徴とする自動車用のドアハンドル装置により達成
される。
(実施例)
以下、本考案を、自動車のアウトサイドハンド
ル装置に適用した場合の一実施例を、図面に基づ
いて詳細に説明する。
ル装置に適用した場合の一実施例を、図面に基づ
いて詳細に説明する。
1は、アウトサイドハンドル装置の本体で、車
外側に開口部2を有する横長矩形状の凹入壁を有
し、その開口縁には、外向鍔部1aが設けられて
いる。
外側に開口部2を有する横長矩形状の凹入壁を有
し、その開口縁には、外向鍔部1aが設けられて
いる。
この本体1は、自動車のドア3のアウターパネ
ル3aにあけた窓孔4に車外側から嵌合し、外向
鍔部1aを、窓孔4の外面に係合することにより
取付けられる。
ル3aにあけた窓孔4に車外側から嵌合し、外向
鍔部1aを、窓孔4の外面に係合することにより
取付けられる。
開口部2は、左右に並ぶハンドル5及び閉止板
6をもつて閉塞されている。
6をもつて閉塞されている。
ハンドル5は横長矩形状をなし、第1図におけ
るその左端寄りの裏面には、第2図に示すよう
に、上下1対の水平突片5a,5bが突設されて
いる。この水平突片5a,5bは、本体1の凹入
壁の左端近くに切設された窓孔7に嵌入してお
り、ハンドル5は、水平突片5a,5b及び本体
1を貫通する上下方向の軸8をもつて、前後方向
に回動しうるように枢支されている。
るその左端寄りの裏面には、第2図に示すよう
に、上下1対の水平突片5a,5bが突設されて
いる。この水平突片5a,5bは、本体1の凹入
壁の左端近くに切設された窓孔7に嵌入してお
り、ハンドル5は、水平突片5a,5b及び本体
1を貫通する上下方向の軸8をもつて、前後方向
に回動しうるように枢支されている。
この軸8の中位部には、ハンドル5を常時閉じ
る方向(後方へ)付勢するように、端末脚片を係
止した捩りばね9が巻装されている。
る方向(後方へ)付勢するように、端末脚片を係
止した捩りばね9が巻装されている。
第5図及び第6図に示すように、一端を水平突
片5bの後部に止着したワイヤー10の他端を、
本体1の裏面に装着した案内ローラー11,11
を経て、公知のドアロツク装置における解除機構
(図示略)に連係してあり、ハンドル5を、捩り
ばね9に抗して、車外側に回動させると、ドアロ
ツク装置のラツチは、ワイヤー10を介して解除
されるようになつている。
片5bの後部に止着したワイヤー10の他端を、
本体1の裏面に装着した案内ローラー11,11
を経て、公知のドアロツク装置における解除機構
(図示略)に連係してあり、ハンドル5を、捩り
ばね9に抗して、車外側に回動させると、ドアロ
ツク装置のラツチは、ワイヤー10を介して解除
されるようになつている。
閉止板6は、方形をなすとともに、第1図にお
ける右端下隅部が半円状に切欠され、その右端寄
りの裏面には、第4図に示す如く、後方を向く上
中下3枚の水平突片6a,6b,6cが突設され
ている。
ける右端下隅部が半円状に切欠され、その右端寄
りの裏面には、第4図に示す如く、後方を向く上
中下3枚の水平突片6a,6b,6cが突設され
ている。
これら水平突片6a,6b,6cは、本体1の
凹入壁の右端部にあけた窓孔12に挿入され、閉
止板6は、水平突片6a,6b,6cに挿入した
上下方向の軸13をもつて、本体1に枢着されて
いる。
凹入壁の右端部にあけた窓孔12に挿入され、閉
止板6は、水平突片6a,6b,6cに挿入した
上下方向の軸13をもつて、本体1に枢着されて
いる。
この軸13には捩りばね14が巻装され、これ
によつて閉止板6は、その左端に連設された後向
段部6dが、第6図に示す如く、ハンドル5の右
端裏面に後方から当接するように付勢されてい
る。閉止板6とハンドル5とが閉じられたとき
に、本体1の開口部2は閉塞される。
によつて閉止板6は、その左端に連設された後向
段部6dが、第6図に示す如く、ハンドル5の右
端裏面に後方から当接するように付勢されてい
る。閉止板6とハンドル5とが閉じられたとき
に、本体1の開口部2は閉塞される。
第4図に示す15はキーシリンダで、本体1の
開口部2の右下隅部に固着され、かつ第5図に示
す如く、本体1の裏面側に突出するキーシリンダ
15の軸16には、正面視においてL字形をなす
キーレバー17の中心部が固着されている。
開口部2の右下隅部に固着され、かつ第5図に示
す如く、本体1の裏面側に突出するキーシリンダ
15の軸16には、正面視においてL字形をなす
キーレバー17の中心部が固着されている。
キーレバー17における右方(第5図では左
方)を向くアーム17aは、連結ロツド27をも
つて、ドアロツク装置における施解錠キー(図示
略)と連係されている。同じく上方を向くアーム
17bの先端には、形の切込み17cが設けら
れている。
方)を向くアーム17aは、連結ロツド27をも
つて、ドアロツク装置における施解錠キー(図示
略)と連係されている。同じく上方を向くアーム
17bの先端には、形の切込み17cが設けら
れている。
第6図に示す18は、上方から見てほぼ扇状を
なすカム板で、その基端部は、前記閉止板6の上
中の突片6a,6b間において、軸13に枢着さ
れている。
なすカム板で、その基端部は、前記閉止板6の上
中の突片6a,6b間において、軸13に枢着さ
れている。
カム板18の後縁における円弧状をなすカム面
18aの左端には、後方を向く突片18が設けら
れ、この突片18bは、キーレバー17の切込み
17cと係合している。
18aの左端には、後方を向く突片18が設けら
れ、この突片18bは、キーレバー17の切込み
17cと係合している。
カム面18aの右端部は、斜め前向きの直線部
18cとなつている。
18cとなつている。
カム板18における突片18bに近い個所の上
面には、ピン19が立設され、かつ閉止板6にお
ける最上の突片6aの後縁には、カム板18が右
方へ回動した際に、ピン19が当接しうる後向き
のストツパ20が突設されている。このストツパ
20の後端部は、カム板18のカム面18aより
やや前方に、かつ直線部18cよりやや後方に位
置している。
面には、ピン19が立設され、かつ閉止板6にお
ける最上の突片6aの後縁には、カム板18が右
方へ回動した際に、ピン19が当接しうる後向き
のストツパ20が突設されている。このストツパ
20の後端部は、カム板18のカム面18aより
やや前方に、かつ直線部18cよりやや後方に位
置している。
キーシリンダ15と閉止板6とは、上記キーレ
バー17とカム板18を介して、互いに連係され
ている。
バー17とカム板18を介して、互いに連係され
ている。
21は、ドアの開閉を検知する検知レバーで、
その中間部は、ドア3のインナーパネル3bに取
付けたブラケツト22に、上下方向の軸23をも
つて枢着されている。
その中間部は、ドア3のインナーパネル3bに取
付けたブラケツト22に、上下方向の軸23をも
つて枢着されている。
検知レバー21における左側のアームは、ほぼ
矩形板状の摺動部21aに形成され、前記カム板
18のカム面18aと摺動自在となつている。検
知レバー21における右側のアームの先端は、円
弧状をなす検知部21bとなつており、インナー
パネル3bの窓孔24を貫通して、車体内へ突入
している。
矩形板状の摺動部21aに形成され、前記カム板
18のカム面18aと摺動自在となつている。検
知レバー21における右側のアームの先端は、円
弧状をなす検知部21bとなつており、インナー
パネル3bの窓孔24を貫通して、車体内へ突入
している。
前記軸23には捩りばね25が巻装され、その
一方の脚片25aは摺動部21aの後面に係止さ
れ、他方の脚片25bは、ブラケツト22から左
方へ延出して、先端が本体1に連結された係止片
22aに係止されている。これにより検知レバー
21は、常時第6図反時計方向に付勢されてい
る。
一方の脚片25aは摺動部21aの後面に係止さ
れ、他方の脚片25bは、ブラケツト22から左
方へ延出して、先端が本体1に連結された係止片
22aに係止されている。これにより検知レバー
21は、常時第6図反時計方向に付勢されてい
る。
第6図に示すように、ドア3が閉じている場合
には、検知レバー21の検知部21bの先端は、
車体側におけるセンターピラー26の段部26a
に当接して、第6図時計方向に若干回動させられ
ており、摺動部21aは、係止片22aの後端か
ら離れている。
には、検知レバー21の検知部21bの先端は、
車体側におけるセンターピラー26の段部26a
に当接して、第6図時計方向に若干回動させられ
ており、摺動部21aは、係止片22aの後端か
ら離れている。
ドア3を開くと、係止レバー21は反時計方向
に回動し、その摺動部21aは係止片22aに当
接する。
に回動し、その摺動部21aは係止片22aに当
接する。
次に、本考案の装置の作動を、第7図及び第8
図に基いて説明する。
図に基いて説明する。
ノブを引き上げるか、あるいはキーシリンダ1
5を操作して、解除状態とすると、キーレバー1
7は、第7図の矢印aで示すように、右方すなわ
ち検知レバー21側に回動させられる。そのた
め、カム板18とともに右方へ回動するピン19
は、ストツパ20に当接し、閉止板6を捩りばね
14に抗して時計方向に回動させ、ハンドル5の
開口部2aは開かれる。
5を操作して、解除状態とすると、キーレバー1
7は、第7図の矢印aで示すように、右方すなわ
ち検知レバー21側に回動させられる。そのた
め、カム板18とともに右方へ回動するピン19
は、ストツパ20に当接し、閉止板6を捩りばね
14に抗して時計方向に回動させ、ハンドル5の
開口部2aは開かれる。
この状態で、ハンドル5を、第7図中の2点鎖
線で示すように前方へ回動させると、ワイヤー1
0を介して、ドアロツク装置のラツチは解除さ
れ、ドア3を開くことができる。
線で示すように前方へ回動させると、ワイヤー1
0を介して、ドアロツク装置のラツチは解除さ
れ、ドア3を開くことができる。
開扉状態において、ノブを押し下げると、第8
図の矢印bで示すように、カム板18はキーレバ
ー17とともに左方へ回動し、ピン19はストツ
パ20から離れる。そのため、捩りばね14の付
勢力によつて、閉止板6は、前向回動して開口部
2aを閉じる。
図の矢印bで示すように、カム板18はキーレバ
ー17とともに左方へ回動し、ピン19はストツ
パ20から離れる。そのため、捩りばね14の付
勢力によつて、閉止板6は、前向回動して開口部
2aを閉じる。
この状態では、検知レバー21の摺動部21a
の先端は、第8図に示すように、カム板18の切
欠部18cに当接するとともに、切欠部18cか
らやや後方へ突出しているストツパ20の側面に
係合して、ストツパ20の時計方向への回動を阻
止する。
の先端は、第8図に示すように、カム板18の切
欠部18cに当接するとともに、切欠部18cか
らやや後方へ突出しているストツパ20の側面に
係合して、ストツパ20の時計方向への回動を阻
止する。
従つて、閉止板6を押し込むことはできなくな
り、ハンドル5を操作することはできない。すな
わち、キーレスロツクは不能となる。
り、ハンドル5を操作することはできない。すな
わち、キーレスロツクは不能となる。
また、第8図の状態のままで、ドア3を閉じる
と、検知レバー21の検知部21bは、センター
ピラー26の段部に当接し、検知レバー21の摺
動部21aは第8図時計方向に回動させられて、
ストツパ20と係合を解く。
と、検知レバー21の検知部21bは、センター
ピラー26の段部に当接し、検知レバー21の摺
動部21aは第8図時計方向に回動させられて、
ストツパ20と係合を解く。
すなわち、第6図の状態に捩り、ドアは施錠で
きず、解除状態となる。この場合にも、キーレス
ロツクは不能となる。
きず、解除状態となる。この場合にも、キーレス
ロツクは不能となる。
閉扉状態においては、第6図に示すように、ス
トツパ20は、検知レバー21の摺動部21aか
ら離れているため、施錠時にあつても、捩りばね
14の付勢力に抗して、閉止板6を押し込むこと
ができる。
トツパ20は、検知レバー21の摺動部21aか
ら離れているため、施錠時にあつても、捩りばね
14の付勢力に抗して、閉止板6を押し込むこと
ができる。
上述の実施例は、本考案をアウトサイドハンド
ル装置に適用した場合のものであるが、、本考案
は、インサイドハンドル装置にも適用することが
できる。
ル装置に適用した場合のものであるが、、本考案
は、インサイドハンドル装置にも適用することが
できる。
その場合には、施錠状態でハンドル操作しよう
としても、、閉止板により凹部の開口部が閉塞さ
れ、ハンドル操作ができないので、施錠状態であ
ることを即座に知ることができ、無理に操作し
て、ハンドルの折損を招く等の恐れを防止し得る
とともに、車内の美観を向上させることができ
る。
としても、、閉止板により凹部の開口部が閉塞さ
れ、ハンドル操作ができないので、施錠状態であ
ることを即座に知ることができ、無理に操作し
て、ハンドルの折損を招く等の恐れを防止し得る
とともに、車内の美観を向上させることができ
る。
(考案の効果)
本考案によると、ノブを押し下げてキーレスロ
ツクするべく、ドアを閉じた場合でも、キーレス
ロツクは不能であるから、キーを車内に忘れた際
には、施錠することができず、ドアを開けて、置
き忘れたキーを取ることができる。
ツクするべく、ドアを閉じた場合でも、キーレス
ロツクは不能であるから、キーを車内に忘れた際
には、施錠することができず、ドアを開けて、置
き忘れたキーを取ることができる。
また、解除状態では、閉止板が開くため、これ
によつて、施解錠状態を態認することができる。
によつて、施解錠状態を態認することができる。
さらに、ハンドル本体の凹入壁の開口部が、ハ
ンドル及び閉止板によつて閉塞されるため、風切
り音等の発生は防止され、かつ体裁はよい。
ンドル及び閉止板によつて閉塞されるため、風切
り音等の発生は防止され、かつ体裁はよい。
第1図は、本考案の一実施例を示す正面図、第
2図は、第1図のA−A線に沿う縦断面図、第3
図は、第1図の側面図、第4図は、第1図のB−
B線に沿う縦断面図、第5図は、第1図の裏面
図、第6図は、第1図のC−C線に沿う横断面
図、第7図及び第8図は、それぞれ、第6図の異
なる作動状態を説明するための横断面図である。 1……本体、3……ドア、5……ハンドル、6
……閉止板、10……ワイヤー、15……キーシ
リンダ、17……キーレバー、18……カム板、
20……ストツパ、21……検知レバー、26…
…センターピラー。
2図は、第1図のA−A線に沿う縦断面図、第3
図は、第1図の側面図、第4図は、第1図のB−
B線に沿う縦断面図、第5図は、第1図の裏面
図、第6図は、第1図のC−C線に沿う横断面
図、第7図及び第8図は、それぞれ、第6図の異
なる作動状態を説明するための横断面図である。 1……本体、3……ドア、5……ハンドル、6
……閉止板、10……ワイヤー、15……キーシ
リンダ、17……キーレバー、18……カム板、
20……ストツパ、21……検知レバー、26…
…センターピラー。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ドアの表面に形成された凹入壁の開口部の一部
を閉塞するようにしてドアに枢着され、かつドア
ロツク装置に連係されて、ドアロツク装置のラツ
チ解除操作を行ないうるようになつているハンド
ルと、 前記凹入壁の開口部におけるハンドル以外の部
分を閉塞し得るようにして、ドアに枢着され、か
つ前記開口部を常時閉じるべく、前向回動するよ
うにばね付勢されている閉止板と、 ドアに設けたキーシリンダと、 前記キーシリンダの軸に固着されるとともに、
施解錠レバーに連係されているキーレバーと、 前記閉止板に枢着されるとともに、一部がキー
レバーに係止されているカム板と、 前記閉止板に後方へ向けて固着され、前記キー
シリンダを解錠状態とした際には、キーレバーと
ともに回動するカム板の一部と係合して、同方向
に回動するようになつているストツパと、 一端が摺動部となるとともに、他端が検知部と
なつており、前記摺動部が前記カム板のカム面に
後方より当接しうるように、弾性回動力を付与し
て、中央部をドアに枢着され、ドアを閉じた際に
は、前記検知部が、ドア以外の車体の一部に当接
することにより、前記摺動部をカム面から離すよ
うに回動させ、かつドアを開いた際には、前記検
知部が車体から離れるとともに逆方向に回動し
て、前記摺動部を前記カム板に当接させるように
なつている検知レバー とを備え、 ドアを閉じた状態で、前記キーシリンダを解錠
状態とした際には、キーレバーとともに回動する
カム板により、前記ストツパが回動させられて、
前記閉止板を、前記開口部の内方へ向かうように
回動させて拘束し、かつドアを開いた状態で、キ
ーシリンダを施錠状態とすると、前記カム板と前
記ストツパとの係合は解除されるとともに、前記
検知レバーの摺動部が前記ストツパに係合して、
閉止板の回動を阻止するように、関係各部の寸法
および形状並びに関係位置を定めてあることを特
徴とする自動車用ドアハンドル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983098807U JPS608349U (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 自動車用ドアハンドル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983098807U JPS608349U (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 自動車用ドアハンドル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS608349U JPS608349U (ja) | 1985-01-21 |
JPH0320460Y2 true JPH0320460Y2 (ja) | 1991-05-01 |
Family
ID=30234428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983098807U Granted JPS608349U (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 自動車用ドアハンドル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS608349U (ja) |
-
1983
- 1983-06-28 JP JP1983098807U patent/JPS608349U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS608349U (ja) | 1985-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6305727B1 (en) | Vehicle door latch assembly | |
US4773683A (en) | Door lock device | |
US4194377A (en) | Locking means for automobile doors | |
JP3143601B2 (ja) | 車両の車内鍵忘れ防止装置 | |
US5984384A (en) | Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism | |
JPH0223670B2 (ja) | ||
JPH0320460Y2 (ja) | ||
JPH09303025A (ja) | 車両ドアロック装置 | |
JPH0617960Y2 (ja) | 自動車用ロック装置 | |
JP3795656B2 (ja) | ウィンドウロック装置 | |
US3385623A (en) | Closure latch | |
JP2516432B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JPH06526Y2 (ja) | ドアロック装置における回動レバーの支持構造 | |
JP4559603B2 (ja) | 自動車のトランクリッドロック装置 | |
JPH0723496Y2 (ja) | ロック装置 | |
JPH11159212A (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JPH0544455Y2 (ja) | ||
JPH11324451A (ja) | 車両用ロック装置のパニック防止装置 | |
JP2523630Y2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JPH072916Y2 (ja) | 車両用ドアの盗難防止装置 | |
JP3080645B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JPH0720294Y2 (ja) | 自動車のドアロック装置 | |
JPH0625583Y2 (ja) | 車両盗難防止装置 | |
JP2523631Y2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JPH035661Y2 (ja) |