JPH0235111B2 - Jidoshayodoahandorusochi - Google Patents

Jidoshayodoahandorusochi

Info

Publication number
JPH0235111B2
JPH0235111B2 JP15497283A JP15497283A JPH0235111B2 JP H0235111 B2 JPH0235111 B2 JP H0235111B2 JP 15497283 A JP15497283 A JP 15497283A JP 15497283 A JP15497283 A JP 15497283A JP H0235111 B2 JPH0235111 B2 JP H0235111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door
neutral position
case
release member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15497283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047176A (ja
Inventor
Hiroshi Suzuki
Mikio Pponma
Shoichi Koike
Toshimi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP15497283A priority Critical patent/JPH0235111B2/ja
Publication of JPS6047176A publication Critical patent/JPS6047176A/ja
Publication of JPH0235111B2 publication Critical patent/JPH0235111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車のドアの適所に設けられ、ド
アロツクを解除してドアの開閉操作を行なう自動
車用ドアハンドル装置に関する。
ハンドルを揺動式とした従来の自動車用ドアの
アウトサイドハンドル又はインサイドハンドルに
おいては、ハンドルの下方又は側方のドアの外面
に形成した凹所に手を差し入れてハンドルを把持
し、かつハンドルを上方又は側方に回動させるこ
とにより、ドアロツクを解除操作して、ドアを開
けるようになつている。
このような装置は、自動車工学全書13巻(乗用
車の車体)(山海堂版)133頁に記載されている。
しかし、このような従来の揺動式のハンドル装
置においては、ドアロツクを解除するためのハン
ドルの回動方向が一方向に限られているため、操
作するときの姿勢その他の状況によつては、非常
に操作がしずらくなる場合がある。
本発明は、このような場合に鑑み、操作者の姿
勢その他の状況に応じて、いずれの方向からで
も、簡単にハンドル操作を行なえるようにした、
操作性のよい自動車用ドアハンドル装置を提供す
るこを目的とするものである。
この目的を達成するため、本発明においては、
ハンドルを、常時は中立位置に保持されている
が、この中立位置から、正逆いずれの方向に回動
させることによつても、開扉操作を行なえるよう
にし、さらに、ハンドルの一端に第1操作部を、
かつ他端に第2操作部をそれぞれ設け、このいず
れの操作部を牽引又は押動することによつても、
開扉操作を行なえるようにしてある。
以下本発明を、添付図面に示す実施例に基づい
て説明する。なお、この実施例は、本発明を自動
車のドアのアウトサイドハンドル装置に適用した
場合のものである。
1は、自動車のドアのアウターパネルで、その
適所に穿設された矩形の開口2には、前方に向か
つて開口する凹部3を備えるほぼ箱状のケース4
が嵌合され、アウターパネル1と一体的に固着さ
れている。なお、このケース4の周縁部の前面
は、アウターパネル1の外面と同一面をなすよう
にしてある。
ケース4におけるハンドル収納用の凹部3の奥
端面には、両側部に前方を向く側片5a,5bが
連設されたブラケツト5における板状の基部5c
が、止めねじ6をもつて固着されている。
7は、上端部が第1操作部7aをなし、かつ下
端部が第2操作部7bをなす横長垂直板状のハン
ドルで、その後面の一側部近傍には、後方に向か
つて水平に延出する突片8が連設されている。
ハンドル7の後面における突片8より若干中央
寄りの部分には、第1の作動部としての後上方を
向くアーム9が、またハンドル7の後面における
他側部近傍には、第2の作動部としての後下方を
向くアーム10が、それぞれ一体的に連設されて
いる。
これらの突片8及びアーム9,10の各基部に
は、それぞれ、左右方向をなし、かつ同一軸線上
に整合する軸孔11が穿設されている。
ハンドル7は、これらの軸孔11に貫挿された
左右方向の軸12をもつて、ブラケツト5におけ
る両側片5a,5b間に枢着され、その前面は、
第5図に示すように、アウターパネル1の外面と
整合し、かつケース4における凹部3の開口部を
ほぼ完全に閉塞する中立位置より、軸12を中心
として、正逆(この実施例では、第5図における
反時計方向を正方向、同じく時計方向を逆方向と
呼ぶ。)いずれの方向にも回動し得るようになつ
ている。
13は、ハンドル7に、中立位置に向かう復帰
回動力を付与するためのねじりばねで、中間部
を、ブラケツト5の一方の側片5aより側方に突
出する軸12まわりに巻回されるとともに、両端
近傍部を互いに交差させ、かつ両端部をブラケツ
ト5の中央に向けて折曲して形成した折曲端部1
3a,13bを、ブラケツト5の一方の側片5a
に穿設された軸12を中心とする弧状をなす上下
1対の長孔14a,14bに貫通し、この長孔1
4a,14bを貫通した両折曲端部13a,13
bの先端部をもつて、ハンドル7のの突片8を上
下より挾んでいる。
かくして、ハンドル7が中立位置より正逆いず
れの方向に回動した場合でも、ハンドル7を中立
位置に復帰回動させるようになつている。なお、
上下の長孔14a,14b間の間隔は、ばね13
の両折曲端部で挾む突片8の中間部の上下幅とほ
ぼ同一とするのがよい。
ハンドル7におけるアーム9及び10は、ブラ
ケツト5に穿設された上下方向の長孔15,16
及びケース4における凹部3の奥端に穿設された
上下方向の長孔17,18をそれぞれ貫通して、
ケース4の後面に突出している。
ケース4の後面中央には、中央下部より第4図
における右側方に延びる第1腕部19aと、中央
上部より第4図における左側方に延びる第2腕部
19bとを備える解除部材19の中央部が、ハン
ドル7の軸12と直交する方向を向く、すなわ
ち、軸20をもつて枢着されている。
ケース4の後面と解除部材19との間における
軸20まわりには、一端がケース4の後面適所に
突設された突起21に、かつ他端が解除部材19
における第1腕部19aの下縁にそれぞれ係止さ
れたねじりコイルばね22の中間部が巻回されて
いる。
このばね22により、解除部材19は、第4図
における反時計方向に付勢され、常時は、第2腕
部19bの先端下部が、ケース4の後面適所に突
設されたストツパピン23に当接した第4図に実
線で示す位置に停止している。
解除部材19における第1腕部19aの先端に
は、後方を向く折曲片19cが連設され、この折
曲片19cには、下端部がドアロツクの解除レバ
ー(図示略)に連結された上下方向のロツド24
の上端部が連結されている。
しかして、解除部材19を、ばね22の付勢力
に抗して、第4図における時計方向をなす解除方
向に回動させることにより、ロツド24を押し下
げて、ドアロツクを解除し、ドアを開けることが
できるようになつている。
解除部材19における第1腕部19aの中間部
は、ハンドル7におけるアーム9の中立位置より
下向きの回動軌跡内に位置し、ハンドル7を中立
位置より正方向に回動させたとき、アーム9によ
り、第1腕部19aが押し下げられ、解除部材1
9は解除方向に回動させられるようになつてい
る。
また、解除部材19における第2腕部19bの
中間部は、ハンドル7におけるアーム10の中立
位置より上向きの回動軌跡内に位置し、ハンドル
7を中立位置より逆方向に回動させたとき、アー
ム10により、第2腕部19bが押し上げられ、
解除部材19は解除方向に回動させられるように
なつている。
次に、上述の装置の作動及び取扱いについて説
明する。
ハンドル7を操作しないときには、ハンドル7
は、ばね13により、第2図乃至第7図に示す中
立位置に保持されている。このとき、ケース4の
凹部3は、ハンドル7により閉塞され、ハンドル
装置の外面は、アウターパネル1の外面と同一の
平滑な面をなし、外部に突部や凹部が全く存在し
なくなるので、自動車走行時の風切り音の発生
や、歩行者その他の車外の物体を傷つける恐れ等
をなくすことができるとともに、美麗な外観のも
のとすることができる。
この状態から、ハンドル7を操作してドアを開
くには、操作者の姿勢その他の状況に応じて、次
のような種々の態様で操作することができる。
まず、その一つとして、ハンドル7が中立位置
にある状態から、第8図に示すように、アーム9
が解除部材19の第1腕部19aに当接するま
で、ねじりばね13の付勢力に抗して、ハンドル
7の第1操作部7aを、例えば親指等で第8図矢
示のように、正方向に軽く押し込み、そのとき形
成されるハンドル7の第2操作部7bと、ケース
4における凹部3の開口部との間の間〓に他の指
を挿入し、その指で、第2操作部7bを手前に牽
引することにより、ハンドル7をさらに正方向に
回動させ、第9図に示すように、アーム9で、解
除部材19の第1腕部19aを押し下げ、解除部
材19を解除方向に回動させて、ドアロツクを解
除し、ドアを開けることができる。
このとき、アーム10は、解除部材19の第2
腕部19bから離れる方向にハンドル7とともに
回動するだけで、何の作用もしない。
なお、第2操作部7bを手前に牽引する際に、
同時に親指等で第1操作部7aを押し込むように
すれば、それらの協同作用で、ハンドル操作はよ
り楽に行なえる。
また、第1操作部7aを、第9図に示す位置ま
で一気に押し込むだけでも、上述の場合と同様の
作動でドアロツクを解除し、ドアを開くこともで
きる。
ハンドル7を第9図に示す位置まで正方向に回
動させると、第1操作部7aがケース4の凹部3
の奥端に当接し、ハンドル7のそれ以上の正方向
の回動を阻止する。
この状態で、ハンドル7から手を離すと、ばね
13の付勢力により、ハンドル7はもとの中立位
置に復帰回動するとともに、解除部材19も、ば
ね22の付勢力により、ストツパピン23に当接
するもとの停止位置に戻る。
また逆に、ハンドル7を、中立位置にある状態
から、逆方向に回動させることによつても、ドア
を開くことができる。
例えば、第10図に示すように、アーム10が
解除部材19の第2腕部19bに当接するまで、
ばね13の付勢力に抗して、ハンドル7の第2操
作部7bを、適宜の指で軽く押し込み、そのとき
形成されるハンドル7の第1操作部7aと、ケー
ス4における凹部3の開口部との間の間〓に他の
指を挿入し、その指で、第1操作部7aを手前に
牽引することにより、ハンドル7をさらに逆方向
に回動させ、第11図に示すように、アーム10
で解除部材19の第1腕部19bを押し上げ、解
除部材19を解除方向に回動させて、ドアロツク
を解除し、ドアを開けることができる。
このとき、アーム9は、解除部材19の第1腕
部19aから離れる方向に、ハンドル7とともに
回動するだけで、何の作用もしない。
また、この場合にも、第1操作部7aを手前に
牽引する際に、同時に第2操作部7bを押し込む
ようにすれば、それらの協同作用で、ハンドル操
作をを楽に行なえる。
さらに、第2操作部7bを、第11図に示す位
置まで一気に押し込むだけでも、上述の場合と同
様の作動で、ドアを開くことができる。
ハンドル7を第11図に示す位置まで逆方向に
回動させると、第2操作部7bがケース4の凹部
3の奥端に当接し、ハンドル7のそれ以上の逆方
向の回動を阻止する。
この状態で、ハンドル7から手を離すと、ばね
13の付勢力により、ハンドル7はもとの中立位
置に復帰回動するとともに、解除部材19も、ス
トツパピン23に当接するもとの停止位置に戻
る。
以上から明らかなように、本発明によると、操
作者の姿勢その他の状況に応じて、いずれの方向
からでも簡単にハンドル操作を行なうことがで
き、頗る便利である。
なお、上述の実施例は、本発明を自動車のドア
のアウトサイドハンドルに適用した場合のもので
あるが、本発明は、インサイドハンドルにも適用
できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の分解斜視図、第
2図は、同じく正面図、第3図は、同じく平面
図、第4図は、同じく背面図、第5図は、第2図
及び第4図の−線に沿う拡大縦断面図、第6
図は、第2図及び第4図の−線に沿う拡大縦
断面図、第7図は、第2図及び第4図の−線
に沿う拡大縦断面図、第8図は、ハンドルを中立
位置より若干正方向に回動した状態を示す第6図
と同様な部分の縦断面図、第9図は、第8図示の
状態よりハンドルをさらに正方向に回動した状態
を示す第6図と同様な部分の縦断面図、第10図
は、ハンドルを中立位置より若干逆方向に回動し
た状態を示す第7図と同様な部分の縦断面図、第
11図は、第10図示の状態よりハンドルをさら
に逆方向に回動した状態を示す第7図と同様な部
分の縦断面図である。 1……アウターパネル、3……凹部、4……ケ
ース、5……ブラケツト、7……ハンドル、7a
……第1操作部、7b……第2操作部、8……突
片、9……アーム(第1の作動部)、10……ア
ーム(第2の作動部)、12……軸、13……ね
じりばね、15,16,17,18……長孔、1
9……解除部材、20……軸、22……ばね、2
4……ロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前方に向かつて開口するハンドル収納用の凹
    部を有するケースをドアに固着し、前記ケースの
    凹部内に、一端に第1操作部を、かつ他端に第2
    操作部を備えるハンドルの中間部を、中立位置よ
    り正逆いずれの方向にも回動可能で、かつ中立位
    置に向かう復帰回動力を付与して、適宜の軸をも
    つて枢着するとともに、前記ハンドルの後方にお
    ける前記ケースの適所に、予め定めた解除方向に
    回動させられることにより、ドアロツクを解除す
    るようにドアロツクと連係された解除部材の中間
    部を、前記ハンドルとほぼ直交する方向を向く軸
    をもつて枢着し、かつ前記ハンドルの後面に、該
    ハンドルを中立位置から正方向に回動させること
    により、前記解除部材の一端に当接して、解除部
    材を解除方向に押動する第1の作動部と、同ハン
    ドルを中立位置から逆方向に回動させることによ
    り、前記解除部材の他端に当接して、解除部材を
    解除方向に押動する第2の作動部とを設けたこと
    を特徴とする自動車用ドアハンドル装置。 2 ハンドルを、その中立位置でドアアウタパネ
    ルと大略同一平面をなすように配置したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の自動車用
    ドアハンドル装置。 3 ハンドルを、その中立位置でケースの凹部の
    開口をほぼ完全に閉塞するように配置したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の自動車用ドアハンドル装置。
JP15497283A 1983-08-26 1983-08-26 Jidoshayodoahandorusochi Expired - Lifetime JPH0235111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15497283A JPH0235111B2 (ja) 1983-08-26 1983-08-26 Jidoshayodoahandorusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15497283A JPH0235111B2 (ja) 1983-08-26 1983-08-26 Jidoshayodoahandorusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047176A JPS6047176A (ja) 1985-03-14
JPH0235111B2 true JPH0235111B2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=15595904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15497283A Expired - Lifetime JPH0235111B2 (ja) 1983-08-26 1983-08-26 Jidoshayodoahandorusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235111B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150269U (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 マツダ株式会社 自動車のドアアウタ−ハンドル装置
JPS61134479A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 株式会社 本田ロツク 車両用アウトハンドル
JPH0339574Y2 (ja) * 1985-11-16 1991-08-20
JP2008248631A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpha Corp 扉装置
JP4774133B2 (ja) * 2007-03-30 2011-09-14 株式会社アルファ 自動車用ドア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047176A (ja) 1985-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829975A (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JP2002147069A (ja) スライドドアのインナハンドル組立体
JP2002331875A (ja) コンソールボックスにおけるリッドの開閉装置
JPH0235111B2 (ja) Jidoshayodoahandorusochi
JP2004009809A (ja) 車両のフューエルフィラーリッド構造
JP7265105B2 (ja) リッドロックユニットの取付構造
JPH0913775A (ja) 閉扉保持装置
JP3715860B2 (ja) リッドの開閉操作装置
JPS6262231B2 (ja)
JP3530381B2 (ja) 自動車用小物入れ装置
JPH028066Y2 (ja)
JP2530293Y2 (ja) グラブコンパートメントドアの開閉機構
JPH0335020Y2 (ja)
KR100310654B1 (ko) 자동차의 슬라이드도어 내측핸들 취부구조
JPH0241257Y2 (ja)
JP2007145165A (ja) 収納ボックス
JPH0241259Y2 (ja)
JPS6028747Y2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JPH10244837A (ja) 自動車のバックドアの補助取手装置および自動車のバックドア
JP2744930B2 (ja) 開閉用ステー
JPH0341568Y2 (ja)
JPH0629380Y2 (ja) 自動車用インサイドハンドル構造
JPH0738004Y2 (ja) 車両用収納箱
JPH0223719Y2 (ja)
JP2578445B2 (ja) ドアハンドル装置