JP2001065428A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2001065428A
JP2001065428A JP2000127668A JP2000127668A JP2001065428A JP 2001065428 A JP2001065428 A JP 2001065428A JP 2000127668 A JP2000127668 A JP 2000127668A JP 2000127668 A JP2000127668 A JP 2000127668A JP 2001065428 A JP2001065428 A JP 2001065428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure control
control chamber
valve
lift amount
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000127668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557996B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Watanabe
義正 渡辺
Kazuhiro Omae
和広 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000127668A priority Critical patent/JP3557996B2/ja
Priority to FR0007581A priority patent/FR2795136B1/fr
Priority to DE10030119A priority patent/DE10030119B4/de
Publication of JP2001065428A publication Critical patent/JP2001065428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557996B2 publication Critical patent/JP3557996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/025Hydraulically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0059Arrangements of valve actuators
    • F02M63/0068Actuators specially adapted for partial and full opening of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0059Arrangements of valve actuators
    • F02M63/0061Single actuator acting on two or more valve bodies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射装置への供給燃料圧を変更すること
なくニードル弁の最大リフト量を変更すると共に、温度
が変化した場合であってもニードル弁の最大リフト量を
正確に制御する。 【解決手段】 燃料噴射用噴孔を開閉するニードル弁2
と、ニードル弁2を閉弁側に付勢する第一圧力制御室3
と、ニードル弁2を開弁側に付勢する燃料だまり室4と
を設け、ニードル弁2の全開時のリフト量である最大リ
フト量を調節するリフトロックピストン5を設け、最大
リフト量を大きくする側にリフトロックピストン5を第
一圧力制御室3により付勢し、最大リフト量を小さくす
る側にリフトロックピストン5を第二圧力制御室6によ
り付勢し、第一圧力制御室3内の圧力と第二圧力制御室
6内の圧力との関係を変更することにより最大リフト量
を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料噴射装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料噴射用噴孔を開閉するニード
ル弁と、ニードル弁を閉弁側に付勢する閉弁側付勢手段
と、ニードル弁を開弁側に付勢する開弁側付勢手段とを
具備する燃料噴射装置が知られている。この種の燃料噴
射装置の例としては、例えば特開平8−334072号
公報に記載されたものがある。特開平8−334072
号公報に記載された第一の燃料噴射装置では、噴孔から
噴射すべき燃料を燃料噴射装置に供給する供給燃料圧を
変更することにより、ニードル弁の全開時のリフト量で
ある最大リフト量が変更せしめられる。また、特開平8
−334072号公報に記載された第二の燃料噴射装置
では、ニードル弁の全開時にニードル弁が突き当てられ
る突き当て部の位置を変更するためにピエゾ式アクチュ
エータの伸長量が変更せしめられる。つまり、この燃料
噴射装置では、突き当て部の位置がピエゾ式アクチュエ
ータにより直接制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うに特開平8−334072号公報に記載された第一の
燃料噴射装置では、ニードル弁の全開時のリフト量であ
る最大リフト量を変更せしめるために、供給燃料圧を変
更しなければならない。また、特開平8−334072
号公報に記載された第二の燃料噴射装置では、ニードル
弁の全開時のリフト量である最大リフト量の変更が、ピ
エゾ式アクチュエータの伸長量を変更することにより行
われる。従って、最大リフト量を変更することが予定さ
れていない場合であっても、温度が変化するとピエゾ式
アクチュエータの伸長量(熱膨張量)が変化してしま
い、最大リフト量も変化してしまう。つまり、特開平8
−334072号公報に記載された第二の燃料噴射装置
では、温度が変化したときに最大リフト量を正確に制御
することができない。
【0004】前記問題点に鑑み、本発明は、燃料噴射装
置への供給燃料圧を変更する必要なくニードル弁の最大
リフト量を変更することができると共に、温度が変化し
た場合であってもニードル弁の最大リフト量を正確に制
御することができる燃料噴射装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、燃料噴射用噴孔を開閉する噴孔開閉弁と、前記
噴孔開閉弁を閉弁側に付勢する閉弁側付勢手段と、前記
噴孔開閉弁を開弁側に付勢する開弁側付勢手段とを具備
する燃料噴射装置において、前記噴孔開閉弁の全開時の
リフト量である最大リフト量を調節する最大リフト量調
節手段を設け、最大リフト量を大きくする側に前記最大
リフト量調節手段を付勢する第一圧力制御室と、最大リ
フト量を小さくする側に前記最大リフト量調節手段を付
勢する第二圧力制御室とを設け、前記第一圧力制御室内
の圧力と前記第二圧力制御室内の圧力との関係を変更す
ることにより最大リフト量を変更するようにした燃料噴
射装置が提供される。
【0006】請求項1に記載の燃料噴射装置では、最大
リフト量を大きくする側に最大リフト量調節手段を付勢
する第一圧力制御室内の圧力と、最大リフト量を小さく
する側に最大リフト量調節手段を付勢する第二圧力制御
室内の圧力との関係を変更することにより、噴孔開閉弁
の全開時の最大リフト量が変更せしめられる。つまり、
最大リフト量を変更するために、第一圧力制御室内の圧
力と第二圧力制御室内の圧力との関係が変更されればよ
く、燃料噴射装置への供給燃料圧を変更する必要がな
い。また、最大リフト量を変更するために変更される対
象が第一圧力制御室及び第二圧力制御室内の圧力である
ため、ピエゾ式アクチュエータの伸長量を変更すること
により最大リフト量を変更する場合のように温度変化に
伴って最大リフト量が変化してしまうことがない。その
ため、燃料噴射装置への供給燃料圧を変更する必要なく
噴孔開閉弁の全開時の最大リフト量を変更することがで
きると共に、温度が変化した場合であっても噴孔開閉弁
の全開時の最大リフト量を正確に制御することができ
る。
【0007】請求項2に記載の発明によれば、前記閉弁
側付勢手段が前記第一圧力制御室により形成される請求
項1に記載の燃料噴射装置が提供される。
【0008】請求項2に記載の燃料噴射装置では、第一
圧力制御室が、最大リフト量を大きくする側に最大リフ
ト量調節手段を付勢する役目を果たすだけでなく、噴孔
開閉弁を閉弁側に付勢する役目を果たす。そのため、最
大リフト量を大きくする側に最大リフト量調節手段を付
勢する手段と噴孔開閉弁を閉弁側に付勢する手段とを別
個に設ける必要性を排除することができる。
【0009】請求項3に記載の発明によれば、前記最大
リフト量調節手段がシリンダにより案内されるリフトロ
ックピストンであり、前記リフトロックピストンの軸方
向端部の外径と前記シリンダの内径との間に芯ずれ許容
空間を設けた請求項1に記載の燃料噴射装置が提供され
る。
【0010】請求項3に記載の燃料噴射装置では、リフ
トロックピストンの軸方向端部の外径とシリンダの内径
との間に芯ずれ許容空間が設けられる。そのため、シリ
ンダが複数の部材により構成されそれらの部材に芯ずれ
が発生した場合であっても、その芯ずれが芯ずれ許容空
間により吸収され、芯ずれが発生した部材の端面とリフ
トロックピストンの端面とが衝突してしまうのを回避す
ることができる。
【0011】請求項4に記載の発明によれば、前記最大
リフト量調節手段が、複数の部材からなるシリンダによ
り案内されるリフトロックピストンであり、最大リフト
量が大きくされた時、又は、最大リフト量が小さくされ
た時、前記リフトロックピストンが、前記シリンダを形
成する複数の部材の境界面に突き当てられるようにした
請求項1に記載の燃料噴射装置が提供される。
【0012】請求項4に記載の燃料噴射装置では、最大
リフト量が大きくされた時、又は、最大リフト量が小さ
くされた時にリフトロックピストンが突き当てられる突
き当て面が、シリンダを形成する複数の部材の境界面に
より形成される。そのため、リフトロックピストンが突
き当てられる突き当て面をシリンダの内壁面に別個に形
成する場合に比べ、突き当て面の精度を向上させること
ができると共に、突き当て面を加工する加工費を低減す
ることができる。
【0013】請求項5に記載の発明によれば、前記最大
リフト量調節手段がリフトロックピストンであり、前記
噴孔開閉弁が前記リフトロックピストンに突き当てられ
ることにより前記噴孔開閉弁の最大リフト量が画定さ
れ、前記リフトロックピストンに突き当てられた前記噴
孔開閉弁が前記リフトロックピストンから分離するのを
促進する分離促進手段を設けた請求項1に記載の燃料噴
射装置が提供される。
【0014】請求項5に記載の燃料噴射装置では、リフ
トロックピストンに突き当てられた噴孔開閉弁がリフト
ロックピストンから分離するのを促進する分離促進手段
が設けられる。そのため、リフトロックピストンに突き
当てられた噴孔開閉弁がリフトロックピストンから分離
するのが遅れてしまうことにより噴孔開閉弁の閉弁動作
が遅れてしまうのを回避することができる。
【0015】請求項6に記載の発明によれば、前記最大
リフト量調節手段がリフトロックピストンであり、前記
噴孔開閉弁の閉弁動作終了時に最大リフト量を小さくす
る側に前記リフトロックピストンを突き当てて配置する
ようにした請求項1に記載の燃料噴射装置が提供され
る。
【0016】請求項6に記載の燃料噴射装置では、噴孔
開閉弁の閉弁動作終了時に最大リフト量を小さくする側
にリフトロックピストンが突き当てて配置される。その
ため、次回の噴射開始時、つまり、噴孔開閉弁の全開時
のリフト量である最大リフト量を小さくした状態で噴射
すべき時に、最大リフト量を小さくする側にリフトロッ
クピストンを確実に配置することができる。
【0017】請求項7に記載の発明によれば、前記噴孔
開閉弁の閉弁動作終了時に、前記第二圧力制御室内の圧
力が前記第一圧力制御室内の圧力よりも速く上昇するよ
うにした請求項6に記載の燃料噴射装置が提供される。
【0018】請求項7に記載の燃料噴射装置では、噴孔
開閉弁の閉弁動作終了時に、第二圧力制御室内の圧力が
第一圧力制御室内の圧力よりも速く上昇せしめられる。
つまり、第二圧力制御室内の圧力が第一圧力制御室内の
圧力よりも速く上昇せしめられることにより、第一圧力
制御室内の圧力と第二圧力制御室内の圧力との関係が、
最大リフト量を小さくする側にリフトロックピストンを
移動させるような関係にせしめられる。そのため、次回
の噴射開始時、つまり、最大リフト量を小さくした状態
で噴射すべき時に、最大リフト量を小さくする側にリフ
トロックピストンを確実に配置することができる。
【0019】請求項8に記載の発明によれば、前記最大
リフト量調節手段がリフトロックピストンであり、前記
第二圧力制御室の入口通路が、前記リフトロックピスト
ンの内部に前記リフトロックピストンと同軸に形成され
た請求項1に記載の燃料噴射装置が提供される。
【0020】請求項8に記載の燃料噴射装置では、第二
圧力制御室の入口通路がリフトロックピストンと同軸に
形成される。つまり、第二圧力制御室の入口通路とリフ
トロックピストンとリフトロックピストンを案内するシ
リンダとがすべて同軸に形成される。そのため、それぞ
れの軸線が同軸に配置されない場合に比べ、加工が容易
になり、加工精度を向上させることができる。また、第
二圧力制御室の入口通路がリフトロックピストン内部に
形成されるため、入口通路をシリンダに別個に設ける場
合に比べ装置全体を小型化することができる。
【0021】請求項9に記載の発明によれば、前記第一
圧力制御室内の圧力を制御する第一圧力制御弁と、前記
第二圧力制御室内の圧力を制御する第二圧力制御弁とを
設け、前記第一圧力制御弁と前記第二圧力制御弁とを一
のアクチュエータにより作動し、前記アクチュエータの
駆動力に応じて前記第一圧力制御室と前記第二圧力制御
室とが共に加圧された状態と、前記第一圧力制御室と前
記第二圧力制御室とが共に減圧された状態と、前記第一
圧力制御室が減圧されかつ前記第二圧力制御室が加圧さ
れた状態とを切り換えるようにした請求項1に記載の燃
料噴射装置が提供される。
【0022】請求項9に記載の燃料噴射装置では、第一
圧力制御弁と第二圧力制御弁とを作動する一のアクチュ
エータの駆動力に応じ、第一圧力制御室と第二圧力制御
室とが共に加圧された状態と、第一圧力制御室と第二圧
力制御室とが共に減圧された状態と、第一圧力制御室が
減圧されかつ第二圧力制御室が加圧された状態とが切り
換えられる。つまり、一のアクチュエータの駆動力に応
じて第一圧力制御室内の圧力と第二圧力制御室内の圧力
との関係が変更せしめられる。そのため、第一圧力制御
室内の圧力を制御するアクチュエータと第二圧力制御室
内の圧力を制御するアクチュエータとを別個に設ける必
要なく、第一圧力制御弁及び第二圧力制御弁を作動する
ことにより第一圧力制御室内の圧力と第二圧力制御室内
の圧力との関係を変更することができる。
【0023】請求項10に記載の発明によれば、前記ア
クチュエータにより作動される前記第一圧力制御弁又は
前記第二圧力制御弁にこじり力が発生するのを阻止する
こじり力発生阻止手段を設けた請求項9に記載の燃料噴
射装置が提供される。
【0024】請求項10に記載の燃料噴射装置では、第
一圧力制御弁又は第二圧力制御弁にこじり力が発生する
のを阻止するこじり力発生阻止手段が設けられる。一の
アクチュエータにより二つの制御弁を作動する場合、一
方の制御弁にモーメントが発生しこじり力が発生しがち
であるが、こじり力発生阻止手段を設けることにより、
こじり力を発生させることなく一のアクチュエータによ
り二つの制御弁を作動することができる。
【0025】請求項11に記載の発明によれば、前記第
二圧力制御室に入口通路と出口通路とを設け、前記入口
通路と前記出口通路とを連通路により連通させ、前記連
通路に絞られた部分を形成した請求項1に記載の燃料噴
射装置が提供される。
【0026】請求項11に記載の燃料噴射装置では、第
二圧力制御室に入口通路と出口通路とが設けられ、入口
通路と出口通路とが連通路により連通される。そのた
め、噴孔開閉弁の開弁状態から閉弁状態に切り換えられ
る時、つまり、第二圧力制御室の出口通路が閉鎖されて
いない状態から閉鎖された状態に切り換えられる時、瞬
間的に、入口通路から流入し連通路を通過した媒体が出
口通路を逆流して第二圧力制御室内に流入する。その結
果、噴孔開閉弁の開弁状態から閉弁状態への切換時に、
最大リフト量を小さくする側に最大リフト量調節手段を
付勢し、それに伴って噴孔開閉弁を閉弁側に付勢するこ
とができる。つまり、連通路が設けられない場合に比
べ、出口通路を逆流して第二圧力制御室内に流入する媒
体により、早期に噴孔開閉弁を閉弁させることができ
る。また、絞られた部分が連通路に形成されるため、入
口通路から流入した媒体が、第二圧力制御室内に流入す
ることなく連通路を通過して排出されてしまうのを抑制
することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を用いて本発明の
実施形態について説明する。
【0028】図1は本発明の燃料噴射装置の第一の実施
形態の全体構成図、図2は図1の拡大図である。図1及
び図2において、1は燃料噴射用噴孔、2は燃料噴射用
噴孔1を開閉するニードル弁、2aはニードル弁2の上
側に配置されたコマンドピストン、3はニードル弁2及
びコマンドピストン2aを閉弁側に付勢する第一圧力制
御室、4はニードル弁2及びコマンドピストン2aを開
弁側に付勢する燃料だまり室である。5はニードル弁2
の全開時のリフト量である最大リフト量を調節するリフ
トロックピストンである。つまり、所定の位置に位置せ
しめられたリフトロックピストン5にコマンドピストン
2aが突き当てられた時のニードル弁2の位置が最大リ
フト位置となる。リフトロックピストン5は、第一圧力
制御室3内の圧力により最大リフト量を大きくする側に
付勢され、第二圧力制御室6内の圧力により最大リフト
量を小さくする側に付勢される。
【0029】7はリフトロックピストン5を案内するシ
リンダであり、このシリンダ7は第一シリンダ部材7a
と第二シリンダ部材7bとにより構成されている。第一
圧力制御室3内の圧力が第二圧力制御室6内の圧力より
も低い時、リフトロックピストン5は下側に付勢され、
下側突き当て面7cに突き当たるまで下側に移動せしめ
られる。一方、第一圧力制御室3内の圧力が第二圧力制
御室6内の圧力よりも高い時、リフトロックピストン5
は上側に付勢され、上側突き当て面7dに突き当たるま
で上側に移動せしめられる。10は第一圧力制御室3及
び第二圧力制御室6内の圧力を調節するための圧力制御
弁、10aは圧力制御弁10を構成する棒状部材、10
bは圧力制御弁10を構成する球状部材である。11は
圧力制御弁10を駆動するためのピエゾ式アクチュエー
タ、12は圧力制御弁10とピエゾ式アクチュエータ1
1との間に配置された中間油圧室、13はニードル弁2
を閉弁側に付勢するばねである。
【0030】20は高圧の燃料(作動油)が流れる燃料
フィード流路、21及び22は燃料フィード流路20内
よりも低圧の燃料が流れる燃料リターン流路である。燃
料フィード流路20内には、コモンレール(図示せず)
から一定の圧力の燃料が供給されている。30は第一圧
力制御室3内に燃料が流入するための第一インレットオ
リフィス(絞り部)、31は第一圧力制御室3から燃料
が流出するための第一アウトレットオリフィス、32は
第二圧力制御室6内に燃料が流入するための第二インレ
ットオリフィス、33は第二圧力制御室6から燃料が流
出するための第二アウトレットオリフィスである。
【0031】図3は圧力制御弁10の作動状態を比較し
て示した図である。詳細には、図3(a)は第一圧力制
御室3からの燃料の流出及び第二圧力制御室6からの燃
料の流出が共に遮断された第一状態を示した図、図3
(b)は第一圧力制御室3からの燃料の流出及び第二圧
力制御室6からの燃料の流出が共に遮断されていない第
二状態を示した図、図3(c)は第一圧力制御室3から
の燃料の流出が遮断されておらず第二圧力制御室6から
の燃料の流出が遮断された第三状態を示した図である。
【0032】図4はリフトロックピストン5の作動状態
を比較して示した図である。詳細には、図4(a)はリ
フトロックピストン5が下側突き当て面7cに突き当て
られた状態を示した図、図4(b)はリフトロックピス
トン5が上側突き当て面7dに突き当てられた状態を示
した図、図4(c)はリフトロックピストン5の底面図
である。図4において、5aは、リフトロックピストン
5の底面に突き当てられたコマンドピストン2aの頂面
がリフトロックピストン5の底面に張りつくのを阻止
し、ニードル弁2の閉弁動作開始時にリフトロックピス
トン5の底面からコマンドピストン2aの頂面が分離す
るのを促進するための分離促進溝である。5bは分離促
進溝5aと同様の目的で形成された分離促進穴である。
【0033】図1〜図4に示すように、まず燃料噴射を
開始すべき時、詳細には、小さい最大リフト量にて燃料
を噴射すべき時、ピエゾ式アクチュエータ11が伸長せ
しめられ、圧力制御弁10が第三状態(図3(c))に
配置される。この第三状態では、第一圧力制御室3から
燃料が流出せしめられる。その結果、第一圧力制御室3
内の燃料がニードル弁2を閉弁側に付勢する力と、ばね
13がニードル弁2を閉弁側に付勢する力との合力は、
燃料だまり室4内の燃料がニードル弁2を開弁側に付勢
する力よりも小さくなり、それゆえ、ニードル弁2が開
弁せしめられる。またこの第三状態では、第二圧力制御
室6からの燃料の流出が遮断される。その結果、第二圧
力制御室6内の圧力が第一圧力制御室3内の圧力よりも
高くなり、それゆえ、リフトロックピストン5は、下側
突き当て面7cに突き当てられ、小さい最大リフト量を
画定する(図4(a))。つまり、図4(a)の状態に
配置されたリフトロックピストン5にニードル弁2及び
コマンドピストン2aが突き当てられ、燃料噴射が行わ
れる。
【0034】次いで、大きい最大リフト量にて燃料を噴
射すべき時、ピエゾ式アクチュエータ11が少し収縮せ
しめられ、圧力制御弁10が第二状態(図3(b))に
配置される。この第二状態では、上述した第三状態と同
様に、第一圧力制御室3から燃料が流出せしめられる結
果、第一圧力制御室3内の燃料がニードル弁2を閉弁側
に付勢する力と、ばね13がニードル弁2を閉弁側に付
勢する力との合力は、燃料だまり室4内の燃料がニード
ル弁2を開弁側に付勢する力よりも小さくなり、それゆ
え、ニードル弁2の開弁状態がそのまま維持される。ま
たこの第二状態では、第二圧力制御室6からも燃料が流
出せしめられる結果、第二圧力制御室6内の圧力も第一
圧力制御室3内の圧力と同程度まで低下する。それゆ
え、燃料だまり室4内の圧力により、ニードル弁2及び
コマンドピストン2aだけでなくリフトロックピストン
5も上側に付勢され、リフトロックピストン5が上側突
き当て面7dに突き当たるまでニードル弁2、コマンド
ピストン2a及びリフトロックピストン5が共に上側に
移動せしめられる。つまり、最大リフト量が、リフトロ
ックピストン5のストローク量t(図4(b))だけ図
4(a)に示したものよりも増加せしめられ、大きい最
大リフト量の下で燃料噴射が行われる。
【0035】次いで、燃料噴射を停止すべき時、ピエゾ
式アクチュエータ11が更に収縮せしめられ、圧力制御
弁10が第一状態(図3(a))に配置される。この第
一状態では、第一圧力制御室3及び第二圧力制御室6か
ら燃料リターン流路21への燃料の流出が遮断される。
その結果、第一圧力制御室3内の燃料がニードル弁2を
閉弁側に付勢する力と、ばね13がニードル弁2を閉弁
側に付勢する力との合力は、燃料だまり室4内の燃料が
ニードル弁2を開弁側に付勢する力よりも大きくなり、
それゆえ、ニードル弁2が閉弁せしめられる。また、上
述した第二状態からこの第一状態に切り換えられた時、
第一圧力制御室3内よりも第二圧力制御室6内の方が早
期に圧力上昇するように、第一圧力制御室3及び第一イ
ンレットオリフィス30と、第二圧力制御室6及び第二
インレットオリフィス32とが形成されている。詳細に
は、第二圧力制御室6の容積が第一圧力制御室3の容積
よりも小さくされている。その結果、次回の燃料噴射開
始時に小さい最大リフト量にて燃料噴射を行うために、
リフトロックピストン5は、今回の燃料噴射終了時まで
に下側突き当て面7cに突き当たるように下側に移動せ
しめられる(図4(a))。
【0036】本実施形態によれば、最大リフト量を大き
くする側にリフトロックピストン5を付勢する第一圧力
制御室3内の圧力と、最大リフト量を小さくする側にリ
フトロックピストン5を付勢する第二圧力制御室6内の
圧力との関係をピエゾ式アクチュエータ11によって変
更することにより、ニードル弁2の全開時の最大リフト
量が変更せしめられる。つまり、最大リフト量を変更す
るために、第一圧力制御室3内の圧力と第二圧力制御室
6内の圧力との関係が変更されればよく、燃料噴射装置
への供給燃料圧を変更する必要がない。また、最大リフ
ト量を変更するために変更される対象が第一圧力制御室
3及び第二圧力制御室6内の圧力であるため、ピエゾ式
アクチュエータの伸長量を変更することにより最大リフ
ト量を変更する場合のように温度変化に伴って最大リフ
ト量が変化してしまうことがない。そのため、燃料噴射
装置への供給燃料圧を変更する必要なく噴孔開閉弁の全
開時の最大リフト量を変更することができると共に、温
度が変化した場合であっても噴孔開閉弁の全開時の最大
リフト量を正確に制御することができる。
【0037】更に本実施形態によれば、第一圧力制御室
3が、最大リフト量を大きくする側にリフトロックピス
トン5を付勢する役目を果たすだけでなく、ニードル弁
2を閉弁側に付勢する役目を果たす。そのため、最大リ
フト量を大きくする側にリフトロックピストン5を付勢
する手段とニードル弁2を閉弁側に付勢する手段とを別
個に設ける必要性を排除することができる。
【0038】更に本実施形態によれば、リフトロックピ
ストン5の軸方向下端の外径と第二シリンダ部材7bの
内径との間に芯ずれ許容空間が設けられる(図2)。そ
のため、シリンダ7が複数の部材7a、7bにより構成
されそれらの部材7a、7bに芯ずれが発生した場合で
あっても、その芯ずれが芯ずれ許容空間により吸収さ
れ、芯ずれが発生した部材7bの端面とリフトロックピ
ストンの下端とが衝突してしまうのを回避することがで
きる。
【0039】更に本実施形態によれば、最大リフト量が
大きくされた時にリフトロックピストン5が突き当てら
れる上側突き当て面7d、及び、最大リフト量が小さく
された時にリフトロックピストン5が突き当てられる下
側突き当て面7cが、シリンダを形成する複数の部材の
境界面により形成される(図2)。そのため、リフトロ
ックピストン5が突き当てられる突き当て面をシリンダ
7の内壁面に別個に形成する場合に比べ、突き当て面の
精度(位置精度、平面度、面粗さ、直角度等)を向上さ
せることができると共に、突き当て面を加工する加工費
を低減することができる。
【0040】更に本実施形態によれば、リフトロックピ
ストン5の底面に突き当てられたコマンドピストン2a
の頂面がリフトロックピストン5の底面から分離するの
を促進する分離促進溝5a及び分離促進穴5bが設けら
れるため、リフトロックピストン5の底面に突き当てら
れたコマンドピストン2aの頂面がリフトロックピスト
ン5の底面から分離するのが遅れてしまうことによりニ
ードル弁2の閉弁動作が遅れてしまうのを回避すること
ができる。尚、本実施形態を更に改良した実施形態で
は、リフトロックピストンの底面だけでなく、リフトロ
ックピストンの頂面にも分離促進溝及び分離促進穴が設
けられる。
【0041】更に本実施形態によれば、ニードル弁2の
閉弁動作終了時に最大リフト量を小さくする側にリフト
ロックピストン5が突き当てて配置されるため、次回の
噴射開始時、つまり、ニードル弁2の全開時のリフト量
である最大リフト量を小さくした状態で噴射すべき時
に、最大リフト量を小さくする側にリフトロックピスト
ン5を確実に配置することができる。尚、本実施形態で
はこの目的を達成するために第二圧力制御室6の容積が
第一圧力制御室3の容積よりも小さくされているが、他
の実施形態では、第二インレットオリフィス32の断面
積を第一インレットオリフィス30の断面積よりも大き
くすることにより、第二圧力制御室6内の圧力を第一圧
力制御室3内の圧力よりも早期に上昇せしめ、この目的
を達成してもよい。
【0042】図5は本発明の燃料噴射装置の第二の実施
形態の図2と同様の拡大図である。図5において、図1
〜図4に示した参照番号と同一の参照番号は図1〜図4
に示した部品又は部分と同一の部品又は部分を示してお
り、102aはニードル弁2の上側に配置されたコマン
ドピストン、105はニードル弁2の全開時のリフト量
である最大リフト量を調節するリフトロックピストンで
ある。つまり、所定の位置に位置せしめられたリフトロ
ックピストン105にコマンドピストン102aが突き
当てられた時のニードル弁2の位置が最大リフト位置と
なる。リフトロックピストン105は、第一圧力制御室
3内の圧力により最大リフト量を大きくする側に付勢さ
れ、ばね150及び第二圧力制御室6内の圧力により最
大リフト量を小さくする側に付勢される。130は第一
圧力制御室3内に燃料が流入するための第一インレット
オリフィス(絞り部)、131は第一圧力制御室3から
燃料が流出するための第一アウトレットオリフィス、1
32は第二圧力制御室6内に燃料が流入するための第二
インレットオリフィスである。
【0043】図5に示すように本実施形態では、圧力制
御弁10が第二状態(図3(b))から第一状態(図3
(a))に切り換えられた時、第二圧力制御室6内の燃
料がリフトロックピストン105を下側に付勢する力
と、ばね150がリフトロックピストン150を下側に
付勢する力との合力は、第一圧力制御室3内の燃料がリ
フトロックピストン105を上側に付勢する力よりも大
きくなる。その結果、次回の燃料噴射開始時に小さい最
大リフト量にて燃料噴射を行うために、リフトロックピ
ストン105は、今回の燃料噴射終了時までに下側突き
当て面7cに突き当たるように下側に移動せしめられ
る。
【0044】図6は本発明の燃料噴射装置の第三の実施
形態の図2と同様の拡大図である。図6において、図1
〜図5に示した参照番号と同一の参照番号は図1〜図5
に示した部品又は部分と同一の部品又は部分を示してお
り、205はニードル弁2の全開時のリフト量である最
大リフト量を調節するリフトロックピストン、207c
はシリンダ7の内壁面に形成された下側突き当て面であ
る。本実施形態では、第一圧力制御室3内の圧力が第二
圧力制御室6内の圧力よりも低い時、リフトロックピス
トン205は下側に付勢され、下側突き当て面207c
に突き当たるまで下側に移動せしめられる。
【0045】図7は本発明の燃料噴射装置の第四の実施
形態の図2と同様の拡大図である。図7において、図1
〜図6に示した参照番号と同一の参照番号は図1〜図6
に示した部品又は部分と同一の部品又は部分を示してお
り、305はニードル弁2の全開時のリフト量である最
大リフト量を調節するリフトロックピストンである。本
実施形態のリフトロックピストン305には、第一の実
施形態のリフトロックピストン5に設けられているよう
な分離促進溝5a及び分離促進穴5bが設けられていな
い。
【0046】図8は本発明の燃料噴射装置の第五の実施
形態の図2と同様の拡大図である。図8において、図1
〜図7に示した参照番号と同一の参照番号は図1〜図7
に示した部品又は部分と同一の部品又は部分を示してお
り、405はニードル弁2の全開時のリフト量である最
大リフト量を調節するリフトロックピストン、407a
は第一シリンダ部材、432は第二圧力制御室6内に燃
料が流入するためにリフトロックピストン405内に形
成された第二インレットオリフィス、450はリフトロ
ックピストン405内に配置された逆止弁である。
【0047】本実施形態によれば、第二インレットオリ
フィス432がリフトロックピストン405と同軸に形
成される。つまり、第二インレットオリフィス432と
リフトロックピストン405とリフトロックピストン4
05を案内するシリンダ7とがすべて同軸に形成され
る。そのため、それぞれの軸線が同軸に配置されず斜め
方向の加工が行われる場合に比べ、加工が容易になり、
加工精度を向上させることができる。また、第二インレ
ットオリフィス432がリフトロックピストン405の
内部に形成されるため、第二インレットオリフィスをシ
リンダに別個に設ける場合に比べ装置全体を小型化する
ことができる。更に、第二アウトレットオリフィス33
を形成する部材と第一シリンダ部材407aとが一つの
部材にされるため、部品数が減少されると共に、第二圧
力制御室6においてシールが必要な部分が減少せしめら
れ、シールの信頼性が向上する。
【0048】図9は本発明の燃料噴射装置の第六の実施
形態の図2と同様の拡大図である。図9において、図1
〜図8に示した参照番号と同一の参照番号は図1〜図8
に示した部品又は部分と同一の部品又は部分を示してい
る。本実施形態では、すべてのオリフィス30、31、
432、33の軸線がシリンダ7の軸線と同方向、又は
垂直に配置されるため、オリフィス30、31、43
2、33の加工精度を第五の実施形態よりも向上させる
ことができる。
【0049】図10は本発明の燃料噴射装置の第七の実
施形態の図2と同様の拡大図である。図10において、
図1〜図9に示した参照番号と同一の参照番号は図1〜
図9に示した部品又は部分と同一の部品又は部分を示し
ており、510は第一圧力制御室3及び第二圧力制御室
6内の圧力を調節するための圧力制御弁、510aは圧
力制御弁510を構成する棒状部材、510bは圧力制
御弁10を構成する球状部材、560は球状部材510
bと接触する棒状部材510aの平面部である。図10
に示すように、本実施形態の圧力制御弁510は平面部
560を有するため、棒状部材510aの軸線と第二ア
ウトレットオリフィス33の軸線とが同軸に配置されな
い場合であっても、圧力制御弁510が第三状態(図3
(c))に配置される時に球状部材510bが平面部5
60上を転がることにより、第二アウトレットオリフィ
ス33を確実に閉鎖することができる。また、平面部5
60の周囲に壁を設けることにより、球状部材510b
が平面部560と接触しない位置まで移動してしまうの
を回避することができる。
【0050】図11は本発明の燃料噴射装置の第八の実
施形態の全体構成図、図12は図11の拡大図である。
図11及び図12において、図1〜図10に示した参照
番号と同一の参照番号は図1〜図9に示した部品又は部
分と同一の部品又は部分を示しており、610aは第一
圧力制御室3内の圧力を調節するための第一圧力制御
弁、610bは第二圧力制御室6内の圧力を調節するた
めの第二圧力制御弁、610cは第一圧力制御弁610
aのアーマチュアである。611は第一圧力制御弁61
0a及び第二圧力制御弁610bを開弁側に付勢するた
めのソレノイド式アクチュエータ、670は第一圧力制
御弁610aを閉弁側に付勢するための第一ばね、67
1は第一圧力制御弁610a及び第二圧力制御弁610
bを閉弁側に付勢するための第二ばねである。
【0051】図11及び図12に示すように、まず燃料
噴射を開始すべき時、詳細には、小さい最大リフト量に
て燃料を噴射すべき時、ソレノイド式アクチュエータ6
11に小電流が流され、第一圧力制御弁610aのみが
第一ばね670に抗して開弁せしめられる。この状態で
は、第一圧力制御室3から燃料が流出せしめられる。そ
の結果、第一圧力制御室3内の燃料がニードル弁2を閉
弁側に付勢する力と、ばね13がニードル弁2を閉弁側
に付勢する力との合力は、燃料だまり室4内の燃料がニ
ードル弁2を開弁側に付勢する力よりも小さくなり、そ
れゆえ、ニードル弁2が開弁せしめられる。またこの状
態では、第二圧力制御室6からの燃料の流出が遮断され
る。その結果、第二圧力制御室6内の圧力が第一圧力制
御室3内の圧力よりも高くなり、それゆえ、リフトロッ
クピストン5は、下側突き当て面7cに突き当てられ、
小さい最大リフト量を画定する(図4(a))。つま
り、図4(a)の状態に配置されたリフトロックピスト
ン5にニードル弁2及びコマンドピストン2aが突き当
てられ、燃料噴射が行われる。
【0052】次いで、大きい最大リフト量にて燃料を噴
射すべき時、ピエゾ式アクチュエータ11が少し収縮せ
しめられ、ソレノイド式アクチュエータ611に大電流
が流され、第一圧力制御弁610aだけでなく第二圧力
制御弁610bもが第一ばね670及び第二ばね671
に抗して開弁せしめられる。この状態では、第一圧力制
御弁610aのみが開弁せしめられる状態と同様に、第
一圧力制御室3から燃料が流出せしめられる結果、第一
圧力制御室3内の燃料がニードル弁2を閉弁側に付勢す
る力と、ばね13がニードル弁2を閉弁側に付勢する力
との合力は、燃料だまり室4内の燃料がニードル弁2を
開弁側に付勢する力よりも小さくなり、それゆえ、ニー
ドル弁2の開弁状態がそのまま維持される。また第一圧
力制御弁610aだけでなく第二圧力制御弁610bも
が開弁せしめられる状態では、第二圧力制御室6からも
燃料が流出せしめられる結果、第二圧力制御室6内の圧
力も第一圧力制御室3内の圧力と同程度まで低下する。
それゆえ、燃料だまり室4内の圧力により、ニードル弁
2及びコマンドピストン2aだけでなくリフトロックピ
ストン5も上側に付勢され、リフトロックピストン5が
上側突き当て面7dに突き当たるまでニードル弁2、コ
マンドピストン2a及びリフトロックピストン5が共に
上側に移動せしめられる。つまり、最大リフト量が、リ
フトロックピストン5のストローク量t(図4(b))
だけ図4(a)に示したものよりも増加せしめられ、大
きい最大リフト量の下で燃料噴射が行われる。
【0053】次いで、燃料噴射を停止すべき時、ソレノ
イド式アクチュエータ611への通電が遮断され、第一
圧力制御弁610a及び第二圧力制御弁610bが全閉
位置(図12)に配置される。この状態では、第一圧力
制御室3及び第二圧力制御室6から燃料リターン流路
(図示せず)への燃料の流出が遮断される。その結果、
第一圧力制御室3内の燃料がニードル弁2を閉弁側に付
勢する力と、ばね13がニードル弁2を閉弁側に付勢す
る力との合力は、燃料だまり室4内の燃料がニードル弁
2を開弁側に付勢する力よりも大きくなり、それゆえ、
ニードル弁2が閉弁せしめられる。また、上述した第一
圧力制御弁610aだけでなく第二圧力制御弁610b
もが開弁せしめられる状態からこの状態に切り換えられ
た時、第一圧力制御室3内よりも第二圧力制御室6内の
方が早期に圧力上昇するように、第一圧力制御室3及び
第一インレットオリフィス30と、第二圧力制御室6及
び第二インレットオリフィス32とが形成されている。
詳細には、第二圧力制御室6の容積が第一圧力制御室3
の容積よりも小さくされている。その結果、次回の燃料
噴射開始時に小さい最大リフト量にて燃料噴射を行うた
めに、リフトロックピストン5は、今回の燃料噴射終了
時までに下側突き当て面7cに突き当たるように下側に
移動せしめられる(図4(a))。
【0054】本実施形態によれば、第一圧力制御弁61
0aと第二圧力制御弁610bとを作動する一のソレノ
イド式アクチュエータ611の吸引力の大きさに応じ、
第一圧力制御室3と第二圧力制御室6とが共に加圧され
た状態と、第一圧力制御室3と第二圧力制御室6とが共
に減圧された状態と、第一圧力制御室3が減圧されかつ
第二圧力制御室6が加圧された状態とが切り換えられ
る。つまり、一のアクチュエータ611の吸引力の大き
さに応じて第一圧力制御室3内の圧力と第二圧力制御室
6内の圧力との関係が変更せしめられる。そのため、第
一圧力制御室3内の圧力を制御するアクチュエータと第
二圧力制御室6内の圧力を制御するアクチュエータとを
別個に設ける必要なく、第一圧力制御弁610a及び第
二圧力制御弁610bを作動することにより第一圧力制
御室3内の圧力と第二圧力制御室6内の圧力との関係を
変更することができる。
【0055】図13は本発明の燃料噴射装置の第九の実
施形態の図12と同様の拡大図である。図13におい
て、図1〜図12に示した参照番号と同一の参照番号は
図1〜図12に示した部品又は部分と同一の部品又は部
分を示しており、610dはソレノイド式アクチュエー
タ611によって吸引される時に第一圧力制御弁610
aにモーメントが発生することにより第一圧力制御弁6
10aにこじり力が発生するのを阻止するバランスピス
トンである。本実施形態によれば、第一圧力制御弁61
0aにこじり力を発生させることなく一のソレノイド式
アクチュエータ611により二つの圧力制御弁610
a、610bを作動することができる。
【0056】図14は本発明の燃料噴射装置の第10の
実施形態の図12と同様の拡大図である。図14におい
て、図1〜図13に示した参照番号と同一の参照番号は
図1〜図13に示した部品又は部分と同一の部品又は部
分を示しており、610c’は、ソレノイド式アクチュ
エータ611によって吸引される時に第一圧力制御弁6
10aにモーメントが発生することにより第一圧力制御
弁610aにこじり力が発生するのを阻止するためにア
ーマチュア上面とソレノイド式アクチュエータ下面との
距離t1、t2を異ならしめた第一圧力制御弁610a
のアーマチュアである。本実施形態によれば、第一圧力
制御弁610aにこじり力を発生させることなく一のソ
レノイド式アクチュエータ611により二つの圧力制御
弁610a、610bを作動することができる。
【0057】図15は本発明の燃料噴射装置の第11の
実施形態の図2と同様の拡大図である。図15におい
て、図1〜図14に示した参照番号と同一の参照番号は
図1〜図14に示した部品又は部分と同一の部品又は部
分を示しており、702aはニードル弁2の上側に配置
されたコマンドピストン、705はニードル弁2の全開
時のリフト量である最大リフト量を調節するリフトロッ
クピストンである。732は第二圧力制御室6内に燃料
が流入するための入口通路に形成された第二インレット
オリフィス、733は第二圧力制御室6から燃料が流出
するための出口通路に形成された第二アウトレットオリ
フィス、734は入口通路と出口通路とを連通する連通
路に形成された連通路オリフィスである。
【0058】図16は圧力制御弁10が第二状態に配置
されているときとニードル弁2を閉弁させるために圧力
制御弁10が第二状態から第一状態に切り換えられた直
後の様子を示した図である。詳細には、図16(a)は
圧力制御弁10が第二状態に配置されている時、つま
り、大きい最大リフト量にて燃料を噴射すべき時におけ
る第二アウトレットオリフィス733等を通過する燃料
の流れを示した図である。図16(b)は圧力制御弁1
0が第二状態から第一状態に切り換えられた直後、つま
り、燃料噴射を停止すべき時における第二アウトレット
オリフィス733等を通過する燃料の流れを示した図で
ある。
【0059】図16(a)に示すように、大きい最大リ
フト量にて燃料を噴射すべき時、第一の実施形態の場合
と同様に、ピエゾ式アクチュエータ11が少し収縮せし
められ、圧力制御弁10が第二状態(図3(b))に配
置される。この第二状態では、第一圧力制御室3から燃
料が流出せしめられる結果、第一圧力制御室3内の燃料
がニードル弁2を閉弁側に付勢する力と、ばね13がニ
ードル弁2を閉弁側に付勢する力との合力は、燃料だま
り室4内の燃料がニードル弁2を開弁側に付勢する力よ
りも小さくなり、それゆえ、ニードル弁2の開弁状態が
そのまま維持される。またこの第二状態では、第二圧力
制御室6からも燃料が流出せしめられる。つまり、燃料
は第二圧力制御室6から流出する向きに第二アウトレッ
トオリフィス733を通過する。その結果、第二圧力制
御室6内の圧力も第一圧力制御室3内の圧力と同程度ま
で低下する。それゆえ、燃料だまり室4内の圧力によ
り、ニードル弁2及びコマンドピストン702aだけで
なくリフトロックピストン705も上側に付勢され、リ
フトロックピストン705が上側突き当て面7dに突き
当たるまでニードル弁2、コマンドピストン702a及
びリフトロックピストン705が共に上側に移動せしめ
られる。
【0060】次いで、図16(b)に示すように燃料噴
射を停止すべき時、第一の実施形態の場合と同様に、ピ
エゾ式アクチュエータ11が更に収縮せしめられ、圧力
制御弁10が第二状態から第一状態(図3(a))に切
り換えられる。この切換時、圧力制御弁10が閉弁され
るため、連通路オリフィス734を通過した燃料は、球
状部材10bを包囲するチャンバ内に流入することがで
きず、第二アウトレットオリフィス733を逆流して第
二圧力制御室6内に流入する。その結果、第一の実施形
態のように連通路が設けられず燃料が第二アウトレット
オリフィス33(図2等)を逆流しない場合に比べ、第
二圧力制御室6内の圧力が早期に上昇せしめられる。こ
の第一状態では、第一の実施形態の場合と同様に、第一
圧力制御室3内の燃料がニードル弁2を閉弁側に付勢す
る力と、ばね13がニードル弁2を閉弁側に付勢する力
との合力は、燃料だまり室4内の燃料がニードル弁2を
開弁側に付勢する力よりも大きくなり、それゆえ、ニー
ドル弁2が閉弁せしめられる。従って本実施形態では、
第一の実施形態の場合に比べて早期に第二圧力制御室6
内の圧力が上昇せしめられるため、第一の実施形態の場
合に比べて早期にニードル弁2が閉弁せしめられ、燃料
噴射が停止せしめられる。
【0061】本実施形態によれば、上述したように第二
圧力制御室6に第二インレットオリフィス732を備え
た入口通路と第二アウトレットオリフィス733を備え
た出口通路とが設けられ、入口通路と出口通路とが連通
路オリフィス734を備えた連通路により連通される。
そのため、ニードル弁2の開弁状態から閉弁状態に切り
換えられる時、つまり、第二圧力制御室6の出口通路が
閉鎖されていない第二状態(図3(b))から閉鎖され
た第一状態(図3(a))に切り換えられる時、瞬間的
に、入口通路から流入し連通路を通過した燃料が出口通
路の第二アウトレットオリフィス733を逆流して第二
圧力制御室6内に流入する。その結果、ニードル弁2の
開弁状態から閉弁状態への切換時に、最大リフト量を小
さくする側(図16(b)の下側)にリフトロックピス
トン5を付勢し、それに伴ってニードル弁2を閉弁側に
付勢することができる。つまり、連通路が設けられない
場合に比べ、出口通路を逆流して第二圧力制御室6内に
流入する燃料により、早期にニードル弁2を閉弁させる
ことができる。また、連通路オリフィス734が連通路
に形成されるため、入口通路から流入した燃料が、第二
圧力制御室6内に流入することなく連通路を通過して排
出されてしまうのを抑制することができる。
【0062】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、燃料噴
射装置への供給燃料圧を変更する必要なく噴孔開閉弁の
全開時の最大リフト量を変更することができると共に、
温度が変化した場合であっても噴孔開閉弁の全開時の最
大リフト量を正確に制御することができる。
【0063】請求項2に記載の発明によれば、最大リフ
ト量を大きくする側に最大リフト量調節手段を付勢する
手段と噴孔開閉弁を閉弁側に付勢する手段とを別個に設
ける必要性を排除することができる。
【0064】請求項3に記載の発明によれば、シリンダ
が複数の部材により構成されそれらの部材に芯ずれが発
生した場合であっても、その芯ずれが芯ずれ許容空間に
より吸収され、芯ずれが発生した部材の端面とリフトロ
ックピストンの端面とが衝突してしまうのを回避するこ
とができる。
【0065】請求項4に記載の発明によれば、リフトロ
ックピストンが突き当てられる突き当て面をシリンダの
内壁面に別個に形成する場合に比べ、突き当て面の精度
を向上させることができると共に、突き当て面を加工す
る加工費を低減することができる。
【0066】請求項5に記載の発明によれば、リフトロ
ックピストンに突き当てられた噴孔開閉弁がリフトロッ
クピストンから分離するのが遅れてしまうことにより噴
孔開閉弁の閉弁動作が遅れてしまうのを回避することが
できる。
【0067】請求項6及び7に記載の発明によれば、次
回の噴射開始時、つまり、噴孔開閉弁の全開時のリフト
量である最大リフト量を小さくした状態で噴射すべき時
に、最大リフト量を小さくする側にリフトロックピスト
ンを確実に配置することができる。
【0068】請求項8に記載の発明によれば、第二圧力
制御室の入口通路とリフトロックピストンとリフトロッ
クピストンを案内するシリンダとがすべて同軸に配置さ
れない場合に比べ、加工が容易になり、加工精度を向上
させることができる。また、入口通路をシリンダに別個
に設ける場合に比べ装置全体を小型化することができ
る。
【0069】請求項9に記載の発明によれば、第一圧力
制御室内の圧力を制御するアクチュエータと第二圧力制
御室内の圧力を制御するアクチュエータとを別個に設け
る必要なく、第一圧力制御弁及び第二圧力制御弁を作動
することにより第一圧力制御室内の圧力と第二圧力制御
室内の圧力との関係を変更することができる。
【0070】請求項10に記載の発明によれば、こじり
力を発生させることなく一のアクチュエータにより二つ
の制御弁を作動することができる。
【0071】請求項11に記載の発明によれば、噴孔開
閉弁の開弁状態から閉弁状態に切り換えられる時、つま
り、第二圧力制御室の出口通路が閉鎖されていない状態
から閉鎖された状態に切り換えられる時、瞬間的に、入
口通路から流入し連通路を通過した媒体が出口通路を逆
流して第二圧力制御室内に流入する。その結果、噴孔開
閉弁の開弁状態から閉弁状態への切換時に、最大リフト
量を小さくする側に最大リフト量調節手段を付勢し、そ
れに伴って噴孔開閉弁を閉弁側に付勢することができ
る。つまり、連通路が設けられない場合に比べ、出口通
路を逆流して第二圧力制御室内に流入する媒体により、
早期に噴孔開閉弁を閉弁させることができる。また、入
口通路から流入した媒体が、第二圧力制御室内に流入す
ることなく連通路を通過して排出されてしまうのを抑制
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料噴射装置の第一の実施形態の全体
構成図である。
【図2】図1の拡大図である。
【図3】圧力制御弁10の作動状態を比較して示した図
である。
【図4】リフトロックピストン5の作動状態を比較して
示した図である。
【図5】本発明の燃料噴射装置の第二の実施形態の図2
と同様の拡大図である。
【図6】本発明の燃料噴射装置の第三の実施形態の図2
と同様の拡大図である。
【図7】本発明の燃料噴射装置の第四の実施形態の図2
と同様の拡大図である。
【図8】本発明の燃料噴射装置の第五の実施形態の図2
と同様の拡大図である。
【図9】本発明の燃料噴射装置の第六の実施形態の図2
と同様の拡大図である。
【図10】本発明の燃料噴射装置の第七の実施形態の図
2と同様の拡大図である。
【図11】本発明の燃料噴射装置の第八の実施形態の全
体構成図である。
【図12】図11の拡大図である。
【図13】本発明の燃料噴射装置の第九の実施形態の図
12と同様の拡大図である。
【図14】本発明の燃料噴射装置の第10の実施形態の
図12と同様の拡大図である。
【図15】本発明の燃料噴射装置の第11の実施形態の
図2と同様の拡大図である。
【図16】圧力制御弁10が第二状態に配置されている
ときとニードル弁2を閉弁させるために圧力制御弁10
が第二状態から第一状態に切り換えられた直後の様子を
示した図である。
【符号の説明】
1…噴孔 2…ニードル弁 3…第一圧力制御室 4…燃料だまり室 6…第二圧力制御室
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 51/00 F02M 51/00 F 61/16 61/16 L D A 61/20 61/20 N Fターム(参考) 3G066 BA09 BA31 BA33 BA51 BA61 BA67 CC06T CC08T CC14 CC26 CC56 CC64T CC66 CC67 CC68U CC70 CE13 CE27 CE34

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射用噴孔を開閉する噴孔開閉弁
    と、前記噴孔開閉弁を閉弁側に付勢する閉弁側付勢手段
    と、前記噴孔開閉弁を開弁側に付勢する開弁側付勢手段
    とを具備する燃料噴射装置において、前記噴孔開閉弁の
    全開時のリフト量である最大リフト量を調節する最大リ
    フト量調節手段を設け、最大リフト量を大きくする側に
    前記最大リフト量調節手段を付勢する第一圧力制御室
    と、最大リフト量を小さくする側に前記最大リフト量調
    節手段を付勢する第二圧力制御室とを設け、前記第一圧
    力制御室内の圧力と前記第二圧力制御室内の圧力との関
    係を変更することにより最大リフト量を変更するように
    した燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記閉弁側付勢手段が前記第一圧力制御
    室により形成される請求項1に記載の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記最大リフト量調節手段がシリンダに
    より案内されるリフトロックピストンであり、前記リフ
    トロックピストンの軸方向端部の外径と前記シリンダの
    内径との間に芯ずれ許容空間を設けた請求項1に記載の
    燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記最大リフト量調節手段が、複数の部
    材からなるシリンダにより案内されるリフトロックピス
    トンであり、最大リフト量が大きくされた時、又は、最
    大リフト量が小さくされた時、前記リフトロックピスト
    ンが、前記シリンダを形成する複数の部材の境界面に突
    き当てられるようにした請求項1に記載の燃料噴射装
    置。
  5. 【請求項5】 前記最大リフト量調節手段がリフトロッ
    クピストンであり、前記噴孔開閉弁が前記リフトロック
    ピストンに突き当てられることにより前記噴孔開閉弁の
    最大リフト量が画定され、前記リフトロックピストンに
    突き当てられた前記噴孔開閉弁が前記リフトロックピス
    トンから分離するのを促進する分離促進手段を設けた請
    求項1に記載の燃料噴射装置。
  6. 【請求項6】 前記最大リフト量調節手段がリフトロッ
    クピストンであり、前記噴孔開閉弁の閉弁動作終了時に
    最大リフト量を小さくする側に前記リフトロックピスト
    ンを突き当てて配置するようにした請求項1に記載の燃
    料噴射装置。
  7. 【請求項7】 前記噴孔開閉弁の閉弁動作終了時に、前
    記第二圧力制御室内の圧力が前記第一圧力制御室内の圧
    力よりも速く上昇するようにした請求項6に記載の燃料
    噴射装置。
  8. 【請求項8】 前記最大リフト量調節手段がリフトロッ
    クピストンであり、前記第二圧力制御室の入口通路が、
    前記リフトロックピストンの内部に前記リフトロックピ
    ストンと同軸に形成された請求項1に記載の燃料噴射装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第一圧力制御室内の圧力を制御する
    第一圧力制御弁と、前記第二圧力制御室内の圧力を制御
    する第二圧力制御弁とを設け、前記第一圧力制御弁と前
    記第二圧力制御弁とを一のアクチュエータにより作動
    し、前記アクチュエータの駆動力に応じて前記第一圧力
    制御室と前記第二圧力制御室とが共に加圧された状態
    と、前記第一圧力制御室と前記第二圧力制御室とが共に
    減圧された状態と、前記第一圧力制御室が減圧されかつ
    前記第二圧力制御室が加圧された状態とを切り換えるよ
    うにした請求項1に記載の燃料噴射装置。
  10. 【請求項10】 前記アクチュエータにより作動される
    前記第一圧力制御弁又は前記第二圧力制御弁にこじり力
    が発生するのを阻止するこじり力発生阻止手段を設けた
    請求項9に記載の燃料噴射装置。
  11. 【請求項11】 前記第二圧力制御室に入口通路と出口
    通路とを設け、前記入口通路と前記出口通路とを連通路
    により連通させ、前記連通路に絞られた部分を形成した
    請求項1に記載の燃料噴射装置。
JP2000127668A 1999-06-21 2000-04-24 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3557996B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127668A JP3557996B2 (ja) 1999-06-21 2000-04-24 燃料噴射装置
FR0007581A FR2795136B1 (fr) 1999-06-21 2000-06-14 Appareil d'injection de carburant
DE10030119A DE10030119B4 (de) 1999-06-21 2000-06-20 Kraftstoffeinspritzgerät

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-173688 1999-06-21
JP17368899 1999-06-21
JP2000127668A JP3557996B2 (ja) 1999-06-21 2000-04-24 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001065428A true JP2001065428A (ja) 2001-03-16
JP3557996B2 JP3557996B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=26495569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127668A Expired - Fee Related JP3557996B2 (ja) 1999-06-21 2000-04-24 燃料噴射装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3557996B2 (ja)
DE (1) DE10030119B4 (ja)
FR (1) FR2795136B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528480A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 ガンサー−ハイドロマグ アーゲー 内燃機関用燃料噴射バルブ
JP2012154314A (ja) * 2011-01-07 2012-08-16 Denso Corp 燃料噴射装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19940289B4 (de) * 1999-08-25 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil
DE10002722A1 (de) * 2000-01-22 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
JP3804421B2 (ja) * 2000-09-06 2006-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
JP3578105B2 (ja) * 2001-04-12 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
JP3556921B2 (ja) * 2001-04-27 2004-08-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射弁
JP4306144B2 (ja) * 2001-05-21 2009-07-29 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE10131617A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffinjektor-Schaltventil zur Druckentlastung/Belastung eines Steuerraumes
DE10131618A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffinjektor mit zuschaltbarem Steuerraumzulauf
DE10131953A1 (de) 2001-07-02 2003-01-23 Siemens Ag Steuermodul für einen Injektor eines Speichereinspritzsystems
US6698666B2 (en) * 2001-09-20 2004-03-02 Denso Corporation Fuel injection valve
DE10152253B4 (de) * 2001-10-20 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE10254749A1 (de) 2002-11-23 2004-06-17 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzvorrichtung mit einem 3/3-Wege-Steuerventil zur Einspritzverlaufsformung
DE102007035739A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventileinrichtung
FR2924175A3 (fr) * 2007-11-23 2009-05-29 Renault Sas Dispositif d'injection de carburant dote d'injecteur(s)
DE102010043092A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil
FR3027350B1 (fr) * 2014-10-20 2019-10-04 Delphi Technologies Ip Limited Injecteur de carburant
DE102018211405A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618463A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Nippon Soken Inc 内燃機関用燃料噴射弁
US5156132A (en) * 1989-04-17 1992-10-20 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection device for diesel engines
JPH05149206A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置
JPH08334072A (ja) 1995-06-06 1996-12-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6471142B1 (en) * 1999-04-01 2002-10-29 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528480A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 ガンサー−ハイドロマグ アーゲー 内燃機関用燃料噴射バルブ
CN102828872A (zh) * 2006-03-03 2012-12-19 甘瑟-许德罗玛格股份公司 内燃机的燃料喷射阀
JP2012154314A (ja) * 2011-01-07 2012-08-16 Denso Corp 燃料噴射装置
US8708250B2 (en) 2011-01-07 2014-04-29 Denso Corporation Fuel injection device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2795136A1 (fr) 2000-12-22
DE10030119B4 (de) 2007-12-27
JP3557996B2 (ja) 2004-08-25
FR2795136B1 (fr) 2005-12-30
DE10030119A1 (de) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557996B2 (ja) 燃料噴射装置
US5979803A (en) Fuel injector with pressure balanced needle valve
JP4286770B2 (ja) 制御弁およびそれを備えた燃料噴射弁
US5884848A (en) Fuel injector with piezoelectric and hydraulically actuated needle valve
JP2001501272A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
US20040124277A1 (en) Pressure control valve for controlling operation of fuel injector
JPH09158812A (ja) 電磁弁およびそれを用いた燃料噴射装置
JPH08232796A (ja) 燃料噴射ノズルの噴射供給パターン制御ポートチェックストップ部材
JP2002322970A (ja) 燃料噴射装置
JP2016050564A (ja) 燃料噴射弁
EP1793117B1 (en) Fuel injection device
JP3555588B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
US20040011888A1 (en) Fuel injector control module with unidirectional dampening
JP2000087821A (ja) 噴射弁
JP6376988B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4023804B2 (ja) 内燃機関用インジェクタ
US10808661B2 (en) Fuel injection device
JP3829604B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2004204795A (ja) ノズル及び燃料インジェクタ及び内燃機関
JP4214970B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2001263192A (ja) コモンレール用電磁式燃料噴射ノズル
JP4078779B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007138874A (ja) 燃料噴射弁
JP2003269286A (ja) 燃料噴射装置
JP3758727B2 (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees