JP2001056481A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2001056481A JP2001056481A JP2000064746A JP2000064746A JP2001056481A JP 2001056481 A JP2001056481 A JP 2001056481A JP 2000064746 A JP2000064746 A JP 2000064746A JP 2000064746 A JP2000064746 A JP 2000064746A JP 2001056481 A JP2001056481 A JP 2001056481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- liquid crystal
- signal
- tcp
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/147—Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/222—Completing of printed circuits by adding non-printed jumper connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
サイズの縮小及び軽量化を実現した液晶表示装置を低コ
ストで、かつ不具合を招かずに提供する。 【解決手段】 TCP14上の液晶駆動用IC15の周
囲には液晶駆動用IC15に信号を入力するための信号
入力配線18a、液晶駆動用IC15からの出力信号を
液晶パネル11に送るための第1の信号出力配線19
a、液晶駆動用IC15からの出力信号を隣接するTC
Pへ送るための第2の信号出力配線20a、液晶駆動用
IC15を駆動するための電源配線21、液晶パネル1
1へ対向電極信号を送るための対向電極配線22a、2
2a’が設けられている。2本の対向電極用配線22
a、22bは互いにジャンパーチップ16により電気的
に接続されている構造となっている。
Description
Pが実装された液晶表示装置に関する。
と駆動ICとの実装構造としてTCP(Tape Ca
rrier Package)方式が主に採用されてい
た。TCP方式の液晶表示装置を図7に示す。図7
(a)はTCP方式の液晶表示装置の概略図であり、図
7(b)は図7(a)に搭載されるソースTCP(また
はゲートTCP)の概略図である。
500は、液晶パネル501の周縁に液晶パネル501
のゲート信号線またはソース信号線に信号を供給するた
めのゲートTCP502またはソースTCP503と、
各TCP502、503に外部信号を供給するための外
部回路基板504と、を備えてなる。
CP503の構成は図7(b)に示すように、フレキシ
ブル基材506上に液晶駆動用IC505と、液晶駆動
用IC505に外部信号(画像データ信号、IC駆動用
電源電圧、対向電極駆動用電源電圧など)を供給するた
めの信号入力配線507と、液晶駆動用IC505から
出力された信号を液晶パネル501へ供給るための信号
出力配線508とを備えている。
線507は液晶パネル501の外部にある回路基板50
4上の端子と電気的に接続されており、回路基板504
上の端子から外部信号を液晶駆動用IC505に導入し
ている。
500は、信号を外部回路基板504から各TCP50
2、503へ直接個別に入力する方式であるため、外部
回路基板504上では非常に多数の配線が必要となる。
このため、製造工程の複雑化、コストアップ、信頼性の
低下等の不具合が生じている。
一旦、一つのTCPへ入力した信号を順次隣接するTC
Pへ伝搬させて行くという、所謂“信号伝搬方式”が導
入されてきている。この方式については、例えば特開平
4―313731号公報、実開平3―114820号、
特開平10―214858号公報等に開示されている。
に搭載されているゲートTCPまたはソースTCPの構
成は以下の通りである。すなわち、フレキシブル基材上
に液晶駆動用ICと、該液晶駆動用ICに外部信号を入
力するための信号入力配線と、液晶駆動ICから液晶パ
ネルへ映像信号を供給するための信号出力配線と、さら
に隣接するTCPに液晶駆動信号を出力するための配線
(以下、中継配線と称する)が搭載されている。
2つのTCPが搭載される部分の間隙部には、2つのT
CPを電気的に接続するための接続配線が設けられてい
る。
に、第1のTCP、第2のTCPと称する)間の信号伝
搬経路を説明すれば以下の通りである。
線を介して第1の液晶駆動ICに供給されると、この信
号に応じた映像信号が液晶駆動IC及び信号出力配線を
経て液晶パネルに送られる。
のうちの一部が第1のTCP上の中継配線へ導入され、
液晶パネル上の接続配線を介して隣り合う第2のTCP
上の入力信号配線に供給される。
CPへ入力されると、その一部がTCPの液晶駆動用I
Cを経て液晶パネルの絵素へ出力され、その他の信号が
TCP上の中継配線及び液晶パネル基板上の接続配線を
介して順次、隣接するTCPへ伝搬される。
式によれば、TCP方式に比べて、外部回路基板からT
CPへの入力に必要な配線数を大幅に削減することが可
能なため、回路基板のコストダウンには有効な方式とな
っている。
開平3−114820号では、各TCPに順次信号を伝
搬させるために液晶パネルの周縁部全域にわたり何度も
屈曲しながら縦走するバスラインを設けることにより、
外部回路基板が不要であることを示唆している。
基板を削減するための方法が開示されている。しかしな
がら、以上2件の公報に開示されている技術では、バス
ラインが非常に長いため配線の高抵抗化を招いている。
また、一般的に液晶パネル上の配線はガラス基板上に形
成する必要があり、外部回路基板やTCP上の配線と比
較して配線抵抗値が非常に高いものを使わざるを得ない
ため、さらなる配線の高抵抗化、それを原因として信号
の伝搬遅延等の問題を引き起こしている。また、導入す
る信号については言及されておらず、実用上問題が生じ
てくる。特に、TCP上の液晶駆動用ICを駆動するた
めの電源電圧や対向電極を駆動するための電源電圧等は
抵抗による電圧降下が大きいと動作上が生じてくること
があり、それを防ぐために低抵抗の下で伝搬させる必要
がある。そこで、このような信号については実際には、
図8に示すように回路基板504を備えなければなら
ず、その回路基板504から各TCPに対してそれぞれ
個別に入力しなければならなかった。
は、液晶駆動用ICを駆動するための電源電圧用配線が
TCPの両側端まで延びていることが開示されており、
それを隣接間のTCP同士で接続すれば、図8に示すよ
うな外部回路基板を削減することが可能である。また、
隣接間のTCP同士を接続すれば良いため、上記2件の
公報に開示している技術のように、液晶表示パネル上に
周縁部全域にわたるような長いバスラインを形成する必
要もない。しかしながら、該公報は対向電極電圧用配線
のように、液晶駆動用ICに入力する必要はないが、液
晶表示パネルの絵素部に出力するための信号をTCP上
で伝搬する配線の構成については、一切開示されていな
いため、そのような信号を用いる場合、実施上不具合を
招くものである。また、該公報に開示されたTCPは、
接続端子がTCPの一辺だけではなく、複数の辺に沿っ
て設けられている構成であるために、液晶パネルとの接
続時に異方性導電テープの貼付工程が複雑化するという
不具合が生じている。
たものであり、その目的とするところは、外部回路基板
をなくすことによりモジュールサイズの縮小及び軽量化
を実現した液晶表示装置を低コストで、かつ不具合を招
かずに提供することにある。
は、周縁部に複数の電極端子が配設され、かつ中央部に
絵素部が設けられた液晶パネルと、液晶駆動用ICが搭
載され、かつ配線群が形成された複数の配線板と、を備
えた液晶表示装置において、前記配線群は、前記絵素部
へ信号を出力するための第1の配線と、隣接する配線板
間での信号授受に寄与する第2の配線と、からなり、前
記複数の配線板の各々は、一辺の長手方向に沿って略帯
状の端子接続部が設けられ、前記端子接続部の長手方向
の中央部で前記第1の配線が前記電極端子のうちの対応
する電極端子と電気的に接続され、前記端子接続部の長
手方向の端部側で前記第2の配線が前記電極端子のうち
の対応する電極端子と電気的に接続されていることを特
徴としている。
の信号を供給するための第1の信号用配線を含み、前記
第2の配線は隣接する配線板へ第1の信号を供給するた
めの第2の信号用配線を含むとともに、前記第1の信号
用配線と前記第2の信号用配線とが電気的に接続されて
いることを特徴としている。
信号用配線とが、他の配線を跨ぐジャンパー配線により
電気的に接続されていることを特徴としている。
信号用配線とが、前記端子接続部の外側で第1の引き回
し配線により電気的に接続されていることを特徴として
いる。
用配線を含み、前記2本の第1の信号用配線同士が、前
記端子接続部の外側で第2の引き回し配線により電気的
に接続されていることを特徴としている。
端部が、隣接する配線板と対向する辺の端部まで延設さ
れていることを特徴としている。
上に設けられた第1の接続配線を介して隣接する配線板
の第2の配線と電気的に接続されていることを特徴とし
ている。
低抵抗配線とを含み、前記第2の信号配線と前記隣接す
る配線板の第2の信号配線は低抵抗配線により電気的に
接続されていることを特徴としている。
の間に、前記絵素部へ信号を出力する機能と隣接する配
線板間での信号授受に寄与する機能とを併せ持つ第3の
配線が設けられていることを特徴としている。
を含み、前記2本の第3の配線同士が、前記端子接続部
の外側で第3の引き回し配線により電気的に接続されて
いることを特徴としている。
上に設けられた第2の接続配線を介して隣接する配線板
の第2の配線と電気的に接続されていることを特徴とし
ている。
させ、外部接地端子と直接接触させていることを特徴と
している。
に関するものである。これに搭載されている複数の配線
板は、それぞれの周縁に略帯状の領域(端子接続部)内
に複数の接続端子を有しており、接続端子はその領域内
で液晶パネル上の電極端子と電気的に接続している。さ
らに、配線板上の接続端子は、略帯状の領域の長手方向
の中央部に絵素部へ信号を供給するための端子群(第1
の配線)が、第1の配線よりも端部側に隣接する配線板
との信号授受に寄与する端子群(第2の配線)が設けら
れている。このように、端子接続部が略帯状となってい
るため、配線板と液晶パネルとの接続を一括して行うこ
とができる。また、互いに隣接する配線板では、信号授
受に寄与する端子群が互いに近接して設けられるため、
信号伝搬方式であっても非常に低抵抗の下で、配線板間
の信号授受を行うことができる。以上により、本発明に
よれば、外部回路基板を廃止することが可能となり、こ
のことにより部材コストの削減、外部回路基板接続工程
廃止による工程削減、工程数削減による良品率の向上、
モジュール形態の簡素化による薄型化、組み立て工数の
削減等を図ることができる。
(例えば対向電圧)を供給するための第1の信号用配線
を含み、第2の配線は隣接する配線板へ第1の信号を供
給するための第2の信号用配線を含むとともに、第1の
信号用配線と第2の信号用配線とが配線板上で互いに電
気的に接続されていることにより、液晶パネル上で他の
配線と交わることなく例えば対向電圧を液晶パネルへ供
給することができる。また、対向電圧の伝搬経路を可及
的に低抵抗化することができる。
線とが、他の配線を跨ぐジャンパー配線により電気的に
接続されていることにより、低抵抗かつ簡単な工程で両
配線を接続することができる。さらに、配線板の面積を
拡大することなく配線同士を接続するので、液晶表示装
置の額縁幅を最小にとどめることができる。
線とが、端子接続部の外側で引き回し配線を利用して電
気的に接続されていることにより、配線板の製造工程を
増やす必要がなく、かつ、低抵抗で両配線を接続するこ
とができる。尚、第1および第2の信号用配線と引き回
し配線というように名称を分けて記載しているが、第1
または第2の信号用配線が引き回し配線を兼ねている場
合でも構わない。
線を含み、2本の第1の信号用配線同士が、端子接続部
の外側で引き回し配線を利用して電気的に接続されてい
ることにより、第2の信号用配線から供給される第1の
信号を2個所から絵素部へ出力することができるので、
第1の信号用配線自体の低抵抗化を図ることができ、第
1の信号の遅延や電圧降下等を防止することが可能とな
る。さらに、この引き回し配線を用いることにより、1
つ前の配線板から送られてきた第1の信号を、1つ後の
配線板へ簡単に伝達することが可能となる。尚、第1の
信号用配線と引き回し配線というように名称を分けて記
載しているが、第1の信号用配線が引き回し配線を兼ね
ている場合でも構わない。
先端部が、隣接する配線板と対向する辺の端部まで延設
されていることにより、隣接する配線板上の第2の配線
との距離を最短化することができ、ひいては両者間の信
号授受を低抵抗化の下で行うことができる。また、後述
するように(図2に示す構造)、第2の配線の先端部を
屈曲させる等すれば、複数の配線についてその先端部を
隣接する配線板と対向する辺の端部まで延設することが
でき、複数の配線について低抵抗の下で信号授受を行う
ことが可能となる。
れた接続配線を介して隣接する配線板の第2の配線と電
気的に接続されていることにより、配線板間の信号授受
に用いられる接続配線をできるだけ短くし、ひいては信
号授受を可及的に低抵抗化することができる。
とを含み、第2の信号配線と隣接する配線板の第2の信
号配線は低抵抗配線により電気的に接続されていること
により、第2の信号の遅延や電圧降下等を防止すること
ができる。尚、低抵抗配線とは高抵抗配線と比べて抵抗
が低いということである。接続配線は、後述するように
(図2に示す構造)、配線長や配線幅などからほぼ数種
類(図2では2種類)に分けられるものと考えられる。
その場合に、低抵抗配線とは、その中で一番抵抗が低い
種類の配線であることになる。
液晶パネルへ信号を出力する機能と隣接する配線板間で
の信号授受に寄与する機能とを併せ持つ第3の配線が設
けられていることにより、配線板と液晶パネルとの接続
端子数を削減することができる。
み、2本の第3の配線同士が、端子接続部の外側で引き
回し配線を利用して電気的に接続されていることによ
り、第3の配線から供給される信号を2個所から絵素部
へ出力することができるので、第3の配線自体の低抵抗
化を図ることができ、信号の遅延や電圧降下等を防止す
ることが可能となる。さらに、この引き回し配線を用い
ることにより、1つ前の配線板から送られてきた信号
を、1つ後の配線板へ簡単に伝達することが可能とな
る。尚、第3の配線と引き回し配線というように名称を
分けて記載しているが、第1の信号用配線が引き回し配
線を兼ねている場合でも構わない。
れた接続配線を介して隣接する配線板の第3の配線と電
気的に接続されていることにより、配線板間の信号授受
に用いられる接続配線をできるだけ短くし、ひいては信
号授受を可及的に低抵抗化することができる。
させ、外部接地端子と直接接触させていることにより、
さらに接続抵抗の低抵抗化を図ることができる。
施形態1について説明を行う。
説明するための概略図である。また、図1(b)は本実
施形態の液晶表示装置に搭載するソースTCPを示す概
略図である。
晶パネル11、ゲートTCP12、信号入力用FPC1
3及びソースTCP14からなる。また、液晶表示パネ
ル11は、周縁部にゲートTCP、信号入力用FPC及
びソースTCP14に接続される複数の端子と、中央部
に表示画面である絵素部とから構成される。ここで、液
晶表示パネル11として、TFT(Thin Film
Transistor)型液晶表示パネルを用いる場
合を考えて、絵素部の説明を行う。図面から見て裏側の
基板には、複数の画素電極と、各々の画素電極に設けら
れたTFT素子と、TFT素子のオン・オフを制御する
ためのゲート線と、TFT素子を通じて画素電極に電圧
を供給するためのソース線とが設けられ、ゲート線には
ゲートTCPから信号が供給され、ソース線にはソース
TCPから信号が供給される。図面から見て表側の基板
には、対向電極が設けられる。そして、表側の基板と裏
側の基板の間には液晶層が狭持され、複数の画素電極と
対向電極の両方に電圧が供給されることにより表示を行
うことができる。
フレキシブル基材10の上に液晶駆動用IC、ジャンパ
ーチップ16、バイパスコンデンサ17及びその他の図
示しない配線群が搭載されてなる。
は、画像データ信号、液晶駆動用ICのための駆動電
源、液晶パネルへの対向電圧等は全て信号入力用FPC
13から導入されており、導入された信号はゲートTC
P12或いはソースTCP14内の配線を順次伝搬して
行くことにより、従来使用していた大型の外部回路基板
を削減した構造となっている。
4の回路パターン及び隣接するTCPへの信号伝搬方法
について説明を行う。
回路パターン及び隣接するTCPへの信号伝搬経路を説
明するための概略図である。図2(a)はソースTCP
の回路パターンを示す概略図であり、図2(b)は液晶
パネルの周縁部の回路パターンであって、図2(a)の
ソースTCPが接続される部分に相当する。
レキシブル基材10上に液晶駆動用IC15が搭載され
ている。また、この液晶駆動用IC15の周囲には液晶
駆動用IC15に信号を入力するための信号入力配線1
8a、液晶駆動用IC15からの出力信号を液晶パネル
11に送るための第1の信号出力配線19a、液晶駆動
用IC15からの出力信号を隣接する次段TCPへ送る
ための第2の信号出力配線20a、液晶駆動用IC15
を駆動するための電源配線21、液晶パネル11へ対向
電極信号を送るための対向電極配線22a、22a’が
設けられている。
いは分岐することにより液晶駆動用IC15に一部接続
されて液晶駆動用IC15に電源電圧を供給するととも
に、隣接するTCP上の端子と電気的に接続されて、前
段TCPから電源電圧を導入する機能、或いは次段TC
Pへ順次電源を供給する機能を有している。また、この
電源配線21は隣接するTCPとの接続方法から2種に
大別され、電源配線21aと電源配線21a’とからな
る。
らなる端子接続部23(点線で示す)において液晶パネ
ル11の周縁部にある端子と接続されている。尚、ソー
スTCP14の両端部に配置されている数本の配線(2
1a’及び22a’)は先端部が屈曲し、かつその端面
がTCPの両側端部までそれぞれ延設されている。
互いにジャンパーチップ16により電気的に接続されて
いる構造となっている。尚、ジャンパーチップ16は下
層の配線とは絶縁膜を介して接続されているため、重な
り合う配線と電気的な影響はない。
バイパスコンデンサ17が接続されている。バイパスコ
ンデンサ17を設けることにより、液晶駆動用IC15
へ供給される電圧の安定化を図ることができる。
ル11側には、図2(a)のソースTCP14上の端子
配列に対応して複数の端子が設けられている。例えば、
絵素部へ信号電圧を出力するための第1の信号出力端子
19b、液晶駆動用IC15からの出力信号を隣接する
TCPへ送るための第2の信号出力端子20b、液晶駆
動用IC15を駆動するための電源端子21b、21
b’、対向電極へ信号を伝搬するための対向電極用端子
22b、22b’等が設けられている。
を介し絵素部と電気的に接続されている。また、対向電
極用端子22bは配線27を介して液晶パネルの対向電
極と電気的に接続されている。また、第2の信号出力端
子20bと電源端子21bは隣接するTCPに対応する
第1の信号入力端子18b及び電源端子21bへ高抵抗
配線24を介してそれぞれ接続されている。さらに、電
源端子21b’は低抵抗配線25を介して隣接するTC
Pに対応する電源端子21b’と接続されている。ここ
で、低抵抗配線25とは、高抵抗配線24と比較して低
抵抗化する必要がある配線のことである。一般的に、配
線を低抵抗化するためには、配線材料そのものを低抵抗
化することと、構造を最適化する(配線幅を大きくす
る、配線の本数を増やす、配線長を短くするなど)こと
が有効であるが、本発明では、後述するとおり、後者に
より低抵抗化する手法を採用した。
パネル11は端子接続部23内の互いに対応する接続端
子間に異方性導電膜を介することにより電気的に接続さ
れている。また、本実施形態では液晶パネル11側及び
ソースTCP14側の接続端子群が、TCPの長手方向
に沿って略帯状に配列されているため、異方性導電テー
プ等の貼付を極めて簡単に行うことができる。
経路について説明を行う。尚、本実施形態で使用する配
線板(TCP)内には複数の“配線”が形成されている
が、大別すれば、パネルへ信号を出力するための配線と
隣接する配線板間での信号授受に寄与する配線とがあ
る。さらに、本願で使用している“信号”という言葉は
その意味合いにおいて少なくとも3つの信号を含む。す
なわち、液晶パネルの絵素によって表示される映像デー
タに係る“映像信号電圧”、液晶パネルの対向電極を駆
動するための“対向電極用電源電圧”、そして、配線板
上のICチップを駆動するための“IC駆動用電源電
圧”である。そこで、以下ではこれら3通りの“信号”
に関する伝搬経路についてそれぞれ説明を行うことにす
る。
P(仮想的に図2(b)の向かって左手にあるとする)
または信号入力FPC13から導入された信号は、液晶
パネル11上の信号入力端子18b及びこれに対応する
ソースTCP14内の信号入力配線18aを介して液晶
駆動用IC15に入力される。この信号を基に生成され
た信号は液晶駆動用IC15から第1の信号出力配線1
9a及び液晶パネル11側の第1の信号出力端子19b
を介し、絵素方向へ出力される。
2の信号出力配線20aを介して、隣接する次段(仮想
的に図2(b)の向かって右手にあるとする)TCP方
向へ信号が出力される。この信号は、液晶パネル側の対
応する第2の信号出力端子20bへ伝達され、液晶パネ
ル11上の高抵抗配線24を介し、次段TCPに対応す
る信号入力端子18bへ導入される。
段TCPまたは信号入力FPC13から導入された電源
電圧は、液晶パネル11上の対向電極用端子22b’を
介し、TCP上の対向電極用配線22a’の一端に導入
される。導入された電源は対向電極用配線22a’を経
て他端へ伝達され、先端部で液晶パネル11側に形成さ
れた対向電極用端子22b’に接続され、次段TCPへ
伝搬される。
1へ供給されるとともに、特に低抵抗でTCP間を伝搬
させる必要がある。このことを達成するために、本実施
形態は以下のような特徴構成をさらに有している。
(b)に示すように、低抵抗配線25を介して行われ
る。上述したように、対向電極用配線22a’の先端は
屈曲してその端面がTCPの両側面まで延設された形状
なので、隣接するTCP内の対向電極用配線22a’と
互いに対向させることができる。このため、次段TCP
との接続に用いる低抵抗配線25の配線を直線化するこ
とにより、配線長を最短化することができ、ひいては配
線長の点から低抵抗配線25を低抵抗化することが可能
となる。また、配線の先端部を屈曲させ、この配線及び
対応する液晶パネル側端子を横長形状とする等すれば、
複数の配線についてその先端部を配線板の側端部まで延
設することができ、複数の配線について低抵抗の下で信
号授受を行うことが可能となる。
向電極用配線22aは、TCP外側に設けられた対向電
極用配線22a’とジャンパーチップ16を介して電気
的に接続されている。TCP上の配線は液晶パネル11
上の配線と比較して非常に低抵抗なため、対向電極用配
線22a’に導入された電源の一部を、低抵抗で対向電
極用配線22aへ伝搬させることができる。対向電極用
配線22aに供給された電源はさらに液晶パネル側の対
向電極用端子22bを介して対向電極へと供給される。
Pの中央寄りに形成されている理由を説明する。
を交差させない(すなわち、多層配線構造になるのを避
ける)ことが信頼性上及びパネルプロセス上の制約、信
号伝搬精度(信号安定性、ノイズ等)の観点から好まし
いとされている。この点を考慮すれば、隣接するTCP
との信号授受に用いられる配線(すなわち、本実施形態
では信号入力端子18b、第2の信号出力端子20b、
電源端子21b、21b’、対向電極用端子22b’、
高抵抗配線24、低抵抗配線25)をTCPの両端部に
相当する部分に形成するとともに、液晶パネル11上の
配線のうち、液晶パネル11へ信号を直接入力するため
の配線経路(すなわち、本実施形態では第1の信号出力
端子19b及び対向電極用端子22bと、それらに接続
される配線26、27)をTCP中央部に相当する部分
に形成することが好ましい。このため、TCP上で対向
電極用配線22aが中央寄りに配線されているのであ
る。
段TCP或いは信号入力用FPC13から導入された電
源は、液晶パネル11上の電源端子21b、21b’を
介してソースTCP14内の電源配線21a、21a’
の一端に導入される。導入された電源は、一部が屈曲ま
たは分岐することにより液晶駆動用IC15に接続され
