JP2001065989A - 空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置 - Google Patents

空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置

Info

Publication number
JP2001065989A
JP2001065989A JP24373099A JP24373099A JP2001065989A JP 2001065989 A JP2001065989 A JP 2001065989A JP 24373099 A JP24373099 A JP 24373099A JP 24373099 A JP24373099 A JP 24373099A JP 2001065989 A JP2001065989 A JP 2001065989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
air
semiconductor
fuel gas
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24373099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895891B2 (ja
Inventor
Shinichi Hagiwara
伸一 萩原
Yasunori Ono
靖典 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
FIS Inc
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
FIS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, FIS Inc filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP24373099A priority Critical patent/JP3895891B2/ja
Publication of JP2001065989A publication Critical patent/JP2001065989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895891B2 publication Critical patent/JP3895891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】室内のタバコの煙に含まれるガス成分によって
空気汚染を検知する半導体式ガスセンサを燃料ガス漏れ
検知用センサとして兼用させ、ガス漏れによる災害発生
の回避動作ができ、コストも安価な空気清浄機付ガス燃
焼式温風暖房装置を提供することにある。 【解決手段】温風暖房機3の運転中において、万一立ち
消えなどで燃料ガス漏れが発生し、半導体式ガスセンサ
15の感ガス体15aの抵抗変化率(Rs/Rstd)
が0.3の閾値を下回ると、信号処理回路27はガス漏
れ検知信号Yを制御部10に出力回路25を通して出力
する。制御部10はガス漏れ検知信号Yの入力がある
と、温風暖房機3の燃料ガス供給を電磁弁を閉じさせ
て、燃焼室ないのガスバーナーからのガス流出を停止さ
せて燃焼運転を強制的に止めるとともに、警報手段であ
る警報ブザー30を鳴動させてガス漏れを知らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気清浄機付ガス
燃焼式温風暖房装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から都市ガスやLPガスのような燃
料ガスのガス漏れ警報機は市販され、広く普及している
が、たいていの場合、設置場所は台所であり、居住や寝
室に設置されている場合は少ない。
【0003】ところがガス燃焼式温風暖房機は主に居間
や寝室で使用されることが多く、万一居間や寝室でガス
漏れが発生しても、ガス漏れ警報機が設置されてある台
所から遠く離れている場合にはガス漏れ警報が遅れた
り、警報できないという恐れがあった。
【0004】一方ガス燃焼式温風暖房機には室内のタバ
コの煙や、ほこり、ちりなどを除去する空気清浄機が付
加されたものが提供されているが、この空気清浄機に設
けられる空気清浄用のフィルタは燃料ガスを吸着するこ
とはできず、また燃料ガスを検知する機能も備わってい
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑みて為されたもので、その目的とするところは室内の
タバコの煙に含まれるガス成分によって空気汚染を検知
する半導体式ガスセンサを燃料ガス漏れ検知用センサと
して兼用させ、ガス漏れによる災害発生の回避ができ、
しかもコストも安価な空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、空気清浄機と温風暖房手段と
を備え空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置において、
空気清浄機の空気取り入れ口近傍に設けられた、感ガス
体表面に接触する雰囲気中の汚染ガスや燃料ガスにより
抵抗値が変化する半導体式ガスセンサと、半導体式ガス
センサの抵抗値の変化により空気の汚染と燃料ガスの漏
洩とを弁別検知し、空気汚染検知時には空気清浄機の運
転を制御し、燃料ガス漏洩検知時に温風暖房機の燃焼運
転を止める制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明では、空気清浄機と温風暖
房手段とを備え空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置に
おいて、空気清浄機の空気取り入れ口近傍に設けられ
た、感ガス体表面に接触する雰囲気中の汚染ガスや燃料
ガスにより抵抗値が変化する半導体式ガスセンサと、半
導体式ガスセンサの抵抗値の変化により空気の汚染と燃
料ガスの漏洩とを弁別検知し、空気汚染検知時には空気
清浄機の運転を制御し、燃料ガス漏洩検知時には警報手
段の警報動作を制御する制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0008】請求項3の発明では、請求項2の発明にお
いて、上記制御手段は、燃料ガス漏洩検知時には警報手
段の警報動作を制御するとともに温風暖房機の燃焼運転
を止めることを特徴とする。
【0009】而して請求項1の発明は、半導体式ガスセ
ンサにより空気中にたばこの煙に含まれる汚染ガス以外
に燃料ガスが検知されると、制御手段により温風暖房機
の燃焼運転を停止させることができ、万一のガス漏れ時
の火災発生などを自動的に未然に防いで、ガス漏れ災害
を回避することができる。
【0010】請求項2の発明は、半導体式ガスにより空
気中にたばこの煙に含まれる汚染ガス以外に燃料ガスが
検知されると、制御手段により警報手段を動作させて警
報を発することができ、使用者にガス漏れ時を知らせ、
結果ガス漏れによる火災発生などを未然に防いでガス漏
れ災害を回避することができる。
【0011】請求項3の発明は、請求項1,2の発明の
作用を為す。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明を一実施形態により説
明する。
【0013】図1は本発明の一実施形態の空気清浄機付
温風暖房装置の概略構成を示しており、この実施形態の
空気清浄機付温風暖房装置は、装置本体1の上部に空気
清浄機2を内蔵し、下部には温風暖房装置を構成するた
めの、温風暖房手段である温風暖房機3を内蔵してあ
る。
【0014】ここで本実施形態の温風暖房機3は、都市
ガスやプロパンガスなどの可燃性ガスの燃焼によって空
気を加熱するもので、ガスバーナー(図示せず)を設け
たガス燃焼室5と、モータ(図示せず)により駆動され
る軸流ファンからなる温風ファン4とで構成される。
【0015】ガス燃焼室5に対応する装置本体1の背面
下部には空気吸い込み口6が開口しており、温風ファン
4の回転により空気吸い込み口6からエアーフィルタ7
を介してガス燃焼室5内に外部より空気を吸い込んで該
空気をガス燃焼室5のガスバーナー(図示せず)による
ガス燃焼により加熱し、該加熱した空気を装置本体1の
正面下部に開口した温風吹き出し口8より前方へ吹き出
すようになっている。図中9はガス管とのジョイント部
である。
【0016】尚温風暖房機3は、図2に示す制御部10
の下で、サーミスタのような温度センサ(図示せず)の
検知する室温が設定手段(図示せず)により設定される
目標温度となるようにガスバーナーの燃焼量が比例弁
(図示せず)にて制御されたり、温風ファン4の回転が
熱量により制御されるようになっている。
【0017】一方空気清浄機2は装置本体1内部に配置
したファン駆動用モータ11により回転駆動される空気
清浄機用のファン12と、該ファン12の回転により正
面上部に開口した空気取り入れ口13から取り込んだ空
気から埃、臭い等の空気汚染物質を除去する空気清浄用
フィルタ14と、空気取り入れ口13内に配置され、雰
囲気の汚染をタバコの煙に含まれる水素ガス成分により
検知するセンサと可燃性ガスである燃焼ガスを検知する
センサとを兼用した半導体式ガスセンサ15と、該半導
体式ガスセンサ15の検知出力の変化により空気汚染や
ガス漏れを検知して制御部10に汚染検知信号Xやガス
漏れ検知信号Yを出力するセンサ信号処理部16(図2
参照)とで構成され、ファン駆動用モータ11の回転は
センサ信号処理部16からの汚染検知信号Xを入力する
制御部10により制御されるようになっている。
【0018】空気清浄用フィルタ14で清浄化された空
気は装置本体1の天井面に開口した空気吹き出し口17
より室内に吹き出すようになっている。
【0019】そして空気清浄機2自体は季節に無関係に
使用できるように温風暖房機3とは独立して運転が行え
るようになっている。
【0020】本実施形態に用いる半導体式ガスセンサ1
5は図3に示すように円筒状の樹脂製ハウジング18の
底部に図4に示す感ガス体15aを内装した金属ケース
19を収納するとともに、筒状の金属ケース19とハウ
ジング18の上部開口に被着したステンレス製網20と
の間に活性炭からなるフィルタ21を充填し、金属ケー
ス19の底部より突出する電極ピン22a〜22cをハ
ウジング18の底部より外部へ突出させた3端子構造の
ものである。
【0021】金属ケース19内に収納される感ガス体1
5aは例えば長手方向の径が略0.5mmで、短手方向
の径が略0.3mmの楕円球状に形成された金属酸化物
からなり、図4で示すように内部に貴金属線からなるヒ
ータコイル15bと、貴金属線からなるワイヤ電極15
cとを埋設し、金属ケース19内において、ヒータコイ
ル15bの両端を金属ケース19内に突出した端子22
a、22cの上端に電気的機械的に接続し、ワイヤ電極
15cの一端を金属ケース19内に突出した端子22b
の上端に電気的機械的に接続することで、金属ケース1
9内に保持される。
【0022】感ガス体15aは、Pd或いはそれに代わ
る金属を含有させたSnOに、若しくはSnO
骨材として例えば1000メッシュのα−アルミナを等
量混合し、更にテルピオネールを加えてペースト状と
し、このペースト状の材料を上記ヒータコイル15b及
びワイヤ電極15cに塗布した後、空気中で所定温度で
所定時間焼成し、この焼成後アルミナゾルを添加して更
に所定温度で所定時間焼成して得られたものである。
【0023】図5は半導体式ガスセンサ15の等価回路
を示し、Rはヒータコイル15bの抵抗値を,Rsは
ワイヤ電極15cと、ヒータコイル15bの一端(端子
22a側)との間の感ガス体15aの抵抗値を示す。
【0024】而してこのような構造の半導体式ガスセン
サ15は、ヒータコイル15baによって略400℃に
加熱された感ガス体15a表面にタバコの煙に含まれる
水素ガス成分や燃焼ガスである可燃性ガスが接触すると
その抵抗値Rsが低下する方向に変化する特性を持つ。
【0025】図2に示すセンサ信号処理部16は、交流
電源ACより所定の直流電圧Vc(例えば5V)を得る
定電圧回路23と、半導体式ガスセンサ15のヒータコ
イル15bの印加電圧をパルス幅制御するために、半導
体式ガスセンサ15の端子20a、20c間のヒータコ
イル15bと定電圧回路23の出力端間に直列挿入され
たトランジスタQと、半導体式ガスセンサ15の端子2
0bと定電圧回路23の+側出力端との間に挿入され、
定電圧回路23の出力電圧を感ガス体15aとで分圧す
る負荷抵抗Rと、トランジスタQのベースに抵抗R1を
介して内蔵する駆動回路24からパルス幅制御の駆動パ
ルスを出力してトランジスタQのスイッチングをパルス
幅制御するとともに、感ガス体15aの両端電圧をA/
D変換回路26を介して取り込んで感ガス体15aの抵
抗値Rsの変化を検知することにより雰囲気の汚染やガ
ス漏れを検知し、その検知結果に基づいて出力回路25
を介して制御部10に汚染検知信号Xやガス漏れ検知信
号Yを出力する信号処理回路27や、メモリ28を備え
た演算処理部29とから構成される。この演算処理部2
9は実際においてはマイクロコンピュータから構成され
る。
【0026】尚上記トランジスタQのスイッチングによ
るパルス幅制御によってヒータコイル15bに印加する
電圧を平均的に略0.9Vとなるようコントロールし
て、ヒータコイル15bによる加熱温度を略400℃す
るようなっている。
【0027】次に本実施形態における雰囲気の汚染の検
知及びガス漏れ検知について具体的に説明する。
【0028】まず清浄空気下での半導体式ガスセンサ1
5の感ガス体15aの抵抗値を基準抵抗値Rstdと
し、この基準抵抗値Rstdを演算処理部29内のメモ
リ28に予め登録しておき、信号処理回路27はA/D
変換回路26を通じて取り込む感ガス体15aの両端電
圧から感ガス体15aの抵抗値Rsを検知し、この抵抗
値Rsと基準抵抗値Rstdとの比率(以下抵抗変化率
(Rs/Rstd)と言う)を演算するとともに、この
演算して求めた抵抗変化率(Rs/Rstd)が予め演
算処理部29内のメモリ26に設定してある汚染検知用
やガス漏れ検知用の閾値を越えたときに汚染有りあるい
はガス漏れありと判断するようになっている。
【0029】尚使用する半導体式ガスセンサ15の感ガ
ス体15aの抵抗値Rsは通常の温風暖房機2の暖房運
転下で、清浄空気内においては図6に示すように略基準
抵抗値Rstd付近で推移し、その抵抗変化率(Rs/
Rstd)は略1となる特性を示すが、水素ガス成分や
燃料ガスが接触すると、その抵抗値Rsが変化して、そ
の抵抗変化率(Rs/Rstd)は1より小さくなる。
【0030】図7は被実験空間としての所定の容積の部
屋(床面積は8畳)において本実施形態の空気清浄機付
温風暖房装置を壁際に設置して温風暖房機2を運転状態
とした中で、1本のタバコの煙を部屋中央で発生させた
場合の半導体式ガスセンサ15の感ガス体15aの抵抗
変化率(Rs/Rstd)の測定結果を示し、図7の測
定結果では喫煙直後から抵抗変化率(Rs/Rstd)
が変化し始め、約30秒後には抵抗変化率(Rs/Rs
td)は0.85程度で推移していることを示す。同様
にタバコを一度に10本喫煙した場合には抵抗変化率
(Rs/Rstd)は図示しないが0.55程度で推移
する結果が得られた。
【0031】一方同じ部屋において、温風暖房機2の燃
焼を止めた状態でガス漏れ状態を再現したときの半導体
式ガスセンサ15の感ガス体15aの抵抗変化率(Rs
/Rstd)を測定したところ、ガス漏れ直後から感ガ
ス15aの抵抗値Rsが低下し始め、約13分後には抵
抗変化率(Rs/Rstd)が図8に示すように0.3
5ときわめて小さくなり、タバコの煙による抵抗変化率
(Rs/Rstd)との間には大きな差があった。この
ときのガス濃度は1850ppmであった。一方空気清
浄機3のフィルタ14には燃料ガスに対する吸着能力が
ないため、たとえ空気清浄機3が運転されたとしても、
抵抗変化率(Rs/Rstd)は上記の値を示すことに
なる。
【0032】ここで本実施形態では、上記の測定結果を
基に、空気清浄機3を運転開始の閾値として0.85の
値を、運転開始後から停止させる際の閾値として0.9
5を設定し、またガス漏れ検知の閾値を0.3としてメ
モリ28に設定登録してある。
【0033】このように、設定登録した閾値と、A/D
変換回路26を通じて取り込む半導体式ガスセンサ15
の感ガス体15aの両端電圧に基づいて求めた抵抗変化
率(Rs/Rstd)とを信号処理回路27で比較する
ことで、空気汚染検知及びガス漏れ検知が行えるのであ
る。
【0034】而して、本実施形態の空気清浄機付温風暖
房装置では空気清浄機2の空気取り入れ口13内の半導
体式ガスセンサ15の感ガス体15aの抵抗変化率(R
s/Rstd)が0.85を下回ると、演算処理部29
の信号処理回路27が空気汚染有りと判断して制御部1
0に出力回路25を通じて汚染検知信号Xを出力する。
【0035】この汚染検知信号Xを入力した制御部10
はファン駆動用モータ11の運転を開始して清浄機用フ
ァン12を回転させ、空気清浄機2を運転させる。この
運転は半導体式ガスセンサ15の感ガス体15aの抵抗
変化率(Rs/Rstd)が0.95を越えて信号処理
回路27から汚染検知信号Xの入力が無くなるまで継続
される。
【0036】一方温風暖房機3の運転中において、万一
立ち消えなどで燃料ガス漏れが発生し、空気清浄機2の
空気取り入れ口13内の半導体式ガスセンサ15の感ガ
ス体15aの抵抗変化率(Rs/Rstd)が0.3の
閾値を下回ると、信号処理回路27はガス漏れ検知信号
Yを制御部10に出六回路25を通して出力する。
【0037】制御部10はガス漏れ検知信号Yの入力が
あると、温風暖房機3の燃料ガス供給を電磁弁(図示せ
ず)を閉じさせて、燃焼室内のガスバーナーからのガス
流出を停止させて燃焼運転を強制的に止めるとともに、
警報手段である警報ブザー30を鳴動させてガス漏れを
知らせる。
【0038】図9は清浄空気下の温風暖房機3及び空気
清浄機2の稼働状態での半導体式ガス15の感ガス体1
5aの抵抗変化率(Rs/Rstd)の測定結果を示
し、図10は1本のタバコを喫煙した雰囲気中で温風暖
房機3及び空気清浄機2の稼働されているときの半導体
式ガス15の感ガス体15aの抵抗変化率(Rs/Rs
td)の測定結果を示し、図11はガス漏れ状態下で温
風暖房機3及び空気清浄機2の稼働させているときの半
導体式ガス15の感ガス体15aの抵抗変化率(Rs/
Rstd)の測定結果を示し、図10からは空気清浄機
2が運転されて空気が清浄化されている様子が分かる。
また図11からは空気清浄機2のフィルタ14が燃料ガ
スを吸着していない様子が分かる。
【0039】このようにして本実施形態では、空気清浄
機3の空気汚染を検知する半導体式ガスセンサ15が燃
料ガス漏れを検知するセンサを兼ね、万一のガス漏れ発
生時には半導体式ガスセンサ15の検知に基づいてガス
漏れ事故による災害を回避することができるのである。
【0040】なお上記実施形態では、ガス漏れ検知時に
は警報機を鳴動させ且つ燃焼運転を停止させる制御を行
うようになっているが、いずれか一方でもよい。
【0041】また上記汚染或いはガス漏れ検知を行うた
めの閾値を固定せず、更新するようにしても良い。
【0042】更に、半導体式ガスセンサ15を空気取り
入れ口13内に設けてあるが、空気取り入れ口13の近
傍であれば内、外の何れでも良い。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明は、空気清浄機と温風暖
房手段とを備え空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置に
おいて、空気清浄機の空気取り入れ口近傍に設けられ
た、感ガス体表面に接触する雰囲気中の汚染ガスや燃料
ガスにより抵抗値が変化する半導体式ガスセンサと、半
導体式ガスセンサの抵抗値の変化により空気の汚染と燃
料ガスの漏洩とを弁別検知し、空気汚染検知時には空気
清浄機の運転を制御し、燃料ガス漏洩検知時に温風暖房
機の燃焼運転を止める制御手段とを備えたので、半導体
式ガスセンサにより、空気中にたばこの煙に含まれる汚
染ガス以外に燃料ガスも検知できるものであって、燃料
ガス漏れが検知されると、制御手段により温風暖房機の
燃焼運転を停止させることができ、結果万一のガス漏れ
時の火災発生などを自動的に未然に防いでガス漏れ災害
を回避することができるという効果があり、しかも半導
体式ガスセンサは空気の汚染検知センサとガス漏れ検知
のセンサを兼ねるためセンサが一つで済む上に、センサ
信号の処理も簡素化でき、結果装置のコスト低減も図れ
るという効果がある。
【0044】請求項2の発明では、空気清浄機と温風暖
房手段とを備え空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置に
おいて、空気清浄機の空気取り入れ口近傍に設けられ
た、感ガス体表面に接触する雰囲気中の汚染ガスや燃料
ガスにより抵抗値が変化する半導体式ガスセンサと、半
導体式ガスセンサの抵抗値の変化により空気の汚染と燃
料ガスの漏洩とを弁別検知し、空気汚染検知時には空気
清浄機の運転を制御し、燃料ガス漏洩検知時には警報手
段の警報動作を制御する制御手段とを備えたので、半導
体式ガスセンサにより、空気中にたばこの煙に含まれる
汚染ガス以外に燃料ガスも検知できるものであって、燃
料ガス漏れが検知されると、制御手段により警報手段を
動作させてガス漏れを使用者に知らせることでき、結果
万一のガス漏れ時の火災発生などを未然に防いで、ガス
漏れ災害を回避することができるという効果があり、し
かも半導体式ガスセンサは空気の汚染検知センサとガス
漏れ検知のセンサを兼ねるためセンサが一つで済む上
に、センサ信号の処理も簡素化でき、結果装置のコスト
低減も図れるという効果がある。
【0045】請求項3の発明では、請求項2の発明にお
いて、上記制御手段は、燃料ガス漏洩検知時には警報手
段の警報動作を制御するとともに温風暖房機の燃焼運転
を止めるので、請求項2の発明の効果に加えて、請求項
1の発明の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の概略構成図である。
【図2】同上に用いる回路構成図である。
【図3】同上に用いる半導体式ガスセンサの一部破断せ
る斜視図である。
【図4】同上に用いる半導体式ガスセンサの感ガス体の
構成説明図である。
【図5】同上に用いる半導体式ガスセンサの等価回路図
である。
【図6】清浄空気下における半導体ガスセンサの感ガス
体の抵抗変化率の推移を示すグラフである。
【図7】汚染空気下で温風暖房機を運転させている時の
半導体ガスセンサの感ガス体の抵抗変化率の推移を示す
グラフである。
【図8】ガス漏れ下で温風暖房機を運転させている時の
半導体ガスセンサの感ガス体の抵抗変化率の他の例の推
移を示すグラフである。
【図9】清浄空気下で温風暖房機及び空気清浄機が稼働
状態にある場合の半導体ガスセンサの感ガス体の抵抗変
化率の推移を示すグラフである。
【図10】汚染空気下で温風暖房機及び空気清浄機が稼
働状態にある場合の温風暖房機を運転させている時の半
導体ガスセンサの感ガス体の抵抗変化率の推移を示すグ
ラフである。
【図11】ガス漏れ下で温風暖房機及び空気清浄機が稼
働状態にある場合のいる時の半導体ガスセンサの感ガス
体の抵抗変化率の推移を示すグラフである。
【符号の説明】
3 温風暖房機 10 制御部 15 半導体式ガスセンサ 15a 感ガス体 25 出力回路 27 信号処理回路 30 警報ブザー X 汚染検知信号 Y ガス漏れ検知信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 靖典 大阪府池田市鉢塚2丁目5番26号 エフア イエス株式会社内 Fターム(参考) 3K003 QA01 QB05 QB07 3K068 NA14 3L028 EA01 EB02 EB04 ED03 FA04 FC04 FD03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気清浄機と温風暖房手段とを備え空気清
    浄機付きガス燃焼式温風暖房装置において、空気清浄機
    の空気取り入れ口近傍に設けられた、感ガス体表面に接
    触する雰囲気中の汚染ガスや燃料ガスにより抵抗値が変
    化する半導体式ガスセンサと、該半導体式ガスセンサの
    抵抗値の変化により空気の汚染と燃料ガスの漏洩とを弁
    別検知し、空気汚染検知時には空気清浄機の運転を制御
    し、燃料ガス漏洩検知時には温風暖房手段の燃焼運転を
    止める制御手段とを備えたことを特徴とする空気清浄機
    付ガス燃焼式温風暖房装置。
  2. 【請求項2】空気清浄機と温風暖房手段とを備え空気清
    浄機付きガス燃焼式温風暖房装置において、空気清浄機
    の空気取り入れ口近傍に設けられた、感ガス体表面に接
    触する雰囲気中の汚染ガスや燃料ガスにより抵抗値が変
    化する半導体式ガスセンサと、半導体式ガスセンサの抵
    抗値の変化により空気の汚染と燃料ガスの漏洩とを弁別
    検知し、空気汚染検知時には空気清浄機の運転を制御
    し、燃料ガス漏洩検知時には警報手段の警報動作を制御
    する制御手段とを備えたことを特徴とする空気清浄機付
    ガス燃焼式温風暖房装置。
  3. 【請求項3】上記制御手段は、燃料ガス漏洩検知時には
    警報手段の警報動作を制御するとともに温風暖房機の燃
    焼を止めることを特徴とする請求項2記載の空気清浄機
    付ガス燃焼式温風暖房装置。
JP24373099A 1999-08-30 1999-08-30 空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置 Expired - Fee Related JP3895891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24373099A JP3895891B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24373099A JP3895891B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001065989A true JP2001065989A (ja) 2001-03-16
JP3895891B2 JP3895891B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=17108148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24373099A Expired - Fee Related JP3895891B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895891B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133580A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Osaka Gas Co Ltd 開放型燃焼機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133580A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Osaka Gas Co Ltd 開放型燃焼機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895891B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128577B2 (ja) ガス検出装置及びそのガス検出装置を備えた機器
JP5148551B2 (ja) ガス検出装置、このガス検出装置を備えた燃焼機器及びガス警報器
JP4996536B2 (ja) 燃焼機器用ガス検出装置
JP3895891B2 (ja) 空気清浄機付ガス燃焼式温風暖房装置
JP5265441B2 (ja) ガス検出装置、このガス検出装置を備えた燃焼機器及びガス警報器
KR101105961B1 (ko) 가스 센서를 구비한 공기청정기 및 가스 센서를 이용한오염도 감지 방법
JPH08224425A (ja) フィルタ目詰まり検知方法
JP3895890B2 (ja) 空気清浄機付温風暖房装置
JP2001183009A (ja) 空気清浄機付温風暖房装置
JP4350279B2 (ja) 空気清浄機能付き暖房装置
JP2001065990A (ja) 空気清浄機付温風暖房装置
JPS62223522A (ja) 燃焼式温風暖房器の制御装置
JP5243944B2 (ja) 燃焼装置
JP3722984B2 (ja) 空気清浄器付温風暖房機
JP4977122B2 (ja) 燃焼装置用のガス検出装置及び燃焼装置
JP3934842B2 (ja) 空気清浄機の制御装置
JPH02135119A (ja) 空気清浄機
JP2602918Y2 (ja) 燃焼機器の安全制御装置
JP3767985B2 (ja) 給湯器およびその制御方法
JPH0757296B2 (ja) 空気清浄機
JP3103580B2 (ja) 暖房装置
JPS5817A (ja) 燃焼装置の安全制御回路
JP2001153355A (ja) ガス燃焼装置用監視装置
JP3777754B2 (ja) ガス検知センサのクリーニング装置及びその方法
JPH07139778A (ja) 空気調和機の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees