JPS63184673A - 電気錠 - Google Patents

電気錠

Info

Publication number
JPS63184673A
JPS63184673A JP1703787A JP1703787A JPS63184673A JP S63184673 A JPS63184673 A JP S63184673A JP 1703787 A JP1703787 A JP 1703787A JP 1703787 A JP1703787 A JP 1703787A JP S63184673 A JPS63184673 A JP S63184673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
locking
lock
door
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1703787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645979B2 (ja
Inventor
弘 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miwa Lock KK
Original Assignee
Miwa Lock KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miwa Lock KK filed Critical Miwa Lock KK
Priority to JP1703787A priority Critical patent/JPH0645979B2/ja
Publication of JPS63184673A publication Critical patent/JPS63184673A/ja
Publication of JPH0645979B2 publication Critical patent/JPH0645979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気錠に係り、特に、一端を回動自在に支承
された同様の掛金、またはいわゆる冷凍トラック等の貨
物室の扉を扉枠に係止し、あるいは解放するレバー状の
ロックハンドル(以下これらを掛は金という)を錠止す
るタイプの電気錠に関する。
〔従来の技術および問題点) 掛金を錠止するタイプの電気錠は、例えば実開昭59−
3962号公報および実開昭59−6168号公報にお
いて提案されている。しかして、前者において提案され
ている電気錠は、1字形の掛金受けに上方から振り入れ
られた掛金を、扉面を内側から貫通して掛金上方に突出
するストッパ杆で錠止するようにしたので、ストッパ杆
の大きな作動ストロークを得るためにソレノイド等の電
磁アクチュエータとストッパ杆とを拡大機構で連結せね
ばならず、したがって作動が不確実になる恐れがある、
という不都合がある。
また、後者において提案されている電気錠は、1字形の
掛金受けに上方から振り入れられた掛金を、扉外面にお
いて上端をJifl l!II可能に軸支され、掛金と
係合してこれを錠止する方向に付勢された係止レバーに
よって常時錠止状態に置き、この係止レバーの揺動をf
fl磁アクチュエータによって制御するものである。と
ころがこの型式の電気錠は、係止レバーの揺動を1II
II御するための電磁アクチュエータの作動ストローク
は短かくてもよいけれども、解錠時一方の手で係止レバ
ーと掛金との係合を解き、他方の手で)f)金を操作せ
ねばならず使い勝手が悪い、という不都合がある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明の目的は、上記した不都合を解消し、作
動が確実でしかも使い勝手が良い電気錠を提供するにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、扉に装着された
錠箱内において、扉面にほぼ垂直な方向に移動可能に案
内されたラッチ本体、このラッチ本体の外端において、
掛金の移動方向およびラッチ本体の移動方向の双方にほ
ぼ垂直な回動輪の回りを回動可能に支承され、施錠位置
にある掛金に対向する係止面およびこの係止面と斜交す
る傾斜面をそれでれ形成すると共に、係止面が扉外面に
おいてほぼ直立する方向に付勢されたラッチヘッド、お
よび上記ラッチ本体に移動可能に案内され、ラッチヘッ
ドの自由端部と係合する方向に付勢された係止体を備え
、上記ラッチヘッドが扉外面に突出する方向に付勢され
たラッチ体と、上記ラッチ体と係合してこれを係止する
位置およびラッチ体の移動軌跡から退避する位置の間を
移動可能に案内された錠1端、及び扉外面に突出して施
錠位置にある11)金と係合する作動端を有し、作動端
の移動により錠止端の位置をIIJ1!lシてラッチ体
の動きを制御する制御部材と、上記係止体に連結機構を
介して連結され、解錠信号発生時係止体をその付勢方向
と反対方向に駆動してラッチヘッドを解放する7fi磁
アクチュエータとを有することを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図において符号1は錠箱を示し、この
錠箱1は、これと一体内に結合された外箱2を介して、
例えばトラックの貨物室の扉3(第2図参照)の内面に
装着されている。
上記錠箱1の上端部には、全体を符号4で示すラッチ体
がrR3にほぼ垂直な方向(第2図で左右方向)に移動
可能に案内されている。
すなわち、錠箱1の上端に形成された断面略方形の空間
には、槙断面コ字形のラッチ本体5が震動可能に嵌装さ
れ、扉3にほぼ垂直な方向に移動可能に案内されている
上記ラッチ本体5の扉3側の外端には1.ラッチ軸6(
第2図)によって、ラッチヘッド7が回動可能に軸支さ
れている。上記ラッチ軸6は、第2図に示すように、ラ
ッチ本体5の移動方向く第2図で左右方向)およびfj
ij3の1用閉操作のためのハンドル等の掛金8の移動
方向(第2図で上下方向)の双方にほぼ垂直な方向(第
1図で左右方向)にラッチ本体5を貫通している。
しかして、上記ラッチヘッド7は、第2図およびi13
図に示ずように、扉外面に突設された掛金受9(第2図
)内に進入して施錠位置にある掛金8に対向し、上記ラ
ッチ軸6にほぼ平行な係止面7a、および、この係止面
7aと斜交する傾斜面7bをそれぞれ形成したブロック
体で、その支軸6と嵌合する軸孔7c(第3図)付近よ
り内側の部分は肉を盗まれ、ラッチヘッドの内端におけ
る自由端部には一対の係合脚7d、7dが形成されてい
る。
また、ラッチヘッド7は、第2図に示すように、ラッチ
軸6に巻装された捩りコイルばねとしてのラッチヘッド
ばね11の弾力によって、第2図で反時計方向に付勢さ
れており、この結果係止面7aの基部が扉3におけるラ
ッチヘッド用の開口端縁に当接し、常態では係止面7a
は扉3の外浦においてほぼ直立している。
一方、第2図に示すように、ラッチ本体5には係止体1
2が移動可能に担持されている。図示の実施例における
係止体12は、第3図に示すように、板材を断面コ字形
に折曲した枠体であって、その一対の案内片12a、1
2aをラッチ本体5の内面に摺接可能に嵌合させ、中央
部下端縁に突設された一対の案内突起12b、12bを
ラッチ本体5の図示しない案内用の長孔に係合させた状
態で、ラッチ本体5の長さ方向、すなわち扉3(第2図
)にほぼ垂直な方向に移動可能に案内されている。
上記のように構成された係止体12は、142図に示す
ように、ラッチ本体5に加締め付けられた断面り字形の
ばね掛は体13との闇に弾装された圧縮コイルはねとし
ての係止体ばね14の弾力により、外方すなわちラッチ
ヘッド7に近接する方向に付勢されている。その結果、
ラッチヘッド7および係止体12が自由状態にあるとき
、第2図に示しあるいは第3図から明らかなように、係
止体12の中央部上端縁に一体に突設された作動片12
cがラッチヘッド7の前記一対の係合脚7d。
7d(第3図)の門に入り込み、係合脚7dの先端が作
動片12cの肩部と係合する。
上記のように構成されたラッチ体4は、第2図に示すよ
うに、前記外箱2の底板とばね掛は体13との間に弾装
された圧縮コイルばねとしてのラッチばね15の弾力に
より、ラッチヘッド7が扉3の外面から突出する方向に
付勢されており、常態においては、図示しないストッパ
により、第2図示の位tに係止されている。
他方、第1図および第2図に示すように、ラッチ体4の
近傍には全体を符号16で示す制御部材が配設されてい
る。図示の実施例における制御部材16は、係止レバー
17およびトリガー体18を備えている。
上記係止レバー17は、全体の形状が略り字形の板状体
であって、その中央部を前記ラッチ軸6と略平行な回動
の回りを揺動可能に軸支されている。
そして、係止レバー17の一端(第2図で右端)には鉤
形の錠止端17aが形成されると共に、この錠止端17
aは、捩りコイルばねとして係止レバーばね19の弾力
により、第2図で反時計方向、すなわち前記ラッチ体4
の案内筒に形成された図示しない開口を挿通して、ラッ
チ本体5の内端と外箱2の底板との間の間隙に振り入れ
られる方向に付勢されている。
一方、図示の実施例における前記トリガー体18は、外
形が扇形の厚板体であって、第2図に示1ように、その
扇において要に相当する部分を回動可能に軸支されると
共に、戻りコイルばねとしてのトリガーばね21の弾力
により、その自由端部の一端(第2図で左端)が、制御
部材16の作動端18aとして、扉3の外面に突出し、
施錠位置にある掛金8と係合し得るように付勢されてい
る。
また、トリガー体18の自由端部の他端(第2図で下端
)には細長い作動ピン22が植設されており(第11!
l参照)、トリガー体18は、この作動ピン22を介し
て、前記係止レバー17の他端81S(第2図で下端部
)にその付勢方向とは反対方向から係合している。しか
して、前記トリガーばね21の弾力は前記係止レバーば
ね19のそれより太き目に設定されているので、トリガ
ー体18が掛金8と係合しない解錠状態においては、係
止レバー17は作動ビン22によって第2図で時計方向
に回動され、その錠止端17aがラッチ本体5の移動軌
跡から退避する回動位置に係止されている。
ちなみに、上記作動ビン22の端部は、第1図および第
4図に示すように、錠箱1の側面に開口した円弧状の逃
げ孔を挿通して外方に突出し、錠箱外側面に装着された
マイクロスイッチ23のアクチュエータと係合している
一方、第1図および第4図に示すように、外箱2内には
例えばソレノイドなどの電磁アクチュエータ(以下単に
ソレノイドという)24が配設されており、このソレノ
イド24のプランジャ25は全体を符号26で示す連結
機構を介して、前記係止体12の作動片12C&一連結
されている。
図示の実施例における連結m構26は、第1図に示すよ
うに、下端を外箱2の底板と平行な平面内で揺動可能に
軸支され、上端部をプランジャ25の頭部にリンク結合
された第1連結レバー27と、第1図および第5図に示
ずように、全体の形状が略り字形で、その中央部を水平
面内で揺動iiJ 11に軸支されると共に、一方の自
由端を上記第1連結レバーの自由端と係合させ、他方の
自由端を係止体の作動片12cに扉3の外面側から係合
させた第2連結レバー28とを有している。そして、上
記のように構成された連結m構26は、常態においては
、プランジャの頭部に弾装された圧縮コイルばねとして
のプランジャばね29の弾力により、第1図および第5
図示の待機位置を準安定的に保つ。
なお、これは本発明の必須の構成要件ではないが、図示
の実施例における電気錠は、第1図に示づように、錠箱
1の下方にシリンダー錠31を装備しており、このシリ
ンダ錠31の合鍵によっても施、解錠できるように構成
されている。
すなわち、第1図および第4図に示すように、外箱2内
には外形略逆り字形で上下方向に長い段付のスライダ板
32がその長さ方向に移動可能に案内されている。この
スライダ板32の下端部には、第1図に示すように、略
矩形の係合孔32aが開口しており、一方、シリンダ錠
32の内筒内端に結合され、内筒の半径方向に延伸した
作動アーム33の先端には駆動ビン34が植設されてい
る。そして、この駆動ビン34は上記係合孔32aに遊
嵌している。また、スライダ板32の上端には押動ビン
35が植設されており、この押動ビン35は、前記第1
連結レバー27の傾斜した側端縁と係合している。
(作 用) 上記のように構成された本発明の一実施例による電気錠
は、解錠状態にあるときには各構成部材は第2図に実線
で示す位置にある。
施錠のため掛金8を掛金量9に進入させると、掛金8の
下端縁がラッチヘッドの傾斜面7bに当接する。これに
かまわず掛金8をさらに押し下げると、掛金8とラッチ
ヘッド7との間に生じるくさび作用により、前記ラッチ
ばね15の弾力に抗してラッチ体4は錠箱1内に押し込
まれる(図示せず)。
掛金8がラッチヘッド7を乗り越えてさらに下降すると
、掛金8の下端縁がトリガー体18に当接し、これを押
し倒しつつ掛金量9内に進入する。
そして、掛金8が完全に施錠位置にまで下降すると、第
2図に鎖線で示すように、トリガー体18はその作動端
18a@掛金8に弾接させた状態で反時計方向に回動さ
れる。また、これに先立って、掛金8とラッチヘッド7
との係合が解け、ラッチばね15の弾力によってラッチ
体4は第2図示の突出位置に復帰する。
一方、上記トリガー体18の回動により前記作動ビン2
2が内方に移動するので、それまでこの作動ビン22に
拘束されていた係止レバー17が解放され、係止レバー
ばね19の弾力により、係止レバーの錠止端17aが外
箱2の底板とラッチ本体5の内端との間隙に振り入れら
れる(図示せず)。
このような施錠状態において、掛金8を掛金受9から引
き上げようとすると、掛金8の上端縁がラッチヘッドの
係止面7aに当接し、ラッチヘッド7は第2図で時計方
向の回転モーメントを受けるが、この回転モーメントは
、ラッチヘッドの前記係合脚7d、7dと係止体12と
の係合を介して、係止体12をその案内方向とほぼ垂直
な方向に押圧する力に変換され、結局ラッチ体4の内力
としてこれに担持される。すなわち、掛金8はラッチ体
4に係止されて掛金受9から引き上げることはできない
また、ラッチヘッド7を手指等で錠箱1内に押し込もう
としても、前記したように、ラッチ本体5すなわちラッ
チ体4全体が係止レバー17を介して錠111に係止さ
れているので、ラッチ体4を動かずことはできず、した
がって施錠状態は安定的に保たれる。
しかして、解錠信号が発生してソレノイド24が通電さ
れると、プランジャばね29(第1図参照)の弾力に抗
してプランジャ25がソレノイド24内に吸引される。
このプランジャ25の移動により、第1連結レバー27
が第1図で時計方向に回動し、第5図から明らかなよう
に、その自由端が第2連結レバー28の一方の自由端を
押し下げる。すると、第2連結レバー28の他方の自由
端が、係止体ばね14の弾力に抗して、係止体の作動片
12cを第2図および第5図で右方に押動するので、ラ
ッチヘッドの係合脚7d、7dと係止体12との係合が
解け、この電気錠は解錠状態となる。
すなわち、掛金8を掛金受9から引き上げるとき、掛金
8の上端縁がラッチヘッド7の係止面7aに当接するの
は前記したと同様であるが、解錠状態ではラッチヘッド
7が自由になっているので、掛金8の上野に伴ない、ラ
ッチヘッド7はラッチ軸6を回動軸として第2図で時計
方向に回動し、掛金8の動きを妨げない。
掛金8が掛金受から完全に脱出して掛金8とラッチヘッ
ド7との保合が解けると、ラッチヘッド7はラッチヘッ
ドばね11の弾力によって第2図示の角度位置に復帰し
、これと前後して、トリガー体18に植設された作動ビ
ン22が、係止レバー17を第2図で時計方向に回動さ
せ、その錠止@178をラッチ本体5の移動軌跡から退
避させ、このようにして解錠操作が完了する。この解錠
操作の完了は前記マイクロスイッチ23(第1図および
第4図)からの出力信号によって検知することができ、
以後ソレノイドへの通電を断つことにより、プランジャ
ばね29の弾力によって連結機構26は元の状態に復帰
する。ちなみに、マイクロスイッチ23の出り信号は、
電気錠の施、解錠状態を検知するための信号としても利
用することができる。
なお、図示の実施例における電気錠は、シリンダ錠31
(第1図)の合鍵によっても制御することができる。す
なわち、第1図において図示しない合鍵によりシリンダ
錠31の内筒を反時計方向に回動させると、前記したス
ライダ板の係合孔32aと駆動ビン34との係合により
、スライダ板32が上昇し、押動ビン35が第1連結レ
バー27を時計方向に回動させる。この第1連結レバー
27の回動は、ソレノイド24が通電された場合と同じ
動きであるから、前記したと同様にして解錠操作を行う
ことができる。
〔他の実施例〕
なお、本発明を実施するにあたっては、図示の実施例に
限定されることなく、種々に変形して実IIAすること
ができる。
例えば、シリンダ錠による施、解錠制御を必要としない
場合には、第6図に示1ように、ソレノイド24と係止
体12の作動片12cとの連結を、プランジャ25の頭
部に一体的に結合された単一の連結レバー26の一端を
作動片12Gに臨ませるだけで行うことができる。
また、例えば第2図に示すように、′#A111部材1
6を係止レバー17とトリガー体18とで前記のように
構成すれば、掛金8の案内精度が多少低くても係止レバ
ー17によるラッチ体4の係止が確実になるという利点
が生じる一方、若干制御部材16の構造が複雑になるこ
とは否めない。そこで、掛金8の案内精度が高いときに
は、トリガー体18を省略し、その代りに係止レバー1
7の作動ビン22と係合する伯端部を扉外面に突出させ
、この突出部分を作動端としてもよい(図示せず)。
この場合、係止レバーを第2図とは反対方向に付勢する
〔効 果〕
以上の説明から明らかなように、本発明は、扉面にほぼ
垂直な方向に移動可能に案内されたラッチ本体の外端に
、施錠状態にある掛金を錠止するラッチヘッドを回動自
在に設け、施錠時このラッチヘッドの回動を阻止する係
止体を解錠時電磁アクチュエータで動かし、ラッチヘッ
ドの回動によりラッチ体と掛金との係合を解くようにし
たので、電磁アクチュエータのストO−りが小さくても
確実に係止体とラッチヘッドとの係合を解くことができ
、電気錠の作0」が確実になる。
また、施、解錠共掛金だけを操作すれば他の操作は必要
ないので、使い勝手が良い、など種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電気錠の正面図、第2
図はその要部の断面図、第3図はラッチヘッドおよび係
止体を示す斜視図、第4図は錠箱の側面図、第5図は外
箱の側面を省略して示ず電気錠の平面図、第6図は本発
明の他の実施例を示1第2図と同様の断面図である。 1・・・錠箱、3・・・扉、4・・・ラッチ体、5・・
・ラッチ本体、7・・・ラッチヘッド、7a・・・係止
面、7b・・・傾斜面、7d・・・係合脚、8・・・+
1)金、9・・・掛金骨、12・・・係止体、16・・
・制御部材、17・・・係止レバー、17a・・・錠止
端、18・・・トリガー体、18a・・・作動端、24
・・・電磁アクチュエータ、26・・・連結機構。 特許出願人  美和ロック株式会社 8 l 図 りf 第 2 瓢 第 3 図 f)4  図 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、扉に装着された錠箱内において、扉面にほぼ垂直な
    方向に移動可能に案内されたラッチ本体、このラッチ本
    体の外端において、掛金の移動方向およびラッチ本体の
    移動方向の双方にほぼ垂直な回動軸の回りを回動可能に
    支承され、施錠位置にある掛金に対向する係止面および
    この係止面と斜交する傾斜面をそれぞれ形成すると共に
    、係止面が扉外面においてほぼ直立する方向に付勢され
    たラッチヘッド、および上記ラッチ本体に移動可能に案
    内され、ラッチヘッドの自由端部と係合する方向に付勢
    された係止体を備え、上記ラッチヘッドが扉外面に突出
    する方向に付勢されたラッチ体と、上記ラッチ体と係合
    してこれを係止する位置およびラッチ体の移動軌跡から
    退避する位置の間を移動可能に案内された錠止端、及び
    扉外面に突出して施錠位置にある掛金と係合する作動端
    を有し、作動端の移動により錠止端の位置を制御してラ
    ッチ体の動きを制御する制御部材と、上記係止体に連結
    機構を介して連結され、解錠信号発生時係止体をその付
    勢方向と反対方向に駆動してラッチヘッドを解放する電
    磁アクチュエータとを有することを特徴とする電気錠。 2、上記制御部材が、一端を錠箱に揺動可能に支承され
    、その自由端部に錠止端を形成すると共に、この錠止端
    がラッチ体と係合する方向に付勢された係止レバーと、
    一端を錠箱に揺動可能に支承され、他端の作動端が扉外
    面に突出する方向に付勢されると共に、上記係止レバー
    の付勢方向の反対側からこれと係合し、掛金との係合時
    係止レバーを解放するトリガー体とを有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電気錠。 3、上記制御部材が、中央部を錠箱に揺動可能に支承さ
    れ、その一端に錠止端を、他端に作動端をそれぞれ形成
    した単一のレバーであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電気錠。
JP1703787A 1987-01-26 1987-01-26 電気錠 Expired - Lifetime JPH0645979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1703787A JPH0645979B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 電気錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1703787A JPH0645979B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 電気錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184673A true JPS63184673A (ja) 1988-07-30
JPH0645979B2 JPH0645979B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=11932800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1703787A Expired - Lifetime JPH0645979B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 電気錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645979B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427065U (ja) * 1990-06-29 1992-03-04
JPH0671808U (ja) * 1993-03-11 1994-10-07 高橋金物株式会社 電気錠
JP2013122131A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Okamura Corp ロック装置
JP2019090528A (ja) * 2017-10-18 2019-06-13 オイヒナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プルス コンパニー コマンディートゲゼルシャフトEUCHNER GmbH + Co. KG 安全スイッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427065U (ja) * 1990-06-29 1992-03-04
JPH0671808U (ja) * 1993-03-11 1994-10-07 高橋金物株式会社 電気錠
JP2013122131A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Okamura Corp ロック装置
JP2019090528A (ja) * 2017-10-18 2019-06-13 オイヒナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プルス コンパニー コマンディートゲゼルシャフトEUCHNER GmbH + Co. KG 安全スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645979B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257637B2 (ja)
JPH1068254A (ja) 電磁操作式の錠
JPS63184673A (ja) 電気錠
JP4222684B2 (ja) 引戸用施錠機構
JPS58145962U (ja) 安全ラツチ組立体
JP2580077Y2 (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JPH0240207Y2 (ja)
JPS61204481A (ja) 金庫の扉開閉ロツク装置
JPH0225898Y2 (ja)
JPH11141207A (ja) ラッチ錠
JPH0341016Y2 (ja)
JPH0545726Y2 (ja)
JPH11131882A (ja) 錠止装置
JPH0345499Y2 (ja)
JP2877394B2 (ja)
JPH0241253Y2 (ja)
JP2604122Y2 (ja) ガードアーム錠
JP4428697B2 (ja) 自動施錠錠
JPH0423168Y2 (ja)
JP2515994B2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JP2512184Y2 (ja) 扉 錠
JP4020542B2 (ja) 引戸の開戸補助装置
JPS6240038Y2 (ja)
JP3767929B2 (ja) 弾球遊技機用のロック機構および弾球遊技機
JPH01210583A (ja) 門扉錠のラッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term