た電源端子21a、21a’を経た後、電源配線21
a、21a’の他端へ伝達される。さらにその先端部が
液晶パネル11側の電源端子21b、21b’に接続さ
れており、電源は次段TCPへ導入される。
Pとの接続は、図2(b)に示すように高抵抗配線24
及び低抵抗配線25を介して行われている。これは伝搬
させる信号の種類に応じて(つまりは電圧降下のマージ
ンに応じて)決定されている。しかし、必ずしもこの構
成でなくてもよく、異なる信号がそれぞれ同程度の電圧
降下マージンを有するものであれば同程度の抵抗値を有
する配線を用いて接続すればよい。
た対向電極用配線22a’と同様の形状であるため、隣
接するTCPとの接続に用いる低抵抗配線25の配線を
直線化することで配線長を最短化することができ、ひい
ては低抵抗配線25をさらに低抵抗化することが可能と
なる。また、本実施形態のように配線の先端部を屈曲さ
せ、この配線及び対応する液晶パネル側端子を横長形状
とする等すれば、複数の配線についてその先端部を配線
板の側端部まで延設することができ、複数の配線につい
て低抵抗の下で信号授受を行うこともできる。
低抵抗の下でTCP間に信号を伝搬させる必要のある配
線は低抵抗配線により隣接するTCPと接続されてお
り、一方、比較的抵抗値の許容量が高い端子は、高抵抗
配線により隣接するTCPと接続されている。
回路パターン及び隣接するTCPへの信号伝搬方法を説
明する。
回路パターン及び隣接するTCPへの信号伝搬経路を説
明するための概略図である。図3(a)はゲートTCP
12の回路パターンを示す概略図であり、図3(b)は
液晶パネル11の周縁部の回路パターンであって、図3
(a)のゲートTCP12が接続される部分に相当す
る。
は、液晶駆動用IC35が搭載されている。また、この
液晶駆動用IC35の周囲には液晶駆動用IC35に前
段TCPから信号を導入するための信号入力配線38
a、液晶駆動用IC35から出力された信号を液晶パネ
ル11に送るための第1の信号出力配線39a、液晶駆
動用IC35から出力された信号を隣接するTCPへ送
るための第2の信号出力配線40a、液晶駆動用IC3
5を駆動するための電源配線41、液晶駆動用IC35
を経ず信号を直接液晶パネル11へ導入するための直接
入力配線50aが設けられている。
ースTCP14と同様、一部が屈曲あるいは分岐するこ
とにより液晶駆動用IC35に一部接続されて液晶駆動
用IC35に信号を供給するとともに、隣接するTCP
に対応する端子にも接続されて次段TCP上へ順次信号
を供給する機能を有している。また、この電源配線41
は、隣接するTCPとの接続方法から2種に大別され、
電源配線41aと電源配線41a’からなる。
(点線で示す)において液晶パネル11の周縁部にある
端子と接続されている。図3の端子接続も図2の構成と
同様に、ゲートTCP12の長手方向及び液晶パネル1
1の基板端部に略帯状に広がる部分において行われてい
るため、接続工程を非常に簡単化することができる。
成された電源配線41a’は図面から見て、接続端子部
43の下側で2度、上側で1度引き回され、直接入力配
線50aを囲むようにして、先端部がTCPの最外端に
配設されてきている。一方、電源配線41よりもTCP
外郭寄りに形成されている直接入力配線50aは、端子
接続部43の近傍で屈曲することにより、先端部がTC
Pの中央寄りに引き回されている。
ル11側には図3(a)に示すゲートTCP12上の端
子配列に対応して複数の端子が設けられている。例え
ば、前段TCPまたは信号入力FPC13からの信号を
TCPへ伝達するための信号入力端子38b、絵素部へ
信号を出力するための第1の信号出力端子39b、液晶
駆動用IC35からの出力信号を隣接するTCPへ送る
ための第2の信号出力端子40b、直接入力信号端子5
0b等が設けられている。
を介して絵素部と電気的に接続されている。また直接入
力端子50bは配線47を介して絵素部と電気的に接続
されるとともに、配線47から分岐する配線によって別
途隣接するTCPに対応する直接入力端子50b及び直
接入力配線50aと電気的に接続されている。尚、本実
施形態では、直接入力配線50a及び直接入力端子50
bは補助容量電極用信号を伝搬するものであるが、これ
に限定されるものではない。また、配線46と高抵抗配
線44の間の領域は比較的配線密度が低いので、配線4
7の線幅を広げて抵抗値を適宜調整することも比較的容
易である。
子41bは隣接するTCPに対応する第1の信号入力端
子38b及び電源端子41bへ高抵抗配線44を介して
それぞれ接続されている。さらに、電源端子41b’は
低抵抗配線45を介して隣接するTCPに対応する電源
端子41b’と接続されている。
を伝搬する必要のある電源端子(電源、及び対向電極)
は、低抵抗配線により隣接するTCPと接続されてお
り、比較的抵抗値の許容量が高い端子は、高抵抗配線に
より隣接するTCPと接続されている。
TCP12上においても配線同士が互いに交じり合うこ
となく、或いは多層化されることのない構成のため、信
頼性が高く、製造コストが安価となる。
線の本数ならびに配線の用途についてはこれに限定され
るものではない。また、ソースTCP及びゲートTCP
を別個に説明したが、これに限定されるものではない。
さらに、本実施形態では一例としてTCPのみについて
説明したがこれに限定されるものではなく、FPCに液
晶駆動用ICを実装したあらゆるパッケージを用いるこ
とができることは言うまでもない。
いて図面を参照して説明を行う。
説明するための概略図である。図4(b)は本実施形態
の液晶表示装置に搭載するソースTCPを示す概略図で
ある。
は、液晶パネル111、ゲートTCP112、信号入力
用FPC113、ソースTCP114からなる。
は、フレキシブル基材上に液晶駆動用IC115及び図
示しない配線が搭載されてなる。
要な信号、IC駆動電源、液晶パネルへの対向電極等
は、全て信号入力用FPC113から入力されており、
ゲートTCP112或いはソースTCP114を順次伝
搬して行くことにより、従来使用していた大型の外部回
路基板を削減した構造となっている。
14の回路パターン及び次段TCPへの信号伝搬方法に
ついて説明を行う。
の回路パターン及び次段TCPへの信号伝搬経路を説明
するための概略図である。また、図5(a)はソースT
CPの回路パターンを示す概略図であり、図5(b)は
液晶パネルの周縁部の回路パターンであって、図5
(a)のソースTCPが接続される部分に相当する。
上には液晶駆動用IC115が搭載されている。また、
この液晶駆動用IC115の周囲には液晶駆動用IC1
15に信号を入力するための信号入力配線118a、液
晶駆動用IC115からの出力信号を液晶パネル111
に送るための第1の信号出力配線119a、液晶駆動用
IC115からの出力信号を隣接するTCPへ送るため
の第2の信号出力配線120a、液晶駆動用IC115
を駆動するための電源配線121、液晶パネル111へ
対向電極信号を送るための対向電極配線122aが設け
られている。
いは分岐することにより液晶駆動用IC115に一部接
続されて液晶駆動用IC115に電源を供給するととも
に、次段TCPに対応する端子にも接続されて順次電源
を供給する機能を有している。また、この電源配線12
1は隣接するTCPとの接続方法から2種に大別され、
電源配線121aと電源配線121a’とからなる。
23(点線で示す)において液晶パネル111の周縁部
にある端子と接続される。
る電源配線121a’は端子接続部123内で先端部が
屈曲し、かつその先端部がTCPの両側端部までそれぞ
れ延設されている。
はその中央部が液晶駆動用IC115の下部(フレキシ
ブル基材との接続面側)に配設されるとともに、一部が
接続端子部123の外側で引き回されることにより端部
がTCPの側方に配設されている。
ル111側にはソースTCP114上の端子配列に対応
して複数の端子が設けられている。例えば、絵素部へ信
号を出力するための第1の信号出力端子119b、液晶
駆動用IC115からの出力信号を次段TCPへ送るた
めの第2の信号出力端子120b、液晶駆動用IC11
5を駆動するための電源端子121b、121b’、対
向電極へ信号を伝搬するための対向電極用端子122
b、122b’等が設けられている。
26を介し絵素部と電気的に接続されている。また、対
向電極用端子122bは配線127を介して液晶パネル
の対向電極と電気的に接続されている。また、第2の信
号出力端子120bと電源端子121bは隣接するTC
Pに対応する第1の信号入力端子118b及び電源端子
121bへ高抵抗配線124を介してそれぞれ接続され
ている。さらに、電源端子121b’及び対向電極用端
子122b’は低抵抗配線125を介して隣接するTC
Pに対応する電源端子121b’と接続されている。
伝搬させる必要のある端子は、低抵抗配線125により
隣接するTCPと接続されており、比較的抵抗値の許容
量が高い端子は、高抵抗配線124により隣接するTC
Pと接続されている。また、対向電極配線は、TCP内
に形成された配線により両端部を結んであるので、複数
のTCP間を低抵抗で伝搬させることができる。
シブル基材の片面に液晶駆動用IC115及び配線が形
成されている。しかしフレキシブル基材の何れの面に配
線やチップが形成されるか否かは本発明において特に限
定されるべきものではない。
示したものと同様のものを用いることができるが、これ
に限定されることはない。
実施形態について説明を行う。
は、液晶パネル211、ゲートTCP212、信号入力
用FPC213、ソースTCP214、GND電極22
1からなる。
は、フレキシブル基材上に液晶駆動用IC215、GN
Dパターンが表面に露出しているパッド220が設けら
れている。
を共通電位にするためにGND電極221を接触させ、
GND電位を安定化させている。このGND電極221
は、液晶表示装置のベゼルと一体化させてもよい。尚、
ソースTCP及びゲートTCPは、上記実施形態1また
は2に示す配線構造と同様である。
によっても配線抵抗の低抵抗化が十分でない場合に有効
となりうる。特に、パネルサイズの大型化により配線抵
抗が上昇してしまう場合や、高精細化により駆動周波数
が上昇してしまう場合等に本実施形態を採用することが
効果的である。
置に関するものである。これに搭載されている複数の配
線板は、それぞれの周縁に略帯状の領域(端子接続部)
内に複数の接続端子を有しており、接続端子はその領域
内で液晶パネル上の電極端子と電気的に接続している。
さらに、配線板上の接続端子は、略帯状の領域の長手方
向の中央部に絵素部へ信号を供給するための端子群(第
1の配線)が、第1の配線よりも端部側に隣接する配線
板との信号授受に寄与する端子群(第2の配線)が設け
られている。このように、端子接続部が略帯状となって
いるため、配線板と液晶パネルとの接続を一括して行う
ことができる。また、互いに隣接する配線板では、信号
授受に寄与する端子群が互いに近接して設けられるた
め、信号伝搬方式であっても非常に低抵抗の下で、配線
板間の信号授受を行うことができる。以上により、本発
明によれば、外部回路基板を廃止することが可能とな
り、このことにより部材コストの削減、外部回路基板接
続工程廃止による工程削減、工程数削減による良品率の
向上、モジュール形態の簡素化による薄型化、組み立て
工数の削減等を図ることができる。
(例えば対向電圧)を供給するための第1の信号用配線
を含み、第2の配線は隣接する配線板へ第1の信号を供
給するための第2の信号用配線を含むとともに、第1の
信号用配線と第2の信号用配線とが配線板上で互いに電
気的に接続されていることにより、液晶パネル上で他の
配線と交わることなく例えば対向電圧を液晶パネルへ供
給することができる。また、対向電圧の伝搬経路を可及
的に低抵抗化することができる。
線とが、他の配線を跨ぐジャンパー配線により電気的に
接続されていることにより、低抵抗かつ簡単な工程で両
配線を接続することができる。さらに、配線板の面積を
拡大することなく配線同士を接続するので、液晶表示装
置の額縁幅を最小にとどめることができる。
線とが、端子接続部の外側で引き回し配線を利用して電
気的に接続されていることにより、配線板の製造工程を
増やす必要がなく、かつ、低抵抗で両配線を接続するこ
とができる。
線を含み、2本の第1の信号用配線同士が、端子接続部
の外側で引き回し配線を利用して電気的に接続されてい
ることにより、第2の信号用配線から供給される第1の
信号を2個所から絵素部へ出力することができるので、
第1の信号用配線自体の低抵抗化を図ることができ、第
1の信号の遅延や電圧降下等を防止することが可能とな
る。さらに、この引き回し配線を用いることにより、1
つ前の配線板から送られてきた第1の信号を、1つ後の
配線板へ簡単に伝達することが可能となる。
先端部が、隣接する配線板と対向する辺の端部まで延設
されていることにより、隣接する配線板上の第2の配線
との距離を最短化することができ、ひいては両者間の信
号授受を低抵抗化の下で行うことができる。また、第2
の配線の先端部を屈曲させる等すれば、複数の配線につ
いてその先端部を隣接する配線板と対向する辺の端部ま
で延設することができ、複数の配線について低抵抗の下
で信号授受を行うことが可能となる。
れた接続配線を介して隣接する配線板の第2の配線と電
気的に接続されていることにより、配線板間の信号授受
に用いられる接続配線をできるだけ短くし、ひいては信
号授受を可及的に低抵抗化することができる。
とを含み、第2の信号配線と隣接する配線板の第2の信
号配線は低抵抗配線により電気的に接続されていること
により、第2の信号の遅延や電圧降下等を防止すること
ができる。
液晶パネルへ信号を出力する機能と隣接する配線板間で
の信号授受に寄与する機能とを併せ持つ第3の配線が設
けられていることにより、配線板と液晶パネルとの接続
端子数を削減することができる。
み、2本の第3の配線同士が、端子接続部の外側で引き
回し配線を利用して電気的に接続されていることによ
り、第3の配線から供給される信号を2個所から絵素部
へ出力することができるので、第3の配線自体の低抵抗
化を図ることができ、信号の遅延や電圧降下等を防止す
ることが可能となる。さらに、この引き回し配線を用い
ることにより、1つ前の配線板から送られてきた信号
を、1つ後の配線板へ簡単に伝達することが可能とな
る。
れた接続配線を介して隣接する配線板の第3の配線と電
気的に接続されていることにより、配線板間の信号授受
に用いられる接続配線をできるだけ短くし、ひいては信
号授受を可及的に低抵抗化することができる。
させ、外部接地端子と直接接触させていることにより、
さらに接続抵抗の低抵抗化を図ることができる。
ための概略図、(b)は実施形態1の液晶表示装置に搭
載するソースTCPを示す概略図である。
ーンを示す概略図、(b)は(a)のソースTCPが接
続される液晶パネルの周縁部の回路パターンである。
ーンを示す概略図、(b)は(a)のゲートTCPが接
続される液晶パネルの周縁部の回路パターンである。
ための概略図、(b)は実施形態2の液晶表示装置に搭
載するソースTCPを示す概略図である。
ーンを示す概略図、(b)は(a)のソースTCPが接
続される液晶パネルの周縁部の回路パターンである。
ための概略図、(b)は実施形態3の液晶表示装置に搭
載するソースTCPを示す概略図である。
る。
る。
C 16 ジャンパーチップ 17 バイパスコンデンサ 18a、38a、118a (液晶駆動用ICへの)
信号入力配線 18b、38b、118b (液晶駆動用ICへの)
信号入力端子 19a、39a、119a 第1の信号出力配線 19b、39b、119b 第1の信号出力端子 20a、40a、120a 第2の信号出力配線 20b、40b、120b 第2の信号出力端子 21a、21a’、41a、41a’、121a、12
1a’ 電源配線 21b、21b’、41b、41b’、121b、12
1b’ 電源端子 22a、22a’、122a、122a’ 対向電極
用配線 22b、22b’、122b、122b’ 対向電極
用端子 23、43、123 端子接続部 24、124 高抵抗配線 25、125 低抵抗配線 26、27、46、47、126、127、146、1
47 配線 50a 直接入力配線 220 パッド 221 GND電極 504 回路基板
Claims (12)
- 【請求項1】 周縁部に複数の電極端子が配設され、か
つ中央部に絵素部が設けられた液晶パネルと、液晶駆動
用ICが搭載され、かつ配線群が形成された複数の配線
板と、を備えた液晶表示装置において、 前記配線群は、前記絵素部へ信号を出力するための第1
の配線と、隣接する配線板間での信号授受に寄与する第
2の配線と、からなり、 前記複数の配線板の各々は、一辺の長手方向に沿って略
帯状の端子接続部が設けられ、 前記端子接続部の長手方向の中央部で前記第1の配線が
前記電極端子のうちの対応する電極端子と電気的に接続
され、前記端子接続部の長手方向の端部側で前記第2の
配線が前記電極端子のうちの対応する電極端子と電気的
に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記第1の配線は前記絵素部へ第1の信
号を供給するための第1の信号用配線を含み、前記第2
の配線は隣接する配線板へ第1の信号を供給するための
第2の信号用配線を含むとともに、前記第1の信号用配
線と前記第2の信号用配線とが電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記第1の信号用配線と前記第2の信号
用配線とが、他の配線を跨ぐジャンパー配線により電気
的に接続されていることを特徴とする請求項2記載の液
晶表示装置。 - 【請求項4】 前記第1の信号用配線と前記第2の信号
用配線とが、前記端子接続部の外側で第1の引き回し配
線により電気的に接続されていることを特徴とする請求
項2記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記配線板内には2本の第1の信号用配
線を含み、前記2本の第1の信号用配線同士が、前記端
子接続部の外側で第2の引き回し配線により電気的に接
続されていることを特徴とする請求項4記載の液晶表示
装置。 - 【請求項6】 前記第2の配線のうちの何れかの先端部
が、隣接する配線板と対向する辺の端部まで延設されて
いることを特徴とする請求項1乃至5記載の液晶表示装
置。 - 【請求項7】 前記第2の配線は、前記液晶パネル上に
設けられた第1の接続配線を介して隣接する配線板の第
2の配線と電気的に接続されていることを特徴とする請
求項1乃至6記載の液晶表示装置。 - 【請求項8】 前記第1の接続配線は高抵抗配線と低抵
抗配線とを含み、前記第2の信号配線と前記隣接する配
線板の第2の信号配線は低抵抗配線により電気的に接続
されていることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装
置。 - 【請求項9】 前記第1の配線と前記第2の配線との間
に、前記絵素部へ信号を出力する機能と隣接する配線板
間での信号授受に寄与する機能とを併せ持つ第3の配線
が設けられていることを特徴とする請求項1乃至8記載
の液晶表示装置。 - 【請求項10】 前記配線板内には2本の第3の配線を
含み、前記2本の第3の配線同士が、前記端子接続部の
外側で第3の引き回し配線により電気的に接続されてい
ることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。 - 【請求項11】 前記第3の配線は、前記液晶パネル上
に設けられた第2の接続配線を介して隣接する配線板の
第2の配線と電気的に接続されていることを特徴とする
請求項10記載の液晶表示装置。 - 【請求項12】 前記配線板の表面に接地端子を露出さ
せ、外部接地端子と直接接触させていることを特徴とす
る請求項1乃至11記載の液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000064746A JP3595754B2 (ja) | 1999-06-10 | 2000-03-09 | 液晶表示装置 |
US09/589,290 US6686987B1 (en) | 1999-06-10 | 2000-06-08 | Liquid crystal display device |
TW089111135A TWI277813B (en) | 1999-06-10 | 2000-06-08 | Liquid crystal display device |
KR1020000031572A KR100341552B1 (ko) | 1999-06-10 | 2000-06-09 | 액정 표시 장치 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16326399 | 1999-06-10 | ||
JP11-163263 | 1999-06-10 | ||
JP2000064746A JP3595754B2 (ja) | 1999-06-10 | 2000-03-09 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001056481A true JP2001056481A (ja) | 2001-02-27 |
JP3595754B2 JP3595754B2 (ja) | 2004-12-02 |
Family
ID=26488764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000064746A Expired - Fee Related JP3595754B2 (ja) | 1999-06-10 | 2000-03-09 | 液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6686987B1 (ja) |
JP (1) | JP3595754B2 (ja) |
KR (1) | KR100341552B1 (ja) |
TW (1) | TWI277813B (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003186044A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置及びフレキシブル基板 |
JP2005167238A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Samsung Electronics Co Ltd | テープ配線基板、それを用いた半導体チップパッケージ及びそれを用いたディスプレイパネルアセンブル |
JP2005284026A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2006018154A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006023589A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US7283193B2 (en) | 2002-09-17 | 2007-10-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring board interconnection arrangement and display device including same |
JP2008032994A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Kyocera Corp | 表示パネルおよび表示装置 |
CN100435188C (zh) * | 2004-03-30 | 2008-11-19 | 三洋电机株式会社 | 显示装置 |
JP2008287038A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
US7649607B2 (en) | 2004-12-28 | 2010-01-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring figure pattern of display panel |
JP2010026138A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2011070189A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Lg Display Co Ltd | 表示装置用駆動回路 |
JP2018026171A (ja) * | 2017-11-02 | 2018-02-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチパネル内蔵型液晶表示装置 |
JP2018133478A (ja) * | 2017-02-16 | 2018-08-23 | 日本オクラロ株式会社 | 光モジュール及びフレキシブル基板 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100385082B1 (ko) * | 2000-07-27 | 2003-05-22 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP2003107513A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP3603890B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2004-12-22 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器 |
JP4004994B2 (ja) * | 2003-06-05 | 2007-11-07 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 表示装置 |
KR100618580B1 (ko) * | 2003-08-20 | 2006-08-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 |
KR101066473B1 (ko) * | 2003-11-21 | 2011-09-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
US20060007086A1 (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-12 | Young-Joon Rhee | Liquid crystal display device, signal transmission film, and display apparatus having the signal transmission film |
JP4736614B2 (ja) * | 2005-08-12 | 2011-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 信号伝送回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
TWI322318B (en) * | 2005-12-12 | 2010-03-21 | Au Optronics Corp | Active matrix substrate |
KR20080014260A (ko) * | 2006-08-10 | 2008-02-14 | 삼성전자주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
US20100149141A1 (en) * | 2008-12-17 | 2010-06-17 | Samsung Electronics Co., Ltd | Wiring of a display |
JP5452290B2 (ja) | 2010-03-05 | 2014-03-26 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示パネル |
KR101994971B1 (ko) * | 2012-05-16 | 2019-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN105636340B (zh) * | 2016-01-04 | 2018-09-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种柔性电路板及显示装置 |
CN106226963B (zh) * | 2016-07-27 | 2021-04-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板、显示面板及显示装置 |
JP6955017B2 (ja) * | 2017-09-08 | 2021-10-27 | ローム株式会社 | 液晶表示装置、映像表示システムおよび車両 |
US20200119476A1 (en) * | 2018-10-16 | 2020-04-16 | HKC Corporation Limited | Display assembly and display device |
US20240248352A1 (en) * | 2022-02-28 | 2024-07-25 | Hefei Boe Display Technology Co., Ltd. | Circuit board, display substrate and display apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03114820A (ja) | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Nippon Valqua Ind Ltd | ジョイントシート |
JP2820168B2 (ja) | 1991-03-18 | 1998-11-05 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
US5592199A (en) * | 1993-01-27 | 1997-01-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same |
US5684555A (en) | 1994-12-19 | 1997-11-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Liquid crystal display panel |
US5748179A (en) | 1995-05-15 | 1998-05-05 | Hitachi, Ltd. | LCD device having driving circuits with multilayer external terminals |
JP3343642B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2002-11-11 | シャープ株式会社 | テープキャリアパッケージ及び液晶表示装置 |
JP3405657B2 (ja) | 1996-11-29 | 2003-05-12 | シャープ株式会社 | テープキャリアパッケージ及びそれを使った表示装置 |
US6052171A (en) * | 1998-03-05 | 2000-04-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with electrically connected integrated circuits and opposite voltage line between input and output wirings |
-
2000
- 2000-03-09 JP JP2000064746A patent/JP3595754B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-08 TW TW089111135A patent/TWI277813B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-06-08 US US09/589,290 patent/US6686987B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-09 KR KR1020000031572A patent/KR100341552B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003186044A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置及びフレキシブル基板 |
CN100360992C (zh) * | 2002-09-17 | 2008-01-09 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
US7283193B2 (en) | 2002-09-17 | 2007-10-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring board interconnection arrangement and display device including same |
JP2005167238A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Samsung Electronics Co Ltd | テープ配線基板、それを用いた半導体チップパッケージ及びそれを用いたディスプレイパネルアセンブル |
JP4708770B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2011-06-22 | 三星電子株式会社 | テープ配線基板、それを用いた半導体チップパッケージ及びそれを用いたディスプレイパネルアセンブル |
CN100454118C (zh) * | 2003-12-03 | 2009-01-21 | 三星电子株式会社 | 具有减小尺寸带基薄膜的带型电路衬底 |
KR100598032B1 (ko) * | 2003-12-03 | 2006-07-07 | 삼성전자주식회사 | 테이프 배선 기판, 그를 이용한 반도체 칩 패키지 및 그를이용한 디스플레이패널 어셈블리 |
CN100435188C (zh) * | 2004-03-30 | 2008-11-19 | 三洋电机株式会社 | 显示装置 |
JP4543725B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
US7453450B2 (en) | 2004-03-30 | 2008-11-18 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Display apparatus |
JP2005284026A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2006018154A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006023589A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US7649607B2 (en) | 2004-12-28 | 2010-01-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring figure pattern of display panel |
JP2008032994A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Kyocera Corp | 表示パネルおよび表示装置 |
JP2008287038A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2010026138A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2011070189A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Lg Display Co Ltd | 表示装置用駆動回路 |
US9240136B2 (en) | 2009-09-25 | 2016-01-19 | Lg Display Co., Ltd. | Driving circuit for display device |
JP2018133478A (ja) * | 2017-02-16 | 2018-08-23 | 日本オクラロ株式会社 | 光モジュール及びフレキシブル基板 |
JP2018026171A (ja) * | 2017-11-02 | 2018-02-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチパネル内蔵型液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100341552B1 (ko) | 2002-06-22 |
US6686987B1 (en) | 2004-02-03 |
JP3595754B2 (ja) | 2004-12-02 |
KR20010007308A (ko) | 2001-01-26 |
TWI277813B (en) | 2007-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3595754B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3696512B2 (ja) | 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置 | |
JP3539555B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7567330B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JPH0954333A (ja) | 表示装置及びこれに使用されるicチップ | |
US6819370B2 (en) | Liquid crystal display panel including two PGB for outputting signals to the same conductive wires and a repair line | |
US6052171A (en) | Liquid crystal display with electrically connected integrated circuits and opposite voltage line between input and output wirings | |
JP2004133428A (ja) | 表示装置 | |
JP2000241827A (ja) | Cog構造の液晶表示装置 | |
KR100293982B1 (ko) | 액정패널 | |
JP2003330041A (ja) | 半導体装置及びそれを備えた表示パネルモジュール | |
JP2003005670A (ja) | 平面表示装置 | |
JP2004119967A (ja) | 電子モジュールおよびそれに用いる駆動回路基板 | |
US20070081117A1 (en) | Display device and a circuit thereon | |
JP3923271B2 (ja) | 表示装置およびパネル駆動回路 | |
CN112086026B (zh) | 一种显示面板和显示装置 | |
JP2004109969A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20070132931A1 (en) | Active matrix substrate | |
JPH10307301A (ja) | 液晶表示モジュール | |
WO2023216296A1 (zh) | 一种驱动电路及显示装置 | |
JP3272296B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000105576A (ja) | 液晶表示装置および信号線駆動用lsi素子 | |
JPH04304427A (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2021134836A1 (zh) | 一种显示装置 | |
JP2920843B2 (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20031226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20031226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040416 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |