JP2001058268A - コーディングされ電子タグ付けされた溶接用ワイヤ - Google Patents

コーディングされ電子タグ付けされた溶接用ワイヤ

Info

Publication number
JP2001058268A
JP2001058268A JP2000186099A JP2000186099A JP2001058268A JP 2001058268 A JP2001058268 A JP 2001058268A JP 2000186099 A JP2000186099 A JP 2000186099A JP 2000186099 A JP2000186099 A JP 2000186099A JP 2001058268 A JP2001058268 A JP 2001058268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
information
welding
code
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000186099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329794B2 (ja
Inventor
George D Blankenship
ディ ブランケンシップ ジョージ
Christopher Hsu
フス クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincoln Global Inc
Original Assignee
Lincoln Global Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lincoln Global Inc filed Critical Lincoln Global Inc
Publication of JP2001058268A publication Critical patent/JP2001058268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329794B2 publication Critical patent/JP3329794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • B23K9/1043Power supply characterised by the electric circuit
    • B23K9/1056Power supply characterised by the electric circuit by using digital means
    • B23K9/1062Power supply characterised by the electric circuit by using digital means with computing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/125Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06253Aspects not covered by other subgroups for a specific application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】電気アーク溶接は複雑なプロセスであって、多
くのパラメータが、溶融した金属を溶接ポイントに対す
る推積動作に対して影響を及ぼす。このようなパラメー
タの内の1つに、用いられる溶接用ワイヤに対する関連
情報の提供が望まれている。 【解決手段】溶接用ワイヤに関する情報は、このワイヤ
に磁気式にエンコーディングされる及び/又は他の電気
的もしくは電子式に読み取り可能デバイス又は、RFI
D(無線周波数識別)カードもしくはタグ、バーコード
ラベルもしくはタブ、ROM.IC(集積回路)プレー
トもしくはボード、タッチ式メモリーボタン及び類似物
などのコンポーネントにエンコーディングされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶接技術に関し、よ
り特定的には、金属製溶接用ワイヤをそれに関する情報
でエンコーディングする方法と、コーディングされた溶
接用ワイヤから、又は、所与の溶接用ワイヤに関する情
報でエンコーディングされた他の電子式に読み取り可能
な記憶デバイスから抽出された情報に基づいて、自動的
もしくは半自動的溶接装置及び溶接プロセスを制御する
方法に関する。
【0002】本発明は特に、溶接用ワイヤに関する情報
に基づいて自動式又は半自動式アーク溶接装置及びその
プロセスを制御することと関連して、コーディング済み
フィラーワイヤ及び他の電子読み取り式情報記憶デバイ
スをエンコーディングする方法及びその使用法に適用可
能である。したがって、本発明は、溶接プロセス又は溶
接装置の手動制御及び/又は自動制御と関連するような
溶接用ワイヤの情報並びにその記憶と使用法に関連して
説明する。
【0003】
【従来の技術】本発明の背景的情報として、本出願の譲
受人に譲受され、リール上の溶接用ワイヤのタイプとサ
イズを識別するためにバーコードをカバー及び/又はリ
ールに装備することを開示したボゼッコ(Bobecz
ko)に対する特許第5,692,700号を参照して
ここに組み込む。
【0004】電気アーク溶接は複雑なプロセスであっ
て、溶接動作の際に、多くの相関連パラメータ又は非相
関パラメータが、溶融した金属を溶接ポイントに対する
堆積動作に対して影響を及ぼす。このようなパラメータ
の内の1つに、用いられる溶接用ワイヤ、特に、例えば
最も適したプロセス及び装置並びに所与のワイヤに対す
るプロセス及び/又は装置の動作パラメータを決定する
際に役に立つ関連情報がある。他の情報、例えば製造の
日付と時間、製造場所などは、製造者と連絡する必要が
ある問題が発生した場合にワイヤの起源を辿る際の助け
となる。さらに、合金タイプ、ワイヤ直径、制御番号、
潤滑レベルなどの情報は、性能と溶接品質を最適化する
ために所与のプロセス又は装置を制御する目的にとって
は価値あるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の欠点を改良し、新規な溶接技術を提供するも
のである。特に、自動式溶接の品質溶接用ワイヤ規格内
にはあるが+/−0.001インチほど変化し得る溶接
用ワイヤの直径の変動によってかなり影響され、また、
このような変動によって、0.035インチ直径のワイ
ヤの場合には、堆積速度が6%も変化しかねない。溶接
用ワイヤは引っ張られるので、このような直径の変動
は、所与の規格に収まる、わずかに規格以下であるサイ
ズのワイヤを生産するダイス型から開始することによっ
てダイス型の寿命をめいっぱい引き伸ばそうとする製造
者の努力により生じる。ダイス型は生産するうちに徐々
に摩耗し、これによって、ワイヤのサイズは徐々に増大
してついには、規格を超えるサイズとなってしまう。ダ
イス型を頻繁に取り替えたりすることによって生産する
うちにワイヤ直径を緊密に制御することは可能であると
はいえ、このような生産方法は大抵の実際上の目的にと
っては経済的に容認できないものである。溶接品質に影
響する別の要素は、GMAW溶接又はMIG溶接のため
のシールド気体混合物中のメイジャ気体対マイナ気体の
比率の変動である。したがって、マイナ気体の比率が所
与の基準から外れる変動は、熱入力、したがって溶接の
サイズ、形状及び品質をかなり変化させかねない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前述の
特徴を持つ溶接用ワイヤに関する情報は、このワイヤに
磁気式にエンコーディングされる及び/又は他の電気的
もしくは電子式に読み取り可能デバイス又は、RFID
(無線周波数識別)カードもしくはタグ、バーコードラ
ベルもしくはタブ、ROM、IC(集積回路)プレート
もしくはボード、タッチ式メモリーボタン及び類似物な
どのコンポーネントにエンコーディングされる。
【0007】溶接用ワイヤに関する情報は、多くの様々
なカテゴリ、例えば、製品名及び/又はトレードマー
ク、包装タイプなどの全般的な又は固定的な情報や、所
与のリール上に又は所与のバレル中にコイル状に巻かれ
た溶接用ワイヤに関連する情報、例えばその合金化学、
コイル状に巻かれたワイヤの重量及び/又は長さ、ワイ
ヤが製造された日付、時間及び場所、製造の責任者など
を含む多くの様々なカテゴリに存在し得る。さらに別の
カテゴリとして、沿って存在する場所におけるワイヤの
直径やワイヤの表面状態や巻きもしくは捻り状態やワイ
ヤの丸み外れやワイヤの破断などの異常の位置やグロビ
ュラーツースプレイ(globularto spra
y)ブレークオーバー電圧や製造中での人員の変更など
の可変情報があり得る。また、ワイヤの製造時における
前述の特徴の情報のエンコーディングに加えて、本発明
によれば、ワイヤの使用時に記録される情報、例えば、
使用のログ記録の維持を可能とするための使用日時や、
ワイヤの開始端と終了端に対するコイル中の位置の識別
を可能とするための使用量などの情報の書き戻しがあり
得る。
【0008】
【発明の実施の形態】エンコーディングされた情報は、
使用に先立って及び/又は所与の溶接装置中でのワイヤ
の使用に関連して抽出することができる。使用に先立っ
て抽出された場合は、情報によってオペレータは、溶接
装置の制御システムに対する必要な予備調節を手動で実
行して、その最適な性能を得たり、及び/又は2つ以上
の動作モードから任意のモードを選択することができ
る。例えばワイヤの直径に関する情報のエンコーディン
グに対して、この直径をワイヤの全長に沿って所定の間
隔でその製造中にエンコーディングすることができ、ま
た、装置を始動させる前にこのような情報を抽出するこ
とによって、オペレータは、プロセスパラメータを調節
したり、ワイヤ送りデバイスの速度などのパラメータを
調節する必要があるプロセスにおける時間を予測したり
して、ワイヤの全長に沿った直径の変動に反応して所望
の堆積速度を維持することができる。エンコーディング
済み情報が溶接装置の動作に関連してワイヤ又は他の記
憶デバイスから抽出された場合、この抽出された情報を
用いて、適切な1つ以上のパラメータを調節して装置の
性能を最適化したりすることによって自動的に制御シス
テムを構成したり、又は、上記の噴霧アーク溶接モード
及びパルスアーク溶接モードなどの装置の様々な動作モ
ード間を自動的に切り換えることができる。このような
動作モードは例として記載しただけであり、本発明の主
件が用いられている特定の溶接装置及び/又はプロセス
次第で他の多くの動作モードを選択することができる。
同様に、ワイヤ送り速度のパラメータも例示目的で記載
しただけであり、いくつかのみの名前を挙げれば、アー
ク電圧やアーク電流や波形状やアーク長もしくはギャッ
プや気体流量など他の多くのパラメータを本発明の主件
を用いて制御及び/又は調節することが可能であること
が理解されよう。
【0009】溶接用ワイヤ上への又は他の情報記憶デバ
イス上もしくは中へのエンコーディングは、製造プロセ
スで溶接用ワイヤが引っ張られるときに達成されるのが
好ましく、また、溶接用ワイヤ上への情報のエンコーデ
ィング動作に関連して言えば、その上に磁気パルスを刷
り込むことによってエンコーディングが可能である。ワ
イヤ上へのエンコーディングはまた、マンチェスターエ
ンコーディング又はMFM(修正周波数変調)によって
ある使用時点で遂行可能であり、コーディングされた情
報はホール効果、誘導ピックアップ技術又は磁気抵抗方
法を用いたりしてワイヤから読み取ることができ、その
後、コードを解読し、抽出された情報は、ビデオ画面上
などで見て検査されたり及び/又は溶接装置に記憶され
た及び/又は送信されたりして、上述の制御又は切り替
え機能を達成する。溶接装置の動作に関連してワイヤを
読み取る場合、例えばワイヤ送りデバイスのところで読
みとりを遂行することができる。
【0010】上述のように、電極ワイヤに関する所望の
情報もまた、タッチメモリーボタン中や、RFIDカー
ドもしくはタグ上や、適切な電子読み取りデバイスによ
って溶接装置のところでスキャニングされるバーコード
ラベルもしくはタグ上にエンコーディングすることがで
きる。タッチメモリーボタンは、ステンレススチール製
のキャニスタ中に収納された、例えば直径が約16ミリ
メートルで高さが約3ミリメートルから6ミリメートル
であると測定される半導体メモリーチップである。それ
は、溶接用ワイヤのリールやバレルなどの物体上に接着
で又は別様に取り付けることができ、瞬時接触に反応し
て読み取りや書き込みが可能である。メモリーチップ
は、1つのワイヤによる接触と接地を介して5ボルト信
号で刺激される。
【0011】RFIDシステムは、その応用においては
バーコード技術に類似しているが、光信号ではなく無線
周波数信号を用いる。このシステムは2つの主要なコン
ポーネントから成っている。すなわち読み取り装置並び
にメモリータグもしくはカードであり、これらのコンポ
ーネントは一緒になって、非接触タイプの情報検索を可
能としている。この点で、読み取り装置は、アンテナに
よって読み取り装置から送信される無線周波数磁場を発
生し、また、RFIDカード又はタグはアンテナを包含
しているが、このアンテナは読み取り装置と集積回路か
ら磁場信号を受信し、この集積回路は入力信号を電気的
形状に変換する。この集積回路メモリーの内容は電磁信
号として読み取り装置に送信されて戻され、ここで、そ
の信号は電気的形状に変換して戻され、その後で、その
データはデコーディングされてホストコンピュータシス
テムに送信される。RFIDシステムは読み取りだけ又
は読み取り/書き込み可能であり、タグは能動式又は受
動式のどちらでもあり得る。能動式タグには読み取り装
置に対して強力な電磁戻り信号を発生させるバッテリが
あるが、この戻り信号によってタグと読み取り装置間の
送信距離の範囲が増加し、また、RFIDシステムは読
み取り装置との直接的な接触も直接的な視野方向も必要
とせず、したがって、粗雑な環境での使用に良く適して
いる。これと対照的に、バーコードやタッチメモリーの
システムは、光学系や、システムのエンコーディングさ
れたコンポーネントとの直接的な接触を必要とするため
比較的清浄な環境を必要とする。
【0012】どのような情報記憶システムが用いられる
かとは無関係に、記憶されている情報に対するスキャニ
ングは溶接装置の動作に先立って発生したりこれと関連
して発生したりして、この装置、したがって溶接プロセ
スの前述の手動又は自動的な調節を容易化し、これによ
って、電極の特徴とつり合った溶接手順を手動で又は自
動的に提供することができる。さらに、このようなエン
コーディングされた情報によって、装置を、その動作前
及び/又は間に手動で又は自動的に調節して、例えば電
極の特徴の変動を補償することができる。加えて、記憶
されている情報は、使用ポイントにおける入手可能ワイ
ヤの分量の在庫を含む対応する記録を維持するためにい
つでも検索可能な追跡、製品流通、用途などに関連する
データを含んでいるのが好ましい。
【0013】上記に鑑み、本発明の顕著な目的は、消耗
品としての溶接用ワイヤを使用し、また、使用ポイント
で抽出された、ワイヤに関するエンコーディング済み情
報に基づき、この抽出された情報に基づいて溶接プロセ
スの動作及び/又は制御動作のモードを選択することに
よって、電気アーク溶接プロセスの動作を制御する方法
とシステムを提供する。
【0014】本発明の別の目的は、溶接装置の動作パラ
メータを、溶接用ワイヤに関する抽出済み情報に反応し
てその動作中に調整することが可能である及び/又はこ
の装置を抽出された情報に基づいて様々な動作モード間
を切り換えることが可能な、前述の特徴を持つ方法とシ
ステムを提供することにある。
【0015】本発明のさらに別の目的は、金属製の溶接
用ワイヤを、その特徴に関する情報及び/又はそのワイ
ヤを使用可能とするための溶接プロセスの動作パラメー
タに関する情報でエンコーディングする方法を提供する
ことにある。
【0016】本発明のさらに別の目的は、自身に関する
情報を磁気的にエンコーディングされた情報を有する溶
接用ワイヤを提供することにある。
【0017】本発明のさらに別の目的は、ワイヤ製造者
がワイヤ生産と完成品在庫を追跡すること、また、ワイ
ヤ消費者がワイヤ使用量と原材料在庫を追跡することを
可能とする溶接用ワイヤのための情報記憶システムを提
供することにある。
【0018】本発明のさらに別の目的は、消費者がエラ
ーを検出して特定の溶接プロセスに関連して不良のワイ
ヤの使用を防止することを可能とする、溶接用ワイヤに
関連する情報をエンコーディングするシステムを提供す
ることにある。
【0019】本発明のさらに別の目的は、プロセスで用
いられる溶接用ワイヤにエンコーディングされた情報に
基づいて電気アーク溶接プロセスを制御する方法を提供
することにある。
【0020】本発明のさらに別の目的は、電気アーク溶
接装置で用いられる溶接用ワイヤにエンコーディングさ
れた情報に基づいてこの装置の動作を制御するシステム
を提供することにある。
【0021】本発明のさらに別の目的は、2つの動作モ
ードの内の一方のモードで電気アーク溶接プロセスを動
作させ、また、このプロセスで用いられる溶接用ワイヤ
上にエンコーディングされた又はこのワイヤ自体とは分
離している電子式読み取り可能記憶デバイス中もしくは
上にエンコーディングされた情報に基づいてこれらモー
ドを切り換える方法を提供することにある。
【0022】本発明のさらに別の目的は、アーク溶接プ
ロセスに関連して消耗品の在庫を維持する改良された方
法を提供することにある。
【0023】前述の目的及び他の目的は部分的には明ら
かであり、また、部分的には、添付図面に示す以下の本
発明の好ましい実施形態の説明を読めばより完全に理解
されよう。
【0024】
【実施例】以下に、本発明に係る好適な実施形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0025】本発明を制限することなくかつその好まし
い実施形態だけを表している図面をより詳細に吟味する
と、スプール又はリール上に引張られる製造法式の不定
長の金属溶接用ワイヤWの断面を図1に示す。以下に明
らかになるようにその使用においては、リールは、ワイ
ヤをそれから繰り出して装置の溶接ステーションに供給
するワイヤ送りデバイスとともに溶接装置上に取付けら
れる。本発明に従えば、製造プロセスにおいてワイヤが
引張られるとそれは図1の矢印Pで示すような経路に沿
って、かつ経路に沿って設置され経路Pに沿うエンコー
ディングステーションSにおいて配線コンポーネント1
2を含むエンコーディングユニット10に対して移動す
る。この実施形態においては、書き込みコンポーネント
12は、経路Pに沿って通過するワイヤWの近傍におい
て互いに逆向きに巻かれた隣接コイル部分12a及び1
2bを有する誘導コイルとして示されており、エンコー
ディングユニット10はさらに、誘導コイルと、整流器
16を経由してラインL1、L2及びL3によって示さ
れる適切なAC電源との接続及び遮断を行うためのスイ
ッチ14を含む。ワイヤW上に刷り込まれるコードはエ
ンコーディングユニット10のエンコーダコンポーネン
ト18内に記憶され、後者はさらに以下に明らかにされ
るようにワイヤW上に刷り込まれる連続したコード間の
時間を設定するカウンタ20、及びカウンタ20を起動
するための時間を発生する発振器22を含む。
【0026】エンコーダ18は所定の情報メニューを提
供し、エンコーダ18内の情報に加えてワイヤWに関す
る情報は、選択的に操作可能な書き込みデバイス23を
通じてそうした追加的な情報をエンコーダ18を経由し
て入力することによって所与のコイルについての製造プ
ロセス中に選択された時間においてワイヤ上にエンコー
ディングされる。そのような追加的な情報は、例えばワ
イヤの直径及びその表面状態の変化、ワイヤ内の破断、
及び製造機器を操作する人員の変更等の、製造プロセス
中における変化及び/又は異常に関する情報であっても
よい。他方ではエンコーダ18内に記憶された情報は、
所与の生産工程について変化しない情報、従って製造者
名、製造場所、製品表示、規格のワイヤ直径、電極構成
等の情報を含む情報である。
【0027】コントローラ24は経路Pに沿うワイヤW
の動きを感知して、エンコーディングユニットがワイヤ
Wの経路Pに沿う移動中だけ起動するようにエンコーデ
ィングユニットの停止及び始動制御を操作する。コント
ラー等24はまた、ワイヤの始端及び終端間におけるワ
イヤの追跡に関するエンコーディングされた情報をワイ
ヤ上に刷り込むために、又例えばワイヤ直径が決定され
記録されるワイヤ沿いの所定の間隔を与えるために、エ
ンコーダに入力を提供する。
【0028】図1の実施形態において、エンコーディン
グユニット10は、ライン26を経由してスイッチ14
へのエンコーダ18の出力に応答して磁気パルスをワイ
ヤW上に刷り込み、それによりスイッチは接続コイル1
2と電源16に動作される。図2A及び2Bからわかる
ように、コイル部分12a及び12bの互いに対して逆
向きの構成によってワイヤW上への磁気的刷り込みが可
能となり、磁界が磁束の局所フリンジを生じて、コーデ
ィングされた情報のワイヤから読み込みを容易にする。
極はN−SS−N又はS−NN−Sのどちらかの順序で
配列されなければならず、図1に示す逆向きのコイル部
分については、その順序はコイル12の電流の流れる方
向によって決まることがわかる。逆向きのコイル部分を
有する単一のコイルが図1に示され、所望の磁束フラン
ジが2つのコイルを使用して達成される。
【0029】図1〜5の実施形態において、ワイヤW上
に刷り込まれるコーディングされた情報は、コードセグ
メントを形成する連続的に刷り込まれた1つ以上の磁気
パルスであり、それは図3〜5において、数字1、3、
2及び5によって表される。これらのセグメントのそれ
ぞれはワイヤWに関する情報の異なる部分を表すものと
見なされる。図1の前述の説明から分かるように、カウ
ンタ20は発振器22のタイミングに基づいてエンコー
ダ18をイネーブルし、時間及び連続的に刷り込まれる
コードセグメント間の距離dを設定する。またスイッチ
14はライン26経由のエンコーダ18からの出力に応
じて切り替わり、セグメント間の距離dを与えるととも
に各セグメント間の磁気パルスを刷り込む。エンコーダ
18及び/又は書き込み装置23からワイヤW上に刷り
込まれる情報は同時にライン27を経由してエンコーダ
18から出力されてタッチ式メモリーボタン、RFID
タグ又はカード、又はバーコードラベル又はタグ等の記
憶デバイス28内にエンコーディングされる。
【0030】マンチェスタエンコーディング技法によっ
てワイヤW上に刷り込まれ、それぞれが一方の極性から
他方の極性への1つ、3つ、2つ、5つの遷移からなる
コードセグメント30、32、34及び36から成るコ
ードを図3に示す。それによって、各コードセグメント
内の異なる数の遷移は電極Wに関する情報の異なる部分
を表すと考えられる。それぞれがワイヤ電極の移動方向
における異なるパルス幅をもつ磁気パルスからなるセグ
メント40、42、44、46からなるコードを図4に
示す。セグメント40に対する単位幅1に基づけば、セ
グメント42、44、46は単位幅の3、2、5倍であ
る。各セグメントは再び溶接用ワイヤに関する情報の異
なる部分を表す。図5において、コードセグメント4
8、50、52及び54は、記号f1、f3、f2及び
f5によって表される。異なるセグメントはやはり溶接
用ワイヤに関する情報の異なる部分を表す。
【0031】複数の磁気コードセグメントを溶接用ワイ
ヤ上に刷り込むための装置を図6に示し、そこにおいて
セグメントは異なるバイナリ数のような異なるバイナリ
値を持つ。図6に示すエンコーディング装置の多くの構
成部品は図1に示す装置の構成部品に対応し、従って図
6の対応する構成部品は図1における同じ数字で表され
る。図6の実施形態において、エンコーディングユニッ
ト10Aは、エンコーダ56、バイナリカウンタ58、
クロック60、及びワイヤW上への刷り込みのためのバ
イナリコードA、B、C、Dをそれぞれ記憶する1連の
コード記憶コンポーネント62、64、66、68から
構成される。エンコーディングユニット10Aは図1に
ついて上述した様に、経路Pに沿うワイヤWの移動に応
答して移動感知デバイス24によって起動され、起動す
ると、図7に示すようにバイナリコードA、B、C、D
をワイヤW上に刷り込む。この点で特にクロック60は
コードセグメント間の距離dを決定し、カウンタ58は
ワイヤW上への刷り込みのために、エンコーダ56から
スイッチ14へのコードセグメントA、B、C、Dの連
続的出力を可能にする。さらに図1について述べたよう
に、センサ24は入力をエンコーダ56に与えて追跡情
報のワイヤ上への刷り込みを可能にする。図3〜5にお
けるコード配置のように、セグメントA、B、C、Dの
それぞれは溶接用ワイヤWに関するビット情報を表す。
この点で例えば、バイナリコードAは製造者及び/又は
製造場所を識別でき、バイナリコードB、C、Dは最上
の作業性及び装置の最適な性能を得るための動作に関す
るワイヤの不変の特性、及びこの点でワイヤの合金、規
格のワイヤ直径及びその規格ワイヤ直径に対する適切な
溶接手順を識別することが可能となる。再びコードA、
B、C及びDは再びワイヤ上へのエンコーディングのた
めの所定の情報メニューを与え、ワイヤWに関する追加
的な及び/又は他の情報が、図1の説明に関連して述べ
られた方法及び目的で、書き込みデバイス23を用いて
その上にエンコーディングされる。ワイヤW上へ刷り込
まれる情報は上述するようにメモリーデバイス28上に
同時に記録され得る。
【0032】電気アーク溶接プロセスにおける作動条件
及び/又は異なる作動モードがそのプロセスで用いられ
る溶接ワイヤ電極に関する記憶されコーディングされた
情報に基づいて制御される仕方を図8に概略的に示す。
この点で特に図8は溶接ステーションを含む電気アーク
溶接システムを例を用いて説明しており、その溶接ステ
ーションにリール70から電極ワイヤWが送り込まれ、
そこで電極及びワークピース72が電源74に接続され
る。この点でさらに具体的には、電極ワイヤWはライン
又はリード78によって電源74に接続されたコンタク
トスリーブ76を通り、ワークピース72はライン80
によって電源に接続される。実際のアーク電圧Vaを決
定するために、電圧感知デバイス82にライン78及び
80が直列に設置され、さらにデバイス82は以下に述
べる目的でアーク電圧信号をコンパレータ86に導くた
めの出力ライン84を有する。
【0033】図8において溶接システムは、以下に述べ
るように本発明に従って制御される異なる作動モードを
含む複数の作動条件を有しており、図8は図9ととも
に、作動モードに関係して又は作動モードとは独立に制
御され得る作動パラメータの形態において作動条件を制
御するための本発明の応用例を示している。先ず図8に
おいて、溶接システムは、噴霧アークコントローラ88
を通じての噴霧アークモードにおいて、パルスアークコ
ントローラ90を通じてのパルスアークモードにおい
て、及びスパッタ電圧コントローラ92を通じてのスパ
ッタモードにおいて作動可能であることが例として示さ
れる。各モードコントローラはシステムコントローラ9
4を通じて操作可能であって、対応する制御プログラム
をライン96経由で電源74に出力する。この点でより
具体的には、各コントローラ88、90、92は作動し
て信号を対応する出力ライン88a、90a及び92a
を通じてシステムコントローラ94に出力し、その信号
は対応する作動モードに適合する電極に関連するコーデ
ィング済み情報に対応する。リール70上の電極ワイヤ
Wに関連するコーディング済み情報は、ライン98及び
/又はライン100及び/又はライン101を通じてシ
ステムコントローラ94に入力される。ライン98及び
100は、ワイヤW上に磁気的に刷り込まれたコーディ
ング情報を読み取るための読み取り及びデコーディング
デバイス102、及び一方でRFIDタグ又はカードと
して示されるバーコード等であり得るメモリーデバイス
106上のコーディング済み情報の非接触読み取り用の
読み取り及びデコーディングデバイス104にそれぞれ
結合している。ライン101は、タッチ式メモリーボタ
ンに関連している。システムコントローラ94はワイヤ
Wに関連するコーディング済み情報をモードコントロー
ラ入力信号と比較するようにプログラムされており、モ
ードコントローラの1つからの入力信号がワイヤWに関
連する入力信号と同じであれば、システムコントローラ
が作動可能となって、対応するモードコントローラを対
応するモードについてのコントロールプログラムに従っ
て作動する溶接プロセスのための電源74に接続する。
この点に関して、ワイヤW上に磁気コードが存在しない
又はメモリーデバイス106又は107が存在しない場
合は、それは本発明の目的においては、情報が電極から
得られないか又はさもなくばワイヤWに関する情報が得
られないことをコントローラ94に示すコードであると
いうことに注意されたい。本発明に従えば、マイクロプ
ロセッサコントローラ94は、溶接用ワイヤWに関する
情報の不在に応答して、又は利用可能な作動モードに関
連する情報以外の情報に応答して、溶接システムを電圧
作動モードに切替え、そこでライン84を経由したコン
パレータ86へのフィードバックアーク電圧は、ポテン
シオメータ等の設定点電圧デバイス108からライン1
09経由でそこへ入力された基準電圧と比較される。コ
ンパレータ86は異なる信号をライン110を経由して
システムコントローラ94に出力し、そこでコントロー
ラ94は制御信号をライン96を後者の電源74に出力
してアーク電圧を適切に調整する。
【0034】読み取りユニット102はワイヤWが通り
抜ける読み取りコイル114を有する読み取り装置11
2を含んでおり、コイル114の隣接するコイル部分
は、必ずしも図1において説明したエンコーダコイル1
2のコイル部分のように逆向きになっている必要が無い
ということに注意されたい。読み取りユニットはさらに
解読/デコーディングコンポーネント116を含み、そ
れによってワイヤWから引き出されたコーディング済み
情報に対応する信号がライン98を経由してマイクロプ
ロセッサ94に入力される。ライン120を通じてワイ
ヤWから引き出された情報に対応する信号を受取って情
報の視覚及び/又は印刷出力を可能にするために用いら
れる点において、読み出し/記録コンポーネント118
が与えられることが好ましい。日付及び時間情報、作業
者等のワイヤ使用に関する情報は、手動の書き込みコン
ポーネント122によって読み出し/記録コンポーネン
ト118に入力可能であり、ワイヤ作動センサ124は
情報をライン126を通じて読み出し/記録コンポーネ
ント118に入力して、使用されるワイヤの量の探知、
及びワイヤの破断等の異常のワイヤリール内における場
所及びワイヤ直径の変化を補正するためにプロセスの調
整を必要とするワイヤの長さ方向の場所等の予知を可能
にする。さらにシステムコントローラ94は、用いられ
るワイヤの量を探知するためのタッチメモリーボタン1
07等に書き返すことができる。図8に示されない別の
作動モードはオハイオ州クリーブランドのリンカーン・
エレクトリック・カンパニーのSTT溶接機を用いる表
面張力トランスファ溶接のモードであり得る。
【0035】図8に関連して上述した異なる作動モード
間における溶接装置の切り替えに加えて、本発明は溶接
装置の所与の作動モードに関連する溶接プロセスパラメ
ータの制御に適用できる。そのようなパラメータには、
例えばSTT溶接に関する波形、溶接用ワイヤの送り速
度、アーク電流、アーク電圧、ガス流量、アーク長又は
アーク間隔等が含まれる。従って図9から分かるよう
に、読み取り装置112によって引き出され、コンポー
ネント116内で解読されデコーディングされたワイヤ
Wに関する情報は、ライン128を経由して、溶接プロ
セスの対応するパラメータを調整するためのコントロー
ラ130に直接出力することが可能となる。同様に、上
述のメモリーデバイス106又は107上にエンコーデ
ィングされたそのような情報は読み取り/デコーディン
グデバイス104から直接にパラメータコントローラ1
30に出力可能となる。上述の説明は溶接用ワイヤを含
むデバイスからのコーディング済み情報の引き出しに基
づく溶接装置又はプロセスの自動的な制御に関連したも
のである一方で、読み出し/記録デバイス118に入力
される抽出情報は装置のオペレータによって用いられ
て、適切な作動モードを手動で選択し及び/又はプロセ
ス及び装置の作動パラメータを手動で調節することが可
能となる。
【0036】上で説明され議論された特性をもつ非接触
タイプのメモリーデバイスを備えたフランジ134を有
し、リール上の溶接用ワイヤに関する情報をそれぞれ格
納した溶接用ワイヤリール132及び132Aを図10
及び11に示す。図10の実施形態においてメモリーデ
バイスは、接着剤等によってフランジ134にしっかり
と固定されたラベル136の形態におけるバーコードで
あり、図11の実施形態においてメモリーデバイスは、
フランジ134に固定され封入されたコイルアンテナ1
40をもつRFIDタグ又はボタン138である。図8
に関連して上に示して説明した溶接システムのための作
動モードの制御に関連したバーコード136及びRFI
Dデバイス138の使用方法を図12に概略的に示す。
従って図8に示す溶接システムの対応する部品は図12
内の同じ数字によって表され、そこでは信号ライン88
a、90a及び92aはそれぞれ図8の噴霧アークコン
トローラ、パルスアークコントローラ及びスパッタ電圧
コントローラの構成部品に接続され、信号ライン109
は図8の設定点電圧コンポーネント108に接続されて
いることが分かる。
【0037】図12で、バーコード読み取り装置142
はリール132上のバーコード136を読み取るような
位置にあり、このリール132は、詳細には図示されて
いないが、溶接装置上の自身の取付位置にある。図12
はまた、RFIDタグ138と通信するためのアンテナ
146を有する読み取り装置/デコーダ144を示して
いるが、このRFIDタグ138は、簡潔さのために図
示されていないが、図11に示すように、ワイヤリール
上にある。さらに、図12はタッチメモリーボタン14
8を図示しているが、このボタン148は、以下に明ら
かになるように、ワイヤに関する情報を提供するために
リール132などのワイヤリール上に取り付けることが
できる。読み取り装置142はライン150によって読
み取り/デコーディングコンポーネント144に接続さ
れており、タッチメモリーボタン146はライン152
によって読み取り/デコーディングコンポーネントに接
続されていて、これによって、対応するメモリーデバイ
スから抽出された電極ワイヤWに関する情報がコンポー
ネント144に送信されて、ここでデコーディングさ
れ、次にライン154からシステムコントローラ94に
制御信号として出力され、これによってアーク溶接シス
テムの動作モードを決定する。さらに、図示されてはい
ないが、図12中のメモリーデバイスと読み取りデバイ
スが動作すると、図9に関連して上述したように、溶接
プロセスの所与の動作モードに関連する動作パラメータ
を制御することができる。さらに、図8に関連して述べ
たように、エンコーディングされたデバイスから抽出さ
れた情報を表示及び/又は印刷して、溶接装置のオペレ
ータによって動作モードの選択及び/又は動作パラメー
タの手動調節を可能とする。
【0038】図13(A)に、溶接装置と、これと結合さ
れるワイヤ送りメカニズムと結合可能なリールサポート
156上に取り付けられたリール132Aを図示する。
図11に関連した上記の説明から理解されるように、R
FIDタグ138はリールの回転軸から半径方向外側に
リールフランジ134の内の1つに取り付けられてお
り、RFIDタグの読み取り装置158は、このリール
フランジに隣接してしかも、読み取り装置をRFIDタ
グと整合されるようにするリールサポート156に対し
て半径方向外側の位置で支持されている。図13(A)、
13(B)及び13(C)から分かるように、また、RFID
メモリーデバイスと関連して周知なように、読み取り装
置158は、図13(A)と13(C)中の矢印Aで示すよう
にRFIDタグに読み取り装置アンテナから伝送される
低レベル無線周波数磁場を発生する。RFIDタグ13
8中のアンテナは読み取り装置からの磁場信号を受信し
てこれを電気的形態に変換するが、これがRFIDデバ
イス中の集積回路の電力となる。次に、この集積回路中
のメモリー内容がRFIDタグアンテナによって、図1
3(B)と13(C)の矢印Bで示すように、読み取り装置か
らの磁場という形態に変更されて読み取り装置に伝送さ
れて戻される。この磁場信号はタグメモリー中に記憶さ
れているデータを示すが、図12に関連して上述したよ
うに、このデータはデコーディングされて読み取り装置
からライン160を介してシステムコントローラに送信
される。
【0039】上述したように、タッチメモリーボタン1
48はワイヤリール上に取り付け、これによって、リー
ル上のワイヤに関する情報を読み取ったり書き込んだり
できるが、図14と15に、この目的のための1つの構
造体の配置を示す。この点でより特定的に言えば、タッ
チメモリーボタン148はリール132のハブ162の
凹部中に取り付けられていて、リールに巻かれたワイヤ
Wは、コンタクト又はボタンの接触側と電気的に接触す
るように配置された遠隔の、すなわち内部端W1を含ん
でいる。既知のように、ボタンの接触側は最大で5Vの
低電源とグランド164に接触するように置かれ、これ
によって、ボタンのメモリーを起動するようになってお
り、また、以下から分かるように、ワイヤWが図12の
読み取り/書き込みライン152となっている。この点
でより特定的には、図面の内の図16と17から分かる
ように、タッチメモリーボタン148は基本的には、取
り付け用フランジを含んでいてグランド164となるベ
ース166と、図15と17に示すように、リールに巻
かれている溶接用ワイヤの遠隔端W1と係合しているタ
ッチ表面すなわち接触表面168と、を有する2体式ス
テンレススチールキャニスタ中に実装されている半導体
メモリーチップ(図示せず)を備えている。メモリーボ
タンは、例えば、フランジ166と係合し、また、図1
7から分かるように、メモリー回路のグランド164と
なる金属製取り付け用コンポーネント170によってリ
ール132のハブに取り付けてもよい。図16に示すよ
うに、溶接用ワイヤWはワイヤ送りメカニズムFMによ
ってリール132から溶接ステーションWSに供給さ
れ、これによって、タッチメモリーボタンの中央処理ユ
ニット172はシステムコントローラ94と一緒になっ
て動作して、5V信号をワイヤWに出力して、ワイヤ端
W1とグランド164を介してタッチメモリーボタン1
48を起動する。すると、ボタン148に記憶されてい
るデータがライン174を介して処理ユニット172に
よって読み取り可能となり、この処理ユニットはライン
176を介してボタン148に書き戻し可能となる。こ
れが利点となって、例えばワイヤの使用量、したがって
任意の時点でのリール上のワイヤ残留量の記録を維持す
ることができる。別の例としては、タッチメモリーボタ
ン148のメモリー中のデータは、例えばワイヤ直径の
変化に対応するように溶接プロセスを変化すべきワイヤ
の直径に沿った位置に関連する情報を含むことがあり、
これによって、このような位置において、コントローラ
94は出力ライン96を介して必要な調節を実行するこ
とができる。
【0040】図18から分かるように、RFIDタグ又
はタッチメモリーボタン148のメモリーコンポーネン
トとなり得るメモリーデバイス178は、図18に示す
ように、ワイヤWの製造時にこれに関連して様々なデー
タでエンコーディングすることができる。図18に示す
ように、このようなデータは、所与の溶接用ワイヤに対
してリールやバレル毎に変化しない、例えば製造者名、
製品名、トレードマーク/著作権の情報などの固定デー
タを含むことがある。所与の溶接用ワイヤに関連し、ま
た、リールやバレル毎に変化し得る、例えばワイヤ化
学、指定されたワイヤ直径、製造の日付と時間、製造場
所などを含む断続的データもまた、メモリーデバイス中
にエンコーディングすることができる。ワイヤの製造時
にこれと関連してメモリーデバイス中に記録してエンコ
ーディングする必要があるリアルタイムデータには、例
えば、リール上やバレル中のワイヤの長さ、その全長に
沿った位置におけるワイヤの実際の直径、丸み外れ状態
が発生するワイヤの全長に沿った面積、ワイヤがねじれ
たり巻かれたりする面積、ワイヤ破断などの異常の位置
などが含まれる。図18から分かるように、後者のタイ
プのデータはマルチプレクサ180中で処理され、記録
装置182中に直列に配置されて記録され、次に、直列
にメモリーデバイス178中でエンコーディングされ
る。リール上やバレル中の所与の溶接用ワイヤに対する
メモリーデバイス中でエンコーディング可能なさらなる
情報は溶接用のプログラムや手順に関するものである
が、これによって、プロセスコントローラ94を介し
て、溶接装置を制御して、メモリーから読み取られたプ
ログラムを実行するが、この動作には、例えばアーク電
圧、アーク電流、アーク長、気体流量、ワイヤ送り速
度、グロビュラーツースプレイブレークオーバー電圧な
どのプロセスパラメータの制御が含まれることがある。
【0041】溶接用ワイヤのリールに付けられるRFI
Dプレートもしくはタグ又はタッチメモリーボタンのメ
モリー中への情報のエンコーディングに対して上述した
が、図19に略式で示すように、図18を参照して述べ
たデータに対応するデータを、リールに巻かれるのに対
抗してバレル又はドラム184中に巻かれるワイヤWの
製造と関連してメモリーデバイス178中にエンコーデ
ィングすることが可能であることが理解されよう。図1
8に関連して述べたように、メモリーデバイス178
は、上述したような、また、ワイヤ製造プロセス後にド
ラム184の側部に付けられるにタグ138などのRF
IDタグのメモリーコンポーネントであり得る。ワイヤ
のドラムの使用と関連して、タグ138のメモリー中に
記憶されている情報を適切な読み取り装置で読み取りこ
とができ、また、タグが読み取り/書き込み式である場
合、ワイヤの使用中に書き込んで、任意の時点における
ドラム中でのワイヤの残留量の記録を維持することがで
きる。さらに、RFIDタグ138をドラム184と関
連させて図示しているが、メモリーデバイス178が、
バレル上又は中に取り付けられ、また、読み取り/書き
込み機能にアクセスするようにタッチ表面とグランドに
対する適切な接続部を有するタッチメモリーボタンのメ
モリーコンポーネントであり得ることが本書の説明から
理解されよう。
【0042】図20に、溶接プロセスの制御と、これと
関連したワイヤの在庫及びシールド気体の使用量の管理
と、に関連したRFIDタグの使用法の略図を示す。R
FIDデバイスを図示しているが、タッチメモリーデバ
イスを用いても、同じプロセス制御と消耗品在庫管理を
達成することができることが理解されよう。この点でよ
り特定的に、図20に、システムコントローラ186
と、図19を参照して上述したようにRFIDタグ13
8を取り付けた溶接用ワイヤ供給バレル184と、RF
IDタグ138を取り付けたシールド気体タンク188
と、溶接プロセスの実行に伴って溶接用ワイヤと気体が
送出される溶接ステーションWSと、を含む溶接システ
ムを示す。タンク188上のRFIDタグ138中のメ
モリーコンポーネントは、タンクに最初にあった気体の
分量に関するデータを含んでおり、また、流量計190
は溶接プロセス中に動作して、ライン192を介して気
体の流量、したがって気体の使用量を示す信号をシステ
ムコントローラ186に出力する。ワイヤWは、送り速
度、したがって溶接用ワイヤの使用長を示す信号をライ
ン196を介して溶接プロセス中にシステムコントロー
ラ186に送信するように動作するゲージ194を介し
て溶接ステーションWSに供給される。システムコント
ローラ186は、気体タンク188上のRFIDタグ1
38の読み取り装置198と、ワイヤバレル184上の
RFIDタグ138の読み取り装置200と、を含んで
いる。ライン192と196を介してシステムコントロ
ーラ186に送られた入力に反応して、読み取り装置1
98と200はそれぞれ、タンク188上のRFIDタ
グ138とバレル184上のRFIDタグ138に書き
戻しを実行して、後者の対応するメモリーを変更し、こ
れによって、使用を反映しさせて、それぞれの容器中の
気体とワイヤの現行の分量を提供する。さらに、図18
と19を参照して上述したようにワイヤバレル184上
のRFIDタグ138のメモリー中に記憶されている情
報に基づいて、システムコントローラ186は溶接用電
源と気体流制御デバイスとワイヤ送りデバイス(図示せ
ず)に至る出力ライン202を介して動作して、溶接用
ワイヤに関するRFIDタグのメモリーコンポーネント
中のデータに従ってワイヤ送り速度、気体流量及び他の
溶接パラメータを調節する。
【0043】図20をさらに参照すると、在庫管理セン
ター204が、気体タンク188上のRFIDタグ13
8の読み取り装置206と、ワイヤバレル184上のR
FIDタグ138の読み取り装置208と、を備えてい
ることが分かる。読み取り装置のアンテナと関連する方
向指示矢印が示すように、これらの読み取り装置はそれ
ぞれが、それぞれのレセプタクル中の気体とワイヤの現
行の分量を反映するタンク188とバレル184上のR
FIDタグからのデータを受信する。この情報は、在庫
管理センター204に送信され、さらにここから、ブロ
ック210で示すようなテレビ画面上で及び/又はブロ
ック212で示すようなプリントアウトによって目で見
えるように利用可能である。
【0044】本書では本発明の好ましい実施形態をかな
り強調して説明したが、他の実施形態を考案すること、
また、本発明の原理から逸脱することなく好ましい実施
形態に多くの変更を施すことが可能であることが理解さ
れよう。したがって、前記の説明事項は本発明を単に示
すだけであり、制限するものではないことを明瞭に理解
すべきである。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、金属製溶接用ワイヤを
それに関する情報でエンコーディングする方法と、コー
ディングされた溶接用ワイヤから抽出された、又は、所
与の溶接用ワイヤに関する情報でエンコーディングされ
た他の電子式に読み取り可能な記憶デバイスから抽出さ
れた情報に基づいて、自動的もしくは半自動的溶接装置
及び溶接プロセスを制御する方法が得られる。
【0046】また本発明によれば、溶接用ワイヤに関す
る情報に基づいて自動式又は半自動式アーク溶接装置及
びそのプロセスを制御することと関連して、コーディン
グ済みフィラーワイヤ及び他の電子読み取り式情報記憶
デバイスをエンコーディングする方法がえられる。
【0047】上記に鑑み、本発明によれば、消耗品とし
ての溶接用ワイヤを使用し、また、使用ポイントで抽出
された、ワイヤに関するエンコーディング済み情報に基
づき、この抽出された情報に基づいて溶接プロセスの動
作及び/又は制御動作のモードを選択することによっ
て、電気アーク溶接プロセスの動作を制御する方法とシ
ステムが提供される。
【0048】更に、本発明によれば、溶接装置の動作パ
ラメータを、溶接用ワイヤに関する抽出済み情報に反応
してその動作中に調整することが可能である及び/又は
この装置を抽出された情報に基づいて様々な動作モード
間を切り換えることが可能な方法とシステムが提供され
る。
【0049】更に、本発明によれば、金属製の溶接用ワ
イヤを、その特徴に関する情報及び/又はそのワイヤを
使用可能とするための溶接プロセスの動作パラメータに
関する情報でエンコーディングする方法が提供される。
【0050】更に、本発明によれば、自身に関する情報
を磁気的にエンコーディングされた情報を有する溶接用
ワイヤが提供される。
【0051】更に、本発明によれば、ワイヤ製造者がワ
イヤ生産と完成品在庫を追跡すること、また、ワイヤ消
費者がワイヤ使用量と原材料在庫を追跡することを可能
とする溶接用ワイヤのための情報記憶システムが提供さ
れる。
【0052】更に、消費者がエラーを検出して特定の溶
接プロセスに関連して不良のワイヤの使用を防止するこ
とを可能とする、溶接用ワイヤに関連する情報をエンコ
ーディングするシステムが提供される。
【0053】又更に、プロセスで用いられる溶接用ワイ
ヤにエンコーディングされた情報に基づいて電気アーク
溶接プロセスを制御する方法が提供される。
【0054】更に、電気アーク溶接装置で用いられる溶
接用ワイヤにエンコーディングされた情報に基づいてこ
の装置の動作を制御するシステムが提供される。
【0055】また、2つの動作モードの内の一方のモー
ドで電気アーク溶接プロセスを動作させ、また、このプ
ロセスで用いられる溶接用ワイヤ上にエンコーディング
された又はこのワイヤ自体とは分離している電子式読み
取り可能記憶デバイス中もしくは上にエンコーディング
された情報に基づいてこれらモードを切り換える方法が
提供される。
【0056】更に、アーク溶接プロセスに関連して消耗
品の在庫を維持する改良された方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】コーディングされた情報を金属製の溶接用ワイ
ヤに磁気式に刷り込む装置の略図である。
【図2】図2(A)及び図2(B)はそれぞれ図1の装置を用い
ての電極ワイヤに対する磁気パルスの別々の磁気刷り込
みを示す図である。
【図3】マンチェスタエンコーディング技術を用いてワ
イヤにエンコーディングされた情報の略図である。
【図4】互いに異なった幅の磁気パルスという形態での
ワイヤに対するエンコーディング済み情報の略図であ
る。
【図5】互いに異なった周波数の磁気パルスという形態
でのワイヤに対するエンコーディング済み情報の略図で
ある。
【図6】溶接用電極ワイヤに磁気式にバイナリコードを
刷り込む装置の略図である。
【図7】互いに異なったバイナリ値を有する磁気パルス
という形態でのワイヤに対するエンコーディング済み情
報の略図である。
【図8】互いに異なった動作モード及びバーコードと、
これら動作モード間で電気アーク溶接装置を切り換える
ための読み取り用コンポーネント及び解読用コンポーネ
ントと、を有するこの電気アーク溶接装置の略ブロック
図である。
【図9】溶接装置の動作パラメータを制御するためのコ
ード読み取りコンポーネントとコード解読コンポーネン
トの使用法を示す略ブロック図である。
【図10】リールに巻かれた溶接用ワイヤに関する情報
であるバーコードを備えた溶接用ワイヤリールの立面図
である。
【図11】リール上のワイヤに関する情報であるRFI
Dタグを示す、溶接用ワイヤリールの一方の端フランジ
のある部分の斜視図である。
【図12】バーコード、RFIDタグ及びタッチメモリ
ーボタンを含むエンコーディングされたデバイスを用い
て溶接装置を制御する、図8に類似した仕方を示す略ブ
ロック図である。
【図13】図13(A)は溶接用ワイヤのリール上のRF
IDタグとタグ読み取り装置間の位置関係を示す断面立
面図であり、図13(B)はRFIDタグが取り付けられ
た図13(A)のリール部分の拡大断面立面であり、図1
3(C)は、読み取り装置とタグの信号送受信機能を示す
説明図である。
【図14】自身のハブに取り付けられたタッチメモリー
ボタンを示す溶接用ワイヤリールの断面立面図である。
【図15】図14の線15−15で切ったリールの断面
立面図である。
【図16】図14と図15に示すタッチメモリーボタン
と、溶接用ワイヤと、タッチメモリー装置のコントロー
ラと、の間にある読み取り/書き込み回路の略図であ
る。
【図17】タッチメモリーボタンと溶接用ワイヤを拡大
した、また、読み取り/書き込み回路を略式に示す図で
ある。
【図18】メモリーデバイスに対する情報のエンコーデ
ィング動作を示すブロック図である。
【図19】溶接用ワイヤ蓄積バレルに付けられるRFI
Dタグ中にデータをエンコーディングする動作を示す略
図である。
【図20】溶接プロセスで用いられる電極ワイヤとシー
ルド用気体に対する溶接プロセスの制御と在庫管理の維
持に関連するRFIDシステムの略図である。

Claims (81)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)ある経路に沿って溶接用ワイヤを移
    動させるステップと; b)前記ワイヤに磁気コードを刷り込むためのエンコー
    ディングステーションのところで前記ワイヤに関する情
    報を識別する手段を含むエンコーディング手段を前記経
    路に沿って提供するステップと; c)前記エンコーディング手段を起動して、前記ワイヤ
    が前記ステーションを過ぎて移動する際に前記ワイヤに
    前記コードを刷り込むステップと;を含む、金属製の溶
    接用ワイヤにデータを磁気式にエンコーディングする方
    法。
  2. 【請求項2】 前記刷り込まれる磁気コードが、前記経
    路の方向に分離して間隔置きされた複数のコードセグメ
    ントを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記コードセグメントの各々が、前記経
    路の方向に所与のパルス幅を有する少なくとも1つの磁
    気パルスを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記刷り込まれる磁気コードが、前記経
    路方向に互いに異なったパルス幅を有する複数の磁気パ
    ルスを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記刷り込まれる磁気コードが、所与の
    周波数を有する少なくとも1つの磁気パルスを含む、請
    求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記刷り込まれる磁気コードが少なくと
    も1つのバイナリコードを含む、請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記刷り込まれる磁気コードが、前記経
    路の方向に所与のパルス幅を有する少なくとも1つの磁
    気パルスを有する第1のコードセグメントと、前記方向
    に前記第1のコードセグメントから間隔置きされ、ま
    た、前記第1のコードセグメントとは異なった数のパル
    スを有する第2のコードセグメントと、を含み、前記第
    2のコードセグメントの前記パルスが前記所与のパルス
    幅を有する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記刷り込まれる磁気コードが、前記経
    路の方向に第1のパルス幅を有する磁気パルスを有する
    第1のコードセグメントと、前記方向に前記第1のコー
    ドセグメントから間隔置きされ、前記第1のパルス幅と
    は異なった第2のパルス幅を有する磁気パルスを有する
    第2のコードセグメントと、を含む、請求項1に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記刷り込まれる磁気コードが、第1の
    周波数を有する磁気パルスを有する第1のコードセグメ
    ントと、前記経路の方向に前記第1のコードセグメント
    から間隔置きされ、前記第1の周波数とは異なった第2
    の周波数を有する磁気パルスを有する第2のコードセグ
    メントと、を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記刷り込まれる磁気コードが、前記
    経路の方向に互いに間隔置きされ、互いに異なったバイ
    ナリ値を有する第1と第2のバイナリコードセグメント
    を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 d)前記経路に沿った前記ワイヤの移
    動を感知するステップと; e)前記ワイヤの移動が感知されるとそれに反応して前
    記エンコーディング手段を起動するステップと;をさら
    に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記溶接用ワイヤから離間したメモリ
    ーデバイス上に識別用情報を記録するステップをさらに
    含む、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記エンコーディング手段が前記溶接
    用ワイヤに関する情報を識別するメニューを含み、ま
    た、前記方法が前記メニューの情報に対する追加の情報
    を識別するコードを前記ワイヤに選択的に刷り込むステ
    ップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記溶接用ワイヤから間隔置きされた
    メモリーデバイス上に識別情報を記録するステップをさ
    らに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の方法に従って、情報
    を磁気式にエンコーディングされた溶接用ワイヤ。
  16. 【請求項16】 複数の動作状態を有する電気アーク溶
    接プロセスを制御する方法であり、溶接用ワイヤがワー
    クピースに向かって前進し、溶接アークが前記前進する
    ワイヤと前記ワークピース間で確立される前記方法が: a)電気アーク溶接プロセスで用いられる溶接用ワイヤ
    に関するコーディングされた情報の記憶源を提供するス
    テップと; b)前記記憶源をスキャニングして、前記ワイヤに関す
    るコーディング済み情報を抽出するステップと; c)前記抽出された情報に従って前記プロセスの前記複
    数の動作状態の内の少なくとも1つを制御するステップ
    と;を含む方法。
  17. 【請求項17】 前記動作状態が、前記プロセスに対す
    る第1と第2の動作モードを含み、また、前記抽出され
    た情報が、前記第1と第2の動作モードにそれぞれ関す
    る第1と第2のコードの内の一方を含み、前記方法が: d)前記第1のコードである前記抽出された情報に反応
    して前記第1のモードで前記プロセスを動作させるステ
    ップと; e)前記第2のコードである前記抽出された情報に反応
    して前記第2のモードで前記プロセスを動作させるステ
    ップと;をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 コーディングされた情報の前記記憶源
    が、バーコード、RFIDコンポーネント、ICコンポ
    ーネント及びタッチメモリーコンポーネントの内の少な
    くとも1つである、請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 コーディングされた情報の前記記憶源
    が前記溶接用ワイヤ上に磁気式に刷り込まれる、請求項
    16に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記スキャニングの目的が、パルスカ
    ウント、パルス幅、パルス周波数及びバイナリ値の内の
    1つの少なくとも1つのコードセグメントという形態で
    前記ワイヤ上のコーディング済み情報を抽出することで
    ある、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記コーディングされた情報が、互い
    に異なったパルスカウントを有する少なくとも2つのコ
    ードセグメントを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記コーディングされた情報が、互い
    に異なったパルス幅を有する少なくとも2つのコードセ
    グメントを含む、請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記コーディングされた情報が、互い
    に異なったパルス周波数を有する少なくとも2つのコー
    ドセグメントを含む、請求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記コーディングされた情報が、互い
    に異なったバイナリ値を有する少なくとも2つのコード
    セグメントを含む、請求項20に記載の方法。
  25. 【請求項25】 コーディングされた情報の前記記憶源
    が、RFIDコンポーネント、タッチメモリーコンポー
    ネント及びICコンポーネントの内の1つである、請求
    項16に記載の方法。
  26. 【請求項26】 d)前記抽出された情報を事前選択さ
    れた情報と比較するステップと; e)前記比較に基づいて前記少なくとも1つの動作状態
    を制御するステップと;をさらに含む、請求項16に記
    載の方法。
  27. 【請求項27】 前記動作状態が、プロセスの第1と第
    2の動作モードを含み、また、前記抽出された情報と前
    記事前選択された情報がそれぞれ第1と第2のコードと
    なり、前記方法が: f)前記第1と第2のコードが同じである場合に前記第
    1のモードで前記プロセスを動作させるステップと; g)前記第1と第2のコードが互いに異なっている場合
    に前記第2のモードで前記プロセスを動作させるステッ
    プと;をさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 d)前記溶接用ワイヤ上に前記コーデ
    ィング済み情報を提供するステップと; e)前記前進するワイヤをスキャニングして前記ワイヤ
    に関するコーディング済み情報を抽出するステップと;
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  29. 【請求項29】 d)前記ワイヤの容器上に取り付けら
    れたコンポーネントに前記コーディング済み情報を提供
    するステップと; e)前記容器上の前記コンポーネントをスキャニングし
    て、前記ワイヤに関する情報を抽出するステップと;を
    さらに含む、請求項16に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記コンポーネントがバーコード、R
    FIDタグ及びタッチメモリーボタンの内の1つであ
    る、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記溶接プロセスが、アーク電流波形
    状を含む動作パラメータを有し、前記抽出された情報に
    従って前記アーク電流波形状を調節する表面張力トラン
    スファプロセスである、請求項16に記載の方法。
  32. 【請求項32】 溶接用ワイヤがワークピースに向かっ
    て前進し、また、溶接アークが前記前進するワイヤと前
    記ワークピース間で確立され、前記ワイヤに関するコー
    ディング済み情報の記憶源となる手段と、前記源をスキ
    ャニングして、前記ワイヤに関するコーディング済み情
    報を示す信号を出力する手段と、前記信号に従って溶接
    プロセスの動作を制御する手段と、を備える、電気アー
    ク溶接プロセスを制御するシステム。
  33. 【請求項33】 前記出力された信号が第1の信号であ
    り、溶接用ワイヤに関する所望の情報を示す第2の信号
    を提供する手段と、前記第1と第2の信号を比較する比
    較手段と、を備え、前記比較手段が、前記第1の信号と
    前記第2の信号が同じである場合は第1の制御信号を出
    力し、前記第1の信号と前記第2の信号が互いに異なっ
    ている場合は第2の制御信号を出力する、請求項32に
    記載のシステム。
  34. 【請求項34】 前記溶接プロセスが第1と第2の動作
    モードを有し、また、前記第1と第2の制御信号に反応
    して、それぞれ前記第1と第2の動作モード間で前記プ
    ロセスを切り換える手段を備える、請求項33に記載の
    システム。
  35. 【請求項35】 情報の前記記憶源が、前記溶接用ワイ
    ヤ、RFIDコンポーネント及びタッチメモリーコンポ
    ーネントの内の1つであり、また、前記出力された信号
    を受信してデコーディングするデコーディング手段を備
    える、請求項32に記載のシステム。
  36. 【請求項36】 前記溶接プロセスが複数の動作パラメ
    ータを有し、前記コーディングされた情報が、前記パラ
    メータの内の少なくとも1つに関する情報を含み、前記
    プロセスの動作を制御する制御手段を備え、前記デコー
    ディング手段が、前記少なくとも1つのパラメータに関
    する前記情報を示す制御信号を前記制御手段に出力す
    る、請求項35に記載のシステム。
  37. 【請求項37】 前記出力された信号が前記ワイヤの実
    際の特徴を示す第1の信号であり、前記ワイヤの所望の
    特徴を示す第2の信号を提供する手段と、前記第1と第
    2の信号を比較して、前記第1と第2の信号が同じであ
    る場合と異なっている場合とでそれぞれ第1の制御信号
    と第2の制御信号を出力する比較手段と、を備える、請
    求項32に記載のシステム。
  38. 【請求項38】 前記プロセスが第1のモードと第2の
    モードで選択的に動作可能であり、前記第1と第2の制
    御信号に反応して、前記プロセスの前記第1と前記第2
    のモード間で前記プロセスの動作を切り換えて、前記第
    1と第2の制御信号が同じ場合は前記第1と第2のモー
    ドの内の一方のモードで動作し、前記第1と第2の信号
    が互いに異なっている場合は他方のモードで動作する、
    請求項37に記載のシステム。
  39. 【請求項39】 前記溶接プロセスが、アーク電流波形
    状を含む動作パラメータを有する表面張力トランスファ
    プロセスであり、前記コーディング済み情報が、少なく
    とも前記アーク電流波形状パラメータに関する情報を含
    み、また、前記出力された信号が前記アーク波形状に関
    する前記情報を示す、請求項32に記載のシステム。
  40. 【請求項40】 前記プロセスを制御する制御手段と、
    前記信号を前記制御手段に出力して、前記アーク電流波
    形状を調節する手段と、をさらに備える、請求項39に
    記載のシステム。
  41. 【請求項41】 複数の動作状態を有する電気アーク溶
    接プロセスを制御する方法であり、溶接用ワイヤがワー
    クピースに向かって前進し、また、溶接アークが前記前
    進するワイヤと前記ワークピース間に確立される方法に
    おいて、前記方法が: a)前記前進するワイヤをスキャニングして、前記ワイ
    ヤに関するコーディング済み情報を求めるステップと; b)前記ワイヤから抽出された情報に反応して前記複数
    の動作状態の内の少なくとも1つを制御するステップ
    と;を含む方法。
  42. 【請求項42】 前記動作状態が、前記プロセスの第1
    と第2の動作モードを含み、また、抽出された前記情報
    が、それぞれ前記第1と第2の動作モードに関する第1
    と第2のコードの内の一方を含み、前記方法が: d)前記第1のコードである前記抽出された情報に反応
    して前記第1のモードで前記プロセスを動作させるステ
    ップと; e)前記第2のコードである前記抽出された情報に反応
    して前記第2のモードで前記プロセスを動作させるステ
    ップと;をさらに含む、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記コーディングされた情報が、パル
    スカウント、パルス幅、歩留守周波数及びバイナリ値の
    内の1つの少なくとも1つのコードセグメントを含む、
    請求項41に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記コーディングされた情報が、互い
    に異なったパルスカウントを有する少なくとも2つのコ
    ードセグメントを含む、請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記コーディングされた情報が、互い
    に異なったパルス幅を有する少なくとも2つのコードセ
    グメントを含む、請求項43に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記コーディングされた情報が、互い
    に異なったパルス周波数を有する少なくとも2つのコー
    ドセグメントを含む、請求項43に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記コーディングされた情報が、互い
    に異なったバイナリ値を有する少なくとも2つのコード
    セグメントを含む、請求項43に記載の方法。
  48. 【請求項48】 c)前記抽出された情報を事前選択さ
    れた情報と比較するステップと; d)前記比較に基づいて前記少なくとも1つの動作状態
    を制御するステップと;をさらに含む、請求項41に記
    載の方法。
  49. 【請求項49】 前記動作状態がプロセスの第1と第2
    の動作モードを含み、また、前記抽出された情報と事前
    選択された情報がそれぞれ第1と第2のコードとを提供
    し、前記方法が: e)前記第1と第2のコードが同じである場合は前記第
    1のモードで前記プロセスを作動させるステップと; f)前記第1と第2のコードが互いに異なる場合は前記
    第2のモードで前記プロセスを動作させるステップと;
    をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記プロセスがアーク電流波形状を含
    む動作パラメータを有し、前記電極から抽出された情報
    に反応して前記アーク電流波形状を調節する表面張力ト
    ランスファプロセスである、請求項41に記載の方法。
  51. 【請求項51】 溶接用ワイヤがワークピースに向かっ
    て前進し、溶接アークが前記前進するワイヤと前記ワー
    クピース間で確立され、前記ワイヤをスキャニングし
    て、前記ワイヤに関するコーディング済み情報を示す信
    号を出力する手段と、前記信号に従って溶接装置の動作
    を制御する制御手段と、を備える、電気アーク溶接装置
    の動作を制御するシステム。
  52. 【請求項52】 前記出力された信号が第1の信号であ
    り、溶接用ワイヤに関する所望の情報を示す第2の信号
    を提供する手段と、前記第1と第2の信号を比較する比
    較手段と、を備え、前記比較手段が、前記第1の第2の
    信号が同じである場合は第1の制御信号を出力し、前記
    第1と第2の信号が互いに異なっている場合は第2の制
    御信号を出力する、請求項51に記載のシステム。
  53. 【請求項53】 前記溶接装置が第1と第2の動作モー
    ドを有し、また、前記第1と第2の制御信号に反応し
    て、前記第1と第2の動作モード間で前記装置をそれぞ
    れ切り換える手段と、を備える、請求項52に記載のシ
    ステム。
  54. 【請求項54】 前記コーディングされた情報がコード
    セグメントを含み、また、前記出力信号が少なくとも1
    つのコードセグメントを表し、少なくとも1つのコード
    セグメントを受信してデコーディングするデコーディン
    グ手段と備える、請求項51に記載のシステム。
  55. 【請求項55】 前記溶接装置が複数の動作パラメータ
    を有し、前記少なくとも1つのコードセグメントが、前
    記パラメータの内の少なくとも1つに関する情報を含
    み、また、前記デコーディング手段が、前記少なくとも
    1つのパラメータに関する前記情報を示す制御信号を前
    記制御手段に出力する、請求項54に記載のシステム。
  56. 【請求項56】 前記出力された信号が前記ワイヤの実
    際の特徴を示す第1の信号であり、前記ワイヤの所望の
    特徴を示す第2の信号を提供する手段と、前記第1と第
    2の信号を比較して、前記第1と第2の信号が同じであ
    る場合と互いに異なる場合とでそれぞれ第1の信号と第
    2の信号を出力する比較手段と、を備える、請求項51
    に記載のシステム。
  57. 【請求項57】 前記装置が第1と第2のモードで選択
    的に動作可能であり、前記第1と第2の制御信号に反応
    して、前記第1と第2の制御信号が同じである場合は前
    記第1と第2のモードの内の一方のモードで、前記第1
    と第2の制御信号が互いに異なる場合は他方のモードで
    動作可能な前記装置に対して、前記装置の動作を前記第
    1と第2のモード間で切り換える手段を備える、請求項
    56に記載のシステム。
  58. 【請求項58】 複数の動作状態を有する電気アーク溶
    接プロセスを制御する方法であり、溶接用ワイヤがワー
    クピースに向かって前進し、溶接アークが前記前進する
    ワイヤと前記ワークピース間で確立され、前記方法が: a)電気アーク溶接プロセスで用いられる溶接用ワイヤ
    に関するコーディング済み情報の記憶源を提供するステ
    ップと; b)前記記憶源をスキャニングして、前記ワイヤに関す
    るコーディング済み情報を抽出するステップと; c)前記抽出された情報に従って前記プロセスの前記複
    数の動作状態の内から1つを選択するステップと;を含
    む方法。
  59. 【請求項59】 前記動作状態が前記プロセスに対する
    第1と第2の動作モードを含み、また、前記抽出された
    情報が、前記第1と第2の動作モードに関するそれぞれ
    第1と第2のコードの内の一方を含み、前記方法が: d)前記第1のコードである前記抽出された情報に反応
    して前記第1のモードで前記プロセスを動作させるステ
    ップと; e)前記第2のコードである前記抽出された情報に反応
    して前記第2のモードで前記プロセスを動作させるステ
    ップと;をさらに含む、請求項58に記載の方法。
  60. 【請求項60】 コーディングされた情報の前記記憶源
    が、前記溶接用ワイヤ、RFIDコンポーネント、IC
    コンポーネント及びタッチメモリーコンポーネントの内
    の少なくとも1つである、請求項58に記載の方法。
  61. 【請求項61】 複数の動作モードを有する電気アーク
    溶接プロセスを動作させるシステムであり、溶接用ワイ
    ヤがワークピースに向かって前進し、また、溶接アーク
    が前記前進するワイヤと前記ワークピース間で確立さ
    れ、前記ワイヤに関するコーディング済み情報の記憶源
    を提供する手段と、前記源をスキャニングして、前記ワ
    イヤに関するコーディング済み情報を示す信号を出力す
    る手段と、前記信号に従って前記溶接プロセスの動作モ
    ードを選択する手段と、を備えるシステム。
  62. 【請求項62】 コーディング済み情報の記憶源を提供
    する前記手段が、前記溶接用ワイヤ、RFIDコンポー
    ネント、ICコンポーネント及びタッチメモリーコンポ
    ーネントの内の少なくとも1つである、請求項61に記
    載のシステム。
  63. 【請求項63】 複数の動作状態を有する電気アーク溶
    接プロセスを制御する方法であり、また、溶接用ワイヤ
    がワークピースに向かって前進し、また、溶接アークが
    前記前進するワイヤと前記ワークピース間で確立され、
    前記方法が: a)前記前進するワイヤをスキャニングして前記ワイヤ
    に関するコーディング済み情報を求めるステップと; b)前記ワイヤから抽出された前記情報に反応して前記
    複数の動作状態の内から1つを選択するステップと;を
    含む方法。
  64. 【請求項64】 前記動作状態が前記プロセスに対する
    第1と第2の動作モードを含み、また、抽出された前記
    情報が前記第1と第2の動作モードにそれぞれ関する第
    1と第2のコードの内の一方を含み、前記方法が: d)前記第1のコードである前記抽出された情報に反応
    して前記第1のモードで前記プロセスを動作させるステ
    ップと; e)前記第2のコードである前記抽出された情報に反応
    して前記第2のモードで前記プロセスを動作させるステ
    ップと;をさらに含む、請求項61に記載の方法。
  65. 【請求項65】 前記コーディングされた情報が、前記
    前進するワイヤの遠隔端と電気的に接触するタッチメモ
    リーコンポーネント中にある、請求項63に記載の方
    法。
  66. 【請求項66】 複数の動作モードを有する電気アーク
    溶接装置を動作させるシステムであり、溶接ワイヤがワ
    ークピースに向かって前進し、また、溶接アークが前記
    前進するワイヤと前記ワークピース間で確立され、前記
    ワイヤをスキャニングして、前記ワイヤに関するコーデ
    ィング済み情報を示す信号を出力する手段と、前記信号
    に従って前記溶接装置の動作モードを選択する手段と、
    を備えるシステム。
  67. 【請求項67】 前記コーディングされた情報が、前記
    前進するワイヤの遠隔端と電気的に接触するタッチメモ
    リーコンポーネント中にある、請求項66に記載のシス
    テム。
  68. 【請求項68】 前記遠隔端が前記ワイヤ用の記憶デバ
    イスであり、また、前記タッチメモリーコンポーネント
    が全記憶デバイスに取り付けられる、請求項67に記載
    のシステム。
  69. 【請求項69】 溶接用ワイヤがワークピースに向かっ
    て前進し、また、溶接アークが前記前進するワイヤと前
    記ワークピース間で確立される電気アーク溶接プロセス
    を制御する方法において、前記方法が: a)前記プロセスで用いられる溶接用ワイヤの特徴に従
    って前記プロセスを制御するためにメモリーデバイス中
    に記憶されているプログラムを提供するステップと; b)前記メモリーデバイスをスキャニングして前記プロ
    グラムを抽出するステップと; c)前記プログラムに従って前記プロセスを制御するス
    テップと;を含む、方法。
  70. 【請求項70】 前記メモリーデバイスがRFIDデバ
    イスとタッチメモリーデバイスの内の一方である、請求
    項69に記載の方法。
  71. 【請求項71】 溶接用ワイヤがワークピースに向かっ
    て前進し、溶接アークが前記前進するワイヤと前記ワー
    クピース間で確立される溶接プロセスを実行する電気ア
    ーク溶接装置を制御する方法において、前記方法が: a)前記プロセスで用いられる溶接用ワイヤの特徴に従
    って前記装置を制御するためにメモリーデバイス中に記
    憶されているプログラムを提供するステップと; b)前記メモリーデバイスをスキャニングして前記プロ
    グラムを抽出するステップと; c)前記プログラムに従って前記装置を動作させるステ
    ップと;を含む方法。
  72. 【請求項72】 前記メモリーデバイスがRFIDデバ
    イスとタッチメモリーデバイスの内の一方である、請求
    項71に記載の方法。
  73. 【請求項73】 a)溶接用ワイヤの製造中に前記ワイ
    ヤにデータを磁気式にエンコーディングするステップ
    と; b)前記エンコーディングされたワイヤを包装するステ
    ップと; c)出荷の時点で前記エンコーディングされたデータを
    読み取って、前記ワイヤの流通を検証するために前記ワ
    イヤを保管したり受領したりするステップと;を含む、
    金属製溶接用ワイヤの包装を追跡する方法。
  74. 【請求項74】 溶接用ワイヤがワークピースに向かっ
    て前進し、溶接アークが前記前進するワイヤと前記ワー
    クピース間で確立される電気アーク溶接プロセスの実行
    に関連して消耗品の在庫を管理する方法であり、前記ア
    ークが保護気体によってシールドされ、前記方法が: a)容器中での溶接用ワイヤの利用可能分量に関する情
    報を記憶するためのメモリーを有する電気デバイスを電
    気溶接プロセスで用いられる溶接用ワイヤの容器に装備
    するステップと; b)前記溶接プロセスの実行中にワイヤの消耗の分量を
    測定するステップと; c)前記ワイヤ消費を反映させるためにワイヤの利用可
    能分量のための前記電子デバイスの前記メモリーを電子
    的に修正するステップと;を含む方法。
  75. 【請求項75】 d)前記記憶された情報を検索するス
    テップと; e)前記検索された情報の表示及び印刷の内の少なくと
    も一方を実行するステップと;をさらに含む、請求項7
    4に記載の方法。
  76. 【請求項76】 前記電子デバイスがRFIDデバイス
    とタッチメモリーデバイスの内の一方である、請求項7
    4に記載の方法。
  77. 【請求項77】 前記電子デバイスが第1の電子デバイ
    スであり、前記方法が: d)前記容器中で利用可能な気体の分量に関する情報を
    記憶するためのメモリーを有する第2の電子デバイスを
    前記溶接プロセスで用いられる保護気体の容器に装備す
    るステップと; e)前記溶接プロセスの実行中に気体の消費量を測定す
    るステップと; f)前記気体消費を反映するために気体の利用可能分量
    のための前記第2の電子デバイスの前記メモリーを電子
    的に修正するステップと;をさらに含む、請求項74に
    記載の方法。
  78. 【請求項78】 g)前記第2の電子デバイスから前記
    記憶済み情報を検索するステップと; h)前記第2の電子デバイスから検索された前記情報の
    表示と印刷の内の少なくとも一方を実行するステップ
    と;をさらに含む、請求項77に記載の方法。
  79. 【請求項79】 前記第2の電子デバイスがRFIDデ
    バイスとタッチメモリーデバイスの内の一方である、請
    求項77に記載の方法。
  80. 【請求項80】 g)前記第1と第2の電子デバイスの
    各々から前記記憶済み情報を検索するステップと; h)前記検索された情報の表示及び印刷の内の少なくと
    も一方を実行するステップと;をさらに含む、請求項7
    7に記載の方法。
  81. 【請求項81】 前記第1と第2の電子デバイスがRF
    IDデバイスとタッチメモリーデバイスの内の一方であ
    る、請求項80に記載の方法。
JP2000186099A 1999-06-21 2000-06-21 コーディングされ電子タグ付けされた溶接用ワイヤ Expired - Fee Related JP3329794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/336,574 US6267291B1 (en) 1999-06-21 1999-06-21 Coded and electronically tagged welding wire
US336574 1999-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058268A true JP2001058268A (ja) 2001-03-06
JP3329794B2 JP3329794B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=23316704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186099A Expired - Fee Related JP3329794B2 (ja) 1999-06-21 2000-06-21 コーディングされ電子タグ付けされた溶接用ワイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6267291B1 (ja)
EP (1) EP1065620A3 (ja)
JP (1) JP3329794B2 (ja)
AR (3) AR025536A1 (ja)
AU (1) AU753796B2 (ja)
BR (1) BR0002856A (ja)
CA (1) CA2311793C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272453A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ns Engineering Corp 溶接条件管理端末及び溶接条件管理システム
JP2007167915A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ohbayashi Corp 溶接管理方法、溶接管理システム、鉄骨構造物、icタグ
JP2014124650A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daihen Corp 溶接電源

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724895B1 (en) 1998-06-18 2004-04-20 Supersensor (Proprietary) Limited Electronic identification system and method with source authenticity verification
US6267291B1 (en) * 1999-06-21 2001-07-31 Lincoln Global, Inc. Coded and electronically tagged welding wire
US7032814B2 (en) * 1999-06-21 2006-04-25 Lincoln Global, Inc. Coded welding consumable
US7111250B1 (en) * 1999-07-30 2006-09-19 Xerox Corporation Image transfer apparatus
AT501741B1 (de) * 1999-08-16 2006-11-15 Fronius Int Gmbh Schweissgerät mit kommunikationsschnittstelle und verfahren zum betreiben des schweissgerätes
US7108184B2 (en) * 2001-03-30 2006-09-19 Baxter International, Inc. Coding symbology and a method for printing same
US7761336B1 (en) 2001-04-20 2010-07-20 Lincoln Global, Inc. System and method for managing welding consumables
US7159772B2 (en) * 2001-07-24 2007-01-09 Vbs, Inc. Apparatus and method for mounting an RF tag on a conveyor trolley
JP2003046299A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Fuji Mach Mfg Co Ltd 回路基板作業システムおよび状態設定方法
US7137000B2 (en) 2001-08-24 2006-11-14 Zih Corp. Method and apparatus for article authentication
US7310607B2 (en) * 2001-09-12 2007-12-18 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System for processing healthcare related event information for use in scheduling performance of tasks
US7357298B2 (en) * 2001-12-28 2008-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Integrating event-based production information with financial and purchasing systems in product manufacturing
US8799113B2 (en) * 2001-12-28 2014-08-05 Binforma Group Limited Liability Company Quality management by validating a bill of materials in event-based product manufacturing
US6968250B2 (en) * 2001-12-28 2005-11-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Intelligent agent system and method for evaluating data integrity in process information databases
US7032816B2 (en) 2001-12-28 2006-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Communication between machines and feed-forward control in event-based product manufacturing
US7380213B2 (en) * 2001-12-28 2008-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. User interface for reporting event-based production information in product manufacturing
US7035877B2 (en) 2001-12-28 2006-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Quality management and intelligent manufacturing with labels and smart tags in event-based product manufacturing
FR2838198B1 (fr) * 2002-04-05 2004-06-25 Acticm Repere dispose dans un environnement a mesurer et systeme de mesure comprenant ce repere
TWI226588B (en) * 2003-04-23 2005-01-11 Winbond Electronics Corp Contactless radio frequency magnetic field data transmission card and associated application system
JP2004284601A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体装置の搬送方法および実装方法ならびに包装方法およびそれに用いられる収容体の再利用方法
ITTO20030365A1 (it) * 2003-05-20 2004-11-21 Fiat Ricerche Dispositivo e procedimento per determinare la posizione
US7026574B2 (en) * 2003-07-22 2006-04-11 Lincoln Global, Inc. Wire gripper for a drive unit of a wire feeder
US7186944B2 (en) * 2003-09-18 2007-03-06 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for autodetection of plasma torch consumables
US7131585B2 (en) 2003-12-15 2006-11-07 Digimarc Corporation Inventory management system and methods for secure identification document issuance
US20060006999A1 (en) * 2004-01-22 2006-01-12 Vanderbilt University Monitoring people, objects, and information using radio frequency identification
US7166817B2 (en) * 2004-04-29 2007-01-23 Lincoln Global, Inc. Electric ARC welder system with waveform profile control for cored electrodes
US9333580B2 (en) 2004-04-29 2016-05-10 Lincoln Global, Inc. Gas-less process and system for girth welding in high strength applications
US7552091B2 (en) * 2004-06-04 2009-06-23 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method and system for tracking goods
US7645960B2 (en) * 2004-06-18 2010-01-12 Lincoln Global, Inc. Coded welding consumable
US20060070987A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Lincoln Global, Inc. Monitoring device for welding wire supply
US7071417B2 (en) * 2004-10-25 2006-07-04 Demodulation, Inc. Optically encoded glass-coated microwire
US20060118323A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Kalisz Joseph P Wire harness with concentric code identifier
US7239242B2 (en) * 2005-01-26 2007-07-03 Axcelis Technologies, Inc. Parts authentication employing radio frequency identification
US20060163540A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Chien-Hsin Yang Solid status electro-chromic device process using conductive polymer nano material
US7705269B2 (en) * 2005-03-15 2010-04-27 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for advance warning and controlled shutdown in an arc processing system
WO2006133153A1 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device having a compact antenna
JP4820579B2 (ja) * 2005-06-07 2011-11-24 パナソニック株式会社 Icタグの装着方法
DE102005033437A1 (de) * 2005-07-18 2007-02-01 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg System aus einer Clipmaschine und einem Clipvorrat und Verfahren zum Betreiben einer solchen Clipmaschine
US9138825B2 (en) * 2005-10-07 2015-09-22 Illinois Tool Works Inc. Wireless communication system for welding-type devices
EP1931492B1 (en) * 2005-10-07 2018-10-24 Illinois Tool Works Inc. Welding-type devices
US8686318B2 (en) 2005-10-07 2014-04-01 Illinois Tool Works Inc. Wireless tracking and inventory monitoring for welding-type devices
ES2349421T3 (es) * 2006-05-24 2011-01-03 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Dispositivo de identificación para la gestión de recursos de productos contínuos por metros.
US7495766B2 (en) * 2006-06-22 2009-02-24 Linccln Global, Inc. Spectroscopic analysis technique for measuring the amount of surface material on wire
US20080104117A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Visible Assets, Inc. Radio-Networked Welder System
US11072034B2 (en) 2006-12-20 2021-07-27 Lincoln Global, Inc. System and method of exporting or using welding sequencer data for external systems
US9937577B2 (en) * 2006-12-20 2018-04-10 Lincoln Global, Inc. System for a welding sequencer
JP4437560B2 (ja) * 2007-08-02 2010-03-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、非接触icカードデバイス
US8064701B2 (en) 2008-03-27 2011-11-22 Lockheed Martin Corporation Optical character readers for reading characters printed on wires or wire sleeves
US8068671B2 (en) 2008-03-27 2011-11-29 Lockheed Martin Corporation Optical character readers for reading characters printed on wires or wire sleeves
US8878097B2 (en) * 2008-08-18 2014-11-04 Lincoln Global, Inc. Wire feeder with curved force generating element(s) for better positioning of an adjusting mechanism
SE0802123A2 (sv) * 2008-10-09 2010-07-20 Tetra Laval Holdings & Finance Metod, anordning och system för informationsregis trering och informationsomvandling
US8766132B2 (en) 2009-07-06 2014-07-01 Lincoln Global, Inc. Synergistic welding and electrode selection and identification method
US9676050B2 (en) * 2009-11-17 2017-06-13 Illinois Tool Works Inc. Welding system with lockout mechanism
US20110121476A1 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Stratasys, Inc. Encoded consumable materials and sensor assemblies for use in additive manufacturing systems
US20110132877A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Lincoln Global, Inc. Integrated shielding gas and magnetic field device for deep groove welding
US20110180517A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Illinois Tool Works Inc. Methods and systems for binding a wireless control device to a welding power source
US9782852B2 (en) 2010-07-16 2017-10-10 Hypertherm, Inc. Plasma torch with LCD display with settings adjustment and fault diagnosis
US10486260B2 (en) * 2012-04-04 2019-11-26 Hypertherm, Inc. Systems, methods, and devices for transmitting information to thermal processing systems
US9481050B2 (en) 2013-07-24 2016-11-01 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting system and persona selection process
US20130263420A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Hypertherm, Inc. Optimization and Control of Material Processing Using a Thermal Processing Torch
US10455682B2 (en) 2012-04-04 2019-10-22 Hypertherm, Inc. Optimization and control of material processing using a thermal processing torch
AU2011344439A1 (en) * 2010-12-14 2013-07-04 Nestec S.A. Identification device and method of manufacturing a continuous structure
US8830519B1 (en) * 2011-06-17 2014-09-09 Encore Wire Corporation System, apparatus, and method for effectively applying proper sequential alpha-numerics to extruded wire and cable
US10888947B2 (en) 2011-06-27 2021-01-12 Illinois Tool Works Inc. Workpiece-based setting of weld parameters
US9597008B2 (en) * 2011-09-06 2017-03-21 Ezono Ag Imaging probe and method of obtaining position and/or orientation information
US20130119037A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Lincoln Global, Inc. Systems and methods for utilizing welder power source data
US9403233B2 (en) 2011-12-16 2016-08-02 Illinois Tool Works Inc. DC electrode negative rotating arc welding method and system
US9144882B2 (en) 2012-04-04 2015-09-29 Hypertherm, Inc. Identifying liquid jet cutting system components
US20150332071A1 (en) 2012-04-04 2015-11-19 Hypertherm, Inc. Configuring Signal Devices in Thermal Processing Systems
US9737954B2 (en) 2012-04-04 2017-08-22 Hypertherm, Inc. Automatically sensing consumable components in thermal processing systems
US9395715B2 (en) 2012-04-04 2016-07-19 Hypertherm, Inc. Identifying components in a material processing system
US11783138B2 (en) * 2012-04-04 2023-10-10 Hypertherm, Inc. Configuring signal devices in thermal processing systems
US9672460B2 (en) 2012-04-04 2017-06-06 Hypertherm, Inc. Configuring signal devices in thermal processing systems
US9266182B2 (en) 2012-04-06 2016-02-23 Illinois Tools Works Inc. Welding torch with a temperature measurement device
US9415459B2 (en) 2012-04-06 2016-08-16 Illinois Tool Works Inc. Welding systems having non-contact temperature measurement systems
US20140021184A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Lincoln Global, Inc. Automatic notification for consumable package replacement
US9511442B2 (en) 2012-07-27 2016-12-06 Illinois Tool Works Inc. Adaptable rotating arc welding method and system
US20140048524A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 Lincoln Global, Inc. Hot-wire consumable with embedded id tag
US10682720B2 (en) 2012-09-07 2020-06-16 Illinois Tool Works Inc. Welding systems and devices having a configurable personal computer user interface
KR101290445B1 (ko) * 2012-10-04 2013-07-26 오성규 비소모성 전극 용접 시스템 및 그 용접 방법
US9117154B2 (en) 2012-11-05 2015-08-25 Lincoln Global, Inc. Radio frequency identification (RFID) toggle switch
US9144862B2 (en) * 2012-11-30 2015-09-29 Illinois Tool Works Inc. System and method for determining welding wire diameter
US10213861B2 (en) * 2013-03-11 2019-02-26 Illinois Tool Works Inc. Automated system for machine set-up of welding power sources and welding systems
US9446471B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Lincoln Global, Inc. Systems and methods for communicating with welding equipment
AT514318B1 (de) * 2013-09-12 2014-12-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zum Durchführen eines Schweißprozesses, Schweißgerät und Drahtrolle für ein solches Schweißgerät
US10543551B2 (en) 2013-09-16 2020-01-28 Illinois Tool Works Inc. Synchronized rotating arc welding method and system
US10953484B2 (en) 2013-09-16 2021-03-23 Illinois Tool Works Inc. Narrow groove welding method and system
US11105668B2 (en) 2013-09-17 2021-08-31 Sensia Llc Smart measurement system
US11262215B2 (en) * 2013-09-17 2022-03-01 Sensia Llc Smart measurement system
US9643273B2 (en) * 2013-10-14 2017-05-09 Hypertherm, Inc. Systems and methods for configuring a cutting or welding delivery device
US10786924B2 (en) 2014-03-07 2020-09-29 Hypertherm, Inc. Waterjet cutting head temperature sensor
US9993934B2 (en) 2014-03-07 2018-06-12 Hyperthem, Inc. Liquid pressurization pump and systems with data storage
US20150269603A1 (en) 2014-03-19 2015-09-24 Hypertherm, Inc. Methods for Developing Customer Loyalty Programs and Related Systems and Devices
US11103948B2 (en) 2014-08-18 2021-08-31 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for a personally allocated interface for use in a welding system
US10363627B2 (en) 2014-12-16 2019-07-30 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for providing location services for a welding power supply
US10248105B2 (en) 2015-03-17 2019-04-02 Illinois Tool Works Inc. Main controller for telematics integration
US10535996B2 (en) 2016-04-25 2020-01-14 Lutron Technology Company Llc Controllable electrical outlet having a resonant loop antenna
WO2018018473A1 (zh) * 2016-07-27 2018-02-01 华为技术有限公司 无线收发装置、天线单元和基站
US10783207B2 (en) * 2016-11-25 2020-09-22 Sidergas Spa Method for retrieving information about a welding wire, computer-implemented method for retrieving information about a welding wire and system for retrieving information about a welding wire
EP3357622A1 (de) * 2017-02-07 2018-08-08 Fronius International GmbH Verfahren und vorrichtung zur detektion eines schweissdrahtdurchmessers oder einer schweissdrahtzusammensetzung bei einem schweissgerät
US11181891B2 (en) 2017-09-06 2021-11-23 Lincoln Global, Inc. Relating welding wire to a power source
US10780489B2 (en) 2018-02-21 2020-09-22 Newfrey Llc Tool-free opening tape feed receiver for a self-piercing rivet machine
US10758966B2 (en) 2018-02-21 2020-09-01 Newfrey Llc Processor-controlled tape feed apparatus and method for a self-piercing rivet machine
US10456826B2 (en) 2018-02-21 2019-10-29 Newfrey Llc Tape feed apparatus and method for a self-piercing rivet machine
US11188052B2 (en) 2019-03-29 2021-11-30 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods to provide vendor managed inventory with active tracking
US11311958B1 (en) * 2019-05-13 2022-04-26 Airgas, Inc. Digital welding and cutting efficiency analysis, process evaluation and response feedback system for process optimization
US11833625B2 (en) 2019-08-21 2023-12-05 Illinois Tool Works Inc. Welding asset tracking with heartbeat monitoring
US11684990B2 (en) 2019-08-29 2023-06-27 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for welding asset identification
US20210316384A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Illinois Tool Works Inc. Smart spool detection for welding-type systems
CN111723592B (zh) * 2020-06-18 2022-07-19 深圳泰德激光技术股份有限公司 焊接信息的存储方法、系统以及计算机可读存储介质
CN112954997B (zh) * 2021-02-03 2022-06-03 深圳一道创新技术有限公司 电子行业原材料的防错料系统及方法
CN115881293A (zh) * 2021-09-30 2023-03-31 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 磁性特征标记系统和将磁性特征标记在医疗装置上的方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488717A (en) * 1945-11-19 1949-11-22 Chicago Coin Machine Co Magnetizable wire recording system and method
GB1235113A (en) 1967-08-01 1971-06-09 Nat Res Dev Improvements relating to welding apparatus
US3581051A (en) 1967-08-01 1971-05-25 Nat Res Dev Welding apparatus
NL175973C (nl) 1973-07-04 1985-02-01 Philips Nv Lasinrichting voor kortsluitbooglassen.
FR2369662A1 (fr) * 1976-10-26 1978-05-26 Schlumberger Prospection Procede et dispositif pour inscrire des marques magnetiques sur un cable
US4190890A (en) * 1977-11-16 1980-02-26 Grumman Aerospace Corporation Programmable light director system
DE3110350A1 (de) 1980-03-17 1982-04-01 Hitachi Seiko Ltd., Tokyo Lichtbogenschweissvorrichtung
DE3108891C2 (de) 1981-03-09 1983-03-17 OBO Bettermann oHG, 5750 Menden Elektrisches Bolzenschweißgerät Kennwort: Codierung
FR2503605A1 (fr) * 1981-04-08 1982-10-15 Renault Outil compact de soudage automatique par points mag
GB2129746A (en) * 1982-10-16 1984-05-23 Microtech Computer Systems Applying information to articles eg tyres
US4587407A (en) 1983-06-20 1986-05-06 Westinghouse Electric Corp. Scanning system for bar code labels affixed to rods
US4608482A (en) 1983-09-23 1986-08-26 Ron Cox Control for welding system
US4767913A (en) 1986-05-15 1988-08-30 Amoco Corporation Automatic gas detector for arc welder
US4868366A (en) * 1986-12-16 1989-09-19 Joseph Beresford C Arc welding capable of multi-mode welding
FR2616565B1 (fr) 1987-06-12 1994-05-20 Lacrouts Cazenave Sarl Procede et dispositif de production d'etiquettes notamment metalliques a double codification dont un code a barres decoupees, et etiquettes ainsi produites
JPH01157896A (ja) 1987-09-28 1989-06-21 Mitsubishi Electric Corp 非接触型icカード及び非接触型カードリーダライタ
US4879457A (en) 1987-10-29 1989-11-07 Richard Ludden Method for etching a bar code on metal
US4791284A (en) 1987-10-29 1988-12-13 Richard Ludden Method for etching a bar code on metal
US5151684A (en) 1991-04-12 1992-09-29 Johnsen Edward L Electronic inventory label and security apparatus
AU664257B2 (en) 1992-04-14 1995-11-09 Riso Kagaku Corporation Bar code
US5497140A (en) 1992-08-12 1996-03-05 Micron Technology, Inc. Electrically powered postage stamp or mailing or shipping label operative with radio frequency (RF) communication
US5349156A (en) * 1992-06-01 1994-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Sensing of gas metal arc welding process characteristics for welding process control
JPH0623550A (ja) 1992-07-08 1994-02-01 Toshiba Corp 自動溶接装置
US5278390A (en) 1993-03-18 1994-01-11 The Lincoln Electric Company System and method for controlling a welding process for an arc welder
US5553810A (en) 1994-02-23 1996-09-10 The Lincoln Electric Company Covers for welding wire reels
US5831827A (en) * 1994-04-28 1998-11-03 Dallas Semiconductor Corporation Token shaped module for housing an electronic circuit
US5500512A (en) 1994-12-16 1996-03-19 General Electric Company Welding wire verification control system
US5583819A (en) 1995-01-27 1996-12-10 Single Chip Holdings, Inc. Apparatus and method of use of radiofrequency identification tags
US5571431A (en) * 1995-03-31 1996-11-05 Mk Products, Inc. Method and apparatus for controlling and simultaneously displaying arc welding process parameters
US5981906A (en) * 1995-08-11 1999-11-09 Lincoln Global, Inc. Method of welding the ends of pipe together using dual welding wires
DE69631606T2 (de) * 1995-09-19 2004-07-29 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Vorrichtung zum einstellen von automatischen schweissbedingungen
US5841104A (en) * 1996-09-03 1998-11-24 Abb Flexible Automation, Inc. Method and system for multiple pass welding
US6091048A (en) 1997-05-16 2000-07-18 Illinois Tool Works Inc. Welding machine with automatic parameter setting
US6051805A (en) * 1998-01-20 2000-04-18 Air Liquide Canada Methods and apparatus for welding performance measurement
US6002104A (en) * 1998-04-17 1999-12-14 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder and controller therefor
JP3075263B2 (ja) * 1998-06-17 2000-08-14 松下電器産業株式会社 パルス出力制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
JP2000042782A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Miyachi Technos Corp 溶接状況状態記録方法および溶接状況状態記録装置
US6121575A (en) * 1998-09-25 2000-09-19 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for arc welding
US6267291B1 (en) * 1999-06-21 2001-07-31 Lincoln Global, Inc. Coded and electronically tagged welding wire
US6515693B1 (en) * 2000-06-29 2003-02-04 Eastman Kodak Company Calibration station for a printhead adapted to compensate for the wavelength sensitivity of an image recording material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272453A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ns Engineering Corp 溶接条件管理端末及び溶接条件管理システム
JP2007167915A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ohbayashi Corp 溶接管理方法、溶接管理システム、鉄骨構造物、icタグ
JP2014124650A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daihen Corp 溶接電源

Also Published As

Publication number Publication date
US20010030240A1 (en) 2001-10-18
AR045519A2 (es) 2005-11-02
AU753796B2 (en) 2002-10-31
US6536660B2 (en) 2003-03-25
JP3329794B2 (ja) 2002-09-30
CA2311793C (en) 2009-04-07
US6510984B2 (en) 2003-01-28
EP1065620A3 (en) 2003-07-09
CA2311793A1 (en) 2000-12-21
US20010015381A1 (en) 2001-08-23
AU4251900A (en) 2001-01-04
EP1065620A2 (en) 2001-01-03
US20030094487A1 (en) 2003-05-22
AR025536A1 (es) 2002-12-04
US6708877B2 (en) 2004-03-23
US6267291B1 (en) 2001-07-31
AR039620A2 (es) 2005-03-02
BR0002856A (pt) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329794B2 (ja) コーディングされ電子タグ付けされた溶接用ワイヤ
US7032814B2 (en) Coded welding consumable
CA2383365C (en) System for enabling arc welders
EP3057733B1 (en) Systems and methods for configuring a cutting or welding delivery device
TW316298B (en) Concealed magnetic ID code and antitheft tag
CN108698147A (zh) 具有用于电极参数检测的传感器的焊接电极进给机
JPH09510304A (ja) 電子的に制御されたタグを用いる物品情報表示システム
CN109472672A (zh) 商品导购方法及装置
EP1459104A2 (en) Verification key for replacement parts
EP0748491B1 (en) Electronic identification system
JP2006338120A (ja) 非接触型リーダライタシステム
MXPA00006141A (en) Coded and electronically tagged welding wire
CN104439625A (zh) 用于进行焊接过程的方法、焊接设备和用于所述焊接设备的线盘
EP1755090A1 (en) Device for identification and verification of items with refundable deposit
CN110662621A (zh) 用于监视焊线馈送设备中的阻力的系统和方法
CN110453400B (zh) 刺绣机面线状态检测方法、装置、电子设备及存储介质
JP2023042184A (ja) 通信装置
JP2011192480A (ja) ケーブル製造装置、ケーブル製造方法および測長装置
CN110047224A (zh) 自动售货系统及方法
WO2003060781A1 (en) Method for identification and registration of received items before storage in a factory stock
KR100418658B1 (ko) 자기표시의 직접입력을 활용한 강선제품의 위치별 이력추적장치 및 생산관리 방법
CN216102936U (zh) 一种带有丝盘信息读取装置的捆扎机
CN113435550B (zh) 无线射频系统的电子标签识别方法、计算机装置及计算机可读存储介质
CA2454087C (en) System for enabling arc welders
JP2005242594A (ja) 情報記憶媒体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees