JP2001059223A - 補強土擁壁構造 - Google Patents

補強土擁壁構造

Info

Publication number
JP2001059223A
JP2001059223A JP11235076A JP23507699A JP2001059223A JP 2001059223 A JP2001059223 A JP 2001059223A JP 11235076 A JP11235076 A JP 11235076A JP 23507699 A JP23507699 A JP 23507699A JP 2001059223 A JP2001059223 A JP 2001059223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
flange
reinforcing member
wall block
embankment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11235076A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Shimada
俊介 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOCHI GIJUTSU SANGYO KK
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
KOCHI GIJUTSU SANGYO KK
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOCHI GIJUTSU SANGYO KK, Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical KOCHI GIJUTSU SANGYO KK
Priority to JP11235076A priority Critical patent/JP2001059223A/ja
Priority to TW88122666A priority patent/TW449630B/zh
Priority to CN 99126576 priority patent/CN1285443A/zh
Publication of JP2001059223A publication Critical patent/JP2001059223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に施工性と経済性にすぐれ、しかも強度的
に安定した補強土擁壁構造を提供する。 【解決手段】 擁壁ブロック1を複数積み重ねて壁体A
を構成し、この壁体Aの背面に盛り土2を充填する。盛
り土2内に補強部材3を複数埋設するとともに擁壁ブロ
ック1に連結する。擁壁ブロック1は表面フランジ1a
と背面フランジ1bとこの両者を連結するウェブ1cと
から形成する。表面フランジ1a、背面フランジ1bお
よびウェブ1cの各上端面に、それぞれの軸方向に連続
する凹溝1d、1e、1fを設け、凹溝1dに補強部材
3の定着部3aを、凹溝1fにアンカー部3bの先端側
を挿入し、かつアンカー部3bの後方側を盛り土2内に
埋設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、擁壁ブロックを
複数積み重ねて壁体を構築し、この壁体の背面に盛り土
を充填するととともに、この盛り土内に鉄筋グリット等
からなる複数の補強部材を埋設し、かつ擁壁ブロックに
連結してなる補強土擁壁構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
図16は補強土構造物の一例を示し、図において、壁体
を構成する壁体パネル20として、薄くて大きなコンク
リートパネルが使用されている。壁体パネル20はその
背面側に盛り土21を充填するとともに盛り土21内に
鉄筋グリットや鋼材などからなる補強部材22を埋設
し、かつこの補強材22で一枚々固定しながら積み重ね
て設置されている。
【0003】しかし、壁体パネル20はそのままでは自
立性がなく、しかも大きくて重いために持ち運びに重機
を必要とするだけでなく、施工に際してパネルの安定性
を保持しにくく、壁面が変形しやすい等の課題があっ
た。
【0004】また、最近では、例えば図17に図示する
ように、薄い壁面パネルより安定したコンクリートブロ
ック23の使用も検討されているが、この種のコンクリ
ートブロック23は単に直方体形に形成されているもの
が多く、たしかに安定性はあるものの盛り土21との一
体化が図れないだけでなく、非常に重くて施工性がわる
い等の課題があった。
【0005】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、特に施工性と経済性にすぐれ、しかも
強度的に安定した補強土擁壁構造を提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段として、この発明に係る補強土擁壁構造は、請
求項1として、複数の擁壁ブロックを積み重ねて壁体を
構成し、この壁体の背面側に盛り土を充填し、かつ盛り
土内に複数の補強部材を埋設するとともに擁壁ブロック
に連結し、かつ擁壁ブロックは表面フランジとその背面
側にある背面フランジと表面フランジと背面フランジの
間にあって両者を連結するウェブとを有して形成する。
【0007】請求項2として、請求項1の補強土擁壁構
造において、表面フランジと背面フランジとウェブとか
らなる空洞部を設ける。請求項3として、複数の擁壁ブ
ロックを積み重ねて壁体を構成し、この壁体の背面側に
盛り土を充填し、かつ盛り土内に複数の補強部材を埋設
するとともに擁壁ブロックに連結し、かつ擁壁ブロック
は表面フランジとその背面側に突設されたウェブを有し
て形成する。
【0008】請求項4として、請求項3の補強土擁壁構
造において、表面フランジとウェブとからなる空洞部を
設ける。請求項5として、請求項1、2、3または4の
補強土擁壁構造において、表面フランジ、背面フランジ
およびウェブの少なくとも一つの上端面に、補強部材が
連結される連結溝を設ける。
【0009】請求項6として、請求項5の補強土擁壁構
造において、補強部材は連結溝に挿入されている定着部
と盛り土内に埋設されているアンカー部を有して形成す
る。請求項7として、請求項5の補強土擁壁構造におい
て、一辺が連結溝に挿入されて擁壁ブロックに連結され
ている連結金具を介して、補強部材を擁壁ブロックに連
結する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図5は、この発明の一例を
示し、図において、符号1は擁壁の壁体Aを構成してい
る擁壁ブロック、2は複数の擁壁ブロック1からなる壁
体Aの背面側に充填されている盛り土、3は盛り土2内
に埋設されて擁壁ブロック1を盛り土2の先端に固定し
ている補強部材、そして、符号4は補強部材3の後端部
に取り付けられて補強部材3を盛り土2内に定着させて
いる定着部材である。
【0011】擁壁ブロック1は無筋コンクリート製、ま
たは鉄筋や補強繊維などで補強された補強コンクリート
製で、そのままでも安定して自立できる形状に形成され
ている。
【0012】図示するように擁壁ブロック1は、例えば
壁体Aの表面側に位置する表面フランジ1aと表面フラ
ンジ1aの背面側に位置する背面フランジ1bと表面フ
ランジ1aと背面フランジ1b間にあって両者を連結す
る2枚のウェブ1cとから形成されている。
【0013】表面フランジ1a、背面フランジ1bおよ
びウェブ1cはいずれも、十分な剛性を保持すべく一定
の厚さに形成され、特にウェブ1cは表面フランジ1a
側が一番厚く、背面フランジ1b側に除々に薄く形成さ
れ、また表面フランジ1aは背面フランジ1bより長く
形成され、かつ表面フランジ1aと背面フランジ1bの
両端には表面フランジ1a側から背面フランジ1b側に
先細りとなるようにテーパが形成されている。
【0014】さらに、表面フランジ1a、背面フランジ
1bおよびウェブ1cの各上端面にはそれぞれの軸方向
に連続する連結溝1d、1e、1fがそれぞれ形成さ
れ、これらの凹溝1d、1e、1fは互いに一本の連結
溝に連通している。
【0015】また、表面フランジ1aの表面には、必要
に応じて、例えば図5に図示するように多数の縦溝を設
けたり、表面フランジ1aの表面を凸曲面状に形成する
等して必要な装飾がなされている。また、ウェブ1cの
上端面には連結溝1fの両側に位置して突起1gが形成
されている。
【0016】こうして形成された擁壁ブロック1は、盛
り土2の先端に壁体Aの横方向に互いに隣接し、かつ壁
体Aの上方に複数段に積み重ねて設置されている。その
際特に、擁壁ブロック1は横方向に隣接する表面フラン
ジ1a,1a間の目地部が上下方向に連続しないで左右
に交互にずれる、いわゆるやぶれ目地になるように積み
重ねられている。
【0017】また、例えば図2(b)に図示するよう
に、各擁壁ブロック1の表面フランジ1aと背面フラン
ジ1bの下面に下側に位置する擁壁ブロック1の連結溝
1dと1eにそれぞれ係合する凸部1hが形成され、ま
たウェブ1cの下面には下側に位置する擁壁ブロック1
の突起1gが係合する凹部1iが形成され、さらに上下
の擁壁ブロック1,1間の、例えば表面フランジ1a,
1a間の当接面に互いに係合し合う係合キー1jと係合
穴1kが形成されている。
【0018】複数の擁壁ブロック1がこのように形成さ
れていることで、上下の擁壁ブロック1どうしを強固に
連結することができ、これにより擁壁ブロック1どうし
が互いに拘束され合って壁体Aの一体化が図られてい
る。
【0019】なお、上下擁壁ブロック1どうしを連結す
る、これらの部分は必ずしも全て必要であるわけではな
く、例えば係合キー1jと係合穴1kは必要に応じて設
けられていればよい。
【0020】また、横方向に隣接する各擁壁ブロック
1,1間に、双方の表面フランジ1aと背面フランジ1
bとウェブ1cとからなる空洞部aがそれぞれ形成さ
れ、この格空洞部a内にも盛り土2が入念に転圧して充
填されていることで、各擁壁ブロック1の背面フランジ
1bとウェブ1cが盛り土2内に埋め込まれ、これによ
り擁壁ブロック1と盛り土2との一体化が図られている
ので、地震などで擁壁ブロック2が動いて壁面が変位し
たり、一部の擁壁ブロック1が崩れたりするのを防止で
きる。
【0021】さらには、擁壁ブロック1の背面側に充填
された盛り土2が移動して弛む等といった事態も防止す
ることができる。また、擁壁ブロック1が空洞部aを有
することで擁壁ブロック1の軽量化も図られ、運搬、組
み立て等の作業性が容易になる。
【0022】なお擁壁ブロック1としては、運搬などの
取り合い易さ、施工性などを考慮すると、通常、高さが
20〜150cm、幅が30〜100cm、奥行きが20〜
60cm 程度、さらに重さが20〜150kg程度に成形
されているのが好ましい。
【0023】補強部材3は、擁壁ブロック1の表面フラ
ンジ1aの連結溝1dに水平に挿入されている定着部3
aとウェブ1cの連結溝1fに先端側が挿入され、それ
より後方側が盛り土2内に奥深く水平に埋設されている
アンカー部3bとから略L字状に形成され、例えば丸鋼
や異形棒鋼などの鉄筋で形成されている。
【0024】補強部材3の定着部3aとアンカー部3b
の先端部分が連結溝1dと1fに連続して挿入されてい
ることで、補強部材3は上側の擁壁ブロック1の重量で
拘束され、しかも連結溝1dおよび1f内の周面との摩
擦によって引き抜かれる心配がなく、補強部材3をきわ
めて簡単な構造で擁壁ブロック1に確実・強固に連結す
ることができる。
【0025】また特に、上側に位置する擁壁ブロック1
の突部1hが下側に位置する擁壁ブロック1の連結溝1
dに係合されていることで、補強部材3の定着部3aが
凸部1hで強く押し付けられて強固に定着される。上下
擁壁ブロック1をキー介して固定することもできる。
【0026】また、盛り土2による土圧の大きさに応じ
て、補強部材3の定着部3aは壁体Aの横方向に隣接す
る2〜3個、あるいはそれ以上の擁壁ブロック1(表面
フランジ1a)の連結溝1dに跨がって挿入されてい
る。
【0027】このように定着部3aが長く形成されてい
ることで、壁体Aの横方向に隣接する擁壁ブロック1ど
うしを互いに連結できるとともに、一本の補強部材3で
複数の擁壁ブロック1を固定することができて、きわめ
て経済的であり、また施工性が著しく増す。
【0028】また、補強部材3の径、アンカー部3bの
長さ等は、盛り土2の種類、盛り土2側から壁体Aが受
ける土圧の大きさ等に基いて決められている。なお、特
にアンカー部3bは、例えば図3に図示するように連結
溝1dに挿入されている先端部分とそれより後方の盛り
土2内に埋設されている部分とを別々に形成し、両者が
ターンバックル5で一本に連結された構造になっていて
もよい。
【0029】また、定着部3aとウェブ1cの連結溝1
fに挿入されているアンカー部3bの先端部分のみを丸
鋼などの鉄筋で形成し、盛り土2内に埋設される後方部
分を鋼材や鉄筋グリッド等の他の部材で形成し、両者を
連結した構造になっていてもよい。
【0030】また、補強部材3の鉄筋からなる定着部3
aは連結溝1d内で安定しているため、その上側に位置
する擁壁ブロック1が土圧による応力集中で前にずれて
も、その下側の擁壁ブロック1の連結溝1d内の定着部
3aは連結されたままで、破壊されることがなく、むし
ろ擁壁ブロック1が前に移動することで土圧による応力
集中を緩和して安定した土留め擁壁を保ち続けることが
できる。
【0031】なお図4は、補強部材の他の例を示し、補
強部材3は、擁壁ブロック1の表面フランジ1aの連結
溝1dに水平に挿入されている定着部3aと、ウェブ1
cの連結溝1fに先端側が挿入され、それより後方側が
盛り土2内に奥深く水平に埋設されているアンカー部3
bとから略T字状に形成されている。
【0032】特に定着部3aは、アンカー部3bの先端
部からアンカー部3bの両側に水平に伸び、1個の擁壁
ブロック、あるいは壁体Aの横方向に隣接する2〜3
個、あるいはそれ以上の擁壁ブロック1(表面フランジ
1a)の連結溝1dに跨がって挿入されている。
【0033】このような補強部材3はL字状またはT字
状に折り曲げるだけで擁壁ブロック1に連結することが
可能であり、また構造的にきわめて強く、しかも加工も
簡単できわめて経済的である。
【0034】定着部材4は、金属プレートまたはコンク
リート板などで形成され、中央部分にアンカー部3bの
端部を通すスリットまたは孔4aが形成されている。さ
らに、補強部材3は、全ての擁壁ブロック1のそれぞれ
に連結される必要はなく、擁壁ブロック1に作用する盛
り土2の土圧に対して充分な引き抜き抵抗力が得られれ
ば、複数段おきに設置されていてもよい。
【0035】むしろ、補強部材3は少ないほうが経済的
であり、また盛り土2の転圧に際して邪魔にならず、施
工する上でも好ましい。通常、補強部材3の設置間隔は
0.5〜1.5 m間隔程度が好ましい。 発明の実施の形態2.図6〜図9は、この発明の他の例
を示し、特に擁壁ブロック1を固定する補強部材6とし
て金網または鉄筋グリットが使用され、また補強部材6
は連結金具7を介して擁壁ブロック1に連結されてい
る。
【0036】連結金具7は横に細長い長方形のリング状
に形成され、鉄筋などで形成されてけいる。また、連結
金具7は対向する長辺のうちの一方の長辺7aが擁壁ブ
ロック1の背面フランジ1bの上端に形成された連結溝
1eに挿入されていることで擁壁ブロック1に連結され
ている。
【0037】そして、他方の長辺7bに補強部材6が結
束線で結束したり、あるいは例えば図7(c)に図示す
るように、補強部材6の長手鉄筋6aの先端に折り曲げ
部(フック)6bを形成し、この折り曲げ部6bを連結
金具7の長辺7bに懸架したりすることで連結されてい
る。その他の構成は先の例と全く同じである。
【0038】なお、連結金具7は原則として、1個の擁
壁ブロック1につき一個ずつ取り付けられているが、例
えば図9に図示にするように連結金具7を横長に形成
し、2ないし3個、あるいはそれ以上の擁壁ブロック1
に跨がって一個の連結金具7を取り付けるようにしても
よい。
【0039】そうすることで、壁体Aの横方向に隣接す
る複数の擁壁ブロック1どうしを互いに連結できるとと
もに、一本の連結金具7で複数の擁壁ブロック1と補強
部材6を連結することができる。 発明の実施の形態3.図10と図11は、同じくこの発
明の他の例を示し、特に擁壁ブロック1のウェブ1cが
2枚、表面フランジ1aと背面フランジ1b間にこれら
の軸方向に所定間隔をおいて略平行に形成されている。
【0040】また、表面フランジ1aと背面フランジ1
b間に2枚のウェブ1cを有することで、擁壁ブロック
1の中央に表面フランジ1aと背面フランジ1bと2枚
のウェブ1cとからなる空洞部aが形成されている。
【0041】また、表面フランジ1aの表面部に均等な
厚さで盛り上がる凸面部1mを有し、その表面に例えば
格子模様などの装飾が施されている。さらに、図10に
図示するものにあっては、表面フランジ1a、背面フラ
ンジ1bおよびウェブ1cの各上端面にそれぞれの軸方
向に連続する連結溝1d、1e、1fがそれぞれ形成さ
れ、これらの連結溝1d、1e、1fは互いに一本の凹
溝に連通している。
【0042】また、図11に図示するものにあっては、
表面フランジ1aの上端面にのみ、その軸方向に連続す
る連結溝1dが形成され、また表面フランジ1aの略中
央と背面フランジ1bの略中央にこれらの軸直角方向に
連続する連結溝1nがそれぞれ形成されている。
【0043】こうして形成された擁壁ブロック1は、盛
り土2の先端に壁体Aの横方向に互いに隣接し、かつ壁
体Aの上方に複数段に積み重ねて設置されている。ま
た、横方向に隣接する擁壁ブロック1,1間に、双方の
表面フランジ1aと背面フランジ1bとウェブ1cとで
形成される各空洞部a、および各擁壁ブロック1の空洞
部a内に盛り土2が入念に転圧して充填されている。
【0044】さらに、図10に図示する擁壁ブロック1
にあっては、L字形に形成された補強部材3によって盛
り土2の先端に固定され、図11に図示する擁壁ブロッ
ク1にあってはT字形に形成された補強部材3によって
盛り土2の先端に固定されている。その際、補強部材3
のアンカー部は連結溝1nを通って盛り土2内に延びて
いる。
【0045】なお、補強部材3の定着部3aが、1個の
擁壁ブロックまたは壁体Aの横方向に隣接する2〜3
個、あるいはそれ以上の擁壁ブロック1(表面フランジ
1a)の連結溝1dに跨がって挿入されていることで、
壁体Aの横方向に隣接する擁壁ブロック1どうしを互い
に連結できる点、一本の補強部材3で複数の擁壁ブロッ
ク1を固定することができる等の点は、先の例で説明し
たものと同じである。
【0046】発明の実施の形態4.図12、図13およ
び図14は、いずれも擁壁ブロックの他の例を示し、図
12(a)に図示するものは、特に背面フランジがな
く、表面フランジ1aとその背面側に突設された2枚の
ウェブ1cを有し、また表面フランジ1aと2枚のウェ
ブ1cとから表面フランジ1aの背面側に開口する溝状
の空洞部aを有し、さらに表面フランジ1aとウェブ1
cの上端面にその軸方向に連続する連結溝1dと1fを
それぞれ有して形成されている。
【0047】また、図12(b)または(c)に図示す
るようにT形状またはL形状の補強部材3によって盛り
土の先端に固定されている。また、空洞部aに盛り土が
入念に転圧して充填されている。その他の構成は先の例
で説明したものと同じである。
【0048】図13(a)と図14(a)に図示するも
のは、特にウェブ1cを3枚有し、また3枚のウェブ1
cを有することにより2個の空洞部aを有して形成され
ている。さらに、外側に位置する2枚のウェブ1cは表
面フランジ1a側が一番厚く、背面フランジ1b側に徐
々に薄く形成されている。
【0049】また、図13(a)に図示する擁壁ブロッ
ク1は、図13(b)に図示するようにT形状の補強部
材3によって盛り土の先端に固定されている。また、空
洞部aに盛り土が入念に転圧して充填されている。
【0050】また、図14(a)に図示する擁壁ブロッ
ク1は、図14(b)に図示するようにジオテキスタイ
ルなどからなる補強部材6によって盛り土2の先端に固
定されている。その際、補強部材6は連結金具7を介し
て擁壁ブロック1に連結され、連結金具7の一辺7aが
連結溝1fに係合され、連結金具7の他辺7bに補強部
材6の一端が巻き付けられている。その他の構成は先の
例で説明したものと同じである。 発明の実施の形態5.図15(a),(b)は、同じく
擁壁ブロックの他の例を示し、図15(a)に図示する
ものは、二方向に連続する擁壁のコーナ部に設置される
もので、単純な直方体形に形成され、かつ表面側に面す
る2つの面に装飾がなされている。
【0051】また、図15(b)に図示するものは、擁
壁の最上段を覆う傘木用として設置されるもので、表面
側に装飾がなされている。
【0052】
【発明の効果】この発明は以上説明した通りであり、特
に擁壁ブロックが表面フランジと背面フランジとこの両
者を連結するウェブとを有して形成されていることで、
横方向に隣接する各擁壁ブロック間に、双方の表面フラ
ンジと背面フランジとウェブとからなる空洞部がそれぞ
れ形成され、この空洞部内にも盛り土が入念に転圧して
充填されていることにより、各擁壁ブロックの背面フラ
ンジとウェブが盛り土内に埋め込まれてアンカーの働き
をなすので、擁壁ブロックと盛り土との一体化が図られ
て擁壁ブロックが変位しにくく、きわめて安定した補強
土擁壁を提供できる。
【0053】また、いずれの擁壁ブロックも空洞部を有
するので、軽量化による施工性の向上が図れる。また、
擁壁ブロックは擁壁ブロックの例えば表面フランジの連
結溝に水平に挿入されている定着部と、それより後方の
盛り土内に奥深く埋設されているアンカー部とからなる
補強部材で盛り土の先端に簡単に固定することができ
る。
【0054】さらに、補強部材の定着部は、壁体の横方
向に隣接する2〜3個、あるいはそれ以上の擁壁ブロッ
ク(表面フランジ)の連結溝に跨がって挿入することに
より、壁体の横方向に隣接する擁壁ブロックどうしを互
いに連結できるとともに、一本の補強部材で複数の擁壁
ブロックを固定することができる。
【0055】また、補強部材は、上下擁壁ブロックの接
触面に形成された連結溝に係合されていることで、上下
擁壁ブロックの接触面に大きな摩擦抵抗が得られること
により、上下擁壁ブロックは大きな土圧を受けても簡単
にずれることはなく、この点からもきわめて安定した補
強土壁を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】擁壁の一部斜視図である。
【図2】(a)は擁壁ブロックと補強部材を示す斜視
図、(b)は積み重ねられ上下擁壁ブロックの結合状態
を示す(a)におけるイ−イ線断面図である。
【図3】擁壁ブロックと補強部材を示す斜視図である。
【図4】擁壁ブロックと補強部材を示す斜視図である。
【図5】擁壁ブロックと補強部材を示す斜視図である。
【図6】擁壁の一部斜視図である。
【図7】(a),(b)は擁壁ブロック、連結金具およ
び補強部材の一部を示す斜視図、(c)は連結金具と補
強部材の一部斜視図である。
【図8】(a),(b)は擁壁ブロック、連結金具およ
び補強部材の一部を示す斜視図である。
【図9】擁壁の一部斜視図である。
【図10】(a)は擁壁の一部斜視図、(b)は擁壁ブ
ロックと補強部材を示す斜視図である。
【図11】(a)は擁壁の一部斜視図、(b)は擁壁ブ
ロックと補強部材を示す斜視図である。
【図12】(a)は擁壁ブロックの他の例を示す斜視
図、(b),(c)は擁壁ブロックに補強部材を取り付
けた状態を示す斜視図である。
【図13】(a)は擁壁ブロックの他の例を示す斜視
図、(b)は擁壁ブロックに補強部材を取り付けた状態
を示す斜視図である。
【図14】(a)は擁壁ブロックの他の例を示す斜視
図、(b)は擁壁ブロックに補強部材を取り付けた状態
を示す斜視図である。
【図15】(a),(b)は擁壁ブロックの他の例を示
す斜視図である。
【図16】擁壁の従来例を示す縦断面図である。
【図17】擁壁の従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
A 壁体 1 擁壁ブロック 1a 表面フランジ 1b 背面フランジ 1c ウェブ 1d 連結溝 1e 連結溝 1f 連結溝 1g 突起 1h 凸部 1i 凹部 1j 係合キー 1k 係合穴 1m 凸面部 1n 連結溝 2 盛り土 3 補強部材 3a 定着部 3b アンカー部 4 定着ブロック 4a スリットまたは孔 5 ターンバックル 6 補強部材 6a 縦鉄筋 6b 折り曲げ部(フック) 7 連結金具 7a 一方の長辺 7b 他方の長辺
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月22日(2000.8.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】図10に図示するものにあっては、表面フ
ランジ1a、背面フランジ1bおよびウェブ1cの各上
端面にそれぞれの軸方向に連続する連結溝1d、1e、
1fがそれぞれ形成され、これらの連結溝1d、1e、
1fは互いに一本の凹溝に連通している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 A 壁体 1 擁壁ブロック 1a 表面フランジ 1b 背面フランジ 1c ウェブ 1d 連結溝 1e 連結溝 1f 連結溝 1g 突起 1h 凸部 1i 凹部 1j 係合キー 1k 係合穴 1n 連結溝 2 盛り土 3 補強部材 3a 定着部 3b アンカー部 4 定着ブロック 4a スリットまたは孔 5 ターンバックル 6 補強部材 6a 縦鉄筋 6b 折り曲げ部(フック) 7 連結金具 7a 一方の長辺 7b 他方の長辺
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の擁壁ブロックを積み重ねて壁体を
    構成し、この壁体の背面側に盛り土を充填し、かつ盛り
    土内に複数の補強部材を埋設するとともに擁壁ブロック
    に連結してなる補強土擁壁構造において、擁壁ブロック
    は表面フランジとその背面側にある背面フランジと表面
    フランジと背面フランジの間にあって両者を連結するウ
    ェブとを有することを特徴とする補強土擁壁構造。
  2. 【請求項2】 表面フランジと背面フランジとウェブと
    からなる空洞部を有することを特徴とする請求項1記載
    の補強土擁壁構造。
  3. 【請求項3】 複数の擁壁ブロックを積み重ねて壁体を
    構成し、この壁体の背面側に盛り土を充填し、かつ盛り
    土内に複数の補強部材を埋設するとともに擁壁ブロック
    に連結してなる補強土擁壁構造において、擁壁ブロック
    は表面フランジとその背面側に突設されたウェブを有す
    ることを特徴とする補強土擁壁構造。
  4. 【請求項4】 表面フランジとウェブとからなる空洞部
    を有することを特徴とする請求項3記載の補強土擁壁構
    造。
  5. 【請求項5】 表面フランジ、背面フランジおよびウェ
    ブのうちの少なくと一つの上端面に、補強部材が連結さ
    れる連結溝を有することを特徴とする請求項1、2、3
    または4記載の補強土擁壁構造。
  6. 【請求項6】 補強部材は、連結溝に挿入されている定
    着部と盛り土内に埋設されているアンカー部を有するこ
    とを特徴とする請求項5記載の補強土擁壁構造。
  7. 【請求項7】 一辺が連結溝に挿入されて擁壁ブロック
    に連結されている連結金具を介して、補強部材が擁壁ブ
    ロックに連結されていることを特徴とする請求項5記載
    の補強土擁壁構造。
JP11235076A 1999-08-23 1999-08-23 補強土擁壁構造 Pending JP2001059223A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235076A JP2001059223A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 補強土擁壁構造
TW88122666A TW449630B (en) 1999-08-23 1999-12-22 Reinforcing earth retaining wall structure
CN 99126576 CN1285443A (zh) 1999-08-23 1999-12-24 加强挡土墙结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235076A JP2001059223A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 補強土擁壁構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144828A Division JP3788772B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 補強土擁壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001059223A true JP2001059223A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16980716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11235076A Pending JP2001059223A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 補強土擁壁構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001059223A (ja)
CN (1) CN1285443A (ja)
TW (1) TW449630B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040006401A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 (주)레코기술 옹벽 구축용 보강재 및 그의 제조방법
KR100515136B1 (ko) * 2002-11-26 2005-09-15 이근희 식생 블럭 및 그를 이용한 식생 옹벽 및 호안 시공방법
WO2006025632A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Hee Jung Moon The block for a revetment structure used to building works method
WO2006025633A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Hee Jung Moon The block for a revetment structure
JP2007016584A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Kyokado Eng Co Ltd 補強土工法
JP2007077796A (ja) * 2005-08-18 2007-03-29 Kyokado Eng Co Ltd 補強土工法
KR100975028B1 (ko) * 2009-10-01 2010-08-11 도일산업 주식회사 보강토 옹벽 결합구조
KR101001496B1 (ko) * 2009-10-13 2010-12-14 임기택 보강토 옹벽블록 고정장치
KR101157475B1 (ko) * 2010-06-07 2012-06-20 주식회사 신한에스앤씨 옹벽 블록 고정장치와 이를 이용한 옹벽 시공방법
JP4995332B1 (ja) * 2011-06-21 2012-08-08 強化土エンジニヤリング株式会社 耐震補強土構造物
JP2015113688A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 矢内 誠 コンクリート製残存型枠の構造
WO2019054192A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 株式会社トッコン 円筒ブロックと補強構造体の連結擁壁構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101516832B1 (ko) * 2007-03-02 2015-05-04 토에이쇼코 가부시키가이샤 옹벽의 기초부 구조와, 옹벽의 상하 경계부 구조 및 옹벽

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040006401A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 (주)레코기술 옹벽 구축용 보강재 및 그의 제조방법
KR100515136B1 (ko) * 2002-11-26 2005-09-15 이근희 식생 블럭 및 그를 이용한 식생 옹벽 및 호안 시공방법
WO2006025632A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Hee Jung Moon The block for a revetment structure used to building works method
WO2006025633A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Hee Jung Moon The block for a revetment structure
JP4484847B2 (ja) * 2005-06-09 2010-06-16 強化土エンジニヤリング株式会社 補強土工法および壁面材
JP2007016584A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Kyokado Eng Co Ltd 補強土工法
JP2007077796A (ja) * 2005-08-18 2007-03-29 Kyokado Eng Co Ltd 補強土工法
KR100975028B1 (ko) * 2009-10-01 2010-08-11 도일산업 주식회사 보강토 옹벽 결합구조
KR101001496B1 (ko) * 2009-10-13 2010-12-14 임기택 보강토 옹벽블록 고정장치
KR101157475B1 (ko) * 2010-06-07 2012-06-20 주식회사 신한에스앤씨 옹벽 블록 고정장치와 이를 이용한 옹벽 시공방법
JP4995332B1 (ja) * 2011-06-21 2012-08-08 強化土エンジニヤリング株式会社 耐震補強土構造物
JP2015113688A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 矢内 誠 コンクリート製残存型枠の構造
WO2019054192A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 株式会社トッコン 円筒ブロックと補強構造体の連結擁壁構造
JPWO2019054192A1 (ja) * 2017-09-14 2020-10-15 株式会社トッコン 円筒ブロックと補強構造体の連結擁壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
TW449630B (en) 2001-08-11
CN1285443A (zh) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001059223A (ja) 補強土擁壁構造
JPH07113234A (ja) 補強土構造
KR100247361B1 (ko) 블록식 보강토 옹벽의 축조공법
KR101572561B1 (ko) 엄지말뚝 시공을 위한 강재조립체
US6939087B2 (en) Systems and methods for connecting reinforcing mesh to wall panels
US20040161306A1 (en) Systems and methods for connecting reinforcing mesh to wall panels
AU2024201313A1 (en) Thin stabilized segmental wall blocks, soil reinforcing system, and methods
US20140314501A1 (en) Mechanically stabilized earth retaining wall system and method of use
JP5031463B2 (ja) 土留め壁の補強構造及び方法
JP3788772B2 (ja) 補強土擁壁構造
US20090252561A1 (en) Connection mechanism for large scale retaining wall blocks
KR102391702B1 (ko) 흙막이 콘크리트 파일 보강용 복합응력재 트러스 프레임체 및 이를 이용한 합성벽구조체
JP2003003474A (ja) 補強土構造物および補強土ブロック
KR970027544A (ko) 끈보강재(String Frictional Anchor System)를 이용한 보강토공법
JP3611967B2 (ja) 法面構造およびその構築方法
JP6866980B2 (ja) 接合用キャップおよび杭頭接合構造
JP3868400B2 (ja) Pc合成桁橋におけるプレキャストコンクリート桁とコンクリート床版との接合部構造
JP2002220834A (ja) 補強土構造物および補強土ブロック
JP2003166244A (ja) 補強土構造、補強材、補強土用ブロック及び補強土用ブロックの製造方法
JP5356901B2 (ja) 山留め用プレキャスト親杭とその形成方法
JP2880909B2 (ja) 補強土構造物
JP2621485B2 (ja) 構造物地中壁の築造方法
KR200188122Y1 (ko) 조립식 보강토 옹벽 지지용 띠형 보강재
KR200286396Y1 (ko) 보강토 옹벽 결합 구조
JPH07252839A (ja) 補強土構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020319