JPH09510304A - 電子的に制御されたタグを用いる物品情報表示システム - Google Patents

電子的に制御されたタグを用いる物品情報表示システム

Info

Publication number
JPH09510304A
JPH09510304A JP7508166A JP50816694A JPH09510304A JP H09510304 A JPH09510304 A JP H09510304A JP 7508166 A JP7508166 A JP 7508166A JP 50816694 A JP50816694 A JP 50816694A JP H09510304 A JPH09510304 A JP H09510304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
tag
signal
power
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7508166A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイザー,ケネス・ダブリュー
フレデリック,ダブリュー・リチャード
Original Assignee
ケイザー・ベンチャーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイザー・ベンチャーズ・リミテッド filed Critical ケイザー・ベンチャーズ・リミテッド
Publication of JPH09510304A publication Critical patent/JPH09510304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/22Capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 製品情報表示システムは、店や問屋の製品の価格と製品情報を表示する電子的表示タグを有する。電子的表示タグは導体に電磁的に結合される。制御回路を用いて、タグアドレスとそれに関連するデータを含む情報信号を発生する。変調回路は、交流パワー信号を情報信号で変調し、それを、表示タグへの伝送のため導体に付与する。各表示タグには、導体により搬送された信号を取り出すため導体に電磁的に結合されるコイルが設置されている。復調器を用いて、コイルにより取り出された信号を復調して元の情報信号を得る。各表示タグには、導体により伝送された初期アドレスにより表示タグを初期化するため手動で動作されるスイッチが設けられている。次いで、表示タグ内のマイクロプロセッサが、後続の情報信号に含まれるアドレスを表示タグのメモリーに格納されているアドレスと比較する。アドレスが一致する場合、マイクロプロセッサは更に、視覚的表示又は検証機能のため情報信号を処理する。

Description

【発明の詳細な説明】 電子的に制御されたタグを用いる物品情報表示システム 本発明の分野 本発明は、一般的に、多数の異なる物品を有する施設において使用される(双 方向通信を含み得る)物品情報表示システムに関する。本システムは個々の物品 の情報を表示し、そのディスプレイは中央の位置から更新できる。例えば、施設 は店舗である所で、本発明は、各製品に隣接した電子的表示タグに各製品の価格 と名前を表示するのに有用である。本発明の背景 電子的価格タグの使用により小売価格表示を自動化する多数の提案がこれまで あった。かかるシステムがプリントされた価格タグを置換する程度まで、これら のシステムは店舗のオーナーにアピールしている。それは、これらのシステムが 、各品目の価格が変わる度に品目の価格タグを再プリントして置換する必要性を 低減あるいは排除するからである。このことは、価格タグを置換するために必要 な労働と、価格タグを置換する際の人が間違う可能性と、価格を変えるのに関連 するタイムラグと、多数の価格を一度に変える困難さとを低減し又は排除するこ とにより小売商人に恩恵を与える。多分最も重要なことは、かかるシステムがタ グとチェックアウト・スキャナーとの間の価格の不一致を克服する能力を有する ことにある。 しかしながら、問題が、必須の情報とパワーを電子的タグに合理的なコストで 提供する点で現れた。また、あるシステムは、依然として電子的タグを補足する ためプリントされた製品説明ラベルをタグに必要としており、そのため解決しよ うとしていた問題を排除していない。電子的タグがハードワイヤで構成されてい るシステムにおいては、電子的タグの設置と除去は価格が高く実際的でない。む きだしのワイヤやコネクターを用いるシステムは、その信頼性を低減し、また静 電気放電、こぼれもの(spillage)及び表面酸化物からシステムが損傷 を受けやすいので、かかるシステムは望ましくない。他のシステムは、表示の正 確さと、システムが動作している間の電子的表示タグの適正な機能とを検証する 能力に欠けている。 製品情報を表示タグに送信するため赤外線、音波、あるいは無線周波数同報通 信に依存した多数の無線表示システムが提案されてきた。これらの無線タグは、 各タグに給電するのにバッテリーを必要とする。バッテリーをタグに付加するの は、各タグのコストを増加させ、システム全体を多くの用途に対して不適切な価 格にする。更に、一つの小売施設はしばしば20,000から50,000もの 多くの表示タグを含むので、バッテリーの交換や非常に多数のタグの再プログラ ミングは時間を消費し且つコストがかかる。放射された信号はまた、例えば、ス チールのフリーザケースにより遮蔽され、その結果店内に”デッドスポット”が 生じ得る。更に、バッテリーの廃棄は環境への好ましくないインパクトを与える 。各々が20,000個のタグを持つ50,000の設置箇所が丁度あれば、日 常業務ベースで廃棄されなければならないバッテリーは10億個にもなり、バッ テリーの交換と各バッテリーの交換での再プログラミングにかかる労力は同様に コストがかかる。かかるシステムの効果的な使用は、故障前に、即ちタグの表示 の品質が許容できないレベルに減ずる前にバッテリーを交換することができるよ うにするためバッテリー管理システムを必要とする。更に、無線システムのタグ は一般的に問題をコンピュータに通信しないので、悪いあるいは悪くなりかけた タグのような問題を識別するためタグを視覚的にモニターしなければならない。 先に提案された電子的表示タグシステムの多くのものにおける別の問題点は、 タグが比較的厚く、そのためそれらが取り付けられている棚のレールからタグを 突出させてしまう点である。突出したタグは、買い物カートにより損傷を受けや すく、それらのタグは、店の客の通路内での動きを邪魔する。更に、タグが通路 に突き出ると、いじくりを招き、その結果電子的タグの盗難が生じる。本発明の概要 本発明の主要目的は、タグがバッテリーを必要とせず、また電子的接触を指向 せず、その結果タグを経済的に生産し且つ高い信頼性を持って維持できる改良さ れた電子的表示タグシステムを提供することにある。 本発明の別の目的は、非常にエネルギー効率が良く、バッテリーをタグに使用 しないで長期間のパワーの休止期間中持続でき、そのためパワー休止後にシステ ムを再初期化する必要のない改良された電子的表示タグシステムを提供すること にある。 本発明の別の重要な目的は、各タグがシールされたユニットであり、そのため タグの隣りに陳列された製品のこぼれものにより損傷を受けることがなく、且つ 腐食やESD(静電放電)を受けやすいむきだしの電気的接触がない改良された 電子的表示タグシステムを提供することにある。 本発明の別の目的は、表示タグとタグに対するコントローラとの間での双方向 通信を提供する改良された電子的表示タグシステムを提供することにある。関連 した目的は、表示の正確さ及び種々の表示タグの適正な機能の継続的な検証を可 能にする改良された電子的表示タグシステムを提供することにある。 本発明のまた別の目的は、無線周波数(RF)信号あるいは赤外線信号に依存 せずに、その結果同様の周波数を用いる他の装置からの信号により妨害又は遮蔽 、あるいは干渉からの問題を受けにくい改良された電子的表示タグシステムを提 供することにある。 本発明の更に別の目的は、製品が配置されている棚の長手方向に沿って表示タ グをいずれの所望の位置に配置することを可能にする改良された電子的表示タグ システムを提供することにある。 本発明の別の目的は、放射問題を生じない改良された電子的表示タグシステム を提供することにある。 本発明の更に別の目的は、容易に且つ効率的に初期化できる改良された電子的 表示タグシステムを提供することにある。 本発明のまた一つの目的は、いじくりを阻止し、タグを凹所に置いて大部分の 他の機能的な要素を隠すことにより損傷の可能性を低減する改良された電子的表 示タグシステムを提供することにある。 本発明の別の重要な目的は、価格、製品説明、ユニット価格、多言語情報等の 多数の異なるタイプの製品情報を表示することを可能にする改良された電子的表 示タグシステムを提供することにある。 本発明の別の目的は、非常に信頼性があり、且つ高いMTBF(平均故障間隔 )を提供するように比較的少ない数のパーツを有する改良された電子的表示タグ システムを提供することにある。 本発明の別の目的は、何ら重大な廃棄物問題にかかわらない改良された電子的 表示タグシステムを提供することにある。 本発明の他の目的及び利点は、以下の詳細な記述及び添付図面から明らかにな るであろう。 本発明によれば、前述の目的は、多数の電子的表示タグと、交流電力を該多数 の電子的表示タグに供給する電源と、多数の電子的表示タグのための情報信号を 提供する制御器回路と、パワー信号及び情報信号を受信してパワー信号を情報信 号でもって変調する変調器と、該変調器に接続され且つ複数の電子的表示タグに 近接して通って被変調パワー信号を表示タグに搬送する少なくとも1つの電気的 導体と、各表示タグ内にあり該電気的導体に電磁的に結合して被変調パワー信号 を受け取るピックアップコイルと、各表示タグ内にあり変調されたパワー信号を 復調する復調器と、各表示タグ内にあり該被変調パワー信号から導出される情報 信号に応答して表示を発生する表示回路とを含む電子的表示タグシステムを提供 することにより実現される。 好適実施形態において、本製品情報表示システムは、連続したタグアドレスを 有する連続した製品に対する情報信号を最初に送信し、各タグに設けられた手動 で動作可能の制御手段を介して個別の表示タグを順次初期化して送信されたタグ アドレスとそれと共に送信された情報信号とを受け入れることにより初期化され る。 電子的タグの好適実施形態は、ピックアップコイルを含む共振回路と、該共振 回路に並列に設けられタグのインピーダンスを変調することにより導体の交番信 号を変調し分数調波周波数電流を該導体に生成する電子的に制御可能なスイッチ ングデバイスとを含む。インピーダンス変調は、タグからそのエリア・コントロ ーラへ送信されるべき情報を表す入力信号を発生するためのタグにある手動動作 可能なスイッチと、該エリア・コントローラからのこれらの入力信号に応答して タグ・インピーダンスの変調を制御するタグ・マイクロプロセッサとにより制御 され得る。図面の簡単な説明 図1は、本発明に従って構成された製品表示システムが設置されている小売店 の一部の典型的なレイアウトの斜視図である。 図2は、本発明にまた従った製品表示システムのブロック図である。 図3は、図1及び図2示されるシステムコントローラのブロック図である。 図4は、図2のシステムに示されるエリア・コントローラの一つのブロック図 である。 図5は、図1及び図2のシステムに示されるエリア・コントローラと電子的表 示タグの一つとの間の通信に用いられるバイナリー・ワードのフォーマットを示 す。 図6は、図1及び図2のシステムに示される電子的表示タグの一構成の概略ブ ロック図である。 図7は、図1及び図2のシステムに示される電子的表示タグの代替構成の概略 ブロック図である。 図8a、図8b及び図8cは、図1及び図2のシステムのエリア・コントロー ラが実行することができる要領を示すフローチャートである。 図9a、図9b、図9c及び図9dは、図1及び図2の表示タグが実行するこ とができる要領を示すフローチャートである。 図10は、図1及び図2のシステムで使用する表示タグの一構成の拡大正面図 である。 図11は、図10のタグに使用される液晶ディスプレイの拡大正面図である。 図12は、棚のレールに取り付けられた表示タグ及び導体の一構成の拡大部分 図である。 図13は、図12に示される構成の正面斜視図である。 図14は、ブリスターパックにおける製品を表示するため用いるられるタイプ の表示ラックのための表示タグの構成の正面図である。 図15は、問屋(又は倉庫)内の多数の製品貯蔵容器用の表示タグの構成の正 面図である。好適実施形態の詳細な説明 本発明は、広範囲の物品情報表示環境において用途を有する。これらの環境は 、特に、食料品店、金物店、自動車部品店、問屋(又は倉庫)(warehou s e)、及び変わり得る物品情報を遠隔地点で表示する他の営業施設を含む。本発 明は、店の中全体にわたって棚に置かれた商品の50,000個も多くの異なる 品目があり、何千という価格が毎週変わり得る大型店に用いるられるとき、特に 有利である。かかる環境は、小売の食料品店が典型的であり、本発明が記述され るのはこの状況である。本発明はまた、特に、読むことが困難である他のタイプ の識別によりコード化されあるいはマークされる小さいパーツの多数の貯蔵容器 を有する問屋(又は倉庫)において有用である。 図1は、本発明の好適実施形態に従って構成された製品情報表示システムを有 する小売店の一部を示す。本システムは、店の多数の表示棚24の前面レール2 2に沿って配設された複数の表示タグ20を含む。全部の製品に対する価格、説 明及び/又は特別の情報が、各製品の近くにおいて棚の前面の端部に表示されて いる。典型的には、各表示タグ20と商品の特定の品目とは一対一対応である。 或る用途は、例えば表示タグ20の上下のそれぞれの製品のような多数の製品に ついての該製品に関連した情報を表示タグ20に表示することを必要とするが、 各表示タグ20が唯一つの製品についての情報を表示することが好ましい。 各表示タグ20で表示されるべき情報は、システムコントローラ28により提 供される。システムコントローラ28は、多数の導体C1,C2・・・Cnを用いる棚 に取り付けられたエリア・コントローラ31を介して表示タグ20と通信する。 各導体は、所定の範囲(エリア)内で多数の表示タグ20と通信するため大きな ループを形成する。典型的には、単一のエリア・コントローラ31は、少なくと も1000個のタグに作用し、各ループは、数百のタグに作用する。各エリア・ コントローラ31は、棚の一つの底部の比較的隠れた位置に取り付けられる閉じ られたハウジングに含められる。システムコントローラ28は、表示タグと規則 的に通信して表示タグの故障をモニターしてシステムに報告し、且つサービス照 会を識別し、例えば価格の変更に伴い表示情報を更新する。 いずれか一つのワイヤループにより作用される表示タグは、通常多数の異なる 棚に配置される。導体Cの水平に走る長さを約120cm(4フィート)(典型 的なモジュール棚の長さ)に制限することにより、非連続の棚の長さは、1つ約 120cm(4フィート)の長さにわたって、あるいは下に横たわる4フィート の長さ等に這う導体Cに適合することができる。しかしながら、底の棚は、典型 的には、通路の全長に沿って延在する単一のユニットであり、そのため導体Cは 、底の棚の全長に沿って連続的に延在することが好ましい。 図1はまた、システムコントローラ28と、店内コンピュータ及びチェックア ウト・スキャナー(図1に示さず)との間の通信リンク32を示す。この通信リ ンク32はまた、システムコントローラにより用いられ、店内コンピュータ(図 示せず)からの更新価格情報を受信する。同じコンピュータが、データをタグと スキャナーの双方に供給し、そのため特定の製品の新しい価格がチェックアウト ・スキャナーに送られると同時に該新しい価格が表示タグ20において更新され 、これにより、製品について表示タグ20に表示された価格が、客に対してチェ ックアウト・スキャナーで表示され且つ請求される価格と同じであることが保証 される。 図2は、図1の製品情報表示システムをブロック図の形式で示す。本システム は、システムコントローラ28を種々の組の表示タグ20に結合させるエリア・ コントローラ31を含む。各組の表示タグ20は、各エリア・コントローラ31 に接続された多数のワイヤループC1−Cnの一つと関連する。エリア・コントロ ーラ31は、振幅変調のバイナリー形式である振幅シフトキーイング(ASK) のような通常の変調プロトコルを用いて表示タグ20と通信する。所望ならば、 周波数シフトキーイング(FSK)あるいは位相変調のような他の通信技術をA SKの代わりに用いることができる。エリア・コントローラ31とシステムコン トローラ28との間の通信は、通常のシリアル双方向通信プロトコル、好適には RS422あるいはRS485標準と互換のネットワークインタフェースを用い て実施される。各エリア・コントローラ31は、システムコントローラ28内の 直流電源により給電される。 表示タグ20をエリア・コントローラ31を介して制御することにより、幾つ かの利点が実現できる。例えば、システムコントローラ28と表示タグ20との 間の通信速度が増大し(これはシステムが各タグとトークする必要がないからで ある。)、システムコントローラ28に要求される処理パワーが増大され、モジ ュール性のレベルが表示タグ20の使用の拡大に対して提供される。更に、エリ ア・ コントローラ31の使用は、各タグでのRS485タイプのインタフェースの必 要性を回避することによりシステムのコストを著しく低減する。 タグとエリア・コントローラの双方は、データを格納し、それらの対話式通信 でもって検査及び故障識別システムの一部として互いにチェックする。システム コントローラに、また各エリア・コントローラに、バッテリーによる重複するパ ワーバックアップがある。エリア・コントローラ内の或る電子機器が何千のタグ に複製される必要がないので、個々のタグのコストは低減され、特別の表示メッ セージに対する一層のフレキシビリティがある。 図2のシステムはまた、モデムを使用する遠隔に位置する中央オフィス42と 通信する店内コンピュータ40を含む。店内コンピュータ40は、店内の全部の 商品についての、中央オフィス42から(又はスキャナー・コントローラから) 受信される情報のデータベースを提供する。データベースを用いて各製品を、物 理的位置アドレス、英数字(あるいはUPC(統一商品コード))の説明(de scription)、価格及びユニット・コスト及び一般的な在庫目録の情報 とをリンクさせる。データベースは、チェックアウト・スキャナー44に対して 、また同様にシステムコントローラ28に対してアクセスされ得る。店内コンピ ュータ40のデータベースの変更は、一般的に中央オフィスから受信される更新 により始められが、表示の変更を生じるデータベースの変更はまた、店内コンピ ュータ40で直接なし得る。 店内コンピュータ40からの製品データの受信後に、システムコントローラ2 8は、所望の表示情報及びそれに関連した表示タグ・アドレスを選択し、この表 示情報をデータストリームに変換して適当なエリア・コントローラ31へ送信す る。次いで、エリア・コントローラ31は、この情報を、指定された表示タグ2 0を含む特定のワイヤループC1−Cnへ送る。 プリンタ46及びバッテリーバックアップユニット48がまたシステムコント ローラ28と関連する。プリンタ46を用いて、例えば通常のあるいは透過性の 用紙に、電子的表示タグ20によりカバーされないいずれかの位置での棚レール への挿入に対して所望の表示のハードコピーを作り得る。また、プリンタを用い て、店レポートあるいはシステムレポートを生成することができる。バッテリー バックアップユニット48を用いて、パワーの中断の期間中システムの完全性( integrity)を維持する。 図3に示されるように、システムコントローラ28は、エリア・コントローラ 31とシリアル双方向通信に対して構成される多数のネットワークボードを含む (486あるいは相等品のような)パーソナルコンピュータ28を用いて実施し 得る。あるいは、通信は、通常のRS422/RS485インタフェースあるい はその相等品でもって達成できる。システムコントローラ28はまた、プログラ ム、プロトコル、アドレス及び記憶のための通常のハードドライブ62と、シス テムの全部のエリア・コントローラ31に対するパワー及びデータ分配回路64 a、64b等を含む。各分配回路64は、シリアルデータを一組のライン68を 介して送受信し、また直流電力を別の組のライン70を介して送る。再充電可能 な24ボルト直流バッテリー72が電源として用いられ、交流給電されるバッテ リーチャージャー74が必要のとき24ボルト直流バッテリー72の適切な充電 を維持するため付勢される。24ボルト直流バッテリー72は、エリア・コント ローラ31のための一次電源であり、システムに対する緊急パワーもこのバッテ リーから提供される。 ここで図4を参照すると、エリア・コントローラ31の一つが、拡大された形 式で示されている。各エリア・コントローラ31は、システムコントローラ28 のネットワークボードの出力からデータを受信し、該データを情報/パワー信号 に変換し、該情報/パワー信号は導体C1−Cnの一つに印加されて表示タグへ伝 送される。タグへのデータ伝送は、典型的にはASKを用いて1200ボーであ る。 各エリア・コントローラ31は、RS485トランシーバ回路のようなネット ワークインタフェース回路80と、マイクロコンピュータあるいはマイクロプロ セッサ(MPU)82と、メモリー84と、導体C1−Cnの各々に対して1個当 ての複数のトランシーバ回路86とを含む。トランシーバ回路を用いて、マイク ロプロセッサ82は、製品データをネットワークインタフェース80から受信し 、どの導体に表示タグ・アドレスが存在するか決定する。次いで、マイクロプロ セッサ82は、情報信号を発生して、選択された導体に供給される交流パワーを 変調 し、そのため情報信号は、所望の表示タグ20に運ばれる。好適実施形態におい て、導体C1−Cnの各々により搬送されるパワー信号の公称周波数は、50KH zである。 エリア・コントローラ31の各トランシーバ回路86は、ディジタル/アナロ グ変換器88と、電圧/電流ドライバ回路90と、フェーズロックドループ(P LL)回路92あるいは等価の検出器回路とを含む。ディジタル/アナログ変換 器88は、マイクロプロセッサ82からのディジタル情報信号をアナログ形式に 変換する。代替的に、アナログ発振器を備えるストレートアナログ通信技術を用 いることができる。結果として生じるアナログ信号は、電圧/電流ドライバ回路 90の入力に接続され、該電圧/電流ドライバ回路90は、アナログ電圧をそれ に比例する電流に変換し、導体C1−Cnの一つの一端を介して表示タグ20をド ライブする。その他端は、エリア・コントローラに対して接地で終端される。 エリア・コントローラ31はまた、一次側が導体C1−Cnの一つに直列に接続 されるトランス87を含む。トランス87は、電圧/電流コンバータ回路90へ 、またPLL入力へ送り返される一次電流に比例する二次電圧を生成する。PL L回路92は、いずれかのタグからの既知の分数調波(sub−harmoni c)周波数信号の有無を感知する。次いで、この信号は、MPU82によりデコ ードされる。スーパーヘテロダイン受信機をPLLに対する代替物として用い得 る。 DC/DCコンバータ及びバッテリーチャージャー94を用いて、バックアッ プバッテリー96を充電し、該バックアップバッテリー96は少なくとも1時間 の動作用電力をエリア・コントローラ31に提供する。DC/DCコンバータ及 びバッテリーチャージャー94はその電力をシステムコントローラ28の24ボ ルト直流バッテリー72(図3)から受け取る。従って、システムコントローラ 28のパワー故障の場合、あるいは棚の再配置中、エリア・コントローラ31は 、表示タグ20に対して少なくとも1時間中断しないパワーと制御とを提供でき る。この時間は、修理を可能にするに十分な時間であるべきで、以下に詳述する ように、もっと多くの時間が必要の場合、バックアップバッテリー96を必要に 応じてバックアップすることができ、あるいはタグを休眠モードに置くことがで きる。 図4に示されるように、導体の入力端の位置は、タグと、垂直に隣り合う棚の 底部との間で交替する。これは、隣り合う棚のループから放射される信号を相互 に相殺させ、そのためシステム全体は、何ら放射問題を生じさせない。ループの 交互の位相状態はまた、隣接導体のクロストークを低減し、他のソースからの放 射に対するシステムの妨害感受性(susceptibility)を低減する 。 図5は、一つのエリア・コントローラ31とそれと関連した表示タグ20との 間の好適なタイプのシリアル通信を示す。エリア・コントローラから表示タグに 送られるシリアルデータは、タグ・アドレス(”1つのタグを選択”)あるいは 選択されたグループのタグと、全部のタグが特別のアドレスを認識するとき該全 部のタグが応答する”全部のタグ”指令と、特定のタグ・アドレスを含む”選択 されたものをロード”指令と、1組のデータを特定のタグメモリーの使用されて いない部分にロードする”ロードサブルーチン”指令と、いずれかのタグがエリ ア・コントローラと通信するのを必要としているかを問う”サービス照会”指令 と、特定のタグをリセットする”リセット”指令と、ダウンロードされたデータ に対応するチェック合計を送るタグにより応答される”チェック合計の要求”指 令(これは価格検証ルーチンである。)と、選択されたデータをエリア・コント ローラに送るためタグを送信勧誘(invite)する”データの要求”指令と 、各タグに対して或る回路にオンボード・パワーをそれぞれ外し又は付与する” 休眠(sleep)”指令又は”覚醒(wake−up)”指令との全部又はい ずれかを含み得る。 表示タグからエリア・コントローラへ送られるシリアルデータは、要求と応答 とを含む。”ACK(肯定)”応答は、タグが通信をエリア・コントローラから 通信を受信したことを意味し、”NAK(否定)”応答は、通信が失敗したこと を意味する。”要求”は、データをエリア・コントローラへ送るためのサービス 送信勧誘への肯定応答であり、”データ”は、データを要求するエリア・コント ローラに応答して送られるデータである。 図6及び図7は、表示タグ20の2つの異なる実施形態を示す。共通の参照番 号が、2つの図において共通の要素のために用いられている。図6と図7の実施 形態間の相違は、利用されたインダクター110(又は110′)と、整流回路 114(又は114′)、電力供給回路116(116′)及び信号条件付け回 路118(又は118′)により実施される信号処理とのタイプに関する。 表示タグ20へ導体Cを介して送られるデータは、表示タグ20により電磁結 合を用いて受信される。ピックアップコイル即ちインダクター110(又は11 0′)が、導体Cに対して十分近くに配置され、導体Cの周りで変化する電磁界 がインダクター110に対応する電流を誘導させる。この誘導された電流は、表 示タグ20と導体Cとの間の何ら物理的接触を要求することなしに、表示タグ2 0に、表示のための必要な動作用パワーとデータの双方を提供する。パワーと情 報の双方の信号をタグへ誘導結合させることは、バッテリーをタグに設けること 及びタグとワイヤループとの間の物理的接触の必要性を排除する。このことは、 タグのコストを最小化し、また接触腐食及び静電気放電により生じる問題を回避 する。 ピックアップコイル110の好適実施形態は、図6に示される全波ブリッジ整 流器を備える単一のコイルであるが、所望ならば、2つの分離した巻線で、一方 の巻線はデータのデコード(即ち復調)のため接続され、他方の巻線はパワーを 表示タグに供給するため接続されているものを用い得る。図12及び図13と関 連して以下に詳述するように、好適実施形態におけるピックアップコイルは、3 2番エナメル塗布されたワイヤの43ターンをタグハウジングの外周にモールド 形成された溝に巻くことにより実施できる。 キャパシター112は、インダクター110に並列に接続され、エリア・コン トローラにより送信された搬送波周波数を中心としてその周りで特定の範囲の周 波数に対して応答する並列同調回路を形成する。この共振回路は、電圧利得を最 大化し、結合効率を著しく改善する。 図6において、コイル110に誘導される電流は、全波整流器114を介して 送られ、正の入力を電源回路116及び信号条件付け回路118に提供する。電 圧調整器124の出力はキャパシター126に接続されるが、該出力は、表示タ グ20に対する動作用パワー(Vcc)を提供する。信号条件付け回路118は、 コイル110からの信号の立ち上がり及び立ち下がり時間及び信号対雑音比を改 善するシュミットバッファーであることが好ましい。信号条件付け回路118は 、ヒステリシス制御を有する市販のバッファーを用いて実施できる。 図7において、誘導される電流は、センタータップのインダクター110′に より形成されるピックアップコイルに生成される。インダクター110′の端部 は、一対の整流ダイオード114′,114″に接続され、全波整流された正の 信号を信号条件付け回路118′のため提供する。整流ダイオード114″は、 動作可能な半波整流信号のため除くこと(ワイヤに置換)が可能である。 電源回路116′は、電流をインダクター110′のセンタータップから引き 、電圧調整器124とその出力側にキャパシター126とを含み、動作用パワー (Vcc)を表示タグ20に提供する。電源回路116′は、電流を整流ダイオー ド114′、114″を介してインダクター110′に戻すためのコモン(接地 )に接続されている。 図6及び図7の双方において、信号条件付け回路118又は118′の出力は 、単安定振動回路142を用いてパルスの幅が拡張(pulse−extend ed)される。単安定振動回路142の出力は、データを復調するためのマイク ロコンピュータ(CPU)146によりモニターされる。汎用非同期受信機/送 信機(UART)144は、単安定振動回路142からの順次のディジタルパル スをCPU146による使用のため並列フォーマットに変換し、またその逆を行 う。発振器147は、UART144及びCPU146の双方のための動作クロ ック信号を提供する。手動で調整可能なトリミング抵抗149が、通常用いられ る水晶又はセラミック共振器を置換するが、発振器周波数における非常に大きな 変動をタグからタグまで生成する。この変動が発振器周波数を搬送波周波数に同 期化することにより補償されることにより、R−C発振器の使用を可能にし、水 晶のコストとサイズとを排除する。この場合、発振器サイクルは、整流された主 一次周波数(100KHzの波に整流される50KHzの波)の各半サイクル又 はその倍数中にカウントされる。次いで、このカウント数を用いて、通信に必要 とされる内部周波数を発生する。 多くのマイクロコンピュータはアナログ信号を直接適応して処理することがで きる入力ポートを有するので、用いられるCPU146のタイプに応じて、バッ ファー118(118′)、単安定振動回路142及びUART144を必要と しなくてもよい。かかるマイクロコンピュータによって、UARTに関連した機 能は、ソフトウエアにおいて実行される。 マイクロコンピュータ(CPU)146は、LCDディスプレイ156にセッ トされた割り当てられた表示を維持しまたエリア・コントローラ31と通信する ための、ROM148及びRAM150と、LCDディスプレイメモリー152 、154とを含む普通に構成された動作メモリーを用いる。LCDディスプレイ 156は、CPU146により制御される通常の2行ディスプレイドライバ回路 158を用いて駆動されるのが好ましい。 入力信号をタグで手動で発生させることを可能にするため、一対のメンブレン ・スイッチ166が、タグハウジングの外側表面上でアクセス可能である。各々 が通常の入力プルアップ抵抗又は電流源を有するバッファー168が、メンブレ ン・スイッチ166に接続され、バッファー168の出力はCPU146に供給 される。 ローパワーCMOS回路の使用は、表示タグ20にとって好ましい。これが、 導体Cからのパワーの引き出しをタグ当たり25ミリワットに維持することを可 能にする。好適実施形態において、印刷回路板に実装されたカスタムCMOS集 積回路(IC)は、ディスプレイ、同調回路、FET(電界効果トランジスタ) 159、キャパシター126及びスイッチ166を除いた全部の電子機器を含み 、動作するために非常に少ないパワーしか必要としない。 導体Cへ誘導結合されているタグ回路のインピーダンスを変えることにより導 体Cにより形成されるループのインピーダンスを変えるインピーダンス変調技術 により、表示タグ20は信号をエリア・コントローラ31に送ることができる。 このインピーダンスの変化は、エリア・コントローラ31のフェーズロックドル ープ回路92により検出される。表示タグ内のかかるインピーダンス変化を始め るため、UART144が、共振回路110、112と並列に接続されているJ FET(ジャンクション電界効果トランジスタ)をターン・オンする。JFET 159の導通がキャパシター112を短絡することにより、導体Cに結合された 回路のインピーダンスを変化させる。従って、JFET159を連続的にオン・ オフさせることによりタグ回路のインピーダンスを変調することにより、信号は 、搬送波信号として作用する交流パワー信号の分数調波である周波数で導体Cに 誘 導され得る。 自然に発生するノイズを避けるため、ワイヤループにおける交流パワー信号の 奇数の半サイクル中にJFET159を導通させることにより、分数調波を発生 させることが好ましい。例えば、ワイヤループの交流パワー信号の3つの連続し た半サイクルのうちの唯一つの半サイクル中にJFET159をターン・オンさ せるならば、タグによりループ内に誘導された信号の周波数は、交流パワー信号 の周波数の2/3である。自然に生じる分数調波は、一次周波数の奇数部分(o dd fraction)で生じないで、そのためインピーダンス変調により人 工的に発生した信号に干渉しないであろう。 全波整流でもって、誘導された信号の周波数は(2Fc)/Nとなる。ここで 、Fcは搬送波周波数であり、Nは正の奇数である。全波整流による半サイクル のカウント数は2Fcである。FETが第3半サイクル毎にターン・オンすると き、例えばNが3であると、分数調波は(2/3)Fcである。 インピーダンス変調技術の好ましい実施においては、1ビットのデータは、人 工的に発生した分数調波信号の1つ以上のサイクルのバーストにより表される。 勿論、連続したバーストは、各別々のバーストが別々のビットのデータとして検 出されることを可能にするため、インピーダンス変調の無い期間により分離され なければならない。 データのバイナリービットの双方の状態、即ち”0”又は”1”を伝送(送信 )するため、2つの異なる人工的に発生した周波数のいずれかで交流パワー信号 を変調することができる。例えば、”1”は、交流パワー信号の周波数の2/3 を有する信号により表すことができ、一方”0”は、交流パワー信号の周波数の 2/5を有する信号により表される。 このインピーダンス変調技術は、データをタグからエリア・コントローラへ仮 想的にパワーレスである要領で送る方法である。唯一消費されるパワーは、FE Tをオン・オフするのに要するパワーである。 タグにおけるインピーダンス変調によりワイヤループ内に誘導される信号は、 エリア・コントローラ31のトランシーバ86内のフェーズロックドループ回路 92において検出される。次いで、エリア・コントローラのマイクロプロセッサ 82は、この情報をデコードして、どのタグがこの信号のソースかを決定する。 次いで、エリア・コントローラは、価格の検証のための合計のチェックのような エリア・コントローラにより制御される機能のためこのデータを処理し、情報を システムコントローラ28上へ通す。 図6及び図7に戻ると、タグのマイクロコンピュータ146は、I/Oバッフ ァー160と、表示タグ・アドレスを表す充電の割り当てられたビットを格納す るためのキャパシター162とを含む。マイクロコンピュータ146は、アドレ スをI/Oバッファー160に書き込むことによりタグのためのダウンロードさ れたアドレスを格納する。I/Oバッファー160の他方の側のポートは、キャ パシター162に接続されている。パワー故障の場合、アドレスが、キャパシタ ー162上の荷電により或る時間にわたって保存される。所望ならば、一時記憶 の代替手段を用い得る。 多段に積まれたパワーバックアップシステムの一部として、エリア・コントロ ーラ31のバックアップバッテリー96は、正常動作において該エリア・コント ローラによりサービスされた全部のタグをパワー故障に続く選択された時間間隔 にわたって維持する。その時間間隔の終わりで、これはエリア・コントローラの MPU82により決定されるのであるが、該終わりに、MPU82は、各タグの CPU146にタグ・ディスプレイをオン・オフさせる信号を発生する。全部の アドレス及び製品情報が、キャパシター162を含むタグメモリーに格納された ままとなる。動作のパワー故障モードのこの第2の段階は、所定の期間継続され 、該所定の時間後に各タグのRAM148及びROM150に格納されたデータ は消去され、タグ・アドレスのみがエリア・コントローラのバックアップバッテ リーにより保存される。バッテリーが消耗すると、キャパシター162は、アド レスを、キャパシター162上の電荷が持続する限り保存する。タグがレールか ら一時的に取り外される場合、キャパシター162は、アドレスを数分間維持し 、そのためアドレスが維持される限り、タグが再度設置されるときタグを手動で 再プログラムする必要がない。このマルチレベル・アプローチは、種々のパワー 故障条件に対して広範囲の保護手段を提供する。 表示タグ20の各々に対するアドレス・プログラミングは、開始(スタートア ッ プ)モードを入力することにより実施される。最初のアドレス及びそれに関連し た製品情報データは、システムコントローラにより発生され、表示タグへの伝送 のためエリア・コントローラに供給される。この製品情報データは、開始モード においてランしている表示タグ上に現れる。次いで、設置者は、最初のアドレス により識別されるはずであり且つアドレスとそれに隣接の棚の製品とに関連した 製品情報データを表示するはずである特定の表示タグ上のメンブレン・スイッチ 166を手動で起動する。スイッチが起動されると、CPU146は、アドレス とそれに関連した製品情報データとを捕捉し、開始モードを出、それにより表示 タグにおける正常ラン・モードを開始する。正常ラン・モードにおいて、表示タ グは、表示タグがメモリーに格納されたアドレスと一致するアドレスを受信する まで、表示タグのメモリーに含まれる製品情報データを連続的に表示する。上記 のアドレスが一致する時点で、表示タグは、受信されたアドレスに直ちに続く情 報データに従って表示を更新する。 開始モードを出ると同時に、表示タグは、確認信号をシステムコントローラ2 8に導体C及びエリア・コントローラ31を介して送り返し、システムコントロ ーラに最初のアドレスが適切なタグにより捕捉されたことを知らせる。次いで、 システムコントローラは、次のアドレスとそれに関連した製品情報データを表示 タグに送る。この新しい製品情報データは、開始モードに留まる全部のタグに再 び表示される。この隣りの棚の製品を確認するための視認検査はタグに表示され た情報と一致し、連続的な表示タグの手動の起動が、全部の表示タグがアドレス と表示データとを捕捉してしまうまで継続する。いずれかの所与の表示タグがア ドレスを初期化中に捕捉してしまった後に、システムコントローラは、そのタグ における情報をいずれの時に更新できる。 最初のシステム設置中に、許された人のみが、表示タグのレールに対するアク セスを有する。大きな小売店は、典型的にデータベースに完全な製品配置データ を有し、従って、各エリア・コントローラ・ゾーン内の製品は、設置者が通路を 通り抜け且つタグを順次付勢することを可能にする順序で店に並べることができ る。 図8aのフローチャートに示されるように、エリア・コントローラ31とその タグとの間の通信について、エリア・コントローラと関連するタグのためのデー タベースが、最初にシステムコントローラを介してロードされる。図8aのブロ ック180は、このステップを示す。シリアル通信ルーチンを開始し(ブロック 182)、最初のタグを初期化するため製品データを送った(ブロック184) 後、エリア・コントローラのMPUは、システムの全部のタグが初期化されてし まったかを決定する(ブロック186)。データが全部のタグに対して送られて しまったならば、ダウンローディングのステップは完了し、ブロック188に示 されるように、このルーチンは終了する。しかしながら、ブロック186を通る 最初のパスは、MPUがエリア・コントローラと関連する次のタグに対する情報 を同報通信(broadcast)するブロック190のステップに導く。ブロ ック192で、MPUは、応答するタグの一つを待つ。応答が”ACK”である ならば(ブロック194)、フローはブロック196へ進み、そこでMPUは、 次のタグのためアドレスを初期化するためデータバッファーを増分し、次いでブ ロック186に戻る。応答が”ACK”でないならば(ブロック194)、フロ ーは198に進み、そこでMPUは、タグが”NAK”でもって応答したかを決 定する。”NAK”は、ブロック199において処理されるエラーを指示し、次 いでフローはブロック188に戻る。それが”ACK”でも”NAK”でもない ならば、システムは、タイムアウトになるまで再度タグをロードすることを試み る。次いで、MPUは、エラーをレポートし、次のタグに進む。この処理は、全 部のタグが適当なアドレスと製品情報とでもって初期化されるまで、継続する。 図8bは、一度ダウンローディングのステップが完了すると各エリア・コント ローラがいかに動作するかを示す。ブロック200、202及び204は、それ ぞれ、正常動作プログラム、50KHzパワー信号への位相ロック動作、及びサ ービス要求に対してタグへ同報通信する動作を示す。 ブロック206で、エリア・コントローラは、タグの一つがサービス要求に応 答したかを決定する。応答があるならば、サービスに対する要求が、ブロック2 08に示されるように処理される。応答がないならば、エリア・コントローラは 、タグのサービス要求がないことを決定し、フローはブロック210に進み、そ こでシステムにおける各タグに対する通信チェックが始まる。ブロック210で 、 次のタグが選択される。ブロック212、214及び216で、巡回冗長符号( CRC)が、この次のタグから要求され、タグにより戻され、タグデータが正し く且つタグが適切に通信していることを保証するためエリア・コントローラのM PUにより解析される。通信の完全性を保証するため、MPUは、”ロード・サ ブルーチン”指令を用いて、ロードされたデータベースを変更するタグにデータ を送ることが好ましい。これは、タグに新しいCRCを送ることを強制する。該 新しいCRCを、エリア・コントローラはチェックし検証する。 適正な通信が選択されたタグに対してもとのまま(intact)であるなら ば、フローはブロック218に進み、そこでMPUは、全部のタグがサービスを 受けてしまったかを決定する。そうでないならば、フローは次のタグにサービス を提供するためブロック210に戻る。全部のタグがサービスを受けてしまった ならば、フローはブロック200でプログラムの始めに戻る。 CRCが選択されたタグに対してもとのままであるならば、フローは、ブロッ ク216からブロック220及び222に進み、そこでエリア・コントローラの MPUは、ダウンロード指令を送り、適正に通信していないタグに対して初期化 データをダウンロードする。ブロック222からフローはブロック224に進み 、そこでMPUは、データがタグにより適正に受信されなかったこと及び完全性 が依然もとのままであることを保証するため、前述したように、別のCRCのポ ールを実行する。データが適正に受信されたならば、フローは、全部のタグがサ ービスを受けてしまったかを決定するためブロック218に進む。データが適正 に受信されなかったならば、フローはブロック226及び228に進み、そこで MPUは、タグへのデータを或る期間得るよう試みることを継続し、次いで機能 不全をシステムコントローラに報告する。ブロック228からフローはブロック 204に進み、そこで別の同報通信サービス要求がなされ、処理は繰り返す。 ここで図9aを参照すると、フローチャートは、タグをアドレスでもって初期 化してタグを”オンライン”に持って来るため表示タグがプログラムされる仕方 を示す。このプログラミング・モードは、ブロック230で開始し、ブロック2 32に進み、そこでタグのマイクロプロセッサは、メモリー及びレジスターのチ ェックに関連するパワーオン自己テストを実施する(ブロック232)。ブロッ ク 236で、テストが実施され、自己テストが通ったかを決定する。そうでないな らば、フローはブロック236からブロック234に進み、そこでタグはエラー を視覚ディスプレイを介して報告する。自己テストが通るならば、フローはブロ ック236からブロック238、240及び242に進み、そこでUARTが初 期化され、タグのクロックが調整され、導体により搬送されたパワー信号に関し て感知された周波数(50KHz)に位相同期化される。ブロック242からフ ローはブロック244に進み、そこでタグは、一時自身にタグ”00”を割り当 て、それによりタグは、アドレス初期化のためエリア・コントローラから”全部 ロード”指令を受け取ることができる。 ブロック246で、タグは、導体上のパワー信号をモニターし、タグがデータ パケットを受信したか否かを決定する。パケットが受信されるならば、フローは ブロック246からブロック248に進み、そこでタグは組み込まれたアドレス を格納する。パケット内には製品情報がある。ブロック248からフローはブロ ック250及び252に進み、そこでタグは、表示されるべき情報を格納し、そ の情報をタグの視覚ディスプレイに表示する。 ブロック252からフローは254に進む。ブロック254で、タグは、初期 化キー(スイッチ)が手動で押されたを決定する。そうでないならば、フローは 、ブロック246に戻り、このタグに伝送されるパケットを連続的に捜す。ブロ ック254からフローは、初期化キースイッチが手動で押されたことの検出に応 答してブロック256に進む。 ブロック256で、パケット内に受け取られたタグ・アドレスは、タグにより 採用される。ブロック256からフローはブロック258に進み、そこでタグは 、”ACK”通信をエリア・コントローラに送ることによりオンラインになる。 ブロック260で、タグは、オンラインになるとして表されている。これは、タ グを初期化するためのプログラム・モードを終了させる。 初期化後、タグは、正常動作のための準備が完了し、該正常動作は図9cにお けるフローチャートにより示される。このフローチャートは、ブロック262及 びブロック268で始まり、そこでタグは、直ちに導体のモニターを開始して情 報パックがエリア・コントローラから到着したかを決定する。かかるパケットが 到着したならば、フローはブロック268からブロック270に進み、そこでタ グは、情報パケットに組み込まれているアドレスをこのタグのアドレスと比較し てパケットがこのタグのためのものか決定する。それがこのタグのためのもので ないないならば、タグは、パケットがブロック272に示されるように、(”店 は閉まっている”のような)全部のタグに対する同報通信を表すかを決定する。 情報パケットがこのタグのためではないならば、フローはブロック270からブ ロック274及び278に進み、そこでタグは、受信した情報パケットと関連す る必要な処置(action)を識別し且つ実行する。 ブロック272から、フローは、パケットが全部のタグに対する同報通信(” 全部のタグ”指令)と関連するならば、ブロック274及び278に進む。 ブロック268から、フローは、パケットが導体を通して到着しなかったこと をタグが決定することに応答して、ブロック280に進む。ブロック280で、 タグは、テストを実施して手動ボタン順序が入力されてしまったかを決定する。 かかる順序が入力されなかったならば、フローはブロック268に戻る。手動ボ タンが押し下げられてしまったならば、フローはブロック280からブロック2 82及び284に進み、そこでタグは、該順序が有効な順序の一つか決定する。 それが有効な順序でないならば、フローはブロック268に戻る。それが有効な 順序であるならば、フローはブロック284からブロック286に進み、そこで 該指令が実行される。ブロック286からフローはブロック288に進み、そこ でバッファーはクリアされ、フローはブロック268に戻る。 順序は、”0”又は”1”を表す、メンブレン・スイッチを押し下げることに より入力された2進数字である。有効な順序は、タグをリセットすること、カー ソル・モードを入力すること(図9c)、及びタグ及び検証コードの状態を検証 することのそれぞれに対する要求に対応するバイナリー順序を含む。スイッチを 介して入力されたバイナリー・ディジットを格納するソフトウエア・バッファー をクリアすることは、タイムアウト後に生じる。 ここで図9dを参照すると、表示タグに対するカーソル・モードを実行するフ ローチャートが示されている。このルーチンは、手動で入力された有効な順序に 応答して実行される。 カーソル・モードはブロック290、292及び294で始まり、そこでタグ は、ボタンの一つ、スクロールボタンにより移動可能なカーソル位置によりディ スプレイをセットアップする。ブロック296及び298で、タグは、テストを 実施し、スクロールボタンが押し下げられたかを決定する。そうならば、フロー はブロック302に進み、そこでタグは、次のカーソルコード位置に変更(又は それを介してスクロール)する。ブロック302からフローはブロック296及 び298に戻り、そこでタグは、なお別のテストを実施し、スクロールボタンが 押し下げられたかを決定する。これは、表示コード位置がスクロールボタン(ス イッチ)の各押し下げにより変更されるに伴い継続する。他のスイッチ(”選択 ボタン”)が押し下げられるとき、現在のカーソル位置は、ブロック306で指 示されるように、パケット(即ち、機能)と等しく(equate)される。カ ーソルの現在の位置がエリア・コントローラに戻されることにより、関連のデー タブロックを選択する。エリア・コントローラは、選択されたデータに作用する 前にこのタグのボタンに入力されるべき検証を随時に待つ。 要するに、1つのメンブレン・スイッチを用いて、表示されるコードを選択し 且つカーソルを選択された表示文字位置に位置決めし、また他のスイッチを用い て、カーソル・モードを終了させ、カーソルの最後の位置を選択する。かかる実 行が、製品を再注文し、関連のタグに対する製品の状態に関してシステムコント ローラを警告するため理想的に用いられる。 ブロック306からフローはブロック308に進み、そこでタグは、選択され たコードの組をエリア・コントローラへ送る。ブロック310で、タグはディス プレイをリセットする。 図10は、先に説明した図に示される表示タグ20の正面図であり、図11は 、LCDディスプレイの表面の詳細を示す。表示タグ20のための電子部品を担 持する印刷回路基板あるいはフレキシブル回路が、タグハウジング311内に隠 されている。ハウジングの前壁は、LCDディスプレイのための矩形の開口を形 成する。該LCDディスプレイは、4個の7セグメント・キャラクター313と 、小数点314と、1個の8セグメント・ユニット識別器315と、量買い入れ (quantity purchases)に対する価格を表示するための”f or(ための)告知器(”for” annunciator)316と、製品 説明のための1個の18キャラクター英数字ディスプレイ317(5×7マトリ ックスか14セグメント)と、ユニット当たり(per unit)のコストを 表示するためのキャラクターの組み合わせを有するゾーン318とを含む。フジ デンキ(Fuji Electric)製のFD2258f/FC2258A/ FC2258Kのようなディスプレイ・ドライバを用いて、メモリーからの並列 データをLCDディスプレイ用の通常のドライブ信号に変換する。ディスプレイ はLCDタイプであるように示されているが、LEDや電子的に制御される他の タイプのディスプレイを用いることができる。タグハウジング311のディスプ レイ窓をシールするため、透き通ったフィルムをタグハウジングの前面に張り付 けてディスプレイの窓をカバーし得る。 図12及び図13は、表示タグ20を通常の棚24に取り付けるための好適な 構成を示す。該棚24は、棚の一体部分として形成される垂下しているレール2 2を含む。補助レール320は、棚レール22にスナップ留めされており、表示 タグ20と導体Cの双方を収容するため棚の全長に沿って連続して延在する。 補助レール320は、表示タグ20と導体Cとがレールの長さに沿ったいずれ の場所の位置においてもスナップ留めできるように設計されている。絶縁された 導体Cは、補助レール320の後壁の頂部と底部との近くに形成された2つの溝 321及び322に取り付けらている。タグは、補助レール320の前側に形成 された溝に収容される。タグは、内側の凹所に置かれ、、一対のフランジ323 及び324により適所に保持され、そのためタグはレールから突き出ない。上側 フランジ323は、タグをレールの前面から設置及び取り外すため上方外側に曲 げることができるように僅かな角度で外側に張り出している。後方に突出した一 対のフランジ325及び326は、補助レール320を棚レール22上の適所に 保持する。 図12の表示タグ20の断面図に示されるように、ピックアップコイル110 が、タグハウジング311の周縁部の周りで該ハウジングの全部の4つの端部に 形成された溝328に巻かれる。表示タグが補助レール320に装着されると、 溝328の頂部及び底部に配置されたコイルのセグメントは、補助レール320 の後ろ側の導体Cの2つのセグメントにきわめて近接している。従って、コイル は、導体Cの双方のセグメントに電磁的に結合される。 図13のタグの斜視図に示されるように、単一の導体Cが、補助レール320 の頂部溝321にスナップ留めされ、店の棚の長さに張りわたし、次いで補助レ ール320の底部溝322へループを形成するよう延在し、再び棚のレールの長 さに張りわたされる。図4と関連して前述したように、垂直に隣り合う棚の位相 を交互にすることは、棚に沿った隣接導体間のクロストークを最小化し、全体の システムからの信号のいずれの著しい放射あるいは他のソースから感受すること を回避する。 図14は、棚よりむしろラックに表示される、製品のための表示タグの構成を 示す。このタイプの表示ラックは、ブリスター(blister)・パッケージ にパッケージされる製品のために通常用いられる。ラックは、多数のロッド33 0を含み、その各々は多数のパッケージを支え持つ。パッケージは、パッケージ をロッドの前方の端部から単純にスライドさせてロッドから取り外すことができ る。 図14の構成において、レール320は、ロッド330の上方に直接取り付け られ、ロッド330の各々に対して別々の表示タグ20を含む。導体Cは、レー ル320の後ろ側に、図12及び図13と関連して上述したのと同様の要領で固 定される。 図15は、問屋(又は倉庫)環境における本発明の電子的表示タグシステムの 使用を示す。多くの問屋(又は倉庫)は、物品自身上のマーキングを識別するこ とが困難である多くの異なる種類の小さい物品を含む多数の貯蔵容器を有する。 図15は、4つのかかる貯蔵容器340の概略的な図示を含む。それぞれの貯蔵 容器内の物品を識別するため、レール320が、貯蔵容器の各列の下側に直接取 り付けられ、各貯蔵容器に対して別々の表示タグを含む。再度、導体Cは、レー ル320の各々の後ろ側に取り付けられる。 請求の範囲に記載される本発明の精神と範囲から離れずに、ここに図示され記 述されている例示的実施形態に対して、種々の修正と変更とがなし得ることが認 められるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G09G 3/00 0333−3E G07G 1/01 301D // G07G 1/01 301 7623−5B G06K 19/00 H (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の電子的表示タグと、 多数の表示タグに対して交流電力を供給する電源と、 情報信号を多数の表示タグに提供する制御器回路と、 パワー信号と情報信号とを受け取り当該パワー信号を当該情報信号でもって変 調する変調器と、 当該変調器に接続され多数の電子的表示タグに近接して通り、変調されたパワ ー信号を前記表示タグに搬送する少なくとも1つの電気的導体と、 各表示タグにあり前記導体に電磁的に結合して前記変調されたパワー信号を受 け取るピックアップコイルと、 各表示タグ内にあり前記変調されたパワー信号を復調する復調器と、 各表示タグ内にあり前記変調されたパワー信号から導出された情報信号に応答 して表示を発生させる表示回路と を備える製品情報表示システム。 2.電子的表示タグの前記ピックアップコイルが前記導体に誘導結合される請求 の範囲第1項記載の製品情報表示システム。 3.前記ピックアップコイルを含む共振回路を含む請求の範囲第1項記載の製品 情報表示システム。 4.前記ピックアップコイルが表示タグの周縁部の周りに巻かれている請求の範 囲第1項記載の製品情報表示システム。 5.各情報信号が少なくとも1つのタグアドレス及び製品情報を含む請求の範囲 第1項記載の製品情報表示システム。 6.表示タグを収容するため前面の端部に沿って延在するレールを有する製品棚 を含み、 前記導体が前記レールに沿って延在し、そのため表示タグが前記導体に対して 前記製品棚の長さに沿った何れのところで結合し得る 請求の範囲第1項記載の製品情報表示システム。 7.前記導体が絶縁されている請求の範囲第1項記載の製品情報表示システム。 8.各表示タグにあり前記ピックアップコイルにより取り出された交流パワー信 号を前記表示回路のため直流電力に変換する整流器を含む請求の範囲第1項記載 の製品情報表示システム。 9.製品表示棚の前面の端部に取り付けられた複数のレールを含み、 前記表示タグが前記レール前面側に装着され、 前記導体のセグメントが前記レールの後ろ側に装着されている 請求の範囲第1項記載の製品情報表示システム。 10.前記導体の2つの離間した平行なセグメントは、各表示タグに近接して通 り、各表示タグの前記ピックアップコイルは、前記導体の前記平行なセグメント に近接したコイルの部分を有する請求の範囲第1項記載の製品情報表示システム 。 11.前記表示タグの各々は、前記導体から取り出される信号を復調する復調器 と、前記導体から取り出されるパワー信号を表示タグのため所望の電力入力に変 換する手段とを含む請求の範囲第1項記載の製品情報表示システム。 12.前記制御器回路と変調器とを制御して、連続したタグアドレスを有する連 続した製品に対する情報信号を最初に送信する手段を含み、 前記表示タグの各々は、送信されたタグアドレスとこれと共に送信された情報 信号とを受け入れることにより表示タグを初期化する手動で動作可能の制御手段 を含む 請求の範囲第1項記載の製品情報表示システム。 13.買われている製品を製品上のスキャン可能なコードから識別するためのス キャナーを備えられたチェックアウト・ステーションと、前記制御器回路に供給 される製品情報に含まれる同じ価格を供給され、価格を前記スキャナーにより識 別された製品に割り当てる制御器とを含む請求の範囲第1項記載の製品情報表示 システム。 14.交番信号を搬送する導体にタグを誘導結合させる少なくとも1つのコイル と、 前記コイルに接続され前記コイルにより取り出された信号を復調する復調器と 、 前記の復調された信号をディジタル信号に変換するアナログ/ディジタル変換 器と、 当該ディジタル信号を格納するためのメモリーと、 当該メモリーに結合され、当該メモリーに格納された選択されたディジタル信 号を表示する電子的ディスプレイと を備える、製品情報表示システムに使用する電子的表示タグ。 15.前記電子的ディスプレイがLCDディスプレイを備える請求の範囲第14 項記載の電子的表示タグ。 16.共振回路を含み、前記コイルが当該共振回路の一部を形成する請求の範囲 第14項記載の電子的表示タグ。 17.前記共振回路と並列に設けられ前記共振回路のインピーダンスを変調し、 それにより前記導体の前記交番信号を変調して、前記導体の主交番信号の分数調 波である周波数でデータ信号を前記導体に生成する電子的に制御可能なスイッチ ング手段を含む請求の範囲第16項記載の電子的表示タグ。 18.前記制御可能なスイッチング手段が電界効果トランジスタである請求の範 囲第17項記載の電子的表示タグ。 19.前記制御可能なスイッチング手段を制御して、2つの分数調波の周波数の 何れかでバイナリーデータビットの2つの異なる状態を表す、変調する信号のバ ーストを生成する手段を含み、そのためバイナリー情報信号を表示タグにより発 生させることができる請求の範囲第11項記載の電子的表示タグ。 20.前記制御可能なスイッチング手段を制御する前記手段がマイクロプロセッ サを表示タグに含む請求の範囲第19項記載の電子的表示タグ。 21.入力信号を前記マイクロプロセッサに供給する手動で動作可能なスイッチ を含む請求の範囲第20項記載の電子的表示タグ。 22.前記電子的ディスプレイとそれに関連した回路とのためのプラスティック のハウジングを含み、 前記コイルが当該ハウジングの周縁部の周りに巻かれている 請求の範囲第14項記載の電子的表示タグ。 23.前記ハウジングが、前記の巻かれたコイルを収容するため前記ハウジング の周縁部の周りに溝を形成する請求の範囲第22項記載の電子的表示タグ。 24.前記変換器からのディジタル信号を処理し、且つ前記電子的ディスプレイ 反び前記メモリーに供給される該ディジタル信号を制御するマイクロプロセッサ を含む請求の範囲第14項記載の電子的表示タグ。 25.入力信号を前記マイクロプロセッサに供給する手動で動作可能なスイッチ を含む請求の範囲第24項記載の電子的表示タグ。 26.前記導体の前記交番信号は、情報信号でもって変調された交流パワー信号 であり、前記表示タグは、前記コイルにより取り出された交流パワー信号に応答 してパワーを前記電子的ディスプレイに供給する手段を含む請求の範囲第14項 記載の電子的表示タグ。 27.前記導体から取り出されたパワー信号を前記表示タグのディスプレイのた めの所望のパワー入力に変換する整流手段を含む請求の範囲第14項記載の電子 的表示タグ。 28.各表示タグが、前記導体の交番信号に同期されたクロック信号を発生する 手段を含む請求の範囲第14項記載の電子的表示タグ。 29.各表示タグは、各表示タグのための独特のアドレスと”全部のタグ”コー ドのいずれかに関連する情報信号を格納し且つ表示する制御手段を含む請求の範 囲第14項記載の電子的表示タグ。 30.各表示タグは、表示タグにより送信される情報を表す入力信号を発生する 手動で動作可能なスイッチと、当該入力信号に応答してタグアドレスと共に当該 情報を送信する手段とを含む請求の範囲第14項記載の電子的表示タグ。 31.前記送信する手段は、前記導体の交番信号を、当該交番信号の周波数の分 数調波である周波数で変調する手段を含む請求の範囲第30項記載の電子的表示 タグ。 32.多数の製品棚を有する製品展示又は格納施設にわたって分配されている複 数のエリア・コントローラと、 製品情報を当該複数のエリア・コントローラに供給するコンピュータと、 各エリア・コントローラに接続され選択された棚の前面の端部に沿って延在す る少なくとも1つのワイヤループと、 前記棚の前面端部に取り付けられ前記ワイヤループに電磁的に結合される多数 の電子的表示タグとを備え、 前記エリア・コントローラの各々は、 前記コンピュータと通信するデータ制御器と、 前記コンピュータから受け取られた情報を処理するマイクロプロセッサと、 交流パワー信号を情報信号でもって変調し、当該変調された信号を前記ワイヤ ループに付与する変調器と、 前記ワイヤループから受け取られた信号を復調する復調器とを備える 製品情報表示システム。 33、前記表示タグの各々は、当該表示タグに配置され前記ループに結合される ピックアップコイルにより前記ワイヤループに電磁的に結合される請求の範囲第 32項記載の製品情報表示システム。 34.各棚の前面端部に設けられたレールを含み、 前記表示タグは、前記レールの前面側に装着され、 前記ワイヤループのセグメントは、前記レールの後ろ側に装着される 請求の範囲第32項記載の製品情報表示システム。 35.前記ワイヤループは、1つの棚のワイヤループの部分からの放射が隣接の 棚のワイヤループの部分からの放射により相殺されるようなパターンにおいて前 記選択された棚に沿って延在する請求の範囲第32項記載の製品情報表示システ ム。 36.各棚は、当該棚の前面端部に沿って延在する前記ワイヤループの2つの離 間した平行のセグメントを有し、前記表示タグは、コイルの全く対向する部分が 前記ワイヤループの前記平行のセグメントに近接しているピックアップコイルを 含む請求の範囲第32項記載の製品情報表示システム。 37.前記表示タグの各々は、当該表示タグを前記ワイヤループに電磁的に結合 させるピックアップコイルを含み、各表示タグはまた、前記ピックアップコイル を含む共振回路を含む請求の範囲第32項記載の製品情報表示システム。 38.前記表示タグの各々は、前記ワイヤループから取り出された信号を復調す る復調器と、前記ワイヤループから取り出されたパワー信号を表示タグのための 所望のパワー入力に変換する手段とを含む請求の範囲第32項記載の製品情報表 示システム。 39.前記マイクロプロセッサを制御する手段と、連続したタグアドレスを有す る連続した製品に対する情報信号を最初に送信するデータ制御器とを含み、 前記表示タグの各々は、送信されたタグアドレスと、これと共に送信された情 報信号とを受け入れることにより前記表示タグを初期化する手動で動作可能な制 御手段を含む 請求の範囲第32項記載の製品情報表示システム。 40.買われている製品を当該製品上のスキャン可能なコードから識別するスキ ャナーを備えるチェックアウト・ステーションと、前記スキャナーにより識別さ れた製品に価格を割り当てるため前記エリア・コントローラに供給される製品情 報に含まれる同じ価格を供給される制御器とを含む請求の範囲第32項記載の製 品情報表示システム。 41.各エリア・コントローラは、バックアップ電源と、パワー故障に応答して 、当該パワー故障に続く最初の所定の時間間隔の間正常動作に表示タグを維持し 、次いで表示タグをターン・オフし、しかし全部のアドレスと製品情報とを前記 表示タグのメモリーに保持し、次いで全部の製品情報を消去し、一方アドレスを 前記表示タグのメモリーに保持する制御手段とを含む請求の範囲第32項記載の 製品情報表示システム。 42.各エリア・コントローラは、多数の表示タグのため交流電力を供給する電 源を含む請求の範囲第32項記載の製品情報表示システム。 43.前記交流電力を前記多数の表示タグに連続的に供給する手段を含む請求の 範囲第32項記載の製品情報表示システム。 44.各情報信号は、少なくとも1つのタグアドレスとそれに関連するデータと を含む請求の範囲第32項記載の製品情報表示システム。 45.前記ワイヤループのセグメントは、各棚の全長に沿って延在し、 各棚は、細片の前面の端部に沿って延在するタグレールを含み、 前記レールは、各棚の全長に沿って延在する連続的な溝を形成し、そのため前 記表示タグをいずれの棚の長さに沿ったいずれの所望の位置に取り付けることが 可能である 請求の範囲第32項記載の製品情報表示システム。 46.前記エリア・コントローラは、それぞれのエリア・コントローラに接続さ れたワイヤループにより供されているそれぞれの棚の近くに配置される請求の範 囲第32項記載の製品情報表示システム。 47.前記エリア・コントローラの各々は、 それに接続される多数のワイヤループを有し、 エリア・コントローラにより受信された製品情報に応答して当該特定の製品に 対する表示タグに結合されるワイヤループを選択する制御手段を含む 請求の範囲第32項記載の製品情報表示システム。 48.複数の電子的表示タグと、 多数の表示タグのため交流電力を供給する電源と、 前記電源に接続され多数の電子的表示タグに近接して通って交流電力を表示タ グに搬送する少なくとも1つの電気的導体と、 各表示タグ内にある共振回路であって、前記導体に電磁的に結合されて前記導 体から交流電力の一部を受け取るピックアップコイルを含む共振回路と を備える製品情報表示システム。 49.店中の棚に商品の場所を有する小売店のための製品情報表示システムであ って、 商品の場所にある複数の電子的表示タグと、 パワーを前記電子的表示タグに供給する電源と、 情報信号を前記電子的表示タグに提供する制御器回路と、 前記電源と前記制御器回路とに接続され前記電子的表示タグに近接して通って パワー信号と情報信号とを前記表示タグに搬送する少なくとも1つの電気的導体 と、 前記導体に結合され前記制御器回路に応答してパワー信号を情報信号でもって 変調する変調器回路とを備え、 各電子的表示タグは、 前記の変調されたパワー信号を前記導体から受け取り前記電子的表示タグによ り発生された信号を送る電磁的結合器と、 前記電磁的結合器に接続され当該電磁的結合器により受け取られた信号を復調 する復調回路と、 当該復調された信号を格納するためのメモリーと、 前記メモリーに接続され、当該メモリーに格納された信号に対応する情報を表 示する電子的ディスプレイと、 前記電磁的結合器により受け取られたパワー信号を処理してパワーを前記表示 タグに提供する手段とを備える 製品情報表示システム。 50.制御器回路により発生された情報信号を搬送する導電ループに電磁的に結 合された多数の電子的表示タグの各々を初期化する方法であって、 各電子的表示タグを開始モード又はラン・モードにおいて動作させるステップ であって、前記開始モードは、パワーが前記電子的表示タグに供給される最初の 時間付勢され、前記ラン・モードは、当該表示タグがアドレスでもって初期化さ れた後に付勢される、ステップと、 制御器回路に、複数の表示タグアドレスとそれに関連する表示データとを含む 製品情報データを提供するステップであって、各アドレスとそれに関連する表示 データは1つの電子的表示タグに対する情報を表す、ステップと、 電子的表示タグへの送信のため、前記制御器回路に含まれる最初のアドレスと それに関連する表示データとを導体に付与するステップと、 開始モードにある全部の表示タグにおいて最初のアドレスとそれに関連する表 示データとを受け取り、視覚的検査のため全部の表示タグにおいて当該表示デー タを表示するステップと、 最初のアドレスと関連するデータを表示すべき電子的表示タグを手動で起動し 、次いで当該起動された電子的表示タグのラン・モードを付勢するステップと、 電子的表示タグへの送信のため、前記制御器回路に含まれる次のアドレスとそ れに関連する表示データとを導体に付与するステップと、 次のアドレスとそれに関連する表示データを、依然開始モードにある全部の表 示タグにおいて受け取り、視覚的検査のため全部の表示タグにおいて当該表示デ ータを表示するステップと、 次のアドレスと関連するデータを表示すべき電子的表示タグを手動で起動し、 次いで当該起動された電子的表示タグのラン・モードを付勢するステップと、 全部の所望の電子的表示タグがアドレスと表示データとでもってプログラムさ れてしまうまで前記付与するステップと前記起動するステップとを繰り返すステ ップと を備える方法。 51.情報信号とパワー信号とを発生する制御回路と、複数の電子的表示タグと 、情報信号とパワー信号とを前記制御回路と当該表示タグとの間に搬送する導体 とを備え、各表示タグは、プロセッサと、当該プロセッサとインタフェースされ 且つタグアドレスと表示データとを含むメモリーと、当該メモリーに含まれる表 示データを表示する視覚的ディスプレイとを有する情報表示システムのためのバ ックアップパワーシステムであって、 前記制御回路に接続されパワー故障の場合当該制御回路に連続のパワーを提供 する無中断可能な電源と、 パワー故障に応答して当該パワー故障に続く最初の所定の期間パワーを前記表 示タグに前記無中断可能な電源から供給する制御手段と、 前記最初の所定の期間の経過と当該パワー故障の継続とに応答して表示タグを ターン・オフし、一方パワーを表示タグに前記無中断可能な電源から供給し続け て第2の所定の期間当該表示タグのメモリーに格納されたアドレスと表示データ とを保持する手段と、 前記第2の所定の期間の経過とパワー故障の継続とに応答して前記表示タグの メモリーへのパワーをターン・オフするがタグアドレスを保持する手段と を備えるバックアップパワーシステム。 52.各表示タグは、タグアドレスを表すデータビットを保持するため多数のキ ャパシターを含む請求の範囲第51項記載のバックアップパワーシステム。 53.情報信号とパワー信号とを発生する制御回路と、当該制御回路に接続され 当該制御回路に連続のパワーを提供する無中断可能な電源と、複数の電子的表示 タグと、前記制御回路により発生された情報信号を表示タグに提供する第1の導 体と、前記制御回路により発生されたパワー信号を表示タグに提供する第1の導 体とを備え、各表示タグが、プロセッサと、当該プロセッサにインタフェースさ れ且つアドレスと表示データとを含むメモリーと、当該メモリーに含まれる表示 データを表示する視覚的ディスプレイと、前記プロセッサに接続され表示タグア ドレスを格納するための複数のキャパシターとを有する情報表示システムにパワ ー故障の場合パワーを提供する方法であって、 パワー故障の後表示タグの正常動作に対して最初の所定の期間パワーを表示タ グに提供するステップと、 最初の所定の期間の経過の際にパワーの損失を検出し、表示タグをターン・オ フし、一方第2の所定の期間当該表示タグにアドレスと表示データとを保持する ステップと、 第2の所定の期間の経過の際にパワーの継続した損失を検出し、パワーを表示 タグのバランスに対してターン・オフするが、タグアドレスを複数のキャパシタ ーに保持するステップと を備える方法。 54.交流信号を搬送する電気的な伝送線にデータを伝送する方法であって、 電子的に制御可能なスイッチング手段により変調され得るインピーダンスを有 する回路に伝送線を電磁的に結合するステップと、 前記回路のインピーダンスを変調することにより伝送線の交流信号を変調する ステップと、 伝送線を前記回路に電磁的に結合する場所から遠隔の場所で当該変調された交 流信号を復調するステップと を備える方法。 55.前記回路のインピーダンスが、交流信号の奇数の分数調波である周波数で 変調される請求の範囲第54項記載の方法。 56.前記回路のインピーダンスが、バイナリー・データ・ビットの2つの異な る状態を表す2つの異なる周波数の一つに不連続のバーストの状態において変調 される請求の範囲第54項記載の方法。 57.倉庫の中の多数の場所に保管されている多数の物品を有する倉庫に対する 製品情報表示システムであって、 物品の保管場所に設けられた複数の電子的表示タグと、 パワーを電子的表示タグに供給する電源と、 情報信号を電子的表示タグに提供する制御器回路と、 前記電源と前記制御器回路とに接続され電子的表示タグに近接して通ってパワ ー信号と情報信号とを前記表示タグに搬送する少なくとも1つの電気的導体と、 前記導体に結合され前記制御器回路に応答してパワー信号を情報信号でもって 変調する変調器回路とを備え、 各電子的表示タグが、 当該変調されたパワー信号を前記導体から受け取り、前記電子的表示タグによ り発生された信号を送る電磁的結合器と、 前記電磁的結合器にインタフェースされ、前記電磁的結合器により受け取られ た信号を復調する復調器回路と、 前記の復調された信号を格納するためのメモリーと、 前記メモリーに接続され、当該メモリーに格納された信号に対応する情報を表 示する電子的ディスプレイと、 前記電磁的結合器により受け取られるパワー信号を処理しパワーを電子的表示 タグに提供する手段とを備える 製品情報表示システム。
JP7508166A 1993-09-03 1994-08-24 電子的に制御されたタグを用いる物品情報表示システム Pending JPH09510304A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/116,468 1993-09-03
US08/116,468 US5537126A (en) 1993-09-03 1993-09-03 Article-information display system using electronically controlled tags
PCT/US1994/009486 WO1995006935A1 (en) 1993-09-03 1994-08-24 Article-information display system using electronically controlled tags

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510304A true JPH09510304A (ja) 1997-10-14

Family

ID=22367370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508166A Pending JPH09510304A (ja) 1993-09-03 1994-08-24 電子的に制御されたタグを用いる物品情報表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5537126A (ja)
EP (1) EP0715752A4 (ja)
JP (1) JPH09510304A (ja)
AU (1) AU7636294A (ja)
WO (1) WO1995006935A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219148A (ja) * 1997-11-13 1999-08-10 Ncr Internatl Inc 電子価格ラベル装置の消費電力を最少化する方法
JP2005258572A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Hideo Shinji 電子棚札システム
JP2013514571A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 シュネーデル、エレクトリック、インダストリーズ、エスアーエス 人間/機械対話システム
JP2013226317A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Teraoka Seiko Co Ltd 無線表示システム
US9474177B2 (en) 2012-04-26 2016-10-18 Teraoka Seiko Co., Ltd. Wireless display mount, wireless display mount apparatus, and wireless display system

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE470370B (sv) * 1992-06-22 1994-01-31 Pricer Norden Ab Metod och anordning vid en prismärkningsanordning
US6181299B1 (en) * 1993-09-03 2001-01-30 Display Edge Technology, Ltd. Power and communication system for electronic display tags
US5736967A (en) * 1993-09-03 1998-04-07 Kayser Ventures, Ltd. Article-information display system using electronically controlled tags
GB9325625D0 (en) * 1993-12-15 1994-02-16 Bsc Developments Ltd Contactless data/power bus
US6329139B1 (en) 1995-04-25 2001-12-11 Discovery Partners International Automated sorting system for matrices with memory
US5794211A (en) * 1995-06-13 1998-08-11 Ncr Corporation EPL price verification system and method
US5663963A (en) * 1995-07-17 1997-09-02 Ncr Corporation Method for detecting and reporting failures in EPL systems
AU6686096A (en) 1995-07-31 1997-02-26 Intelledge, Corporation Electronic product information display system
US5742237A (en) * 1995-11-30 1998-04-21 Lockheed Martin Corporation Tag location monitor
US5822714A (en) * 1997-03-05 1998-10-13 International Business Machines Corporation Data processing system and method for accessing a plurality of radio frequency identification tags
US5870714A (en) * 1997-05-02 1999-02-09 Ncr Corporation EPL scheduled price verification system and method
US6044358A (en) * 1997-06-20 2000-03-28 Ncr Corporation System and method of determining price differences between price look-up files
US6012040A (en) * 1997-06-20 2000-01-04 Ncr Corporation EPL price change verification system and method
US5988498A (en) * 1997-06-25 1999-11-23 Ncr Corporation Method of delaying availability of price changes to checkout terminals following EPL price changes
US5963133A (en) * 1997-07-18 1999-10-05 Monjo; Nicolas Electronic tag
AU9587498A (en) * 1997-10-10 1999-05-03 Display Edge Technology, Ltd. Article-information display system using electronically controlled tags
US6622410B2 (en) 1998-02-20 2003-09-23 Illinois Tool Works Inc. Attachment bracket for a shelf-edge display system
US6384736B1 (en) * 1998-04-30 2002-05-07 Dave Gothard Remote control electronic display system
US20030214498A1 (en) * 1998-04-30 2003-11-20 David Gothard High resolution computer operated digital display system
US6307919B1 (en) * 1998-05-29 2001-10-23 Yehuda Yoked Remote controlled electronic price tag
US6924781B1 (en) * 1998-09-11 2005-08-02 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
US6753830B2 (en) 1998-09-11 2004-06-22 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
US20020167500A1 (en) * 1998-09-11 2002-11-14 Visible Techknowledgy, Llc Smart electronic label employing electronic ink
TW384454B (en) 1998-09-25 2000-03-11 Ulead Systems Inc Processing method for versatile 3D graphic articles
US6209831B1 (en) 1999-02-24 2001-04-03 Display Edge Technology Ltd. Product support hook for use in electronic product information display system
US6798389B1 (en) * 1999-04-30 2004-09-28 Illinois Tool Works Inc. Electronic tags incorporating a customer attracting annunciator for use in electronic product information display systems
US6409132B2 (en) 1999-04-30 2002-06-25 Display Edge Technology, Ltd. Attachment bracket for a rail
US6516041B1 (en) * 1999-10-07 2003-02-04 Westinghouse Electric Co. Llc Method and apparatus to eliminate confirmation switches and channel demultiplexer from soft control man-machine interface (MMI)
US7026913B2 (en) 1999-11-30 2006-04-11 Ncr Corporation Methods and apparatus for self-diagnosing electronic price labels
US6552663B2 (en) 2000-02-16 2003-04-22 Display Edge Technology, Ltd. Product information display system with expanded retail display functions
SE0002574D0 (sv) * 2000-07-07 2000-07-07 Pricer Ab Price label system
SE0002573D0 (sv) * 2000-07-07 2000-07-07 Pricer Ab Price label communication system
US6392544B1 (en) * 2000-09-25 2002-05-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively activating radio frequency identification tags that are in close proximity
US6715676B1 (en) 2000-11-28 2004-04-06 Ncr Corporation Methods and apparatus for an electronic price label system
US7262685B2 (en) * 2000-12-11 2007-08-28 Asap Automation, Llc Inventory system with barcode display
US7084738B2 (en) * 2000-12-11 2006-08-01 Asap Automation, Llc Inventory system with image display
US6844821B2 (en) * 2001-02-15 2005-01-18 Illinois Tool Works Inc. Electronic display system tag, related interface protocal and display methods
CA2439565C (en) * 2001-02-28 2016-05-17 Musicrebellion Com, Inc. Digital online exchange
FR2834857B1 (fr) * 2002-01-16 2004-06-25 Gemplus Card Int Transpondeur equipe d'un circuit central et d'au moins un circuit peripherique et procede d'echange de donnees entre lesdits circuits via une station en couplage inductif avec le transpondeur
US7356952B2 (en) * 2002-06-17 2008-04-15 Philip Morris Usa Inc. System for coupling package displays to remote power source
SE0202565D0 (sv) * 2002-08-28 2002-08-28 Pricer Ab Electronic pricing system, device and method
US6864792B2 (en) * 2002-09-06 2005-03-08 Sensormatic Electronics Corporation Portable electronic security key for electronic article surveillance device
US6900731B2 (en) * 2002-10-30 2005-05-31 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method for monitoring and tracking objects
US20040084525A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Barrett Kreiner System for monitoring and tracking objects
US7274295B2 (en) * 2002-10-30 2007-09-25 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Instantaneous mobile access to all pertinent life events
ATE505032T1 (de) 2003-09-03 2011-04-15 Visible Tech Knowledgy Inc Elektronisch aktualisierbares label und display
JP2005241752A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Seiko Epson Corp 情報表示装置および情報表示システム
US7520429B2 (en) * 2004-03-31 2009-04-21 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for an electronic programmable merchandise tag
US7574366B2 (en) * 2004-04-13 2009-08-11 United Parcel Service Of America, Inc. Electronic shipping label with updateable visual display
US7429984B2 (en) * 2005-02-04 2008-09-30 Philip Morris Usa Inc. Display management system
US8624740B2 (en) 2005-02-04 2014-01-07 Philip Morris Usa Inc. Controllable RFID card
TWM291148U (en) * 2005-07-08 2006-05-21 Hansder Technology Co Ltd Computer using power frequency carrier
TWI301699B (en) * 2005-10-18 2008-10-01 Sunplus Technology Co Ltd Transmitting circuit, receiving circuit, interface switching module and interface switching method for sata and sas interface
US7382228B2 (en) * 2005-11-22 2008-06-03 Ncr Corporation Methods and apparatus for identifying electronic shelf labels with which communication has been lost
US20070291277A1 (en) 2006-06-20 2007-12-20 Everett Matthew J Spectral domain optical coherence tomography system
US8620485B2 (en) * 2007-08-10 2013-12-31 IntaCept Pty., Ltd. Electrical tagging device
US20100277335A1 (en) * 2007-10-05 2010-11-04 Kaj Makela Presentation of Visual Information
EP2081128B1 (en) * 2008-01-18 2012-12-26 F. Hoffmann-La Roche AG A laboratory device, a laboratory rack assembly and a method to couple an RFID chip
US20090314835A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 United Parcel Services Of America, Inc. System for shipping an item using an electronic envelope
US20090319078A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 United Parcel Services Of America, Inc. Method for shipping an item using an electronic envelope
US8457013B2 (en) 2009-01-13 2013-06-04 Metrologic Instruments, Inc. Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network
US8234507B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink display device employing a power switching mechanism automatically responsive to predefined states of device configuration
US8441353B2 (en) * 2009-04-03 2013-05-14 Guardtracker Innovations, LLC. Methods, systems and articles of manufacture for monitoring subjects within a facility
JP2011044794A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nec Corp 無線通信システム、無線通信装置、無線通信装置の制御方法、およびプログラム
US9367851B2 (en) 2009-09-17 2016-06-14 Information Planning & Management Service, Inc. System and method for managing compliance with retail display regulations across a plurality of jurisdictions
US20110154260A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Motorola Inc Method and apparatus for displaying information in an electronic device
KR20110109072A (ko) * 2010-03-30 2011-10-06 삼성전기주식회사 전자 가격 표시 시스템 및 이에 적용되는 상품과 전자 가격 표시 태그의 동기화 방법 및 상품 정보 업데이트 방법
KR101821904B1 (ko) 2010-04-08 2018-01-24 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 Pos 유도성 시스템 및 방법
KR20120007830A (ko) * 2010-07-15 2012-01-25 삼성전기주식회사 전자 선반 라벨 시스템 및 그 구동 방법
US8910801B2 (en) 2012-06-21 2014-12-16 L & P Property Management Company Inductively coupled product positioning system
US9251727B2 (en) 2012-06-21 2016-02-02 L&P Property Management Company Inductively coupled product display
US9364100B2 (en) 2012-06-21 2016-06-14 L & P Property Management Company Inductively coupled shelving system
US20140268949A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Tagnetics, Inc. Apparatus and system of power conversion
SG11201505404PA (en) 2013-01-11 2015-08-28 Tagnetics Inc Out of stock sensor
WO2014179189A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Tagnetics, Inc. Lighted mounting apparatus
US9977414B2 (en) * 2014-01-14 2018-05-22 Biohitech America Network connected weight tracking system for a waste disposal machine
US10312731B2 (en) 2014-04-24 2019-06-04 Westrock Shared Services, Llc Powered shelf system for inductively powering electrical components of consumer product packages
WO2016011178A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Tagnetics, Inc. Advertising beacon for retail environments
US11107136B2 (en) 2016-10-21 2021-08-31 Brian Conville Management of products and dynamic price display system
JP6908844B2 (ja) * 2017-07-28 2021-07-28 富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社 無線通信機能を備えた半導体記憶装置及びアプリケーション制御方法
CN113673659A (zh) * 2021-08-09 2021-11-19 苏州浩创信息科技有限公司 串联式的电子标签系统及其信息处理方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086308A (en) * 1959-06-29 1963-04-23 Westlake G Ternouth Shelf-edge sign
US3256512A (en) * 1962-06-05 1966-06-14 North Electric Co Remote sign control system
US3622992A (en) * 1969-10-15 1971-11-23 Honeywell Inc Supervision and control apparatus with selective display
US4002886A (en) * 1975-06-20 1977-01-11 Ronald Murl Sundelin Electronic price display unit
AU525251B2 (en) * 1978-06-02 1982-10-28 Amalgamated Wireless (Australasia) Limited Identification system
US4500880A (en) * 1981-07-06 1985-02-19 Motorola, Inc. Real time, computer-driven retail pricing display system
US4525713A (en) * 1983-03-01 1985-06-25 Lockheed Electronics Co., Inc. Electronic tag identification system
GB8324642D0 (en) * 1983-09-14 1983-10-19 Univ Manchester Liquid crystal storage device
US4521677A (en) * 1983-12-02 1985-06-04 Sarwin Herbert S Product control system for supermarkets and the like
US4654514A (en) * 1984-09-10 1987-03-31 Texas Instruments Incorporated Product information system using hand-held unit with code reader
US4603495A (en) * 1984-09-19 1986-08-05 Stevens John K Alphanumeric display modules
US5019811A (en) * 1984-10-15 1991-05-28 Unigrafic Ag Device for marking edges of shelves
DE3541519C1 (de) * 1985-11-23 1987-08-13 Edding Ag Planungsgeraet
US4821291A (en) * 1986-09-22 1989-04-11 Stevens John K Improvements in or relating to signal communication systems
US4937586A (en) * 1986-09-22 1990-06-26 Stevens John K Radio broadcast communication systems with multiple loop antennas
GB8704576D0 (en) * 1987-02-26 1987-04-01 Aj Technologies Ltd Price ticket
US5111196A (en) * 1987-03-23 1992-05-05 Esl, Inc. Electronic information display module and connector therefor
US4962466A (en) * 1987-03-27 1990-10-09 Viscom Systems, Inc. Electronic product information display system
US4785195A (en) * 1987-06-01 1988-11-15 University Of Tennessee Research Corporation Power line communication
US5198644A (en) * 1989-05-05 1993-03-30 Diablo Research Corporation System for display of prices and related method
WO1990014630A1 (en) * 1989-05-16 1990-11-29 Rest Manufacturing, Inc. Remote electronic information display system
SE466773B (sv) * 1989-12-01 1992-03-30 Roland Braennstroem Elektroniskt prisinformationssystem
FR2657479B1 (fr) * 1990-01-19 1994-07-08 Bertin & Cie Dispositif de transmission bidirectionnelle d'informations a recepteur alimente par l'emetteur.
FR2658645B1 (fr) * 1990-02-16 1994-10-07 Sitour Electronic Systems Installation comportant un ensemble de modules d'affichage commandes a distance.
WO1992008213A1 (de) * 1990-10-30 1992-05-14 Elis Identifikationssysteme Gesellschaft M.B.H Übertragungssystem
JPH04317167A (ja) * 1991-01-28 1992-11-09 Ncr Corp 誘導ループ式データ転送装置
US5172314A (en) * 1991-05-03 1992-12-15 Electronic Retailing Systems International Apparatus for communicating price changes including printer and display devices
DE69228473T3 (de) * 1991-12-04 2002-07-11 Citizen Watch Co Ltd Datenträger
US5241467A (en) * 1992-04-30 1993-08-31 Ers Associates Limited Partnership Space management system
GB9309246D0 (en) * 1993-05-05 1993-06-16 Esselte Meto Int Gmbh Rechargeable shelf edge tag

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219148A (ja) * 1997-11-13 1999-08-10 Ncr Internatl Inc 電子価格ラベル装置の消費電力を最少化する方法
JP2005258572A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Hideo Shinji 電子棚札システム
JP2013514571A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 シュネーデル、エレクトリック、インダストリーズ、エスアーエス 人間/機械対話システム
JP2013226317A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Teraoka Seiko Co Ltd 無線表示システム
US9474177B2 (en) 2012-04-26 2016-10-18 Teraoka Seiko Co., Ltd. Wireless display mount, wireless display mount apparatus, and wireless display system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0715752A1 (en) 1996-06-12
AU7636294A (en) 1995-03-22
US5537126A (en) 1996-07-16
WO1995006935A1 (en) 1995-03-09
EP0715752A4 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510304A (ja) 電子的に制御されたタグを用いる物品情報表示システム
US6271807B1 (en) Method of initializing, controlling and updating electronic display tags and related controller therefor
US5736967A (en) Article-information display system using electronically controlled tags
US6249263B1 (en) Article-information display system using electronically controlled tags
US7152040B1 (en) Electronic shelf label
JP2743340B2 (ja) ショッピング・カートのディスプレイ・システム
US6089453A (en) Article-information display system using electronically controlled tags
US5841365A (en) Method and apparatus for communicating with a product label
US7549579B2 (en) Advertising compliance monitoring system
CA2519621C (en) Improved advertising compliance monitoring system
CN100531083C (zh) 用于指定rfid设备个性的方法和设备
US5361871A (en) Product information system for shoppers
US6951305B2 (en) Advertising compliance monitoring system
US7356495B2 (en) Supply chain management using item detection system
WO1993004449A1 (en) Product information system for shoppers
US20020170961A1 (en) Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items
US20030001726A1 (en) RFID material tracking method and apparatus
JPH07143042A (ja) 電子式価格表示装置
MX2007015177A (es) Tecnicas para detectar etiquetas rfid en sistemas de supervision de articulos electronicos utilizando mezclado de frecuencia.
AU3584799A (en) Centralized transponder arbitration
CN101976377A (zh) 库存管理系统
JPH09281892A (ja) 電子値札の位置検出方法
JPS63502697A (ja) 物品管理装置
WO1996041296A1 (en) Automatically identifying objects deposited in a container
CN100447811C (zh) 改进的广告遵循性监控系统及方法