JP3584450B2 - レーザー発振素子及びレーザー発振装置 - Google Patents

レーザー発振素子及びレーザー発振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3584450B2
JP3584450B2 JP05920295A JP5920295A JP3584450B2 JP 3584450 B2 JP3584450 B2 JP 3584450B2 JP 05920295 A JP05920295 A JP 05920295A JP 5920295 A JP5920295 A JP 5920295A JP 3584450 B2 JP3584450 B2 JP 3584450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser oscillation
diamond
atom
laser
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05920295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08255946A (ja
Inventor
弘 塩見
良樹 西林
真一 鹿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP05920295A priority Critical patent/JP3584450B2/ja
Priority to EP96103987A priority patent/EP0732784B1/en
Priority to DE69600384T priority patent/DE69600384T2/de
Priority to CA002171781A priority patent/CA2171781C/en
Priority to US08/616,552 priority patent/US5812573A/en
Publication of JPH08255946A publication Critical patent/JPH08255946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584450B2 publication Critical patent/JP3584450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1628Solid materials characterised by a semiconducting matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ダイヤモンドを用いた固体レーザー発振素子及び発振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の光通信技術の著しい進歩に伴い、より長距離を、より大容量で伝送可能な光伝送技術が求められている。例えば、1本の光ファイバの中に複数の信号を同時に伝送する光多重通信技術や、光信号を、強度変調ではなく位相又は周波数変調によって発生させて伝送する高感度なコヒーレント光通信技術の開発が重要になりつつある。
【0003】
このような状況においては、伝送される光信号の絶対波長(周波数)にも精度の高さが要求される。例えば、コヒーレント光周波数分割多重(光FDM;frequency division multiplexing )伝送方式においては、5GHz程度の周波数間隔で10チャンネル以上の光信号を伝送する方式が提案されている。この方式に基づく光FDM伝送実験の多くでは、基準となる一つの光源の絶対波長を安定化させ、更に他の光源の周波数を、基準光源との周波数間隔に関して一定にさせることにより、伝送周波数を安定化する。
【0004】
このような伝送方式の光源として、各種の化合物半導体レーザが提案され、特にGaAsまたはInPを基板としたIII−V族化合物半導体レーザを中心に、半導体レーザーの実用化が進んでいる。しかし、半導体レーザーでは半導体のバンド発光を利用するため、電子の運動量に起因して発振波長が広がる傾向をもつこと、並びに、発振波長が温度に依存することが、周波数を安定させるための大きな障害となっている。
【0005】
この問題に対して、エルビウム(Er)やイッテルビウム(Yb)等の希土類金属を活性層にドーピングした半導体レーザが検討されている。この希土類ドープの半導体レーザの代表例として、ErをInGaAsP/InPダブルヘテロ構造の活性層にドーピングしたレーザー発振素子がTsang らにより報告されている(Tsang,w.t.,et.al.,Applied Physics Letters,49(25), pp.1686−1688, 22 Dec.1986;文献1) 。この半導体素子に電流注入を行うと、Er+3の励起準位から基底準位への光学遷移が半導体素子内で支配的に起こり、レーザ発振を生ずる。
【0006】
この他にも、Er等の希土類をドープした半導体によるレーザー発振素子及びレーザー発振装置には、Siを基材として用いたもの(Rogers,J.L.,et.al.,Jounal of Vacuum Science and Technology,A 12(5),pp.2762−2766,Sep./Oct. 1994 ;文献2) 、GaAs系III−V族半導体を基材としたもの(Takahei,K.,et.al.,Journal of Applied Physics,76(7),pp.4332−4339,1 Oct. 1994;文献3、特開昭64−74783;文献4、特開平3−227092;文献5) 、窒化物系III−V族半導体(Choyke,W.J.,et.al.,Applied Physics Letters,65(13),pp.1668−1670,26 Sept.1994;文献6) 、SiC(Wilson,R.G.,et.al,ibid,65(8),pp.992−994,22 Aug. 1994 ;文献7) 等が挙げられ、これらの他にも様々な試みが報告されている(例えば、特開平5−291655;文献8、特開平6−216446;文献9、特開平6−216455;文献10、特開平6−219776;文献11)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、しかし、Tsang ら(文献1)の半導体レーザー素子の動作はパルス発振にとどまっており、高い発光効率により、高い利得を得て連続発振するには至っていない。また、文献2、3、6、7に記載されるレーザー発振素子も、発光を確認するに留っており、これらレーザー発振素子を実用化するための提案はなされていない。更に、文献4、5、8〜11に記載される半導体レーザーでは、機械的衝撃を受けた際等に生じる発振波長の変動の問題点に対して素子自体の改善はなされておらず、実用的なレーザー発振素子を提供するには至っていない。
【0008】
従って、本発明の目的は、室温において連続発振可能で且つ発振周波数の安定したレーザ発振素子を提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、小型で且つ信頼性の高い絶対波長レーザー発振装置を実用的なレベルで提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のレーザー発振素子は、ダイヤモンドに、希土類金属原子又は希土類金属原子を含む化合物が添加されたドープダイヤモンドから成る発振部分を備えることを特徴とする。
【0011】
また、本発明のレーザー発振素子は、希土類金属原子が、ネオジム原子(Nd)と、サマリウム原子(Sm)と、ユウロピウム原子(Eu)と、イッテルビウム原子(Yb)とから成る群より選択される原子を含むことを特徴としてもよい。
【0012】
また、本発明のレーザー発振素子は、希土類金属がエルビウム原子(Er)を含むことを特徴としてもよい。
【0013】
また、本発明のレーザー発振素子は、ドープダイヤモンド中におけるエルビウム原子(Er)の濃度が、1ppm〜50,000ppmの範囲にあることを特徴としてもよい。
【0014】
また、本発明のレーザー発振素子は、ドープダイヤモンドが更に、1ppm以上の濃度で窒素原子(N)を含有することを特徴としてもよく、且つ1ppm以上の濃度でホウ素原子(B)を含んでいてもよい。
【0015】
また、本発明のレーザー発振素子は、窒素原子(N)の濃度が100ppm〜50,000ppmの範囲にあることを特徴としてもよい。
【0016】
また、本発明のレーザー発振素子は、ドープダイヤモンドが更に、1ppm以上の濃度でホウ素原子(B)を含有することを特徴としてもよい。
【0017】
また、本発明のレーザー発振素子は、ホウ素原子(B)の濃度が100ppm〜50,000ppmの範囲にあることを特徴としてもよい。
【0018】
また、本発明のレーザー発振素子は、窒素原子の濃度が100ppm〜100,000ppmの範囲にあり、且つ、ホウ素原子の濃度が100ppm〜100,000ppmの範囲にあることを特徴としてもよい。
【0019】
また、本発明のレーザー発振素子は、添加物を含まないダイヤモンドから成る層を更に備えることを特徴としてもよい。
【0020】
また、本発明のレーザー発振素子は、発振部分が、発振部分から発せられる光を反射する膜を更に備えることを特徴としてもよい。
【0021】
また、本発明のレーザー発振素子は、レーザー発振素子が、pn接合構造と、ショットキー接合構造と、MIS構造とから成る群より選択される構造を内部に有し、且つ、電極を更に有することを特徴としてもよい。
【0022】
本発明のレーザー発振装置は、ダイヤモンドに希土類金属原子又は希土類原子を含む化合物が添加されたドープダイヤモンドから成る発振部分を含む発振素子と、添加物を含まないダイヤモンドから成り、発振素子が装着される放熱部分とを備えることを特徴とする。
【0023】
また、本発明のレーザー発振装置は、放熱部分が、凹凸が形成された表面を有することを特徴としてもよい。
【0024】
また、本発明のレーザー発振装置は、放熱部分が、1000W/mK以上の熱伝導率を有することを特徴としてもよい。
【0025】
また、本発明のレーザー発振装置は、発振素子に光学的に接続される第2の発振素子を更に備えることを特徴としてもよい。
【0026】
また、本発明のレーザー発振装置は、発振素子が、pn接合構造と、ショットキー接合構造と、MIS構造とから成る群より選択される構造を有し、且つ、電極を更に有することを特徴としてもよい。
【0027】
【作用】
本発明のレーザ発振素子は、レーザ発振部分の基材として非常に硬質であるダイヤモンドを用いているため、機械的衝撃の際等に生じるレーザー発振素子自身の発振波長の変動の問題が著しく低減される。
【0028】
また、本発明のレーザ発振素子の基材であるダイヤモンドは、そのバンドギャップが5.5eVと大きいため、ダイヤモンドに注入されたキャリア又は照射された励起光が内部で自己消費されにくい。
【0029】
また、本発明のレーザ発振素子の基材であるダイヤモンドは、その光学遷移が間接遷移であるため、注入されたキャリアあるいは照射された励起光が内部のバンド遷移による自己消費が生じにくい。また、ダイヤモンドの結晶格子は小さいため、この結晶格子を占める炭素原子と添加された希土類金属原子との相互作用は無視できる程度である。
【0030】
更に、本発明のレーザ発振素子の基材であるダイヤモンドは、その熱伝導率が高いため、素子を過熱させることなく、発振させるためのキャリアを高密度でドープダイヤモンドに注入できる。
【0031】
また、本発明のレーザー発振素子において、希土類金属原子ドープダイヤモンドが窒素原子を含有する態様では、この窒素原子が、希土類金属原子のダイヤモンド中でのイオン化を促進する。
【0032】
また、本発明のレーザー発振素子において、希土類金属原子ドープダイヤモンドがホウ素(ボロン)原子を含有する態様では、このホウ素原子が、希土類金属原子のダイヤモンド中でのイオン化を促進する。
【0033】
更に、本発明のレーザー発振素子において、希土類金属原子ドープダイヤモンドが窒素原子とホウ素原子とを共に含有する態様では、原子半径の大きな窒素と原子半径の小さなホウ素との間で相互にストレスの緩和が生じる。従って、ダイヤモンドの結晶性が損なわれずに高いレベルでドープを行うことが可能となる。また、窒素とホウ素は共に希土類金属原子のダイヤモンド中でのイオン化を促進する。
【0034】
本発明のレーザー発振装置は、希土類金属がドープされたドープダイヤモンドから成る発振部分を備えるレーザー発振素子と、ダイヤモンドから成る放熱部分とを備える。この放熱部分は、熱伝導率の高いダイヤモンドから成るため、発光により発熱するレーザー発振素子等から効果的に熱を吸収する。従って、長時間の連続発光においてもレーザー発振装置は過熱することなく安定した発光を持続できる。
【0035】
また、本発明のレーザー発振装置の放熱部分は発振素子の発振部分と同じダイヤモンド製であるため、発振部分の形成のための装置をそのまま用いて容易に放熱部分を形成することができる。
【0036】
【実施例】
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明する。尚、各図面において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0037】
まず、本発明のレーザー発振素子の動作に関して、更に詳細に説明をする。
【0038】
ドープダイヤモンドに電流又は光によるエネルギーが入力されれば、ドープダイヤモンドに含まれる希土類金属原子が励起準位から基底準位への光学遷移を生じ、希土類金属のスピン分裂軌道間の内殻遷移に対応した波長での発光が生じる。例えば、Er+3(4f11)では13/215/2遷移により波長1.536μmの発光が生じる。この遷移による1.536μmという波長は、各種の光通信システムに多用される石英ファイバの最小損失波長域に近いため、光通信システムに有効に利用できる。また、ネオジウム(Nd)も1.06μm、1.3μm付近で発光し、これらの波長は光通信システムへ有効に利用することが可能な範囲にある。
【0039】
また、Erとイッテルビウム原子(Yb)とを共にダイヤモンドにドープすることにより、上記のErの発光の強度を上昇させることができ、また、Er:Ybのドープの比率を変えることにより、発振波長を調整することも可能である。
【0040】
ちなみに、これらドープされた希土類金属原子の光学遷移挙動に関しては、前出のTsang らの文献1にも記載され、ErがドープされたInGaAsPレーザーから波長1.536μmの発光が観察されていることが報告されている。
【0041】
また、本発明のレーザー発振素子は、温度変化に対しても本質的な波長の変動はなく、温度変化に伴うドープダイヤモンド自身の屈折率変化によって僅かな波長の変動を伴うのみである。
【0042】
本発明のレーザー発振素子は、上記の発振部分を励起させる方式の点で2つの態様が可能である。第1の態様は、別に設けた励起用レーザによる励起光を発振部分に入射させて、発振部分を発振させ発光させる態様である。この態様においては、発振素子にレーザ共振構造を形成して、この構造の中に発振部分で生じた光を閉じ込めて光出力密度を高めることにより、放出光強度を増加し利得を増大させることが可能になる。また、第2の態様は、発振部分に対して、pn接合、ショットキー接合あるいはMIS構造等、直接電流を注入できる構造を形成する。この態様では、ダイヤモンドに注入されたキャリアがErを励起して発振部分を発光させる。
【0043】
以下、本発明に従ったレーザー発振素子及びレーザー発振装置の具体例を例示する。
【0044】
(実施例1)
本実施例では、別に設けた励起用レーザによる励起光を発振部分に入射させて、レーザー発振素子の発振部分を発振させ発光させる態様のレーザー発振装置を例示する。図1は、本実施例において作製されたレーザ発振装置を模式的に表した図であり、(a)は側面図、(b)は上面図、(c)は正面図である。本実施例のレーザー発振装置は、図1に示されるように、本実施例で作製されたレーザー発振装置10は、レーザー発振素子12と、ダイヤモンドから成る放熱部分(ヒートシンク)14と、レーザー発振素子12を励起するための励起用半導体レーザー16と、レーザー発振素子から放出された光を伝達する光ファイバ18とから成る。本実施例のレーザー発振素子12は、ダイヤモンドにエルビウム原子(Er)をドープしたErドープダイヤモンドから成る発振部分と、このErドープダイヤモンドの端面に形成された弗化マグネシウム/ゼオライト系のハーフミラーとから成る。
【0045】
以下、本実施例のレーザー発振装置の作製の手順を説明する。
【0046】
(1)レーザー発振素子(Erドープダイヤモンド)の形成
まず、マイクロ波プラズマCVD法によりダイヤモンド膜を合成した。次いで、合成されたダイヤモンド膜に対して、イオン注入法によりErを注入し、Erドープダイヤモンド膜を形成して、発振部分を形成し、この端面にハーフミラーをコーティングにより形成してレーザー発振素子を作製した。
【0047】
ダイヤモンド合成には、周知のマイクロ波プラズマCVD装置内で行われた。
ダイヤモンドの合成のためのマイクロ波プラズマCVD法の操作条件は以下の通りであった;
マイクロ波周波数 2.45(GHz)
水素ガス(H)流量 200(sccm)
メタンガス(CH)流量 6(sccm)
圧力 100(Torr)
マイクロ波出力 300(W)
基板温度 1100(℃)
成長時間 25(hrs)
形成されたダイヤモンド膜厚 100(μm)。
【0048】
このマイクロ波プラズマCVD法は、電力を局所的に集中させやすく高密度のプラズマが得られる点で、本発明のダイヤモンドの合成には好ましいが、この他にも、熱フィラメントCVD法やイオンビーム蒸着法、グラファイトをターゲットとしたスパッタリング等、公知のダイヤモンドの合成法又は成長法を特に制限なく用いることが可能である。
【0049】
このように合成されたダイヤモンドに対して、周知のイオン注入法によりErを添加した。本実施例のイオン注入法によるErの注入条件は、以下の通りであった;
加速エネルギー 180(keV)
ドーズ量 1x1014(cm−2
最大注入深さ 1.5(μm)
最大ドープ量 1x1019(cm−3)。
【0050】
このようにして、Erドープダイヤモンドから成る発振部分が作製された。そして、Erドープダイヤモンドの端面に、Erの励起遷移によって発せられる波長に対するハーフミラーとして、フッ化マグネシウム/ゼオライト系のコーティングを形成し、図1に示されるような発振素子12が完成した。
【0051】
Erドープ量は、以下のような近似によっても算出される。イオン注入によって打込まれたイオンの深さの方向の分布はガウス的に近似でき、加速エネルギーE[keV]、ドーズ量Nd[cm−2]で打込まれたイオンの深さxにおける濃度N(x)[cm−3]は次の式で表される。
【0052】
【数1】
Figure 0003584450
【0053】
ここで、Rpは投影飛程、ΔRpは標準偏差である。
【0054】
投影飛程Rp及び標準偏差ΔRpは、LSS理論から、次のように求めることができる。
【0055】
【数2】
Figure 0003584450
【0056】
【数3】
Figure 0003584450
【0057】
EはM1は注入イオンの原子量、M2は基材(この場合はダイヤモンド)の原子量、Z1は注入イオンの原子番号、Z2は基材の原子番号、Nmは基材の単位体積当たりの原子の数である。この2つの式で得られたRpとΔRpを数1で表される式に用いて、深さxにおけるイオン濃度N(x)を求めることができる。例えば、加速エネルギーEが300[keV]、ドーズ量Ndが2x1014[cm−2]の条件で、Erをダイヤモンドに打込んだ場合は、式数2及び 数3から、投影飛程Rpは1000オングストローム、標準偏差ΔRpは300オングストロームが得られる。そして、この値を用いて数1のガウス分布近似から、平均深さ1000オングストロームの場合のイオン濃度Nは、1x1019[cm−3]と求められる。ここで、Erドープダイヤモンドに含まれるErドープ量は、SIMS(2次イオン質量分析計)によっても測定される。
【0058】
(2)放熱部分(ヒートシンク)の作製
図1に示されるように、本実施例のレーザー発振装置10の放熱部分14はダイヤモンドから成り、図1(c)に示されるように、その表面には、発振素子から放出される光を伝達する光ファイバのアライメントのためのパターンニング20が施されている。
【0059】
放熱部分14は、以下のようにして作製された。先に合成されたErドープダイヤモンドの合成装置と同じマイクロ波プラズマCVD装置を用い、マイクロ波プラズマCVD法により放熱部分のためのダイヤモンドの合成を行った。成長条件は次の通りである;
マイクロ波周波数 2.45(GHz)
水素(H)流量 200(sccm)
メタン(CH)流量 4(sccm)
圧力 100(Torr)
マイクロ波出力 500(W)
基板温度 1100(℃)
成長時間 75(hr)
膜厚 300(μm)
熱伝導率 1500(W/mK)。
【0060】
Erドープダイヤモンドの合成と同様に、放熱部分の形成には、マイクロ波プラズマCVD法以外にも、公知のダイヤモンドの合成法又は成長法を特に制限なく用いることが可能である。また、製造工程の簡単さの点で、Erドープダイヤモンドのためのダイヤモンドの形成と放熱部分の形成とは、同じ装置を用いて行われることが好ましいが、品質や工程時間等の理由がある場合には、別々の装置で行ってもよく、また、別々の合成法又は成長法を用いてもよい。
【0061】
ここで、合成されたダイヤモンドの熱伝導率の測定には、以下に説明する絶対定常法を変形した定常比較法によって測定した。絶対定常法では、目的の試料内に、温度分布が時間と共に変化しない状態(即ち定常状態)を実現し、即ち、フーリエの式;
q= −λgradT (W/m
(ここで、qは熱流束(heat flux ),λは熱伝導率(thermal conductivity )であり、gradTは、この熱流束の方向における温度勾配である。)
に従う熱移動の状態を実現する。このとき、試料内部の熱流束を、電気等の発熱によって外部から試料に与えられる発熱量に等しいとすれば、定常状態にある試料中の温度勾配を測定することにより、試料の熱伝導率が求められる。ここで、この絶対定常法では試料に与えられる熱量と試料中を移動する熱量とは必ずしも一致しないため、正確な測定が困難な場合が多い。そこで、熱伝導率が既知である物質の熱移動との比較により、目的の試料の熱伝導率を求める定常比較法が多用されており、本発明の実施例においてもこの定常比較法を採用する。
【0062】
比較定常法では、まず熱伝導率λの物質に対して外部から熱を与え、熱流束qに対しての温度勾配(gradT)を測定する。次いで、目的の試料に対して、同一の熱流束を与えて、このときの温度勾配gradTを測定する。このとき、上記のフーリエの式により、目的の試料の熱伝導率λは、
λ= λ(gradT)/(gradT) (W/mK)
で与えられる。この定常法による熱伝導率の測定法は、例えば「熱物性値測定法」、1〜5頁、日本機械学会編、養賢堂(1991年)、に詳細に記載されている。
【0063】
本実施例の定常比較法によるダイヤモンドの熱伝導率の測定では、理学電気社製の定常法熱伝導率測定装置を用い、熱伝導率が既知の物質として金(Au)を用いて測定を行った。
【0064】
次に、図1(c)に示されるように、形成されたダイヤモンドの放熱部分14の表面上に、光ファイバアライメント用の溝20を、以下のように形成した。まず、放熱部分の全面にわたり、Alをスパッタリングにより堆積させた後、通常のフォトリソグラフィーの技術により、光ファイバアライメント用のパターニングを行った。次いで、形成されたAlのパターンをマスクとし、Oを用いる反応性イオンエッチング法(RIE)によってエッチングを行い、放熱部分14の表面に光ファイバアライメント用の溝20を形成した。RIEによるエッチング条件は次の通りである;
/Ar 体積流量比 1(%)
RF周波数 13.56(MHz)
RF出力 500(W)
圧力 0.1(Torr)
エッチング時間 3(hr)
エッチング深さ 10(μm)。
【0065】
このようにして、図1(c)に示されるように、レーザー発振素子12及び光ファイバ18を装着するためのアライメント用の溝20が表面に形成された放熱部分14が得られた。尚、ここでは図示されないが、このアライメント用の溝20は、同時にレーザー発振素子12及び励起用レーザー16を装着するための溝をも有している。この溝は、レーザー発振素子12及び励起用レーザー16の装着される面(装着の際に下側となる面)が過不足なく納められる形状及び大きさを有している。即ち、前述のフォトリソグラフィーの際に、このような溝を形成するようなパターニングが施されている。
【0066】
(3)レーザー発振装置の組立て
以上までに得られたレーザー発振素子12と放熱部分14に加えて、市販のInGaAsP系半導体レーザーである励起用半導体レーザー16と、周知の弗素ガラス製光ファイバ18とを用いて、レーザー発振装置10を作製した。
【0067】
励起用レーザー16からの光を有効にレーザー発振素子12に導入できるように、レーザー発振素子12を励起用レーザー16に光学的に接続させた。この際の接続は、以下のようである。まず、発振素子12から発せられる光を伝達するための光ファイバ18が、発光素子の片方の面に光学的に接続された。次に、前述のようにレーザー発振素子12及び励起用レーザー16を装着するための溝及び光ファイバアライメント用溝が形成されているダイヤモンド放熱部分14表面上に、光ファイバ18と接続されたレーザー発振素子12と励起用レーザー16とを、それぞれのための溝の適切な位置に、それぞれ装着した。装着のためには金錫が用いられた。ここにおいて、RIEによって精度良く加工されている溝の中に、レーザー発振素子12及び励起用レーザー16はそれぞれ適正に納められ、励起用レーザー16の端面とレーザー発振素子12の端面とは、光学的に接続された。そして最後に、全体をハーメチックシールで封じて、不活性ガスであるArを充填し封入した。このようにして、本実施例のレーザー発振装置が完成した。
【0068】
本発明のレーザー発光装置のポンピング用のレーザには、装置全体を小型化する観点からは、半導体レーザーを用いることが好ましい。例えば、InGaAs/AlGaAs歪超格子を用いた発振光が0.98μm附近の半導体レーザーであってもよく、AlGaInP系の発振光が0.67μm附近の半導体レーザーであってもよい。
【0069】
図2は、レーザー発振装置10を設置したモジュールの縦断面図である。図2に示されるように、モジュール30の内部の台31の上には、レーザー発振装置10が設置されている。レーザー発振装置10から発せられた光は、サファイア窓32を通過して非球面レンズ34に入射する。そして、アイソレーター36を介してジルコニア製のキャピラリ38へと入射し、フェルール40に保持されている光ファイバ42へと至る。
【0070】
作製されたレーザー発振装置10をモジュール30に設置し、以下のように動作の確認を行った。図1及び図2に示されるように、レーザー発振装置10の励起用レーザー16に電流を通じ発光させてその光をレーザー発振素子12に入射させ、レーザー発振素子12即ちErドープダイヤモンド内のErの光学遷移を生じさせて、レーザー発振素子12を発光させた。このとき、40dB以上の副モード抑圧比で単一縦モード動作をしていることが確認された。
【0071】
本実施例ではレーザー発振素子12及び放熱部分14に高い熱伝導率を持つダイヤモンドを用いているため、素子を過熱することなく強力なポンピング用半導体レーザを利用できることから、強力なレーザ発振を得ることができたことが示された。
【0072】
(実施例2)
本実施例では、実施例1で作製されたレーザー発振素子と同じErドープダイヤモンドに窒素を100ppmドーピングすることにより、実施例1において入力されたエネルギーと同じ量のエネルギーを入力した場合に、ダイヤモンド中のErイオンを効果的にダイヤモンド中に発生させてレーザ強度を1桁あげることができたことを例示する。
【0073】
本実施例では、レーザー発振素子であるErドープダイヤモンドの作製において、イオン注入の際に、窒素原子(N)を1000ppmの濃度でドープした他は、全て実施例1と同じ工程及び条件で、レーザー発振装置を作製した。そして、実施れ1と同様にレーザー発振装置をモジュールに組み込み、同様に動作をさせた。このとき、5mWのレーザー強度が得られた。
【0074】
また、本実施例の変形として、レーザー発振素子であるErドープダイヤモンドの作製において、イオン注入の際に、窒素原子1000ppmのドーピングと同時にホウ素(ボロン)原子も1000ppmドープした他は実施例1と同様の工程及び条件で、レーザー発振素子を作成した。このとき、6.5mWのレーザー発振強度が得られた。従って、窒素とボロンとを同時にドープすることによって、窒素のみの場合と比較してレーザー強度を30%上昇させることが可能であることが示された。
【0075】
(実施例3)
実施例1で作製したErドープダイヤモンドに対して、ホウ素原子(B、ボロン)ドープダイヤモンドとアンドープダイヤモンドとを上下面に形成し、それぞれの面に電極を形成して電流注入を行った。
【0076】
図3に示されるように、本実施例で作製されたレーザー発振素子50は、実施例1と同様に作製されたErドープダイヤモンド56を備え、この下側に、Bドープダイヤモンドが形成され、上側には不純物を添加しないアンドープダイヤモンド58が形成された。更に、Bドープダイヤモンド54の下側及びアンドープダイヤモンド58の上側にはそれぞれ、電極52、60が形成された。
【0077】
Bドープダイヤモンド54の形成は、実施例1と同様のマイクロ波プラズマCVD法によってダイヤモンドを形成した後、実施例1と同様のイオン注入法によってBイオンをダイヤモンドに注入することにより行われた。アンドープダイヤモンド58の形成は、実施例1と同様のマイクロ波プラズマCVD法によって行われた。
【0078】
図4は、本実施例で作製されたレーザー発振装置62を表した図であり、(a)が側面図、(b)が上面図、(c)が前面図である。図3に示されるように、本実施例のレーザー発振装置62は、図1に示されるレーザー発振装置10と比較して励起用レーザー16が無く、放熱部分14の上にはレーザー発振素子50が装着されているのみである。
【0079】
作製されたレーザー発振素子50を有するレーザー発振装置62を、実施例1において用いられたモジュールに組み込み、電極52及び62を介してレーザー発振素子50に直接電流を供給することにより、励起用レーザを用いずに、1mWのレーザー強度でレーザ発振が生じた。
【0080】
(実施例4)
本実施例では、実施例3のレーザー発振素子50の構造に対し;(i)Erドープダイヤモンド56に更にBを10ppmドープしてErドープダイヤモンドとし;(ii)アンドープダイヤモンド58のかわりに、ダイヤモンドにPを注入したn型ダイヤモンドをErドープダイヤモンドの上に形成する変更を加えて、レーザー発振素子にpn接合を形成した。
【0081】
実施例3と同様に、レーザー発振素子を有するレーザー発振装置をモジュールに組み込み、同様に電流をレーザー発振装置に供給して、発振を生じさせた。本実施例では、10mWのレーザー強度が得られ、pn接合により効率的にキャリアをErドープ層に注入することにより、実施例3のレーザー発振装置と比較してレーザ強度を1桁あげることができたことが示された。
【0082】
(実施例5)
本実施例では、実施例1と同様のレーザー発振素子であるが、Erソースにエルビウム原子ではなくtris(2,2,6,6)−tetramethyl−3,5−heptanedionato erbium を用い、マイクロ波プラズマCVDによるダイヤ成長中に同時に1000ppmの濃度でドーピングを行った。そして、このドープダイヤモンドをレーザー発振素子として、実施例1と同様にレーザー発振装置を組立て、モジュールに組込んで実施例1と同様に発振させた。このとき、10mWのレーザー強度が得られた。
【0083】
従って、本実施例ではドーパントとして、tris(2,2,6,6)−tetramethyl−3,5−heptanedionato erbium を用い、ダイヤモンド成長中に同時にドーピングを行うことにより、均質なドーピングが行われ、レーザ強度が上昇した。
【0084】
(比較例1)
本比較例では、実施例5のドープダイヤモンドの形成において、Erドープ量を50000ppm以上の過剰な量とし、その他は実施例5と同様のドーピングを行った。
【0085】
しかし、形成されたダイヤモンドは結晶性が崩れ、グラファイト成分がダイヤ内に析出した。その結果レーザ発振を得ることができなかった。従って
(比較例2)
本比較例では、実施例5のドープダイヤモンドの形成において、Erドープ量を1ppm以上の非常に少量とし、その他は実施例5と同様のドーピングを行った。
【0086】
しかし、ダイヤの結晶性はX線の半値幅ではノンドープダイヤと変わらないほど優れていたにもかかわらず、レーザ発振を得ることができなかった。
【0087】
(比較例3)
実施例5の放熱部分の形成において、以下の条件でマイクロ波プラズマCVD法により、熱伝導率が900W/mKのダイヤモンドを得てこれを放熱部分とした。
【0088】
マイクロ波周波数 2.45(GHz)
水素(H)流量 200(sccm)
メタン(CH)流量 8(sccm)
圧力 100(Torr)
マイクロ波出力 500(W)
基板温度 1100(℃)
成長時間 75(hr)
膜厚 300(μm)
熱伝導率 900(W/mK)。
【0089】
ここで、実施例1におけるマイクロ波プラズマCVD法の条件と異なる点は、メタンの流量を実施例1では4sccmとしていたところを、本比較例では8sccmとした点である。また、熱伝導率の測定は、実施例1で用いられた方法と同じ定常比較法により行われた。
【0090】
このダイヤモンドを用いて実施例5と同様にレーザー発振装置を作製し、実施例5と同様にモジュールに組込んで発振を行った。
【0091】
しかし、励起用レーザの出力を上げた際、レーザー発振装置全体の温度が上昇して発光波長が著しく不安定となり、所望のレーザ発振強度を得るには至らなかった。
【0092】
ここで、熱伝導率の異なるダイヤモンドの作製は、マイクロ波プラズマCVD法における合成において、メタン等の炭素原子供給ガスの濃度、供給量及び種類等を変えることにより実現される。この方法においては、一般には、炭素原子供給ガスの濃度を増加させると、ダイヤモンドの成長速度が増加するものの、ダイヤモンドの熱伝導率が低下する。
【0093】
この方法で、メタンの供給流量を上記の流量よりも僅かに減少させて、熱伝導率が1000W/mKのダイヤモンドを作製して、実施例5と同様にモジュールに組込んで発振を行ったところ、レーザー発振装置全体の温度上昇による発光波長の変動は見られなかった。
【0094】
従って、これらの結果によれば、レーザー発振の際に生ずる熱を効果的に吸熱するためには、レーザー発振装置の放熱部分には1000W/mK以上の熱伝導率を有するダイヤモンドを用いることが好ましいことが示された。
【0095】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明のレーザー発振素子は、基材に希土類金属を添加したダイヤモンドを用いているため、周波数の安定したレーザー光を高く且つ安定な発振強度で発することが可能となる。
【0096】
また、本発明のレーザー発振装置は、放熱部分に熱伝導率の高いダイヤモンドを用いるため、長時間の操作においても、発振強度及び周波数が安定する。
【0097】
従って、室温において連続発振可能で且つ発振周波数の安定したレーザ発振素子が提供される。
【0098】
また、本発明により、小型で且つ信頼性の高い絶対波長レーザー発振装置を実用的なレベルで提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザー発振装置を表す図であり、(a)は側面図、(b)は上面図、(c)は正面図である。
【図2】本発明で作製されたレーザー発振装置が装着されるモジュールの断面図である。
【図3】本発明の、内部にpn接続構造を有するレーザー発振素子の断面図である。
【図4】本発明のレーザー発振装置を表す図であり、(a)は側面図、(b)は上面図、(c)は正面図である。
【符号の説明】
10…レーザー発振装置、12…レーザー発振素子、14…放熱部分、16…励起用レーザー、18…光ファイバ、20…アライメント、30…モジュール、32…サファイア窓、34…非球面レンズ、36…アイソレーター、38…キャピラリ、40…フェルール、42…光ファイバ、50…レーザー発振素子、52…電極、54…Bドープダイヤモンド、56…Erドープダイヤモンド、58…アンドープダイヤモンド、60…電極、62…レーザー発振装置。

Claims (18)

  1. ダイヤモンドに、希土類金属原子又は希土類金属原子を含む化合物が添加されたドープダイヤモンドから成る発振部分を備えることを特徴とするレーザー発振素子。
  2. 前記希土類金属原子が、ネオジム原子(Nd)と、サマリウム原子(Sm)と、ユウロピウム原子(Eu)と、イッテルビウム原子(Yb)とから成る群より選択される原子を含むことを特徴とする請求項1に記載のレーザー発振素子。
  3. 前記希土類金属原子がエルビウム原子(Er)を含むことを特徴とする請求項1に記載のレーザー発振素子。
  4. 前記ドープダイヤモンド中における前記エルビウム原子(Er)の前記濃度が、1ppm〜50,000ppmの範囲にあることを特徴とする請求項3に記載のレーザー発振素子。
  5. 前記ドープダイヤモンドが更に、1ppm以上の濃度で窒素原子(N)を含有することを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載のレーザー発振素子。
  6. 前記窒素原子(N)の前記濃度が100ppm〜50,000ppmの範囲にあることを特徴とする請求項5に記載のレーザー発振素子。
  7. 前記ドープダイヤモンドが更に、1ppm以上の濃度でホウ素原子(B)を含有することを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載のレーザー発振素子。
  8. 前記ホウ素原子(B)の前記濃度が100ppm〜50,000ppmの範囲にあることを特徴とする請求項7に記載のレーザー発振素子。
  9. 前記ドープダイヤモンドが更に、1ppm以上の濃度でホウ素原子(B)を含むことを特徴とする請求項5に記載のレーザー発振素子。
  10. 前記窒素原子の前記濃度が100ppm〜100,000ppmの範囲にあり、且つ、前記ホウ素原子の前記濃度が100ppm〜100,000ppmの範囲にあることを特徴とする請求項9に記載のレーザー発振素子。
  11. 添加物を含まないダイヤモンドから成る層を更に備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のレーザー発振素子。
  12. 前記発振部分が、前記発振部分から発せられる光を反射する膜を更に備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のレーザー発振素子。
  13. 前記レーザー発振素子が、pn接合構造と、ショットキー接合構造と、MIS構造とから成る群より選択される構造を内部に有し、且つ、電極を更に有することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のレーザー発振素子。
  14. ダイヤモンドに希土類金属原子又は希土類原子を含む化合物が添加されたドープダイヤモンドから成る発振部分を含む発振素子と、
    添加物を含まないダイヤモンドから成り、前記発振素子が装着される放熱部分とを備えることを特徴とするレーザー発振装置。
  15. 前記放熱部分が、凹凸が形成された表面を有することを特徴とする請求項14に記載のレーザー発振装置。
  16. 前記放熱部分が、1000W/mK以上の熱伝導率を有することを特徴とする請求項14に記載のレーザー発振装置。
  17. 前記発振素子に光学的に接続される第2の発振素子を更に備えることを特徴とする請求項14に記載のレーザー発振装置。
  18. 前記発振素子が、pn接合構造と、ショットキー接合構造と、MIS構造とから成る群より選択される構造を内部に有し、且つ、電極を更に有することを特徴とする請求項14に記載のレーザー発振装置。
JP05920295A 1995-03-17 1995-03-17 レーザー発振素子及びレーザー発振装置 Expired - Fee Related JP3584450B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05920295A JP3584450B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 レーザー発振素子及びレーザー発振装置
EP96103987A EP0732784B1 (en) 1995-03-17 1996-03-13 Semiconductor lasers comprising rare earth metal-doped diamond
DE69600384T DE69600384T2 (de) 1995-03-17 1996-03-13 Halbleiterlaser bestehend aus mit seltenen Erden dotiertem Diamant
CA002171781A CA2171781C (en) 1995-03-17 1996-03-14 Semiconductor lasers comprising rare earth metal-doped diamond
US08/616,552 US5812573A (en) 1995-03-17 1996-03-15 Semiconductor lasers comprising rare earth metal-doped diamond

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05920295A JP3584450B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 レーザー発振素子及びレーザー発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255946A JPH08255946A (ja) 1996-10-01
JP3584450B2 true JP3584450B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13106609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05920295A Expired - Fee Related JP3584450B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 レーザー発振素子及びレーザー発振装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5812573A (ja)
EP (1) EP0732784B1 (ja)
JP (1) JP3584450B2 (ja)
CA (1) CA2171781C (ja)
DE (1) DE69600384T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140669A (en) * 1999-02-20 2000-10-31 Ohio University Gallium nitride doped with rare earth ions and method and structure for achieving visible light emission
JP3138705B1 (ja) * 1999-08-31 2001-02-26 工業技術院長 ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法
JP2003014992A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザモジュールおよび光伝送システム
JP2003051609A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Tokyo Gas Co Ltd ダイヤモンド高輝度紫外線発光素子
US7224532B2 (en) * 2002-12-06 2007-05-29 Chevron U.S.A. Inc. Optical uses diamondoid-containing materials
US20050019955A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Dahl Jeremy E. Luminescent heterodiamondoids as biological labels
KR100644929B1 (ko) * 2004-03-04 2006-11-13 한국원자력연구소 이온주입과 열처리에 의한 발색된 다이아몬드의 제조방법
WO2008094491A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Carnegie Institution Of Washington New laser uses for single-crystal cvd diamond
US7660335B2 (en) * 2008-04-17 2010-02-09 Lasertel, Inc. Liquid cooled laser bar arrays incorporating diamond/copper expansion matched materials
JP5614165B2 (ja) * 2010-08-17 2014-10-29 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド
WO2017027451A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 North Carolina State University Synthesis and processing of q-carbon and q-bn, and direct conversion of carbon into diamond, bn, and c-bn
KR20180105124A (ko) * 2015-11-18 2018-09-27 맥쿼리 유니버시티 고 파워 라만 레이저 시스템 및 방법
US10240251B2 (en) 2016-06-28 2019-03-26 North Carolina State University Synthesis and processing of pure and NV nanodiamonds and other nanostructures for quantum computing and magnetic sensing applications
US11025031B2 (en) 2016-11-29 2021-06-01 Leonardo Electronics Us Inc. Dual junction fiber-coupled laser diode and related methods
CN107988584B (zh) * 2017-12-20 2023-04-11 深圳先进技术研究院 一种具有金刚石薄膜的硬质合金及其制备方法和应用
WO2020036998A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Lasertel, Inc. Use of metal-core printed circuit board (pcb) for generation of ultra-narrow, high-current pulse driver
US11056854B2 (en) 2018-08-14 2021-07-06 Leonardo Electronics Us Inc. Laser assembly and related methods
US11296481B2 (en) 2019-01-09 2022-04-05 Leonardo Electronics Us Inc. Divergence reshaping array
US11752571B1 (en) 2019-06-07 2023-09-12 Leonardo Electronics Us Inc. Coherent beam coupler
US11600963B2 (en) 2020-04-22 2023-03-07 The Boeing Company Diamond-based high-stability optical devices for precision frequency and time generation
CN111593316B (zh) * 2020-05-11 2022-06-21 南京岱蒙特科技有限公司 一种高比表面积超亲水的梯度硼掺杂金刚石电极及其制备方法和应用
CN114941132A (zh) * 2022-05-27 2022-08-26 邵阳市东昇超硬材料有限公司 一种增强型金刚石材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638484A (en) * 1984-11-20 1987-01-20 Hughes Aircraft Company Solid state laser employing diamond having color centers as a laser active material
JPS6474783A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fujitsu Ltd Semiconductor light-emitting device
JP2661307B2 (ja) * 1990-01-31 1997-10-08 日本電気株式会社 半導体レーザ
JP2730271B2 (ja) * 1990-03-07 1998-03-25 住友電気工業株式会社 半導体装置
JPH04333291A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Agency Of Ind Science & Technol ダブルヘテロ接合構造及び半導体レーザー素子
US5381755A (en) * 1991-08-20 1995-01-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of synthesizing high quality, doped diamond and diamonds and devices obtained therefrom
JPH05291655A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd プレーナ光導波路形レーザ素子及びレーザ装置
JP3462514B2 (ja) * 1992-09-16 2003-11-05 住友電気工業株式会社 固体レーザ
JP2541090B2 (ja) * 1993-01-13 1996-10-09 日本電気株式会社 レ―ザ発振装置
US5434876A (en) * 1992-10-23 1995-07-18 At&T Bell Laboratories Article comprising an optical waveguide laser
JPH06219776A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Hoya Corp Ybを増感剤とするErドープレーザーガラス
US5504767A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 Si Diamond Technology, Inc. Doped diamond laser

Also Published As

Publication number Publication date
CA2171781C (en) 2005-05-17
DE69600384D1 (de) 1998-08-06
JPH08255946A (ja) 1996-10-01
CA2171781A1 (en) 1996-09-18
DE69600384T2 (de) 1999-01-28
EP0732784A1 (en) 1996-09-18
EP0732784B1 (en) 1998-07-01
US5812573A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584450B2 (ja) レーザー発振素子及びレーザー発振装置
Welch A brief history of high-power semiconductor lasers
US4928285A (en) Impurity-doped semiconductor laser device for single wavelength oscillation
US6455876B1 (en) Semiconductor radiative device
KR100503939B1 (ko) 반도체 레이저
US20120163406A1 (en) Diamond heat sink in a laser
JP2002111135A (ja) 半導体レーザ素子、それを用いた光ファイバ増幅器用励起光源
US6477191B1 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, rare-earth-element-doped optical fiber amplifier and fiber laser
JPH0321094A (ja) 光学システム
US20070127531A1 (en) Laser source with broadband spectrum emission
Takaki et al. Reduced linewidth re-broadening by suppressing longitudinal spatial hole burning in high-power 1.55-μm continuous-wave distributed-feedback (CW-DFB) laser diodes
US7072372B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier
JP2000357841A (ja) 半導体レーザ素子、半導体レーザモジュール、希土類添加光ファイバ増幅器、およびファイバレーザ
JP2661307B2 (ja) 半導体レーザ
Coffa et al. Feasibility analysis of laser action in erbium-doped silicon waveguides
Klehr et al. High power broad area 808 nm DFB lasers for pumping solid state lasers
Horie et al. Longitudinal-mode characteristics of weakly index-guided buried-stripe type 980-nm laser diodes with and without substrate-mode-induced phenomena
Bhattacharya et al. High-power near-resonant 1.55 μm emitting InGaAsP/InP antiguided diode laser arrays
JP2834757B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
US5052007A (en) Wavelength-stabilized semiconductor laser
Chelnokov et al. Deep erbium-ytterbium implantation codoping of low-loss silicon oxynitride waveguides
JP3152461B2 (ja) 発光素子
Volluet et al. High power laser diodes
Maiorov et al. High power InGaAsP/InP broad-waveguide single-mode ridge-waveguide lasers
Kononenko History and Developments of Semiconductor Lasers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees