JP2001056640A - 積和演算装置及びこれを用いた暗号・復号装置 - Google Patents

積和演算装置及びこれを用いた暗号・復号装置

Info

Publication number
JP2001056640A
JP2001056640A JP11232822A JP23282299A JP2001056640A JP 2001056640 A JP2001056640 A JP 2001056640A JP 11232822 A JP11232822 A JP 11232822A JP 23282299 A JP23282299 A JP 23282299A JP 2001056640 A JP2001056640 A JP 2001056640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exclusive
product
vector
sum
arithmetic unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11232822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472808B2 (ja
Inventor
Koichi Sugimoto
浩一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP23282299A priority Critical patent/JP4472808B2/ja
Publication of JP2001056640A publication Critical patent/JP2001056640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472808B2 publication Critical patent/JP4472808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拡大体GF(2m)上の演算において、拡大次数m
によって回路規模が拡大しない積和演算装置を提供す
る。 【解決手段】本発明は、nを自然数としたとき、nビット
で表される2つのベクトルA=(a0,・・・,an-1)、B=(b0,
・・・,bn-1)及び、2nビットで表されるベクトルC=(c0,
・・・,c2n-1)を、条件式 【式5】 に従って、互いに演算し、2nビットのベクトルD=(d0,・
・・,d2n-1)を得る積和演算装置である。本発明の積和
演算装置は、前記条件式に沿って演算を実行するため
の、論理積手段110〜125と、第1の排他的論理和
手段130〜138と、第2の排他的論理和手段140
〜146とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号・暗号装置等
に用いられるガロア体上の演算を実現するために必要な
積和演算装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、情報の符号・暗号の分野で
は、ガロア体上の演算が利用されている。ガロア体GF(2
m)は、2m個の元からなる集合であり、その表現方法とし
てベクトル表現がよく用いられる。前記ベクトル表現に
おいては、GF(2m)上の元aはGF(2)の元ai∈{0,1}を用い
て、m次元ベクトル a=(a0,・・・,am-1) として表現する。ベクトル表現においては、元の表現は
ベクトル空間の基底によって決定される。特に、多項式
基底では、GF(2)上m次既約多項式fを生成多項式とし、f
の根である元αを用いて、(1,α,α2,・・・,
αm-1)を基底とする。また、このとき、GF(2m)上の元a
の多項式表現は、xを変数として、 a=a0+a1x+a2x2+・・・+am-1xm-1 となる。GF(2m)上の元同士の演算は、前記多項式表現を
用いると理解しやすい。
【0003】GF(2m)上の2つの元を、 a=(a0,・・・,am-1) b=(b0,・・・,bm-1) とする。このとき、2つの元の加算c=a+bは、多項式表
現を用いて、 c=a+b =a0+a1x+a2x2+・・・+am-1xm-1+b0+b1x+b2x2+・・・+bm-1xm-1 =(a0+b0)+(a1+b1)x+(a2+b2)x2+・・・+(am-1+bm-1)xm-1 となる。すなわち、 c=(c0,・・・,cm-1)=(a0+b0,・・・,am-1+bm-1) である。ここに、+はGF(2)上の演算であるから、排他
的論理和演算となる。また、2つの元の乗算d=abは、多
項式表現を用いて、まず、
【0004】
【式2】 と計算できる。さらに、xに関するm次以上の項を全て、
GF(2)上m次既約多項式 f(x)=h0+h1x+h2x2+・・・+hm-1xm-1+xm によってm-1次以下の多項式とし、上式を変形する。す
なわち、f(x)を0とおき、 xm=h0+h1x+h2x2+・・・+hm-1xm-1 をm次以上の項に繰り返し適用し、m-1次以下にする。
最終的な結果を、 d=d0+d1x+d2x2+・・・+dm-1xm-1 とすると、乗算結果のベクトル表現は、 d=(d0,・・・,dm-1) となる。
【0005】図4に示すのは、乗算を実現する方法とし
て、従来からよく知られている、シフトレジスタを用い
たGF(2m)乗算回路である。GF(2)上m次既約多項式を、 f(x)=h0+h1x+h2x2+・・・+hm-1xm-1+xm とし、0<m≦nを満たす任意のmに対して、GF(2m)上の
元、 a=(a0,・・・,am-1) b=(b0,・・・,bm-1) における乗算を計算するには、まず、
【0006】
【式3】 を設定しておく。端子407には、計算を開始するまで
は「0」を入カしておく。この状態では、Dフリップフ
ロップ401〜403には、x0〜xn-1の値が設定されて
いる。端子407に「1」を入力すると、計算が開始さ
れ、mクロック後のDフリップフロップ404〜406
に結果が格納される。すなわち、乗算結果を d=(d0,・・・,dm-1) とすると、 dm-i = Zn-i, (1≦i≦m) として取り出せる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、図4に示し
た乗算回路は、拡大次数mが大きくなると、mに比例して
回路規模を大きくしなければならないという問題を有す
る。また、図4に示した回路は一度、回路を設計してし
まうと、n<mとなる拡大次数の乗算が計算不可能である
ため、汎用性に乏しいといった欠点も有する。
【0008】従って本発明の目的は、拡大次数mによっ
て回路規模が拡大しない積和演算装置を提供することに
ある。
【0009】また、本発明の別の目的は、拡大次数mに
よる制限のない汎用的な積和演算装置を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、nを自然数としたとき、nビットで表される2
つのベクトルA=(a0,・・・,an-1)、B=(b0,・・・,bn-1)
及び、2nビットで表されるベクトルC=(c0,・・・,
c2n-1)を、条件式
【0011】
【式4】 に従って、互いに演算し、2nビットのベクトルD=(d0,・
・・,d2n-1)を得る積和演算装置であって、前記条件を
満たすai、bjの各組み合せについて、論理積演算を実行
する論理積手段と、前記条件を満たす前記論理積手段の
演算結果の各組み合わせについて、排他的論理和演算を
実行し、又は前記条件を満たす該排他的論理和演算の結
果と前記論理積手段の演算結果の各組み合わせについ
て、排他的論理和演算を実行する第1の排他的論理和手
段と、前記条件を満たす前記論理積手段又は前記第1の
排他的論理和手段の演算結果と前記ベクトルCの各ビッ
トについて、排他的論理和演算を実行し、前記ベクトル
Dの各ビットを得る第2の排他的論理和手段とを備えて
構成される。
【0012】また本発明は、前記積和演算装置を備え、
伝送する情報ビットをガロア体GF(2m)上の演算を用いて
暗号化する暗号装置として構成することができる。
【0013】更に本発明は、前記積和演算装置を備え、
前記暗号化装置によって暗号化された情報ビットを、ガ
ロア体GF(2m)上の演算を用いて復号化する復号装置とし
て構成することができる。
【0014】前述したように、GF(2m)上の乗算は、多項
式表現された2つの元、すなわち、GF(2)上の多項式同
士の乗算の後に、結果をGF(2)上のm次既約多項式で除算
することで実現できる。本発明は、GF(2)上の多項式同
士の乗算を実現するために用いられる。乗算後の結果
を、GF(2)上のm次既約多項式で除算する場合、特殊な規
約多項式を用いると、単純な論理演算によって、除算が
実現できる場合がある。特に、 f(x)=1+x+x2+・・・+xm がGF(2)上の規約多項式となる場合は、除算が排他的論
理和演算によって計算可能であることが知られている。
前記規約多項式によって生成されたGF(2m)を円分体と呼
ぶ。
【0015】GF(2m)の多項式表現された2つの元同士を
GF(2)上の多項式として乗算した結果を、 g(x)=c0+c1x+c2x2+・・・+c2m-2x2m-2 と表したとする。この時、前記2つの元のGF(2m)上の乗
算結果の多項式表現dは、 d=(c0+cm+1+cm)+(c1+cm+2+cm)x+・・・+(cm-2
c2m-2+cm)xm-2+(cm- 1+cm)xm-1 となる。すなわち、GF(2m)上の乗算結果は、 d=(c0+cm+1+cm,c1+cm+2+cm,・・・,cm-2+c2m-2
+cm,cm-1+cm) となり、排他的論埋和演算のみでGF(2)上の多項式の除
算が計算できたことになる。従って、本発明を用いて、
ガロア体GF(2m)上の乗算を実現でき、目的が達成でき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図示した一実施形態に基い
て本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係るガロ
ア体GF(2m)上の演算を実現する積和演算装置の回路構成
を示す図である。本実施形態では、前記条件式(1)に
おいてn=4とした場合の例を示す。なお、本発明の実施
に際し、前記回路構成は、ハードウェアのみによって実
現しても良いし、ソフトウェアとの組み合せによって実
現しても良い。
【0017】積和演算装置100は、図2に示す論理積
素子201と排他的論理和素子202を複数組合わせて
構成される。論理積素子201は、2つの入力ビットを
論理積した結果を出力する。排他的論理和素子202
は、2つの入力ビットを排他的論理和した結果を出力す
る。前記論理積素子201と排他的論理和素子202の
組合わせによって、積和演算装置100は、前記条件式
1に従うガロア体GF(2m)上の積和演算を実現する。すな
わち、積和演算装置100は、16個の論理積素子11
0〜125、第1のグループに属する9個の排他的論理
和素子130〜138及び第2のグループに属する7個
の排他的論理和素子140〜146を含んで構成され
る。
【0018】論理積素子110〜125は、条件式1を
満たすai、bjの各組み合せについて、論理積演算を実行
するものである。本実施形態においては、n=4であるか
ら、条件式1中の 0≦k≦2n-2 の条件より、i+jは、0〜6の値を取り、各論理積素子
110〜125では、(a0,a1,a2,a3)と(b0,b1,b2,b3)の
各組み合わせについて論理積演算が実行される。
【0019】第1のグループに属する排他的論理和素子
130〜138は、条件式1を満たす論理積素子110
〜125の演算結果の各組み合わせについて、排他的論
理和演算を実行し、又は他の排他的論理和素子によるこ
の排他的論理和演算の結果と論理積素子110〜125
の演算結果の各組み合わせについて、排他的論理和演算
を実行する。例えば、排他的論理和素子130は、論理
積素子111と114の演算結果の組み合せについて、
排他的論理和演算を実行し、その結果を出力する。ま
た、排他的論理和素子133は、論理積素子118と排
他的論理和素子131(これは、論理積素子112と1
15の排他的論理和を出力する)の演算結果の組み合せ
について、排他的論理和演算を実行し、その結果を出力
する。
【0020】第2のグループに属する排他的論理和素子
140〜146は、条件式1を満たす論理積素子110
〜125又は第1のグループに属する排他的論理和素子
130〜138の演算結果とベクトルCの各ビットにつ
いて、排他的論理和演算を実行して、ベクトルDの各ビ
ットを得る。
【0021】次に、前記積和演算装置100の動作につ
いて説明する。本演算装置の動作を、 D←AB+C と表すものとする。また、C=(CR,CL)、すなわち、 CR=(c0,・・・,cn-1),CL=(cn,・・・,c2n-1) と定義し、 D=(DR,DL) すなわち、 DR=(d0,・・・,dn-1),DL=(dn,・・・,d2n-1) と定義する。
【0022】まず、GF(2m)上の2つの元 u=(u0,・・・,um-1)、 v=(v0,・・・,vm-1) をnビット単位でブロック分割する。すなわち、 u=(U0,U1,・・・,UM-1)、 v=(V0,V1,・・・,VM-1) 但し、 U0=(u0,・・・,un-1),U1=(un,・・・,u2n-1),・
・・、 V0=(v0,・・・,vn-1),V1=(vn,・・・,v2n-1),・
・・ であり、最終ブロックUM-1の要素Um-1以降、及びVM-1
要素vm-1以降の部分は、「0」で埋めておく。 w=(W0,W1,・・・,W2M-1) 但し、 W0=(w0,・・・,wn-1),W1=(wn,・・・w2n-1),・・
・ とし、wに演算結果を格納するものとする。GF(2)上の多
項式同士の乗算w←uvは図3に示す手続きによって実現
される。
【0023】すなわち、最初のステップ301でwが
「0」に設定され、ステップ302でi、jは「M-1」に
設定される。続くステップ303及び304で、A、B及
びCに最初の値が代入され、これらの値に従ってステッ
プ305で、積和演算が実行される。続くステップ30
6で、該演算結果としてのDL及びDRが、所定のw、Cにそ
れぞれ入力され、ステップ307でjが1デクリメント
される。そして、jが負になるまで、ステップ304〜
307を繰り返す(ステップ308)。ステップ308
でjが負になると、ステップ309で、所定のwにDRの値
が代入され、ステップ310でiは1デクリメントされ
ると共に、jは初期値に戻される。そして、iの値が負に
なるまで、ステップ303〜310が繰り返される(ス
テップ311)。ステップ311において、iが負にな
ると、全ての演算は終了し、処理が完了する。
【0024】次に、本実施形態において、円分体GF
(210)上の2元 u=(1,1,0,0,1,0,1,0,1,1)、 v=(1,0,1,0,1,1,1,0,1,0) を乗算する例を示す。u、vを4ビット単位でブロック分
割すると、 U0=(1,1,0,0)、U1=(1,0,1,0)、U2=(1,1,0,0)、 V0=(1,0,1,0)、V1=(1,1,1,0)、V2=(1,0,0,0) となる。図3の手続きでは、ステップ305演算の手続
を9回通過することになる。第1回目では、 C=(0,0,0,0,0,0,0,0)、A=U2、B=V2 であるから、図1において、 (a0,a1,a2,a3)=(1,1,0,0)、 (b0,b1,b2,b3)=(1,0,0,0)、 (c0,c1,c2,c3,c4,c5,c6,c7)=(0,0,0,0,0,0,0,0) が入力される。したがって、出力は、 (d0,d1,d2,d3,d4,d5,d6,d7)=(1,1,0,0,0,0,0,0) となる。同様に、2回目から9回目まで、図3の手続き
におけるステップ305では、図1における(d0,d1,d2,
d3,d4,d5,d6,d7)として、順番に、 2回目:(1,0,0,1,1,1,0,0)、 3回目:(1,1,1,1,1,0,0,1)、 4回目:(0,0,1,1,1,1,0,0)、 5回目:(0,0,1,0,1,0,1,1)、 6回目:(1,0,0,0,1,0,1,0)、 7回目:(0,1,1,0,1,0,1,1)、 8回目:(0,0,0,1,0,1,1,0)、 9回目:(1,1,1,1,0,0,0,1) が出力され、したがって、 W0=(1,1,1,1)、 W1=(0,0,0,1)、 W2=(0,1,1,0)、 W3=(1,0,1,1)、 W4=(1,1,0,0)、 W5=(0,0,0,0) となる。すなわち、 w=uv=(1,1,1,1,0,0,0,1,0,1,1,0,1,0,1,1,1,1,0,0) である。wにおいて11ビット目は1であるから、乗算
結果であるGF(210)上の元は、円分体の性質を利用し
て、 (1+0+1,1+1+1,1+0+1,1+1+1,0+1+1,0+1+1,0+1+1,1+0+1,0
+0+1,1+1)=(0,1,0,1,0,0,0,0,1,
0) となる。
【0025】以上、本発明の一実施形態を図面に沿って
説明した。しかしながら本発明は前記実施形態に示した
事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基いてその
変更、改良等が可能であることは明らかである。本発明
では、例として、円分体を用いてその原理を説明した
が、本発明は円分体に限らず、一般のGF(2m)上の乗算を
実現するために利用することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の積和
演算装置は、ガロア体GF(2m)上の乗算を実現するために
利用でき、拡大次数mによる制限もなく、従って、汎用
的な回路を実現することができる。
【0027】また、拡大次数mによって回路規模が決定
されないので、mが大きくなると回路規模が大きくなる
という問題も解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る積和演算装置の回路
構成図である。
【図2】図1の積和演算装置の回路構成に用いられる論
理素子を示した図である。
【図3】図1の積和演算装置における演算の手順を説明
するためのフローチャートである。
【図4】従来のガロア体上の乗算装置における回路構成
図である。
【符号の説明】
100 積和演算装置 110〜125 論理積素子 130〜138 第1の排他的論理和素子 140〜146 第2の排他的論理和素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 nを自然数としたとき、nビットで表され
    る2つのベクトル A=(a0,・・・,an-1)、 B=(b0,・・・,bn-1) 及び、2nビットで表されるベクトル C=(c0,・・・,c2n-1) を、条件式 【式1】 に従って、互いに演算し、2nビットのベクトル D=(d0,・・・,d2n-1) を得る積和演算装置であって、 前記条件を満たすai、bjの各組み合せについて、論理積
    演算を実行する論理積手段と、 前記条件を満たす前記論理積手段の演算結果の各組み合
    わせについて、排他的論理和演算を実行し、又は前記条
    件を満たす該排他的論理和演算の結果と前記論理積手段
    の演算結果の各組み合わせについて、排他的論理和演算
    を実行する第1の排他的論理和手段と、 前記条件を満たす前記論理積手段又は前記第1の排他的
    論理和手段の演算結果と前記ベクトルCの各ビットにつ
    いて、排他的論理和演算を実行し、前記ベクトルDの各
    ビットを得る第2の排他的論理和手段と、を備えたこと
    を特徴とする積和演算装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の積和演算装置を備え、伝
    送する情報ビットをガロア体GF(2m)上の演算を用いて暗
    号化することを特徴とする暗号装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の積和演算装置を備え、請
    求項2記載の暗号化装置によって暗号化された情報ビッ
    トを、ガロア体GF(2m)上の演算を用いて復号化すること
    を特徴とする復号装置。
JP23282299A 1999-08-19 1999-08-19 積和演算装置及びこれを用いた暗号・復号装置 Expired - Fee Related JP4472808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23282299A JP4472808B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 積和演算装置及びこれを用いた暗号・復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23282299A JP4472808B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 積和演算装置及びこれを用いた暗号・復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001056640A true JP2001056640A (ja) 2001-02-27
JP4472808B2 JP4472808B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=16945332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23282299A Expired - Fee Related JP4472808B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 積和演算装置及びこれを用いた暗号・復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4472808B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001701A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Hitachi, Ltd. 符号演算装置
JP2010102351A (ja) * 2003-05-16 2010-05-06 Analog Devices Inc 複合ガロア体エンジンおよびガロア体除算器および平方根エンジンおよび方法

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282147A (en) * 1975-12-29 1977-07-09 Honeywell Inf Systems Matrix multiplier for galloway gf *2m*
JPS58219848A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Toshiba Corp ガロア体における乗算装置
JPS62150938A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有限体の乗算回路
JPS62296426A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Cvd薄膜形成装置
JPS6386925A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Canon Inc ガロア体乗算回路
JPS6399623A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有限体の演算回路
JPS63104526A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有限体の演算回路
JPS63221425A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Corp GF(2↑m)のガロア体の原始根のべき乗演算装置
JPS63221426A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Corp GF(2▲上m▼)のガロア体に属する元の乗算装置
JPS63268037A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Mitsubishi Electric Corp 有限体乗算回路
JPH01284025A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Ricoh Co Ltd ガロア体の乗算回路
JPH0248828A (ja) * 1988-05-23 1990-02-19 Mitsubishi Electric Corp ガロア体除算回路及び乗除算共用回路
JPH0253141A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガロア拡大体演算器
JPH04278642A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガロア拡大体演算器
JPH0568032A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Canon Inc 演算装置及びこれを用いた暗号化通信方法
JPH0764810A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Toshiba Corp ガロア体演算器
JPH09114645A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Fuji Electric Co Ltd 有限体上の乗算回路
JPH09218877A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Fujitsu Ltd データ圧縮装置及び復元装置の辞書検索登録方法
WO1999016175A1 (fr) * 1997-09-24 1999-04-01 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteurs et systeme de traitement de donnees
JPH1196030A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toyo Commun Equip Co Ltd 有限体上の乗算方法及び乗算回路
JPH11110241A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Toyo Commun Equip Co Ltd ガロア体上の乗算方法及び乗算回路
JP2000207387A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Toshiba Corp 演算装置及び暗号処理装置
JP2001034167A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Toshiba Corp 演算装置及び暗号処理装置
JP2001051832A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Fujitsu Ltd 乗算剰余演算方法および乗算剰余回路

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282147A (en) * 1975-12-29 1977-07-09 Honeywell Inf Systems Matrix multiplier for galloway gf *2m*
JPS58219848A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Toshiba Corp ガロア体における乗算装置
JPS62150938A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有限体の乗算回路
JPS62296426A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Cvd薄膜形成装置
JPS6386925A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Canon Inc ガロア体乗算回路
JPS6399623A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有限体の演算回路
JPS63104526A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有限体の演算回路
JPS63221425A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Corp GF(2↑m)のガロア体の原始根のべき乗演算装置
JPS63221426A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Corp GF(2▲上m▼)のガロア体に属する元の乗算装置
JPS63268037A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Mitsubishi Electric Corp 有限体乗算回路
JPH01284025A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Ricoh Co Ltd ガロア体の乗算回路
JPH0248828A (ja) * 1988-05-23 1990-02-19 Mitsubishi Electric Corp ガロア体除算回路及び乗除算共用回路
JPH0253141A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガロア拡大体演算器
JPH04278642A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガロア拡大体演算器
JPH0568032A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Canon Inc 演算装置及びこれを用いた暗号化通信方法
JPH0764810A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Toshiba Corp ガロア体演算器
JPH09114645A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Fuji Electric Co Ltd 有限体上の乗算回路
JPH09218877A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Fujitsu Ltd データ圧縮装置及び復元装置の辞書検索登録方法
JPH1196030A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toyo Commun Equip Co Ltd 有限体上の乗算方法及び乗算回路
WO1999016175A1 (fr) * 1997-09-24 1999-04-01 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteurs et systeme de traitement de donnees
JPH11110241A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Toyo Commun Equip Co Ltd ガロア体上の乗算方法及び乗算回路
JP2000207387A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Toshiba Corp 演算装置及び暗号処理装置
JP2001034167A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Toshiba Corp 演算装置及び暗号処理装置
JP2001051832A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Fujitsu Ltd 乗算剰余演算方法および乗算剰余回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
斯波万恵他: "GF(2m)演算及び整数演算を処理可能なハイブリッド・コプロセッサの提案", 1999年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集, vol. Vol.II of II, JPN6009017893, 26 January 1999 (1999-01-26), JP, pages 819 - 824, ISSN: 0001554348 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001701A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Hitachi, Ltd. 符号演算装置
JP2010102351A (ja) * 2003-05-16 2010-05-06 Analog Devices Inc 複合ガロア体エンジンおよびガロア体除算器および平方根エンジンおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4472808B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995757B2 (en) Closed galois field combination
EP2279579B1 (en) A closed galois field cryptographic system
KR900006666B1 (ko) 유한체상의 승산기
JP2005215688A (ja) S−box演算を用いるハードウェア暗号化/復号化装置及び、その方法
JPH04250490A (ja) ケーオス論に基づく暗号化システム
JP2011520404A (ja) プログラム可能なプロセッサにおける随意選択的なガロア域計算の実行
JPWO2004001701A1 (ja) 符号演算装置
TW200522531A (en) High performance CRC calculation method and system with a matrix transformation strategy
JP6044738B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP4180024B2 (ja) 乗算剰余演算器及び情報処理装置
KR100322739B1 (ko) 유한체연산방법및그장치
JP2004258141A (ja) モンゴメリ乗算剰余の多倍長演算のための演算装置
JP2006023647A (ja) 乗算剰余演算器及び情報処理装置
JP4472808B2 (ja) 積和演算装置及びこれを用いた暗号・復号装置
US6484192B1 (en) Root finding method and root finding circuit of quadratic polynomial over finite field
JP4544870B2 (ja) 演算回路装置
JPH0895490A (ja) 秘密鍵暗号方法及び装置
JPH0990870A (ja) 基本変換方法、暗号化方法、基本変換回路および暗号装置
JP4541485B2 (ja) べき乗演算装置、べき乗剰余演算装置、楕円べき倍点演算装置、並びのそれらの方法、記録媒体
JPH1152850A (ja) 暗号変換方法および装置
JPH0629969A (ja) 非線形回路を用いた乱数発生回路
JP2001188468A (ja) ガロア体上の元の除算演算方法および除算演算回路
Paryasto et al. Implementation of Polynomial–ONB I Basis Conversion
JPH11316545A (ja) 有限体上の2次多項式の求根方法及び求根回路
JP2024013184A (ja) 暗号処理装置、暗号処理方法、暗号処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees