JP2001068687A - ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法 - Google Patents

ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法

Info

Publication number
JP2001068687A
JP2001068687A JP24488399A JP24488399A JP2001068687A JP 2001068687 A JP2001068687 A JP 2001068687A JP 24488399 A JP24488399 A JP 24488399A JP 24488399 A JP24488399 A JP 24488399A JP 2001068687 A JP2001068687 A JP 2001068687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
thin film
diamond thin
diamond
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24488399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138705B1 (ja
Inventor
Daisuke Takeuchi
大輔 竹内
Sadanori Yamanaka
貞則 山中
Koshi Watanabe
幸志 渡辺
Hideyo Ogushi
秀世 大串
Masataka Hasegawa
雅考 長谷川
Masahiko Ogura
政彦 小倉
Naoto Kobayashi
直人 小林
Koji Kajimura
皓二 梶村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Japan Science and Technology Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP24488399A priority Critical patent/JP3138705B1/ja
Priority to EP00307456A priority patent/EP1081747B1/en
Priority to DE60035747T priority patent/DE60035747T2/de
Priority to IL13817300A priority patent/IL138173A/en
Priority to ZA200004518A priority patent/ZA200004518B/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3138705B1 publication Critical patent/JP3138705B1/ja
Publication of JP2001068687A publication Critical patent/JP2001068687A/ja
Priority to US10/368,482 priority patent/US6727171B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • H01L29/66022Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6603Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3027IV compounds
    • H01S5/3045IV compounds diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン注入法を用いてpn接合を実現し、ダ
イヤモンド半導体を電子デバイスとして活用できるよう
にする。 【解決手段】 この発明のダイヤモンドpn接合体20
は、基板11上に形成したp型ダイヤモンド薄膜層21
と、このp型ダイヤモンド薄膜層21上に高品質アンド
ープダイヤモンド薄膜層22iを形成し、その高品質ア
ンドープダイヤモンド薄膜層22iに不純物をイオン注
入してなるn型ダイヤモンド薄膜層23と、を備えるこ
とを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、基板上に形成し
たダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドはワイドバンドギャップ半
導体として優れた物理的・化学的性質を兼ね備えてお
り、200℃以下でのみ使用可能なシリコン(Si)に
対し、1000℃でも動作する可能性を有している。こ
の優れた性質を有するダイヤモンドを電子デバイスヘ応
用する場合、基礎となるp型半導体およびn型半導体を
作製し、ダイヤモンドpn接合ダイオードを作製するこ
とが基本となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特にデバイス
応用の観点から、イオン注入法を用いて電気伝導(p
型、n型)を制御し、そのp型半導体およびn型半導体
を接合する技術の開発が望まれているが、イオン注入法
のこのような応用はシリコン(Si)と比較してほとん
ど実現の目処が立っていない。
【0004】この発明は上記に鑑み提案されたもので、
イオン注入法を用いてダイヤモンド半導体を電子デバイ
スとして活用できるようにする上で基本となるダイヤモ
ンドpn接合ダイオードおよびその作製方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、基板上に形成したダイヤ
モンドpn接合ダイオードにおいて、上記基板上に形成
したp型ダイヤモンド薄膜層と、上記p型ダイヤモンド
薄膜層上に高品質アンドープダイヤモンド薄膜層を形成
し、その高品質アンドープダイヤモンド薄膜層に不純物
をイオン注入してなるn型ダイヤモンド薄膜層と、を備
えることを特徴としている。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、上記した
請求項1に記載の発明の構成に加えて、上記p型ダイヤ
モンド薄膜層は、基板上に高品質アンドープダイヤモン
ド薄膜層を形成し、その高品質アンドープダイヤモンド
薄膜層に不純物をドープしてなる、ことを特徴としてい
る。
【0007】また、請求項3に記載の発明は、基板上に
形成したダイヤモンドpn接合ダイオードにおいて、上
記基板上に形成したn型ダイヤモンド薄膜層と、上記n
型ダイヤモンド薄膜層上に高品質アンドープダイヤモン
ド薄膜層を形成し、その高品質アンドープダイヤモンド
薄膜層に不純物をイオン注入してなるp型ダイヤモンド
薄膜層と、を備えることを特徴としている。
【0008】さらに、請求項4に記載の発明は、上記し
た請求項3に記載の発明の構成に加えて、上記n型ダイ
ヤモンド薄膜層は、基板上に高品質アンドープダイヤモ
ンド薄膜層を形成し、その高品質アンドープダイヤモン
ド薄膜層に不純物をドープしてなる、ことを特徴として
いる。
【0009】請求項5に記載の発明は、上記した請求項
1または2に記載の発明の構成に加えて、上記基板をp
型とするとともに、上記p型ダイヤモンド薄膜層の正孔
濃度を基板の正孔濃度より低くした、ことを特徴として
いる。
【0010】また、請求項6に記載の発明は、上記した
請求項3または4に記載の発明の構成に加えて、上記基
板をn型とするとともに、上記n型ダイヤモンド薄膜層
の電子濃度を基板の電子濃度より低くした、ことを特徴
としている。
【0011】また、請求項7に記載の発明は、上記した
請求項1から6の何れかに記載の発明の構成に加えて、
上記高品質アンドープダイヤモンド薄膜層は、膜厚を少
なくとも200nm以上とした場合に室温で紫外光を発
光する程度に高品質のものである、ことを特徴としてい
る。
【0012】また、請求項8に記載の発明は、上記した
請求項1から7の何れかに記載の発明の構成に加えて、
上記p型ダイヤモンド薄膜層表面およびn型ダイヤモン
ド薄膜層表面が積層最表面となるとき、イオン注入によ
りその表面をグラファイト低抵抗層とし、このグラファ
イト低抵抗層上に電極を形成するようにした、ことを特
徴としている。
【0013】さらに、請求項9に記載の発明は、基板上
にダイヤモンドpn接合ダイオードを形成するダイヤモ
ンドpn接合ダイオード作製方法において、上記基板上
にp型ダイヤモンド薄膜層を形成し、上記p型ダイヤモ
ンド薄膜層上に高品質アンドープダイヤモンド薄膜層を
形成し、上記高品質アンドープダイヤモンド薄膜層に不
純物をイオン注入してn型ダイヤモンド薄膜層とし、ダ
イヤモンドpn接合ダイオードを形成する、ことを特徴
としている。
【0014】請求項10に記載の発明は、基板上にダイ
ヤモンドpn接合ダイオードを形成するダイヤモンドp
n接合ダイオード作製方法において、上記基板上にn型
ダイヤモンド薄膜層を形成し、上記n型ダイヤモンド薄
膜層上に高品質アンドープダイヤモンド薄膜層を形成
し、上記高品質アンドープダイヤモンド薄膜層に不純物
をイオン注入してp型ダイヤモンド薄膜層とし、ダイヤ
モンドpn接合ダイオードを形成する、ことを特徴とし
ている。
【0015】また、請求項11に記載の発明は、上記し
た請求項9または10に記載の発明の構成に加えて、上
記高品質アンドープダイヤモンド薄膜層は、膜厚を少な
くとも200nm以上とした場合に室温で紫外光を発光
する程度に高品質のものである、ことを特徴としてい
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0017】図1は本発明のダイヤモンドpn接合ダイ
オードの製造に用いるマイクロ波プラズマCVD装置の
構成を概略的に示す図である。図において、マイクロ波
プラズマCVD装置100は、マイクロ波を基板11の
法線方向から入射するエンドランチ型のものであり、マ
イクロ波源1は、2.45GHzのマイクロ波を発振
し、最大出力が1.5kWで、出力は必要に応じて調整
可能である。このマイクロ波源1の後段には、サーキュ
レータ2およびダミーロード3を設け、マイクロ波源1
から出たマイクロ波のうち、反射して導波管12に戻っ
てきた反射波を水負荷として熱吸収し、反射波がマイク
ロ波源1の発振器に悪影響を及ぼすのを防止している。
また、サーキュレータ2の後段にチューナ4を設け、導
波管12のインピーダンスを3本の棒で調整すること
で、マイクロ波の反射を押さえ全入射電力をプラズマで
消費できるようにしている。さらに、チューナ4の後段
に、導波管12内に突き出たアンテナを持つアプリケー
タ5を設け、導波管12を進行してきたTE10モード
のマイクロ波を同心円状のTM01モードに変換してい
る。マイクロ波をTM01モードにすることで、円筒の
反応容器13にマイクロ波が整合し、安定したプラズマ
が得られるようになる。
【0018】原料ガスは、炭素源であるメタンガスと水
素ガスと必要に応じて供給される不純物ドープ用ガスと
の混合ガスであり、各ガスボンベ15,…から減圧弁
(図示省略)およびマスフローコントローラ16,…を
経て、ガス導入管6から反応容器13に導かれる。メタ
ンガス側のマスフローコントローラ16には、0.5%
以下の混合比(水素ガスに対するメタンガスの割合)を
得るために精度の高いものを用いる。
【0019】なお、CVDダイヤモンド合成プロセス中
は、プロセスポンプによる排気を行い、反応容器13内
を極めて清浄な真空環境に保ってプラズマCVDによる
ダイヤモンド合成を進行させるようにしている。また、
ターボポンプ7は予備排気において高真空を得るために
使用し、ロータリポンプ17は合成中の排気に使用し、
さらに、高周波加熱ヒータ10は基板11の温度制御に
使用している。基板11は、試料交換扉14を開けて反
応容器13の所定位置にセッティングされる。
【0020】上記のマイクロ波プラズマCVD装置にお
いて、メタンガス濃度を低濃度としてダイヤモンド薄膜
層を作製し、その作製したダイヤモンド薄膜層の膜質評
価をカソードルミネッセンス(CL)を用いて行った。
【0021】図2はメタンガス濃度を低濃度にして作製
したダイヤモンド薄膜層の紫外光範囲でのCLスペクト
ルを示す図である。図において、(a)はメタンガス濃
度を低濃度、例えば0.016%〜2.0%として作製
したダイヤモンド薄膜層のCLスペクトルであり、
(b)はメタンガス濃度を通常の濃度(例えば6.0
%)として作製したダイヤモンド薄膜層のCLスペクト
ルである。
【0022】(a)のダイヤモンド薄膜層において、波
長235nmのCL強度が顕著に大きくなっているが、
この波長235nmの発光はダイヤモンドの自由励起子
再結合による5.27eVの紫外光発光である。すなわ
ち、(a)のダイヤモンド薄膜層は、室温においてダイ
ヤモンドに固有のバンド端発光を顕著に示している。一
方、(b)のダイヤモンド薄膜層は、不純物や欠陥など
が膜中に存在するため、バンドギャップ中に発光を妨げ
る再結合中心が現れ、バンド端発光は殆ど得られていな
い。この点を鑑みると、メタンガス濃度を低濃度として
作製したダイヤモンド薄膜層は、極めて良質(高品質)
の膜構成であることが分かる。このようなダイヤモンド
薄膜からのバンド端発光は、液体窒素温度以下の低温で
は報告例があるが、室温においては我々のグループが初
めて観測した。
【0023】なお、この実施形態で使用するダイヤモン
ド薄膜層は、上記のように室温で紫外光を発光する程度
に高品質のものであるが、同じ高品質ダイヤモンド薄膜
層であっても、膜厚が薄い、例えば膜厚が200nm以
下のものであれば、室温での紫外光発光が観察されない
こともある。この実施形態では、そのような膜厚が薄い
がゆえに室温で紫外光が観察されないような、高品質の
ダイヤモンド薄膜層をも含めて使用する。
【0024】図3はこの発明のダイヤモンドpn接合ダ
イオードの製造プロセスの第1の例を示す図である。こ
の発明のダイヤモンドpn接合ダイオード20は、上記
したマイクロ波プラズマCVD装置100を用いて次の
手順で製造される。なお、基板11上に形成される各ダ
イヤモンド薄膜層21および22iは、いずれも反応容
器13内を極めて清浄な真空環境に保って、低メタンガ
ス濃度の下で合成され、膜厚を少なくとも200nm以
上とした場合に室温で紫外光を発光する程度に高品質の
ものとなっている。
【0025】先ずステップ(1)で反応容器13に基板
11をセッティングする。この基板11は、例えば高温
高圧下で人工合成されたダイヤモンドIb(001)絶
縁基板である。
【0026】次に、ステップ(2)で基板11上に、ボ
ロン源としてトリメチルボロンを用い、CVD法により
ボロンドープp型ダイヤモンド薄膜層21を合成する。
【0027】ステップ(3)では、p型ダイヤモンド薄
膜層21上の一部にマスク30を乗せ、p型ダイヤモン
ド薄膜層21上およびマスク30上に高品質のアンドー
プダイヤモンド薄膜層22iを合成する。
【0028】ステップ(4)では、マスク30を除去し
てその上のアンドープダイヤモンド薄膜層22iを取り
除き、その部分のp型ダイヤモンド薄膜層21を露出さ
せる。
【0029】ステップ(5)では、反応容器13から基
板11を取り出し、多重イオン注入により、アンドープ
ダイヤモンド薄膜層22iの周縁部分を残して中央部分
に対して、p型ダイヤモンド薄膜層21との界面に到達
する程度まで硫黄(S)を注入して、n型ダイヤモンド
薄膜層22を形成する。このようにして、下層のp型ダ
イヤモンド薄膜層21との間でpn接合を形成し、基板
11上にダイヤモンドpn接合ダイオード20を構成す
る。また、アルゴンイオンを40keVで1×1016
-2イオン注入して、n型ダイヤモンド薄膜層22の最
表面から30nm程度をグラファイト化しグラファイト
低抵抗層を形成する。
【0030】ステップ(6)では、n型ダイヤモンド薄
膜層22の最表面に形成したグラファイト低抵抗層表面
にTiからなる電極27を、また露出したp型ダイヤモ
ンド薄膜層21の表面にTiからなる電極28を蒸着
し、オーミック接触を得る。この電極27,28には、
酸化防止および耐熱性向上のため、Pt、Au等によっ
てカバー蒸着を行う。この電極27,28によって、電
流は電極28、p型ダイヤモンド薄膜層21、n型ダイ
ヤモンド薄膜層22、グラファイト低抵抗層および電極
27の順に流れる。
【0031】上記構成のダイヤモンドpn接合ダイオー
ド20のうち、p型ダイヤモンド薄膜層21の特性評価
を図4を用いて、またn型ダイヤモンド薄膜層22の特
性評価を図5を用いて、さらにダイヤモンドpn接合ダ
イオード20そのものの特性評価を図6および図7を用
いて説明する。
【0032】図4は上記したp型ダイヤモンド薄膜層2
1と同一条件で作成したp型ダイヤモンド薄膜のホール
測定の結果を示す図である。図に示すように、正孔濃度
が2x1014cm-3で抵抗率が15Ωcmのp型ダイヤ
モンド薄膜において、そのホール移動度は室温で180
0cm2 /Vsを越える値を、また170Kの低温下で
3000cm2 /Vsを越える世界最高値をそれぞれ示
した。これは、図2に示す励起子発光を伴う高品質ダイ
ヤモンド薄膜にボロンをドープすることにより、高性能
のp型ダイヤモンド薄膜層が得られたことを示してい
る。
【0033】図5は上記したn型ダイヤモンド薄膜層2
2と同一の条件で作成したn型ダイヤモンド薄膜のコン
ダクタンス(抵抗率)とイオン注入量との関係を示す図
である。この図から、硫黄をアンドープダイヤモンド薄
膜層22iにイオン注入し、その注入量を増加させる
と、アンドープダイヤモンド薄膜層22iは低抵抗化
し、その導電性をイオン注入量によって制御できること
がわかる。
【0034】図6はダイヤモンドpn接合ダイオード2
0の電流電圧特性を示す図である。図で電圧の符号が正
の領域は、p側の電極28を正に、n側の電極27を負
に保った状態であり、このときは順方向となって電流が
流れた。また、図で電圧の符号が負の領域は、p側の電
極28を負に、n側の電極27を正に保った状態であ
り、このときは逆方向となって電流は遮断された。すな
わち、ダイヤモンドpn接合ダイオード20は、顕著な
整流作用を示し、順方向では、ダイヤモンドのバルク抵
抗で決まる電流値とほぼ一致した電流が流れてゲートが
開いた状態となり、逆方向ではバルク抵抗よりも高い抵
抗がpn接合に生じる空乏層によって形成されゲートが
閉じた状態となった。合成CVDダイヤモンドとイオン
注入法を用いて、このような顕著なpn接合整流特性を
示したのは、世界初である。
【0035】図7はダイヤモンドpn接合ダイオード2
0の容量電圧特性を示す図である。図で電圧の符号が負
の領域は、p側の電極28を負に、n側の電極27を正
に保った状態であり、このときは逆方向となって、pn
接合に生じる空乏層によって容量が得られている。逆方
向電圧の絶対値が小さくなるにつれ、空乏層幅が小さく
なり、容量が大きくなっていく。pn接合ダイオードが
得られていることを直接示す世界初の例である。
【0036】上記した第1の例における製造プロセスに
よるダイヤモンドpn接合ダイオード20は、電極28
を基板を介してでなくp型ダイヤモンド薄膜層21上に
直接的に形成するので、電気的な接触を良好に保つこと
ができるようになる。また、電極27をグラファイト低
抵抗層上に形成するようにしたので、電極27とのオー
ミック接触を良好に保つことができる。また、基板11
上の積層体表面側に電極27,28を形成し、基板11
の裏面側には電極を設けないので、基板11に導電性の
ものを用いる必要はなく、基板11としては、基板上に
積層させるダイヤモンド薄膜層との整合性が最適なもの
をより広い範囲から選択できるようになる。また、n型
ダイヤモンド薄膜層22の周縁部分にアンドープダイヤ
モンド薄膜層22iを残存させるので、pn接合界面が
外周面に臨むようなことはなく、したがって、電極2
7,28間に通電させた場合の接合界面からの電流漏洩
をアンドープダイヤモンド薄膜層22iで確実に防止す
ることができ、それだけ電気効率を向上させることがで
きる。さらに、電極を配置する際の制約が無くなり、設
計上の自由度を上げることができ、電子デバイスとして
の最適設計を行うことができる。
【0037】上記の説明では、p型ダイヤモンド薄膜層
21の表面に直接的に電極28を形成するようにした
が、n型ダイヤモンド薄膜層22の場合と同様に、この
p型ダイヤモンド薄膜層21の表面をグラファイト低抵
抗層とし、そのグラファイト低抵抗層上に電極28を形
成するようにしてもよい。このようにすることで、電極
28とのより良好なオーミック接触を実現することがで
きる。
【0038】図8はこの発明のダイヤモンドpn接合ダ
イオードの製造プロセスの第2の例を示す図である。こ
の第2の例における製造プロセスのうち、ステップ(1
1)、ステップ(12)は上記した第1の例のステップ
(1)、ステップ(2)と同じであり、ここでは、ステ
ップ(13)以降を説明する。
【0039】ステップ(13)では、p型ダイヤモンド
薄膜層21上の全面にアンドープダイヤモンド薄膜層2
2iを合成する。
【0040】ステップ(14)では、アンドープダイヤ
モンド薄膜層22iへの硫黄イオンの注入をアンドープ
ダイヤモンド薄膜層22iの周縁部分を残し、かつ中央
より一端寄りに対して行い、その部分のみをn型ダイヤ
モンド薄膜層22とし、下層のp型ダイヤモンド薄膜層
21との間でpn接合を形成する。また、この硫黄イオ
ン注入によって、n型ダイヤモンド薄膜層22の最表面
に適度のオーミック性が保持される。
【0041】ステップ(15)では、残存しているアン
ドープダイヤモンド薄膜層22iのうち、中央より他端
寄りに対して、炭素、硫黄、アルゴン、ゼノン等をイオ
ン注入してそのアンドープダイヤモンド薄膜層22iを
グラファイト低抵抗層26とし、下層のp型ダイヤモン
ド薄膜層21との間でのオーミック接触を確保する。
【0042】ステップ(16)では、n型ダイヤモンド
薄膜層22およびグラファイト低抵抗層26の各表面に
Tiからなる電極27,28を蒸着し、オーミック接触
を得る。この電極27,28によって、電流は電極2
8、グラファイト低抵抗層26、p型ダイヤモンド薄膜
層21、n型ダイヤモンド薄膜層22および電極27の
順に流れる。
【0043】この第2の例における製造プロセスでは、
上記の第1の例の場合と同様に、電極28を基板を介し
てでなく、p型ダイヤモンド薄膜層21上に形成するの
で、電気的な接触を良好に保つことができるようにな
る。また、電極28をグラファイト低抵抗層26上に形
成するようにしたので、電極28とのオーミック接触を
より一層良好に保つことができる。また、基板11上の
積層体表面側に電極27,28を形成し、基板11の裏
面側には電極を設けないので、基板11に導電性のもの
を用いる必要はなく、基板11としては、基板上に積層
させるダイヤモンド薄膜層との整合性が最適なものをよ
り広い範囲から選択できるようになる。また、n型ダイ
ヤモンド薄膜層22の周縁部分にアンドープダイヤモン
ド薄膜層22iを残存させるので、pn接合界面が外周
面に臨むようなことはなく、したがって、電極27,2
8間に通電させた場合の接合界面からの電流漏洩をアン
ドープダイヤモンド薄膜層22iで確実に防止すること
ができ、それだけ電気効率を向上させることができる。
さらに、電極を配置する際の制約が無くなり、設計上の
自由度を上げることができ、電子デバイスとしての最適
設計を行うことができる。
【0044】図9はこの発明のダイヤモンドpn接合ダ
イオードの製造プロセスの第3の例を示す図である。こ
の第3の例における製造プロセスのうち、ステップ(2
1)〜ステップ(23)は上記した第2の例のステップ
(11)〜ステップ(13)と同じであり、ここでは、
ステップ(24)以降を説明する。なお、上記した第1
および第2の例では、基板11として絶縁性のものを使
用したが、第3〜第5の例では、ボロンを高濃度にドー
プしたp型の導電性基板を使用し、この導電性基板の裏
面にも一電極を設けて、両側に電極を持つサンドイッチ
型のpn接合ダイオードを作製している。
【0045】ステップ(24)では、イオン注入法によ
り、アンドープダイヤモンド薄膜層22iにp型ダイヤ
モンド薄膜層21との界面に到達する程度まで多重イオ
ン注入により硫黄(S)を注入して、n型ダイヤモンド
薄膜層22を形成し、基板11上にダイヤモンドpn接
合体20を構成する。なお、この段階ではn型ダイヤモ
ンド薄膜層22の表面側にはアンドープダイヤモンド薄
膜層22iが絶縁層として浅く残存している。
【0046】ステップ(25)では、表面側に浅く残存
するアンドープダイヤモンド薄膜層22iに炭素、硫
黄、アルゴン、ゼノン等を注入してその浅い層をグラフ
ァイト低抵抗層23とし、n型ダイヤモンド薄膜層22
との間でのオーミック接触を確保する。
【0047】ステップ(26)では、基板11の裏面お
よびグラファイト低抵抗層23の表面にそれぞれチタン
(Ti)からなる電極24,25を蒸着し、オーミック
接触を得る。
【0048】図10はこの発明のダイヤモンドpn接合
ダイオードの製造プロセスの第4の例を示す図である。
この第4の例における製造プロセスのうち、ステップ
(31)〜ステップ(33)は上記した第2の例のステ
ップ(11)〜ステップ(13)と同じであり、ここで
は、ステップ(34)以降を説明する。
【0049】ステップ(34)では、アンドープダイヤ
モンド薄膜層22iへの硫黄イオンの注入をアンドープ
ダイヤモンド薄膜層22iの最表面まで行う。この最表
面までのイオン注入は、原理的には加速電圧を低く抑え
ることによって達成することができ、この硫黄イオン注
入によって、アンドープダイヤモンド薄膜層22iの全
体がn型ダイヤモンド薄膜層22となり、下層のp型ダ
イヤモンド薄膜層21との間でpn接合を形成する。ま
た、最表面に適度のオーミック性が保持される。
【0050】ステップ(35)では、第3の例の場合と
同様に、基板11の裏面およびn型ダイヤモンド薄膜層
22の表面にそれぞれTiからなる電極24,25を蒸
着し、オーミック接触を得る。
【0051】上記のように、第4の例における製造プロ
セスでは、第3の例における製造プロセスに比べて、炭
素、硫黄、アルゴン、ゼノン等の注入によるグラファイ
ト低抵抗層形成(第3の例でのステップ(25))の工
程を省略できるので、製造工程を簡単なものとすること
ができる。
【0052】図11はこの発明のダイヤモンドpn接合
ダイオードの製造プロセスの第5の例を示す図である。
この第5の例における製造プロセスのうち、ステップ
(41)〜ステップ(43)は上記した第2の例のステ
ップ(11)〜ステップ(13)と同じであり、ここで
は、ステップ(44)以降を説明する。
【0053】ステップ(44)では、アンドープダイヤ
モンド薄膜層22iへの硫黄イオンの注入をアンドープ
ダイヤモンド薄膜層22iの周縁部分を残して、中央部
分に対して行い、中央部分をn型ダイヤモンド薄膜層2
2とし、下層のp型ダイヤモンド薄膜層21との間でp
n接合を形成する。また周縁部分にアンドープダイヤモ
ンド薄膜層22iを残存させる。なお、n型ダイヤモン
ド薄膜層22の最表面は適度のオーミック性を保持して
いる。
【0054】ステップ(45)では、基板11の裏面お
よびn型ダイヤモンド薄膜層22の表面にそれぞれTi
からなる電極24,25を蒸着し、オーミック接触を得
る。
【0055】上記のように、第5の例における製造プロ
セスでは、上記した第1および第2の例の場合と同様
に、n型ダイヤモンド薄膜層22の周縁部分にアンドー
プダイヤモンド薄膜層22iを残存させるので、pn接
合界面が外周面に臨むようなことはなく、したがって、
電極24,25間に通電させた場合の接合界面からの電
流漏洩をアンドープダイヤモンド薄膜層22iで確実に
防止することができ、それだけ電気効率を向上させるこ
とができる。
【0056】なお、上記した第3〜第5の例における製
造プロセスでは、基板11として、ボロンを高濃度にド
ープしたp型基板を用いたが、この場合、基板11上に
形成するp型ダイヤモンド薄膜層21の正孔濃度は、基
板11の正孔濃度より低く設定し、基板側の電極24か
らグラファイト低抵抗層23側の電極25までの通電を
速やかに行わせるようにした。
【0057】上記した第2〜第5の例の製造プロセスに
従って形成したダイヤモンドpn接合ダイオード20の
電極間に通電して電流電圧特性および容量電圧特性を測
定した結果、第2〜第5の例のダイヤモンドpn接合ダ
イオード20においても、pn接合が確実に形成されて
いることを確認できた。
【0058】以上述べたように、この発明のダイヤモン
ドpn接合ダイオード20およびその作製方法によれ
ば、高品質アンドープダイヤモンド薄膜層21iに不純
物をイオン注入することで、従来ほとんど実現の目処が
立っていなかったイオン注入によるダイヤモンドの電気
伝導制御を確実なものとすることができ、この電気伝導
制御によってp型、n型の顕著な特性を示すようになっ
たダイヤモンド薄膜層を接合させるようにしたので、従
来実現していなかったダイヤモンドpn接合ダイオード
20を確実に製造することができる。したがって、この
発明は、今後ダイヤモンドが電子デバイスとして広く活
用されていく重要な一歩となる。
【0059】すなわち、ダイヤモンドのpn接合は、ワ
イドバンドギャップ半導体の究極の性質を示すものであ
り、このダイヤモンドpn接合ダイオード20は、高
温、放射線、高電圧、高周波等の、従来のSi等の半導
体材料では材料自身の耐性が持てない厳しい環境下にお
いても、安定に動作する電子デバイスの基礎部品として
用いることが大いに期待される。例えば宇宙空間で動作
する電子デバイス、原子炉内センサ、強力発振器等への
応用が期待される。また、pn接合は光素子の基本形と
しても利用でき、このダイヤモンドpn接合ダイオード
は、特に紫外光の発光素子として、あるいは紫外光以下
の短波長光(X線、放射線)の受光素子としても活用可
能である。
【0060】なお、上記の第1の例〜第5の例の各製造
プロセスでは、基板11上のp型ダイヤモンド薄膜層2
1を、CVD法を用いて気相合成中のガスフェーズの下
で不純物をドープすることで形成するようにしたが、こ
のp型ダイヤモンド薄膜層21を、先ず基板11上に高
品質なアンドープダイヤモンド薄膜層を形成し、そのア
ンドープダイヤモンド薄膜層に不純物をイオン注入して
形成するように構成してもよい。
【0061】また、上記の第1の例〜第5の例の各製造
プロセスでは、基板11上にp型ダイヤモンド薄膜層2
1を形成し、そのp型ダイヤモンド薄膜層21上にn型
ダイヤモンド薄膜層22を形成するように構成したが、
これを逆転させて、基板上に先ずn型ダイヤモンド薄膜
層を形成し、そのn型ダイヤモンド薄膜層上に高品質ア
ンドープダイヤモンド薄膜層を形成し、その高品質アン
ドープダイヤモンド薄膜層に不純物をイオン注入してp
型ダイヤモンド薄膜層とする構成であってもよい。この
場合の下層側のn型ダイヤモンド薄膜層は、CVD法を
用いて不純物をドープすることで形成してもよいし、あ
るいは基板上に高品質なアンドープダイヤモンド薄膜層
を形成し、そのアンドープダイヤモンド薄膜層に不純物
をイオン注入してn型としてもよい。
【0062】また、上記のように、基板上に先ずn型ダ
イヤモンド薄膜層を形成する場合は、基板としてn型の
基板を用いるようにし、その基板上に形成するn型ダイ
ヤモンド薄膜層の電子濃度を、基板の電子濃度より低く
なるように設定する。このように電子濃度に高低をつけ
ることで、表層側の電極から基板側の電極までの通電が
速やかに行われるようになる。ただし、上記した第1お
よび第2の例における製造プロセスの場合のように、表
層側にのみ電極を設けるときは、基板の電気伝導や、基
板と基板上のn型ダイヤモンド薄膜層との電子濃度に関
しては、特に配慮する必要はなくなる。
【0063】また、p型ダイヤモンド薄膜層21、n型
ダイヤモンド薄膜層22上にグラファイト低抵抗層を介
して電極を設ける場合、その薄膜層21,22は製法に
よる制約を受けることはなく、例えばCVD法を用いて
不純物をドープすることで形成した薄膜層であってもよ
いし、基板上に高品質なアンドープダイヤモンド薄膜層
を形成し、そのアンドープダイヤモンド薄膜層に不純物
をイオン注入することで形成した薄膜層であってもよ
い。
【0064】さらに、上記の説明では、硫黄(VI族)
を不純物元素としてイオン注入することでn型ダイヤモ
ンド薄膜層を作製するようにしたが、n型とする場合
は、他に燐(V族)、リチウム(I族)、ナトリウム
(I族)、臭素(VII族)、ヨウ素(VII族)等を
不純物元素とすればよく、また、イオン注入によりp型
とする場合は、ホウ素(III族)やシリコン(IV
族)等を不純物元素とすればよく、ほぼすべてのグルー
プ(族)の元素を不純物元素として用いることで、その
不純物元素に応じた電気伝導に制御可能となる。また、
不純物元素は1種類に限定する必要はなく、2種類以上
を注入するようにしてもよい。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のダイヤ
モンドpn接合ダイオードおよびその作製方法によれ
ば、高品質アンドープダイヤモンド薄膜層に不純物をイ
オン注入することで、従来ほとんど実現の目処が立って
いなかったイオン注入によるダイヤモンドの電気伝導制
御を確実なものとすることができ、この電気伝導制御に
よってp型、n型の顕著な特性を示すようになったダイ
ヤモンド薄膜層を接合させるようにしたので、従来実現
していなかったダイヤモンドpn接合ダイオードを確実
に製造することができる。したがって、ダイヤモンドが
電子デバイスとして今後広く活用されていく重要な一歩
とすることができた。
【0066】すなわち、ダイヤモンドのpn接合は、ワ
イドバンドギャップ半導体の究極の性質を示すものであ
り、このダイヤモンドpn接合ダイオードは、高温、放
射線、高電圧、高周波等の、従来のSi等の半導体材料
では材料自身の耐性が持てない厳しい環境下において
も、安定に動作する電子デバイスの基礎部品として用い
ることが大いに期待される。例えば宇宙空間で動作する
電子デバイス、原子炉内センサ、強力発振器等への応用
が期待される。また、pn接合は光素子の基本形として
も利用でき、このダイヤモンドpn接合ダイオードは、
特に紫外光の発光素子として、あるいは紫外光以下の短
波長光(X線、放射線)の受光素子としても活用可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダイヤモンドpn接合ダイオードの製
造に用いるマイクロ波プラズマCVD装置の構成を概略
的に示す図である。
【図2】メタンガス濃度を低濃度にして作製したダイヤ
モンド薄膜層の紫外光範囲でのCLスペクトルを示す図
である。
【図3】この発明のダイヤモンドpn接合ダイオードの
製造プロセスの第1の例を示す図である。
【図4】第1の例でのp型ダイヤモンド薄膜層と同一条
件で作成したp型ダイヤモンド薄膜のホール測定の結果
を示す図である。
【図5】第1の例でのn型ダイヤモンド薄膜層と同一の
条件で作成したn型ダイヤモンド薄膜の抵抗率とイオン
注入量との関係を示す図である。
【図6】第1の例の製造プロセスに従って製造したダイ
ヤモンドpn接合ダイオードの電流電圧特性を示す図で
ある。
【図7】第1の例の製造プロセスに従って製造したダイ
ヤモンドpn接合ダイオードの容量電圧特性を示す図で
ある。
【図8】この発明のダイヤモンドpn接合ダイオードの
製造プロセスの第2の例を示す図である。
【図9】この発明のダイヤモンドpn接合ダイオードの
製造プロセスの第3の例を示す図である。
【図10】この発明のダイヤモンドpn接合ダイオード
の製造プロセスの第4の例を示す図である。
【図11】この発明のダイヤモンドpn接合ダイオード
の製造プロセスの第5の例を示す図である。
【符号の説明】
1 マイクロ波源 2 サーキュレータ 3 ダミーロード 4 チューナ 5 アプリケータ 6 ガス導入管 7 ターボポンプ 10 高周波加熱ヒータ 11 基板 12 導波管 13 反応容器 14 試料交換扉 15 ガスボンベ 16 マスフローコントローラ 17 ロータリポンプ 20 ダイヤモンドpn接合ダイオード 21 p型ダイヤモンド薄膜層 22 n型ダイヤモンド薄膜層 22i アンドープダイヤモンド薄膜層 23 グラファイト低抵抗層 24 電極 25 電極 26 グラファイト低抵抗層 27 電極 28 電極 100 マイクロ波プラズマCVD装置
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月8日(2000.5.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、請求項7に記載の発明は、上記した
請求項1から6の何れかに記載の発明の構成に加えて、
上記高品質アンドープダイヤモンド薄膜層は、膜厚を少
なくとも200nm以上とした場合に電子ビーム励起に
より室温で紫外光を発光する程度に高品質のものであ
る、ことを特徴としている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】また、請求項11に記載の発明は、上記し
た請求項9または10に記載の発明の構成に加えて、上
記高品質アンドープダイヤモンド薄膜層は、膜厚を少な
くとも200nm以上とした場合に電子ビーム励起によ
室温で紫外光を発光する程度に高品質のものである、
ことを特徴としている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】図2はメタンガス濃度を低濃度にして作製
したダイヤモンド薄膜層の紫外光範囲でのCLスペクト
、すなわちダイヤモンド薄膜層に電子ビームを照射し
励起させたときの発光強度を示す図である。図におい
て、(a)はメタンガス濃度を低濃度、例えば0.01
6%〜2.0%として作製したダイヤモンド薄膜層のC
Lスペクトルであり、(b)はメタンガス濃度を通常の
濃度(例えば6.0%)として作製したダイヤモンド薄
膜層のCLスペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山中 貞則 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 渡辺 幸志 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 大串 秀世 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 長谷川 雅考 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 小倉 政彦 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 小林 直人 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 梶村 皓二 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成したダイヤモンドpn接合
    ダイオードにおいて、 上記基板上に形成したp型ダイヤモンド薄膜層と、 上記p型ダイヤモンド薄膜層上に高品質アンドープダイ
    ヤモンド薄膜層を形成し、その高品質アンドープダイヤ
    モンド薄膜層に不純物をイオン注入してなるn型ダイヤ
    モンド薄膜層と、 を備えることを特徴とするダイヤモンドpn接合ダイオ
    ード。
  2. 【請求項2】 上記p型ダイヤモンド薄膜層は、基板上
    に高品質アンドープダイヤモンド薄膜層を形成し、その
    高品質アンドープダイヤモンド薄膜層に不純物をドープ
    してなる、請求項1に記載のダイヤモンドpn接合ダイ
    オード。
  3. 【請求項3】 基板上に形成したダイヤモンドpn接合
    ダイオードにおいて、 上記基板上に形成したn型ダイヤモンド薄膜層と、 上記n型ダイヤモンド薄膜層上に高品質アンドープダイ
    ヤモンド薄膜層を形成し、その高品質アンドープダイヤ
    モンド薄膜層に不純物をイオン注入してなるp型ダイヤ
    モンド薄膜層と、 を備えることを特徴とするダイヤモンドpn接合ダイオ
    ード。
  4. 【請求項4】 上記n型ダイヤモンド薄膜層は、基板上
    に高品質アンドープダイヤモンド薄膜層を形成し、その
    高品質アンドープダイヤモンド薄膜層に不純物をドープ
    してなる、請求項3に記載のダイヤモンドpn接合ダイ
    オード。
  5. 【請求項5】 上記基板をp型とするとともに、上記p
    型ダイヤモンド薄膜層の正孔濃度を基板の正孔濃度より
    低くした、請求項1または2に記載のダイヤモンドpn
    接合ダイオード。
  6. 【請求項6】 上記基板をn型とするとともに、上記n
    型ダイヤモンド薄膜層の電子濃度を基板の電子濃度より
    低くした、請求項3または4に記載のダイヤモンドpn
    接合ダイオード。
  7. 【請求項7】 上記高品質アンドープダイヤモンド薄膜
    層は、膜厚を少なくとも200nm以上とした場合に室
    温で紫外光を発光する程度に高品質のものである、請求
    項1から6の何れかに記載のダイヤモンドpn接合ダイ
    オード。
  8. 【請求項8】 上記p型ダイヤモンド薄膜層表面および
    n型ダイヤモンド薄膜層表面が積層最表面となるとき、
    イオン注入によりその表面をグラファイト低抵抗層と
    し、このグラファイト低抵抗層上に電極を形成するよう
    にした、請求項1から7の何れかに記載のダイヤモンド
    pn接合ダイオード。
  9. 【請求項9】 基板上にダイヤモンドpn接合ダイオー
    ドを形成するダイヤモンドpn接合ダイオード作製方法
    において、 上記基板上にp型ダイヤモンド薄膜層を形成し、 上記p型ダイヤモンド薄膜層上に高品質アンドープダイ
    ヤモンド薄膜層を形成し、 上記高品質アンドープダイヤモンド薄膜層に不純物をイ
    オン注入してn型ダイヤモンド薄膜層とし、ダイヤモン
    ドpn接合ダイーオードを形成する、 ことを特徴とするダイヤモンドpn接合ダイオード作製
    方法。
  10. 【請求項10】 基板上にダイヤモンドpn接合ダイオ
    ードを形成するダイヤモンドpn接合ダイオード作製方
    法において、 上記基板上にn型ダイヤモンド薄膜層を形成し、 上記n型ダイヤモンド薄膜層上に高品質アンドープダイ
    ヤモンド薄膜層を形成し、 上記高品質アンドープダイヤモンド薄膜層に不純物をイ
    オン注入してp型ダイヤモンド薄膜層とし、ダイヤモン
    ドpn接合ダイオードを形成する、 ことを特徴とするダイヤモンドpn接合ダイオード作製
    方法。
  11. 【請求項11】 上記高品質アンドープダイヤモンド薄
    膜層は、膜厚を少なくとも200nm以上とした場合に
    室温で紫外光を発光する程度に高品質のものである、請
    求項9または10に記載のダイヤモンドpn接合ダイオ
    ード作製方法。
JP24488399A 1999-08-31 1999-08-31 ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法 Expired - Lifetime JP3138705B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24488399A JP3138705B1 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法
EP00307456A EP1081747B1 (en) 1999-08-31 2000-08-30 Diamond PN junction diode and method for the fabrication thereof
DE60035747T DE60035747T2 (de) 1999-08-31 2000-08-30 PN-Übergangsdiode aus Diamant und Methode zu deren Herstellung
IL13817300A IL138173A (en) 1999-08-31 2000-08-30 PN junction from diamond to diode and method of forming it
ZA200004518A ZA200004518B (en) 1999-08-31 2000-08-30 Diamond pn junction diode and method for the fabrication thereof.
US10/368,482 US6727171B2 (en) 1999-08-31 2003-02-20 Diamond pn junction diode and method for the fabrication thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24488399A JP3138705B1 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3138705B1 JP3138705B1 (ja) 2001-02-26
JP2001068687A true JP2001068687A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17125415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24488399A Expired - Lifetime JP3138705B1 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6727171B2 (ja)
EP (1) EP1081747B1 (ja)
JP (1) JP3138705B1 (ja)
DE (1) DE60035747T2 (ja)
IL (1) IL138173A (ja)
ZA (1) ZA200004518B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274455A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti ダイヤモンド半導体およびダイヤモンド半導体発光素子
JP2004095958A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 National Institute For Materials Science 深紫外線センサー
JP2004103649A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Motor Corp 熱光発電用光電変換素子
WO2005053029A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ダイヤモンドn型半導体、その製造方法、半導体素子、及び電子放出素子
JP2005158950A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toshiba Corp 発光素子及びこれを用いた発光装置
JP2006173313A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド半導体発光素子
CN100456490C (zh) * 2003-11-25 2009-01-28 住友电气工业株式会社 金刚石n型半导体及其制造方法、半导体元件及电子发射元件
JP2017224845A (ja) * 2011-07-30 2017-12-21 エーケーエイチエーエヌ テクノロジーズ インクAkhan Technologies, Inc. ダイヤモンド半導体システムと方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321296A (ja) * 2002-04-25 2003-11-11 Shin Etsu Chem Co Ltd ダイヤモンド膜及びその製造方法
US7224532B2 (en) 2002-12-06 2007-05-29 Chevron U.S.A. Inc. Optical uses diamondoid-containing materials
KR100644929B1 (ko) * 2004-03-04 2006-11-13 한국원자력연구소 이온주입과 열처리에 의한 발색된 다이아몬드의 제조방법
US8124509B2 (en) * 2004-05-28 2012-02-28 Intel Corporation Method of forming porous diamond films for semiconductor applications
US20060017055A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Eastman Kodak Company Method for manufacturing a display device with low temperature diamond coatings
US7714300B1 (en) * 2006-06-27 2010-05-11 Kla-Tencor Technologies Corporation High-speed high-efficiency solid-state electron detector
JP5273635B2 (ja) * 2006-08-25 2013-08-28 独立行政法人産業技術総合研究所 高効率間接遷移型半導体紫外線発光素子
JP5565895B2 (ja) * 2008-03-26 2014-08-06 日産自動車株式会社 半導体装置
JP6257459B2 (ja) * 2014-06-23 2018-01-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
DE102018209549A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. UV-Strahlungssensor auf Basis von Diamant
GB202002558D0 (en) * 2020-02-24 2020-04-08 Ucl Business Ltd Electronic device
CN111613728B (zh) * 2020-05-15 2021-03-09 山西绿能光电科技有限公司 一种提高钙钛矿太阳能电池的空穴吸收层耐腐蚀性的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036373A (en) * 1989-06-01 1991-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric device with grains and an insulating layer
JPH03163820A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Tokai Univ ダイヤモンドn型半導体およびダイヤモンドp―n接合ダイオードの製造方法
JPH03214780A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高周波素子
EP0445754B1 (en) * 1990-03-06 1996-02-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for growing a diamond or c-BN thin film
JP2730271B2 (ja) * 1990-03-07 1998-03-25 住友電気工業株式会社 半導体装置
US5281831A (en) * 1990-10-31 1994-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device
JP4071833B2 (ja) * 1993-09-10 2008-04-02 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド半導体デバイス
JP3584450B2 (ja) * 1995-03-17 2004-11-04 住友電気工業株式会社 レーザー発振素子及びレーザー発振装置
DE19723176C1 (de) * 1997-06-03 1998-08-27 Daimler Benz Ag Leistungshalbleiter-Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274455A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti ダイヤモンド半導体およびダイヤモンド半導体発光素子
JP2004095958A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 National Institute For Materials Science 深紫外線センサー
JP2004103649A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Motor Corp 熱光発電用光電変換素子
CN100456490C (zh) * 2003-11-25 2009-01-28 住友电气工业株式会社 金刚石n型半导体及其制造方法、半导体元件及电子发射元件
JP2005158950A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toshiba Corp 発光素子及びこれを用いた発光装置
WO2005053029A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ダイヤモンドn型半導体、その製造方法、半導体素子、及び電子放出素子
JP4835157B2 (ja) * 2003-11-25 2011-12-14 住友電気工業株式会社 ダイヤモンドn型半導体、その製造方法、半導体素子、及び電子放出素子
JP2006173313A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド半導体発光素子
JP4691722B2 (ja) * 2004-12-15 2011-06-01 独立行政法人産業技術総合研究所 ダイヤモンド半導体発光素子
JP2017224845A (ja) * 2011-07-30 2017-12-21 エーケーエイチエーエヌ テクノロジーズ インクAkhan Technologies, Inc. ダイヤモンド半導体システムと方法
JP2020074356A (ja) * 2011-07-30 2020-05-14 エーケーエイチエーエヌ テクノロジーズ インクAkhan Technologies, Inc. ダイヤモンド半導体システムと方法
JP2021168389A (ja) * 2011-07-30 2021-10-21 エーケーエイチエーエヌ テクノロジーズ インクAkhan Technologies, Inc. ダイヤモンド半導体システムと方法
US11784048B2 (en) 2011-07-30 2023-10-10 Akhan Semiconductor, Inc. Diamond semiconductor system and method
JP7443288B2 (ja) 2011-07-30 2024-03-05 エーケーエイチエーエヌ テクノロジーズ インク ダイヤモンド半導体システムと方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200004518B (en) 2001-02-28
EP1081747A1 (en) 2001-03-07
EP1081747B1 (en) 2007-08-01
DE60035747D1 (de) 2007-09-13
IL138173A0 (en) 2001-10-31
JP3138705B1 (ja) 2001-02-26
IL138173A (en) 2004-09-27
US6727171B2 (en) 2004-04-27
DE60035747T2 (de) 2008-04-30
US20030155654A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3138705B1 (ja) ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法
Liang et al. Crystal growth promotion and defects healing enable minimum open‐circuit voltage deficit in antimony selenide solar cells
Ping et al. Polarization Sensitive Solar‐Blind Ultraviolet Photodetectors Based on Ultrawide Bandgap KNb3O8 Nanobelt with Fringe‐Like Atomic Lattice
Zhao et al. Controlled defects and enhanced electronic extraction in fluorine-incorporated zinc oxide for high-performance planar perovskite solar cells
JP2004158619A (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
Li et al. Two‐Dimensional Metal Telluride Atomic Crystals: Preparation, Physical Properties, and Applications
Liu et al. Recent progress of heterostructures based on two dimensional materials and wide bandgap semiconductors
US5034784A (en) Diamond electric device on silicon
US5036373A (en) Electric device with grains and an insulating layer
Sushmitha et al. Structural, electrical, optical and magnetic properties of NiO/ZnO thin films
Zhang et al. Heterostructure Silicon Solar Cells with Enhanced Power Conversion Efficiency Based on Si x/Ni3+ Self-Doped NiO x Passivating Contact
CN106898664B (zh) 一种高灵敏度半导体纳米紫外光探测器的制备方法
JP2000208800A (ja) 太陽電池及びそれを用いた自己電力供給型表示素子、並びに太陽電池の製造方法
US5538911A (en) Manufacturing method for a diamond electric device
Cui et al. Effect of vacancy defect on optoelectronic properties of monolayer tungsten diselenide
Zhang et al. Synthesis of CdZnS buffer layer and its impact on Cu2ZnSn (S, Se) 4 thin film solar cells
Nemoto et al. Drastic enhancement of photoresponsivity in C-doped BaSi2 films formed by radio-frequency sputtering
Wu et al. Study of antimony selenide hole-transport material for Mo/Sb2Se3/MAPbI3/C60/GZO/Ag heterojunction planar solar cells
US6756086B2 (en) Method for the fabrication of a diamond semiconductor
EP1139437B1 (en) Diamond semiconductor light-emitting device
Suzuki et al. High open-circuit voltage in single-crystalline n-type SnS/MoO3 photovoltaics
JP2019021774A (ja) バリウムシリサイド太陽電池およびバリウムシリサイド太陽電池の製造方法
WO2003073515A1 (fr) Cellule solaire a couche mince et procede permettant de produire cette cellule
JPH10256577A (ja) 微結晶化合物光半導体及びその製造方法並びに光半導体素子
JP2010028052A (ja) ダイヤモンド半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3138705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term