JP2003107513A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003107513A
JP2003107513A JP2001295248A JP2001295248A JP2003107513A JP 2003107513 A JP2003107513 A JP 2003107513A JP 2001295248 A JP2001295248 A JP 2001295248A JP 2001295248 A JP2001295248 A JP 2001295248A JP 2003107513 A JP2003107513 A JP 2003107513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
signal
output
liquid crystal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001295248A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakazu Yano
矢野  敬和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2001295248A priority Critical patent/JP2003107513A/ja
Priority to US10/253,525 priority patent/US6864941B2/en
Publication of JP2003107513A publication Critical patent/JP2003107513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力端子部側に出力端子が備わる集積回路を
さらなる低コスト化と小型化に有利である液晶基盤に実
装する方式(COG)に採用する際、入力側の電極引き
回しスペースが広がるため液晶表示装置全体の面積が大
きくなるので総合コストが高くなる。 【解決手段】 液晶表示装置の仕様上、複数の集積回路
の全出力端子が必要でないことを利用して集積回路11
0の出力のみを余らせるのではなく、集積回路109と
集積回路110の入力側の出力をほぼ均等数で第1の非
引き出し出力電極群111および第2の非引き出し出力
電極群112のごとく電極を引き出さないことによりパ
タンレイアウトのスペースを空ける。その場合、スター
ト信号として第1のスタート信号104および第2のス
タート信号105を各々の集積回路に入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置を構成
する素子基板またはコモン基板への集積回路の実装構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示のための集積回路はプロセス改
善によって小型化し多出力化することによって、高機能
かつ低コスト化されてきた。現在、1つの課題は集積回
路の素子自体は小さくなっているのに対して、電極はあ
る一定の面積以上確保しないと実装できないことであ
る。このため、従来は入力電極側と反対の辺に沿っての
みに配置されていた出力電極を入力側にも配置して多出
力化してコストパフォーマンスを高めている集積回路も
製品化されている。
【0003】図4は前述の集積回路をフレキシブルプリ
ンテッドサーキット(以下FPCと記載する)上に備え
る構成、いわゆるテープオートメーテッドボンディング
(TAB)実装を用いた液晶表示装置の配線図を示す。
最初に液晶表示装置の構成を説明する。液晶表示装置
は、液晶表示するための信号発生回路および電源回路
(両回路とも図示せず)を搭載したプリンテッドサーキ
ッドボード422(以下PCBと記載する)と、第1の
集積回路409を備える第1のFPC420と、第2の
集積回路410を備える第2のFPC421と、第3の
FPC419と、素子基板418とコモン基板434の
間に液晶が注入された液晶表示素子435から構成され
ている。素子基板418は、シンフィルムトランジスタ
(TFT)素子が形成されており、コモン基板434は
表示領域430に全面電極が形成されている。実際に商
品化されている多くの前述の液晶表示装置は高解像度
(例えば640列240行)であるが、説明を簡単にす
るためここでは70列20行として説明する。
【0004】第1のFPC420、第2のFPC42
1、および第3のFPC419と、PCB422とは圧
着コネクタ(図示せず)によって接続されている。第1
のFPC420、第2のFPC421および第3のFP
C419と、素子基板418とは絶縁性接着シートの中
に導電粒子を混在させた異方性導電シート(ACS)に
よって熱圧着されている。
【0005】第1のFPC420は、PCB422に備
えられた信号発生回路から発生する信号および電源回路
から発生する電源を第1の集積回路409に伝達し、第
1の集積回路409の出力を素子基板418に伝達する
役割を果たす。第2のFPC421は、PCB422に
備えられた信号発生回路から発生する信号および電源回
路から発生する電源を第2の集積回路410に伝達し、
第2の集積回路410の出力を素子基板418に伝達す
る役割を果す。第3のFPC419は、PCB422に
備えられた信号発生回路から発生する信号および電源回
路から発生する電源を第3の集積回路417に伝達し、
第3の集積回路417の出力を素子基板418に伝達す
る役割を果たす。
【0006】液晶表示素子435は、第1の集積回路4
09および第2の集積回路410の出力をデータ信号と
し、第3の集積回路417の出力を走査信号として70
列20行の時分割線順次駆動(マルチプレックス駆動)
することによって、表示領域430に画像を表示する。
【0007】第1の集積回路409および第2の集積回
路410は、入力端子が備わっている側の辺にも出力端
子がある集積回路である。それぞれ第1のFPC420
および第2のFPC421にこの集積回路409,41
0を、金または半田で構成された電極面を下にして異方
性導電シート(ACS)によって熱圧着した、いわゆる
テープオートメイテッドボンディング(TAB)実装さ
れている。実際に商品化されている第1の集積回路40
9および第2の集積回路410の入力端子が備わってい
る側の辺の出力端子数は、入力端子を挟んで左右に20
端子以上を備えているが、説明を簡単にするためにここ
では入力端子の左に4出力端子、右に12端子を備える
こととして説明する。
【0008】以下、配線の意味について説明する。第1
の電源線群401は、第1の集積回路409および第2
の集積回路410を駆動するためのグランド(0V電
位)および+5V電位の電源からなる。第1のデータ信
号線群400は、階調を示す信号群を伝達し、0ビット
目のデータ線、1ビット目のデータ線、2ビット目のデ
ータ線、および3ビット目のデータ線の4本から成る。
クロック信号線403は、第1のデータ信号線群400
によって伝達される信号を読み込むタイミングを規定す
る信号を伝達する。
【0009】スタート信号線423は、第1のデータ信
号線群400で伝達されるデータ信号群を第1の集積回
路409への読み込みを開始するタイミングを規定する
スタート信号を伝達する。第1のカスケード信号線40
5は、第1の集積回路409のデータを読み込みが終了
すると発生するカスケード信号を、第2の集積回路41
0へ第1のデータ信号線群400で伝達されるデータ信
号群の読み込みを開始するタイミングを規定する信号と
して伝達する。ラッチ信号線402は、第1の集積回路
409および第2の集積回路410に読み込んだデータ
を、出力するタイミングを規定するためのラッチ信号を
伝達する。第2カスケード信号線425は、本来、第2
の集積回路410のデータを読み込み終わると発生する
カスケード信号を、次の集積回路へ第1のデータ信号線
群400で伝達されるデータ信号群の読み込みを開始す
るタイミングを規定する信号として伝達するが、この図
4の液晶表示装置では、次の集積回路が無いので、PC
B422上の電極に接続されていない。(図4中、第2
のカスケード信号線425に付けた×印はPCB422
上の電極につながっていないことを示す。)
【0010】第1の出力線群431は、第1の集積回路
409の入力端子が設けられた辺に沿って設けられた複
数の出力配線を示し、第3の集積回路417が実装され
ている側からみて第1列から第4列までの出力信号を素
子基板418に設けた電極(図示せず)に伝達する。第
2の出力線群411は、第1の集積回路409の入力端
子が設けられた辺に対向する辺に沿って設けられた複数
の出力配線を示し、第3の集積回路417が実装されて
いる側からみて第5列から第32列までの出力信号を素
子基板418に設けた電極(図示せず)に伝達する。第
3の出力線群412は、第1の集積回路409の入力端
子が設けられた辺に沿って設けられた複数の出力配線を
示し、第3の集積回路417が実装されている側からみ
て第33列から第44列までの出力信号を素子基板41
8に設けた電極(図示せず)に伝達する。
【0011】第4の出力線群413は、第2の集積回路
410の入力端子が設けられた辺に沿って設けられた複
数の出力配線を示し、第3の集積回路417が実装され
ている側からみて第45列から第48列までの出力信号
を素子基板418に設けた電極(図示せず)に伝達す
る。第5の出力線群414は、第2の集積回路410の
入力端子が設けられた辺に対向する辺に沿って設けられ
た複数の出力配線を示し、第3の集積回路417が実装
されている側からみて第49列から第70列までの出力
信号を素子基板418に設けた電極(図示せず)に伝達
する。
【0012】第6の出力線群432は、第2の集積回路
410の入力端子が設けられた辺に対向する辺に沿って
設けられた複数の出力配線を示し、本来なら、第3の集
積回路417が実装されている側からみて第71列から
第76列までの出力信号を伝達するが、本液晶表示装置
の仕様が70列であるので素子基板418の電極は接続
されていない。(図4中、第6の出力線群432に付け
た×印は素子基板418上の電極につながっていないこ
とを示す。) 第7の出力線群408は、第1の集積回路409の入力
端子が設けられた辺に沿って設けられた複数の出力配線
を示し、本来なら第3の集積回路417が実装されてい
る側からみて第77列から第88列までの出力信号を伝
達するが、本液晶表示装置の仕様が70列であるので、
素子基板418の電極は接続されていない。(図4中、
第7の出力線群408に付けた×印は素子基板418上
の電極につながっていないことを示す。)
【0013】第3の集積回路417は、素子基板418
にACFにて熱圧着実装する、いわゆるチップオングラ
ス(COG)実装されている。該第3の集積回路417
は、第3のFPC419を介して入力される信号に応じ
て順次走査出力する機能を持つ。実際に商品化されてい
る第3の集積回路409の出力端子数は、120端子以
上を備えているのが普通であるが、説明を簡単にするた
めここでは20出力端子を備えることとする。
【0014】第2の電源線群406は、第3の集積回路
417を駆動するためのグランド(0V電位)、+5
V、−15V、および+15Vの電源からなる。第2の
データ信号線群407は、第3の集積回路417に入力
するフレームスタート信号および行クロック信号から成
る。行クロック信号は行選択のタイミングを規定する信
号であり、フレームスタート信号は最初の行を選択する
タイミングを示す。走査電極416は、液晶表示素子4
35の行を順次選択するための素子基板418に設けら
れた20本の電極である。第3の集積回路417は、フ
レームスタート信号を入力するとクロック信号の立ち上
がりのタイミングにて上から下へ走査電極416を順次
選択する。基底信号線436は、通常、TFT動作に必
要なコモン基板434の全面電極の電位を規定する電源
をコモン基板434に伝達する。ここで、第3の集積回
路417の電源電位の意味および基底電位の意味につい
ては、通常TFTを動作する場合と同様であり、本発明
との関連性が低いので説明は割愛する。
【0015】次に第1の集積回路409および第2の集
積回路410の動作について説明する。第1の集積回路
409は、スタート信号線423の信号を入力すると、
クロック信号線403の信号の立ち上がりのタイミング
に従って第1のデータ信号線群400のデータ信号を読
み込む。出力の最大数である44出力分のデータ信号
(1列目から44列目までのデータ)を読み込み終わる
と、第1のカスケード信号線405にカスケード信号を
出力する。第2の集積回路410は、第1のカスケード
信号線405のカスケード信号を入力すると、クロック
信号線403の信号の立ち上がりのタイミングで第1の
データ信号線群400のデータ信号(45列目から70
列目までのデータ)を読み込む。
【0016】第1の集積回路409および第2の集積回
路410は、ラッチ信号線402によって伝達されるラ
ッチ信号の立ち上がりのタイミングで、第1の出力線群
431、第2の出力線群411、第3の出力線群41
2、第4の出力線群413、第5の出力線群414、第
6の出力線群432、および第7の出力線群408に出
力信号を出力する。ここで、第6の出力線群432、お
よび第7の出力線群408の出力信号は不定であるが、
素子基板418には接続されていないので、表示画像に
は影響しない。
【0017】以上によって液晶表示素子435の表示領
域430に70列20行の画像を表示できる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】前述の第1の集積回路
409および第2の集積回路410のような入力端子側
にも出力端子を備える集積回路を、小型化と低コスト化
に有利である液晶基板に異方性導電シート(ACS)に
て実装するいわゆるチップオングラス(COG)に実装
することが考えられる。しかしながら、入力端子側の電
極引き回しを考えた場合、入力端子側に設ける出力端子
からの引き出し電極が弊害となってFPC接続に必要な
接続パターン幅および隣接するパターンとのショートを
防ぐために必要なギャップ幅を確保するのが困難であっ
た。
【0019】本発明は、前述課題を解決するために入力
側の液晶基板上の電極レイアウトと入力信号を工夫しす
ることによって、前述の集積回路をCOG実装にて液晶
表示装置を構成する基板に実装して液晶表示装置を小型
化すること目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の液晶表示装置は、下記記載の手段を採用す
る。本発明の液晶表示装置は、入力端子群と前記入力端
子群側に出力端子群を有し基板に実装された集積回路
と、前記集積回路からの表示信号を表示領域へ伝達する
ための前記基板に設けた出力電極と、外部からの信号を
前記集積回路に伝達するための前記基板に設けた入力電
極と、前記基板に接続したフレキシブルプリンテッドサ
ーキットとを有する液晶表示装置であって、前記集積回
路の前記出力端子群の少なくとも一部に対応する前記出
力電極を省略し、該省略した前記出力電極配置部分を前
記入力電極の配置部分として利用したことを特徴とす
る。
【0021】[作用]入力端子側に出力端子を設けた集
積回路をCOG形式で実装する際、問題となるのが液晶
基板への入力信号を伝達するためのFPC接続領域の確
保である。接続時の未導通および隣接するパターンとの
ショートを防ぐためのパターン幅とギャップ幅の面積確
保を必要とするためである。
【0022】液晶表示装置の仕様上、複数の集積回路を
搭載し集積回路の全出力が必要でない場合は、所定の集
積回路の出力のみを未使用にするのではなく、各々の集
積回路の入力側の出力をほぼ均等に未使用とする。これ
によって入力側に備えられた出力端子を引き出す電極は
不必要となり、入力電極のためのスペースが空く。その
場合、従来のカスケード信号ではズレた画像となるの
で、連続した画像が表示できるデータ読み込み開始タイ
ミングを規定するスタート信号を各々の集積回路に独立
して入力する。ここで、集積回路の設定によって出力数
を変更し、カスケード信号のタイミングを自由に変更で
きるのであればその必要はない。しかしながら、出力数
を自由に変更する(例えば100〜240出力)となる
と設定端子が増える上、回路も複雑になるので現実的で
はない。また、集積回路の出力数を液晶の仕様合致させ
ることも可能ではあるが、液晶表示装置を作製するたび
にその仕様に合致した集積回路を作製することとなり、
手間とコストの面で不利である。上記の通りスタート信
号を独立して入力することが最も現実的で合理的な方法
である。このことによって集積回路をCOG実装するこ
とが可能となり、液晶表示装置全体の小型化、高精細
化、および低コスト化を実現する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明の液晶表
示装置における最適な実施形態を説明する。
【0024】図1は本発明の実施の形態による液晶表示
装置の配線図を示す図である。最初に図1に示した液晶
表示装置の構造説明を行う。液晶表示装置は液晶表示す
るための信号発生回路および電源回路(信号発生回路お
よび電源回路とも図示せず)を搭載したPCB(図示せ
ず)と、PCBから信号と電源を第1の集積回路409
と第2の集積回路410と第3の集積回路417とに伝
達するためのFPC131と、第1の集積回路409と
第2の集積回路410と第3の集積回路417がCOG
実装されている素子基板108と、コモン基板135
と、素子基板108とコモン基板135の間に液晶が注
入された液晶表示素子136から構成されている。素子
基板108には、シンフィルムトランジスタ(TFT)
素子が形成されており、コモン基板135には、表示領
域134の全面に透明電極が形成されている。実際に商
品化されている前述の液晶表示装置は高解像度(例えば
640列240行)であるが、説明を簡単にするためこ
こでは70列20行として説明する。
【0025】FPC131と図示しないがこのFPC1
31の左端に接続するPCBとは、圧着コネクタ(図示
せず)によって接続されており、FPC131と素子基
板108とは異方性導電シート(ACS)によって熱圧
着されている。FPC131はPCBに備えられた信号
発生回路から発生する信号および電源回路から発生する
電源を第1の集積回路409、第2の集積回路410お
よび第3の集積回路417に接続し、各々の集積回路4
09,410,417の出力を素子基板108に接続す
る役割を果す。
【0026】液晶素子136は、第1の集積回路409
および第2の集積回路410の出力をデータ信号とし、
第3の集積回路417の出力を走査信号として70列2
0行の時分割線順次駆動(マルチプレックス駆動)する
ことによって、表示領域134に画像を表示する。
【0027】第1の集積回路409および第2の集積回
路410は、入力端子が備わっている側にも出力端子が
ある集積回路であり、素子基板108に異方性導電シー
トによって熱圧着する、いわゆるCOG実装されてい
る。実際に商品化されている第1の集積回路409およ
び第2の集積回路410の入力端子が備わっている側の
出力端子数は、入力端子を挟んで左右に20端子以上を
備えているが、説明を簡単にするためここでは入力端子
の左に4出力端子、右に12端子を備えることとする。
また、入力端子を備える辺と対向する辺には28の出力
端子を備え、合計で44の出力端子を備える集積回路で
ある。
【0028】次に各配線の意味について説明する。第1
の電源線群101は、第1の集積回路409および第2
の集積回路410を駆動するためのグランド(0V電
位)および+5V電位の電源からなる。データ信号線群
130は、第1の集積回路409および第2の集積回路
410の階調を規定する信号群を伝達し、0ビット目の
データ線、1ビット目のデータ線、2ビット目のデータ
線、および3ビット目のデータ線の4本から成る。クロ
ック信号線103は、データ信号線群130によって伝
達される信号を読み込むタイミングを規定する信号を伝
達する。
【0029】第1のスタート信号104は、データ信号
線群130で伝達されるデータ信号群を第1の集積回路
409への読み込みを開始するタイミングを規定するス
タート信号を伝達する。第2のスタート信号線105
は、第2の集積回路410へデータ信号線群130で伝
達されるデータ信号群の読み込みを開始するタイミング
を規定する信号として伝達する。ラッチ信号線102
は、第1の集積回路409および第2の集積回路410
に読み込んだデータを、出力するタイミングを規定する
ためのラッチ信号を伝達する。第1のカスケード信号1
32は、本来、第1の集積回路409の出力数分のデー
タを読み込み終わると発生するカスケード信号を、第2
の集積回路410へデータ信号線群130で伝達される
データ信号群の読み込みを開始するタイミングを規定す
る信号として伝達するが、第2の集積回路410は第2
のスタート信号105をスタート信号として入力するの
で接続されていない。(図1中、第1のカスケード信号
線132に付けた×印はFPC131上の電極につなが
っていないことを示す。)第2のカスケード信号線13
3は、本来、第2の集積回路410の出力数分のデータ
を読み込み終わると発生するカスケード信号を、次の集
積回路へデータ信号線群130で伝達されるデータ信号
群の読み込みを開始するタイミングを規定する信号とし
て伝達するが、次の集積回路が無いので接続されていな
い。(図1中、第1のカスケード信号線133に付けた
×印はFPC131上の電極につながっていないことを
示す。)
【0030】第1の出力線群113は、第1の集積回路
409の入力端子が設けられた辺に沿って設けられた素
子基板108上の複数の電極出力配線を示し、第3の集
積回路417が実装されている側からみて第1列から第
4列までの出力信号を伝達する。第2の出力線群114
は、第1の集積回路409の入力端子が設けられた辺に
対向する辺に沿って設けられた複数の素子基板108上
の電極出力配線を示し、第3の集積回路417が実装さ
れている側からみて第5列から第32列までの出力信号
を伝達する。第3の出力線群115は、第1の集積回路
409の入力端子が設けられた辺に沿って設けられた複
数の素子基板108上の電極出力配線を示し、第3の集
積回路417が実装されている側からみて第33列から
第35列までの出力信号を伝達する。
【0031】第4の出力線群116は、第2の集積回路
410の入力端子が設けられた辺に沿って設けられた素
子基板108上の複数の電極出力配線を示し、第3の集
積回路417が実装されている側からみて第36列から
第39列までの出力信号を伝達する。第5の出力線群1
17は、第2の集積回路410の入力端子が設けられた
辺に対向する辺に沿って設けられた素子基板108上の
複数の電極出力配線を示し、第3の集積回路417が実
装されている側からみて第40列から第67列までの出
力信号を伝達する。第6の出力線群118は、第1の集
積回路409の入力端子が設けられた辺に沿って設けら
れた素子基板108上の複数の電極出力配線を示し、第
3の集積回路417が実装されている側からみて第68
列から第70列までの出力信号を伝達する
【0032】第1の非引き出し出力電極群111は、第
1の集積回路410の入力端子が設けられた辺に対向す
る辺に沿って設けられた複数の出力配線を示し、本来な
ら第3の集積回路417が実装されている側からみて第
36列から第44列までの出力信号を伝達するが、FP
C131との接続に必要な素子基板108上の入力電極
パタンのスペースを空けるために、表示領域134に引
き出されてされていない。(図1中、第1の非引き出し
出力電極群111に付した×印は素子基板108上の電
極は表示領域134に引き出されていないことを示
す。)第2の非引き出し出力電極群112は、第1の集
積回路409の入力端子が設けられた辺に沿って設けら
れた複数の出力配線を示し、本来なら第3の集積回路4
17が実装されている側からみて第71列から第88列
までの出力信号を伝達するが、本液晶表示装置の仕様が
70列であるので素子基板108の電極は表示領域13
4に引き出されてされていない。(図1中、第2の非引
き出し出力電極群112に付した×印は素子基板108
上の電極が表示領域134に引き出されていないことを
示す。)
【0033】第3の集積回路417は、FPC131を
介して入力される信号に応じて順次走査出力する機能を
持つ。実際に商品化されている第3の集積回路409の
出力端子数は120端子以上を備えているのが普通であ
るが、説明を簡単にするためここでは20出力端子を備
えることとする。
【0034】第2の電源線群106は、第3の集積回路
417を駆動するためのグランド(0V)、+5V、−
15V、および+15Vの電源からなる。同期信号線群
107は、第3の集積回路417に入力するフレームス
タート信号および行クロック信号から成る。この行クロ
ック信号は行選択のタイミングを規定する信号であり、
フレームスタート信号は最初の行を選択するタイミング
を示す。走査電極119は、液晶表示素子136の行を
順次選択するための素子基板108に設けられた20本
の電極である。第3の集積回路417はフレームスター
ト信号を入力するとクロック信号の立ち上がりのタイミ
ングにて上から下へ走査電極416を順次選択する。基
底信号線137は、通常、TFT動作に必要なコモン基
板135の全面電極の電位を規定する電源をコモン基板
135に伝達する。ここで、第3の集積回路417電源
電位の意味および基底電位の意味については、通常TF
Tを動作する場合と同様であり、本発明との関連性が低
いので説明は割愛する。
【0035】FPC131に図示された配線のうち、実
線はおもて面(紙面おもて面)の配線を示しており、破
線は裏側(紙面裏面)の配線を示している。おもて面の
配線から裏面の配線へはFPC作製工程にて通常使われ
るコンタクトホールにて接続されている。また、第1の
集積回路入力部121は、第1の集積回路409の入力
領域を示し、第2の集積回路入力部122は第1の集積
回路409への入力領域を示す。
【0036】次に第1の集積回路409および第2の集
積回路410の動作について説明する。第1の集積回路
409は、第1のスタート信号線104の信号を入力す
るとクロック信号線103の信号の立ち上がりのタイミ
ングに従ってデータ信号線群130のデータ信号を読み
込む。出力の最大数である44出力分のデータ信号(1
列目から44列目までのデータ)を読み込み終わると、
第1のカスケード信号132にカスケード信号を出力す
る。第2の集積回路410は、第2のカスケード信号線
133のカスケード信号を入力するとクロック信号線4
03の信号の立ち上がりのタイミングでデータ信号線群
130のデータ信号(36列目から70列目までのデー
タ)を読み込む。
【0037】第1の集積回路409および第2の集積回
路410は、ラッチ信号線102のラッチ信号の立ち上
がりのタイミングで第1の出力線群113、第2の出力
線群114、第3の出力線群115、第4の出力線群1
16、第5の出力線群117、および第6の出力線群1
18に出力信号を出力する。従第1の非引き出し出力電
極群111および第2の非引き出し出力電極群112
は、素子基板418の表示領域に引き出されていないの
で表示画像には影響しない。
【0038】以上によって、液晶表示素子136の表示
領域134に70列20行の画像を表示できる。
【0039】次に具体的な素子基板108上の電極のレ
イアウトについて図2を使って説明する。図2は図1中
の第1の集積回路409に対する第1の集積回路入力部
121における素子基板108上の電極パタンレイアウ
ト図を示す。図中、素子基板端面204は素子基板10
8の端面を示し、集積回路外形211は第1の集積回路
409の外形を示す。第1の出力端子群205は、第3
の集積回路417が実装されている側からみて第1の集
積回路409に備えられた第1列から第4列までの出力
信号を出力する。第2の出力端子群206は、第3の集
積回路417が実装されている側からみて第1の集積回
路409に備えられた第5列から第32列までの出力信
号を出力する。第3の出力端子群208は、第1の集積
回路409に備えられた第3の集積回路417が実装さ
れている側からみて第33列から第35列までの出力信
号を出力する。非引き出し出力電極群207は、第3の
集積回路417が実装されている側からみて第1の集積
回路409に備えられた第36列から第44列までの出
力信号を出力するが、電極は画像表示用には引き出され
ていない。
【0040】第1の入力端子231は、第1のスタート
信号を入力し、第2の入力端子232はグランド電源を
入力し、第3の入力端子233は+5Vを入力し、第4
の入力端子234はラッチ信号を入力し、第5の入力端
子235はクロック信号を入力する。第6の入力端子2
36は、0ビット目のデータ信号を入力し、第7の入力
端子237は1ビット目のデータ信号を入力し、第8の
入力端子238は2ビット目のデータ信号を入力し、第
9の入力端子239は3ビット目のデータ信号を入力す
る。また、出力端子212はカスケード信号を出力する
が、この信号を使用しないので電極は引き出されていな
い。
【0041】第1の電極群209は、第3の集積回路4
17が実装されている側からみて第1列から第4列まで
の出力信号を表示領域134に引き出す。第2の電極群
213は、第3の集積回路417が実装されている側か
らみて第5列から第32列までの出力信号を表示領域1
34に引き出されている。第3の電極群210は、第3
の集積回路417が実装されている側からみて第33列
から第35列までの出力信号を表示領域134に引き出
されている。
【0042】第1の電極221は、FPC131から第
1の入力端子231へ第1のスタート信号を接続し、第
2の電極222はFPC131から第2の入力端子23
2へグランド電源を接続し、第3の電極223は第3の
入力端子233へ+5Vを接続し、第4の電極224は
FPC131から第4の入力端子234へラッチ信号を
接続し、第5の電極225はFPC131から第5の入
力端子235へクロック信号を接続する。第6の電極2
26は、FPC131から第6の入力端子236は0ビ
ット目のデータ信号を接続し、第7の電極227はFP
C131から第7の入力端子237は1ビット目のデー
タ信号を接続し、第8の電極228はFPC131から
第8の入力端子238は2ビット目のデータ信号を接続
し、第9の電極229はFPC131から第9の入力端
子239は3ビット目のデータ信号を接続する。
【0043】第1〜第9の入力電極221〜229は、
FPC131が電気的に接続されかつリークが発生しな
いためのパタン幅201(例えば300μm)およびギ
ャップ202(例えば100μm)を確保している。も
し、非引き出し出力電極群207が他の第3の出力端子
群208のごとく出力電極が引き出されていた場合、素
子基板端面204と集積回路外形211との距離である
入力幅214を広げない限り、非引き出し出力電極群2
07に対する引き出し電極に必要な面積のために、第1
〜第9の電極221〜229に対するパタン幅201お
よびギャップ202のための面積は確保できない。すな
わち、非引き出し出力電極群207の電極を引き出さな
いことによって、引き出し電極によるFPC131を接
着する面積が確保できるので第1〜第9の電極221〜
229の入力幅214を狭くできる。
【0044】第2の集積回路410に対する第2の集積
回路入力部122に関しては図示しないが、前述した集
積回路入力部121に関する電極配線レイアウトと同様
である。ただし、第1の電極群209に対する電極は第
3の集積回路417が実装されている側からみて第36
列から第39列までの出力信号を表示領域134に引き
出し、第2の電極群213に対する電極は第3の集積回
路417が実装されている側からみて第40列から第6
7列までの出力信号を表示領域134に引き出し、第3
の電極群210は第3の集積回路417が実装されてい
る側からみて第68列から第70列までの出力信号を表
示領域134に引き出すこととなる。
【0045】図3は本発明の連続画像表示のための入力
信号のタイミングを示した波形図である。図中、ラッチ
信号301は、各行ごとにパルス発生し、第1の集積回
路409および第2の集積回路410に入力されたデー
タ信号に沿った出力信号を一度に出力をさせる信号であ
る。クロック信号302は、データ信号を集積回路に読
み込むための信号である。第1〜第4のデータ信号は出
力信号の基となる信号であり、第1のデータ信号31
0、第2のデータ信号311、第3のデータ信号31
2、および第4のデータ信号313は階調を規定するデ
ータ信号群である。第1のデータ信号310は0ビット
目の信号であり、第2のデータ信号311は1ビット目
の信号であり、第3のデータ信号312は2ビット目の
信号であり、第4のデータ信号313は3ビット目の信
号である。
【0046】第1スタート信号304は、第1の集積回
路409にデータ信号を読み込むタイミングを規定する
ためのパルス信号であり、ラッチ信号301を基準にし
て最初のクロック信号302の立ち上がりである第1の
タイミング321でハイレベルとなり、第2番目のクロ
ック信号の立ち上がりである第2のタイミング324か
らデータ信号を読み込むことを指示する信号である。第
2スタート信号305は、第2の集積回路410にデー
タ信号を読み込むタイミングを規定するためのパルス信
号であり、ラッチ信号301を基準にして35番目のク
ロック信号の立ち上がりである第3のタイミング322
でハイレベルとなり、36番目のクロック信号302の
立ち上がりである第4のタイミング325からデータ信
号を読み込むことを指示する信号である。
【0047】以上により、第1の集積回路409は第3
の集積回路417が実装されている側からみて第1列か
ら第35列までの出力をし、第2の集積回路410は第
3の集積回路417が実装されている側からみて第36
列から第70列までの出力をする。従って、表示領域1
34には連続的で切れ目のない画像を表示できる。
【0048】本実施形態では集積回路が2個の例を示し
たが、勿論複数個であればそれぞれの集積回路に独立の
スタート信号を入力すれば、本実施形態と同様に入力ス
ペースを最小限に押さえることができる。また、入力端
子、電極が接続される出力端子、電極が接続されない出
力端子の数は本例で示した数に限定するものではない。
さらに、本例ではデータ側集積回路について示したが、
走査側信号を出力する集積回路等スタート信号を入力し
て動作して連結して使う集積回路を用いた液晶表示装置
については同様である。
【0049】本実施形態では液晶表示装置をTFT(い
わゆるアクティブ構造)について説明したが、スーパー
ツイステッドネマティック(STN)のような単純マト
リクス構造の液晶表示装置においても、以上の説明と同
様のパタンレイアウトとスタート信号の入力方法にて目
的を達成できる。前述の集積回路は素子基板418側に
実装されているがコモン側基板135に実装する場合も
勿論同様であり、その他の液晶表示装置を構成する基板
に実装されている場合も同様である。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、入力電極および該入力電極側に設けた出力端
子を有する集積回路を低コストな実装法であるCOG実
装を適用して、入力スペースを最小限に押さえることが
できるため、液晶表示装置の小型化が可能となり、さら
に電極を微細化することができ液晶表示装置の高解像度
化も達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における液晶表示装置の構
造を説明するための図面である。
【図2】本発明の実施の形態における液晶表示装置の入
力部のレイアウトを説明するための図面である。
【図3】本発明の実施の形態における液晶表示装置のタ
イミングを示す波形図である。
【図4】従来例における表示表示装置を説明するための
図面である。
【符号の説明】
104:第1のスタート信号線 105:第
2のスタート信号線 111:第1の非引き出し出力電極群 112:第2の非引き出し出力電極群 113:第1の出力線群 131:フレキシブルプリンテッドサーキット(FP
C) 201:パターン幅 202:ギャップ 205:第1の出力端子群 206:第2
の出力端子群 207:非引き出し出力電極群 208:
第3の出力端子群 221〜229:第1〜第9の電極 23
1〜239:入力電極 304:第1のスタート信号 305:第2
のスタート信号 409:第1の集積回路 410:第2の
集積回路 417:第3の集積回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 621 G09G 3/20 621M 5G435 3/36 3/36 H05K 1/14 H05K 1/14 C Fターム(参考) 2H092 GA45 GA48 GA50 GA60 NA16 5C006 BB11 BC02 BC24 FA41 5C080 AA10 BB05 DD22 FF09 JJ02 JJ04 JJ06 5C094 AA05 AA15 BA43 CA19 DB01 EA02 5E344 AA01 AA02 AA22 BB02 BB04 BB07 CD04 DD06 EE12 EE21 5G435 AA18 BB12 EE40 EE47

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子群と前記入力端子群側に出力端
    子群を有し基板に実装された集積回路と、前記集積回路
    からの表示信号を表示領域へ伝達するための前記基板に
    設けた出力電極と、外部からの信号を前記集積回路に伝
    達するための前記基板に設けた入力電極と、該入力電極
    に接続したフレキシブルプリンテッドサーキットとを有
    する液晶表示装置であって、 前記集積回路の前記出力端子群の少なくとも一部に対応
    する前記出力電極を省略し、該省略した前記出力電極配
    置部分を前記入力電極の配置部分として利用したことを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記集積回路は複数であることを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の集積回路は画像表示のための
    信号の入力を開始する基準となるスタート信号を前記複
    数の集積回路に独立のタイミングで入力することを特徴
    とする請求項2記載の液晶表示装置。
JP2001295248A 2001-09-27 2001-09-27 液晶表示装置 Pending JP2003107513A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295248A JP2003107513A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 液晶表示装置
US10/253,525 US6864941B2 (en) 2001-09-27 2002-09-25 Display apparatus characterized by wiring structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295248A JP2003107513A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003107513A true JP2003107513A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19116714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295248A Pending JP2003107513A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6864941B2 (ja)
JP (1) JP2003107513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175972A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Canon Inc 表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4059750B2 (ja) * 2002-10-28 2008-03-12 シャープ株式会社 電子モジュールおよびその製造方法
JP3979405B2 (ja) * 2004-07-13 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、実装構造体及び電子機器
CA2530661A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-16 Dellux Technologies Inc. Led electric circuit assembly
JP5274564B2 (ja) * 2008-08-11 2013-08-28 シャープ株式会社 フレキシブル基板および電気回路構造体
EP2442293A4 (en) * 2009-06-10 2012-10-17 Sharp Kk DISPLAY CONTROL CIRCUIT AND SUBSTRATE MODULE THEREOF
JP5452290B2 (ja) 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
JP5167335B2 (ja) * 2010-12-22 2013-03-21 株式会社日立製作所 半導体装置
KR101994971B1 (ko) 2012-05-16 2019-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109168250B (zh) * 2018-10-24 2020-04-17 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种电路板及其制作方法、使用方法、显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778672B2 (ja) 1987-09-28 1995-08-23 松下電器産業株式会社 半導体素子
US5576868A (en) * 1993-04-09 1996-11-19 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display having IC driving circuits formed on first and second substrates
US6323930B1 (en) * 1996-09-20 2001-11-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device, production method thereof and mobile telephone
JP4232227B2 (ja) 1998-03-25 2009-03-04 ソニー株式会社 表示装置
JP3595754B2 (ja) * 1999-06-10 2004-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175972A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Canon Inc 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6864941B2 (en) 2005-03-08
US20030058398A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100682403B1 (ko) 표시장치
US7453543B2 (en) Display device
US20040239655A1 (en) Display drive control system
TW200405992A (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
JP3979405B2 (ja) 電気光学装置、実装構造体及び電子機器
JP3638123B2 (ja) 表示モジュール
TWM611578U (zh) 用於驅動包括指紋感測像素、顯示像素和觸控感測器的面板的單晶片元件、電子模組以及包括該單晶片元件的電子裝置
JP2002196733A (ja) 液晶表示装置
JP2003107513A (ja) 液晶表示装置
US6380918B1 (en) Liquid crystal display device
KR100392603B1 (ko) 액정표시장치용 구동 아이씨 연결부
KR100831302B1 (ko) 액정표시장치를 이용한 휴대 정보 단말기
JP4343328B2 (ja) 表示装置
JP3272296B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11281996A (ja) 表示装置
KR100294823B1 (ko) 액정표시장치하판글래스의배선구조
KR100867747B1 (ko) 터치 스크린을 갖는 표시 장치
JP3618184B2 (ja) 液晶表示モジュール及びインターフェイス回路ブロック
TWI395002B (zh) 顯示面板及其訊號傳輸方法
JP4252478B2 (ja) 表示装置
JP2002365660A (ja) 液晶表示装置
KR100699694B1 (ko) 액정표시장치
JP5192026B2 (ja) 液晶表示装置
KR100243812B1 (ko) 액정표시장치의 fpc의 구조
KR20050093917A (ko) 액정표시장치