JP3539555B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3539555B2
JP3539555B2 JP2000285848A JP2000285848A JP3539555B2 JP 3539555 B2 JP3539555 B2 JP 3539555B2 JP 2000285848 A JP2000285848 A JP 2000285848A JP 2000285848 A JP2000285848 A JP 2000285848A JP 3539555 B2 JP3539555 B2 JP 3539555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
driving
signal
drive
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000285848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001188246A (ja
Inventor
勝則 永田
陽一郎 榊
久雄 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000285848A priority Critical patent/JP3539555B2/ja
Priority to US09/688,684 priority patent/US6618111B1/en
Priority to TW089121962A priority patent/TW539903B/zh
Priority to KR10-2000-0062120A priority patent/KR100395049B1/ko
Priority to CNB001380648A priority patent/CN1183404C/zh
Publication of JP2001188246A publication Critical patent/JP2001188246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539555B2 publication Critical patent/JP3539555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関し、特に液晶表示パネルと、液晶駆動用の信号としての駆動電圧および駆動信号を供給するための回路基板との実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、液晶表示装置における液晶パネルと、該液晶パネルに液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を供給するための回路基板(駆動IC)との実装方式としては、TCP(tape carrier package)方式とCOG(chip on glass) 方式とが採用されている。
【0003】
TCP方式の場合、図11に示すように、液晶パネル101には液晶駆動ICを搭載したフレキシブル基板(以下、TCPと称する)102が接続され、このTCP102に搭載された液晶駆動ICから駆動電圧および駆動信号が液晶パネル101に出力されている。
【0004】
また、各TCP102には外部から駆動電圧および駆動信号が該TCP102のパネル接続と反対側に接続された回路基板103を介して入力される。
【0005】
ところで、TCP方式の回路基板103では、各TCP102に駆動電圧および駆動信号を供給するため、非常に多くの本数の入力信号が必要とされる。このため、回路基板103では、通常、4層から8層の導体層からなる多層積層板を使用しており、サイズとして、5mmから10mmの幅、0.6mmから1mmの厚さが必要とされる。
【0006】
上記のようにTCP方式では、液晶表示装置用の回路基板103より各TCP102に対して駆動電圧および駆動信号を供給するため、多数の配線を形成する必要があり、回路基板103のサイズが大きくなったり、多層配線などの技術を用いる必要があり、コスト低減が困難であった。
【0007】
そこで、上述したTCP方式の各問題点を解消するために、特開平8−146449号公報には、TCP方式を応用した実装構造が開示されている。この実装構造では、従来のTCP方式と同様に、液晶パネルの周縁部にTCPを設けるとともに、TCP列の外側に沿ってフレキシブル配線基板が設けられている。しかし、フレキシブル配線基板上の配線とTCP上の配線との接続領域が、従来のごとくフレキシブル配線基板とTCP列との間に設けられる代りに、各TCP間に設けられているため、液晶パネルの周縁部(額縁)の面積をより小さくすることが可能となっている。
【0008】
しかしながら、上記の構成は、フレキシブル配線基板上の配線とTCP上の配線との接続領域の位置を、従来のTCP方式の実装構造から単に変更したものにすぎないので、フレキシブル配線基板上に形成すべき配線数を減らすことはできない。また、フレキシブル配線基板上の配線を、各TCP間まで引き回す必要が生じるため、これら配線は従来のものより長くなる。したがって、以下にも説明するが、パネルサイズが大きくなり、より長尺のフレキシブル配線基板が使用されると、駆動信号や駆動電圧の供給時の劣化が問題となる虞が大きい。
【0009】
一方、COG方式の場合、図12に示すように、液晶パネル111を構成するガラス基板111aの周縁部上に液晶駆動IC112と、液晶駆動IC112に駆動電圧および駆動信号を供給するための回路基板113とを設けた構造となっている。
【0010】
上記のようにCOG方式では、回路基板113から各液晶駆動IC112に駆動電圧および駆動信号を供給するようになっているため、回路基板113を液晶パネル111に容易に接続することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記TCP方式を応用した実装方式においては、上述したように、パネルサイズの大型化に伴い、駆動信号や駆動電圧の供給時の劣化が問題となる。これは、各TCPに供給される駆動信号や駆動電圧が、例えば液晶パネルの角部近傍に位置するフレキシブル配線基板上の領域(供給ポイント)を介して外部から供給され、次いで、この配線基板上の配線を介して各TCPに供給される構造をとるためである。すなわち、上記供給ポイントから離れたTCPほど、供給される駆動信号や駆動電圧に劣化が認められることとなる。よって、表示サイズが10型程度の液晶表示装置では、このような劣化は一般に生じないが、表示サイズが15型以上の大型液晶表示装置では両端に位置するTCP間の間隔が広くなり、フレキシブル配線基板の配線抵抗による電圧降下の影響で駆動信号の転送が不可能となるという問題が生じる。
【0012】
また仮に、表示サイズが15型以上の大型液晶表示装置において、駆動信号のみをTCP間に転送できたとしても、より劣化しやすい駆動電圧の転送は不可能である。このため、駆動電圧を各TCPに供給するための回路基板が別に必要となり、液晶表示装置の製造に係る装置の投資および製造コストの増大は避けられない。
【0013】
また、上記のCOG方式では、図12に示すように、回路基板113から各液晶駆動IC112に駆動電圧および駆動信号を供給するようになっているため、表示サイズが10型程度の液晶表示装置では、回路基板113を液晶パネル111に容易に接続することができるが、表示サイズが15型以上の大型液晶表示装置の場合には、回路基板113も大きくなるため、回路基板113と液晶パネル111との接続が非常に困難となる。
【0014】
しかも、上記のCOG方式では、液晶駆動IC112と回路基板113とが液晶パネル111の周縁部に接続されているため、液晶表示装置の液晶パネル111の表示可能領域以外の部分を含むパネルサイズが大きくなるという問題が生じる。
【0015】
本発明は、上記の各問題点を解決するためになされたもので、その目的は、液晶パネルの大型化に伴う配線抵抗による電圧降下の影響を無くした駆動電圧を各TCPに供給可能な実装構造を有する液晶表示装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、該電極接続端子部に液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、上記各電極接続端子部間には、上記回路基板から供給された信号を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、少なくとも一つの電極接続端子部間に、上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続されていることを特徴としている。
【0017】
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、該電極接続端子部の駆動手段に液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、上記各電極接続端子部間には、上記回路基板から供給された信号を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、少なくとも一つの電極接続端子部間に、上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続されていることを特徴としている。
【0018】
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、該電極接続端子部に液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、上記各電極接続端子部間には、上記回路基板から供給された信号を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、少なくとも一つの電極接続端子部間に、上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続され、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を上記電極接続端子部に供給する手段を兼ねていることを特徴としている。
【0019】
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、該電極接続端子部の駆動手段に液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、上記各電極接続端子部間には、上記回路基板から供給された信号を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、少なくとも一つの電極接続端子部間に、上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続され、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を上記電極接続端子部に供給する手段を兼ねていることを特徴としている。
【0020】
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、上記安定化手段は、複数の電極接続端子部間に配置されており、それぞれの安定化手段は、隣接する2つの電極接続端子部から、上記接続配線を介して電気的に接続された下流側の電極接続端子部にかけて、上記駆動信号および駆動電圧を供給することを特徴としている。
【0021】
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、上 記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、上記電極接続端子部に、液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を供給するための回路基板とが設けられ、上記電極接続端子部間に、上記駆動信号および駆動電圧を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、該接続配線に転送される上記駆動電圧を安定化させる安定化手段が設けられ、上記安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、少なくとも一つの電極接続端子部間に配置され、隣接する2つの電極接続端子部から、上記接続配線を介して電気的に接続された下流側の電極接続端子部にかけて、液晶駆動用の信号としての駆動電圧を供給することを特徴としている。
【0022】
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、上記電極接続端子部の駆動手段に液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を供給するための回路基板とが設けられ、上記電極接続端子部間に、上記駆動信号および駆動電圧を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、該接続配線に転送される上記駆動電圧を安定化させる安定化手段が設けられ、上記安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、少なくとも一つの電極接続端子部間に配置され、隣接する2つの電極接続端子部から、上記接続配線を介して電気的に接続された下流側の電極接続端子部にかけて、液晶駆動用の信号としての駆動電圧を供給することを特徴としている。
【0023】
上記の構成によれば、電極接続端子部(TCP)間の接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられていることで、液晶パネルのサイズが大きくなりTCP間の間隔が広くなった場合に生じる配線抵抗の増大による電圧降下の影響を無くすことができる。すなわち、液晶パネルの大型化に伴う配線抵抗による電圧降下の影響を軽減した駆動電圧を各TCPに供給可能となる。
【0024】
なお、上記液晶表示装置においては、上記回路基板が、隣接する1または2つの電極接続端子部とのみ直接接続されており、この回路基板と直接接続されていない他の電極接続端子部は、各電極端子部間に設けられた上記説明の接続配線を介し、上記回路基板と間接的かつ電気的に接続されていることがより好ましい。さらに、上記の安定化手段は、各TCP間に設けられていることがより好ましい。加えて、上記液晶駆動用の信号は、回路基板からTCPの駆動手段に供給されるものであってもよい。
【0025】
さらに、上記安定化手段は、駆動電圧および駆動信号を供給する手段を兼ね、且つ、TCP間に分割して駆動電圧および駆動信号を供給できるように、TCP列を構成するTCP間の所定の位置に複数配置されていてもよい。
【0026】
この場合、安定化手段は、TCP間に転送される駆動電圧および駆動信号が減衰許容値以下になる直前の位置に配置されればよい。この安定化手段の配置数や配置位置は、液晶表示装置のサイズと解像度により異なり、パネルサイズが大きい程、また、解像度が高く周波数が高い程、この安定化手段による駆動電圧および駆動信号の分割供給が必要となる。
【0027】
また、TCPの駆動手段に液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を供給するための回路基板が設けられ、上記TCP間に、上記回路基板から供給された駆動信号および駆動電圧を各TCPに順次転送するための接続配線が設けられると共に、該接続配線に転送される液晶駆動用の電圧(駆動電圧)を安定化させる安定化手段が設けられ、上記安定化手段は、TCP間に少なくとも1個配置され、隣接する2つのTCPから、上記接続配線を介して電気的に接続された下流側のTCPにかけて、上記駆動電圧を供給するようにしてもよい。
【0028】
この場合、安定化手段は、TCP間に転送される駆動電圧および駆動信号が減衰許容値以下になる直前の位置に配置されればよい。この安定化手段の配置数や配置位置は、液晶表示装置のサイズ等により異なり、パネルサイズが大きい程、この安定化手段による駆動電圧の分割供給が必要となる。なお、上記液晶駆動用の信号である駆動信号および駆動電圧は、回路基板からTCPの駆動手段に供給されるものであってもよい。
【0029】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の一実施の形態について説明すれば、以下の通りである。
【0030】
本実施の形態に係る液晶表示装置は、図1に示すように、表示素子としての液晶パネル1と、該液晶パネル1に後述するゲート配線10やソース配線11を駆動させるための駆動電圧および駆動信号などの液晶駆動用の信号(以下、単に信号と総称する)を供給する回路基板2と、該回路基板2からの信号を液晶パネル1に供給するための複数の電極接続端子部としてのゲートTCP4とソースTCP5とを備えている。
【0031】
なお、本発明において、上記液晶駆動用の信号とは、回路基板2からゲートTCP4やソースTCP5に入力され、以下に説明する転送パネル配線12を通じて複数のゲートTCP4間またはソースTCP5間を順次転送される全ての電気的な信号を指し、特にゲートTCP4またはソースTCP5が備える駆動ICに入力される信号のみに限定されるものではない。また、上記の「駆動電圧」とは、1)駆動ICを介さずに液晶パネル1に直接印加される対向電圧、2)駆動ICに入力され、該駆動ICを駆動するための電圧(電源電圧)、3)転送パネル配線12で接続された複数のゲートTCP4またはソースTCP5のGND電圧(GND電位)、とが含まれている。一方、上記の「駆動信号」とは、ゲートTCP4またはソースTCP5が備える駆動ICに入力され、ゲート配線やソース配線(駆動用電極)の動作を制御するための信号(データ信号やタイミング信号など)を指している。
【0032】
上記液晶パネル1は、アクティブマトリックス基板8と対向基板9との間に液晶(図示せず)が介在されており、この液晶に電圧を印加して該液晶の配向状態を変更することにより所望する画像を表示するようになっている。
【0033】
上記アクティブマトリックス基板8には、図示しないがマトリックス状に配置された絵素電極および薄膜トランジスタが設けられており、これらの絵素電極および薄膜トランジスタには駆動用電極としてのゲート配線10およびソース配線11が接続されている。
【0034】
上記対向基板9には、上記アクティブマトリックス基板8上に形成された絵素電極などに対向した対向電極(図示せず)が設けられている。
【0035】
このように、アクティブマトリックス基板8のゲート配線10およびソース配線11を介して制御される絵素電極と、対向基板9の対向電極との間に電圧を印加することで、アクティブマトリックス基板8と対向基板9とで挟持された液晶の配向状態を変更するようになっている。
【0036】
上記のアクティブマトリックス基板8は、その周縁部が対向基板9よりも大きくなっており、この周縁部に回路基板2、複数のゲートTCP4、複数のソースTCP5が形成されている。上記のゲートTCP4とソースTCP5とは、アクティブマトリックス基板8上の隣り合う辺に沿って配設されてゲートTCP列およびソースTCP列を構成しており、この辺の交差部分である角部に回路基板2が配置されている。
【0037】
上記の各ゲートTCP4は、所定本数毎に引き出されたゲート配線10が接続されており、隣接するゲートTCP4同士が転送用パネル配線12によって電気的に接続されている。また、回路基板2に最も近い位置に設けられたゲートTCP4は、配線3を介して回路基板2に電気的に接続されている。
【0038】
さらに、ゲートTCP4には、上記回路基板2からの駆動用の信号に基づいて各ゲート配線10を駆動させる駆動手段としての駆動IC4aが設けられ、この駆動IC4aの図示しない端子部と、上記のゲート配線10および上記転送用パネル配線12とが電気的に接続されている。
【0039】
これにより、回路基板2からの信号は、該回路基板2に配線3で直接接続されている上流側のゲートTCP4から順に下流側のゲートTCP4に転送され、それぞれのゲートTCP4上に配置された駆動IC4aによりゲート配線10が駆動されるようになっている。
【0040】
また、上記の各ソースTCP5は、所定本数毎に引き出されたソース配線11が接続されており、隣接するソースTCP5同士が転送用パネル配線12によって電気的に接続されている。また、回路基板2に最も近い位置に設けられたソースTCP5は、配線3を介して回路基板2に電気的に接続されている。
【0041】
さらに、ソースTCP5には、上記回路基板2からの駆動用の信号に基づいて各ソース配線11を駆動させる駆動手段としての駆動IC5aが設けられ、この駆動IC5aの図示しない端子部と、上記ソース配線11および転送用パネル配線12とが接続されている。
【0042】
これにより、回路基板2からの信号は、該回路基板2に配線3で直接接続されている上流側のソースTCP5から順に下流側のソースTCP5に転送され、それぞれのソースTCP5上に配置された駆動IC5aによりソース配線11が駆動されるようになっている。
【0043】
上記の転送用パネル配線12は、上述したように、ゲートTCP4同士およびソースTCP5同士を電気的に接続する配線である。この転送用パネル配線12の接続構造についての詳細は後述する。
【0044】
上記構成の液晶表示装置において、液晶パネル1の表示サイズが大きい15型以上の場合、設けるTCPの数を、パネルサイズの大きさに見合うように増やさなければ、液晶パネル1の周囲に設けられているゲートTCP4同士あるいはソースTCP5同士の間隔が広くなり、回路基板2から各ゲートTCP4あるいはソースTCP5に転送される信号は下流側になるほど減衰し、表示性能を低下させるという問題が生じる。
【0045】
そこで、本実施の形態では、図1に示すように、液晶パネル1の長辺側に配置されているソースTCP5間に、転送用パネル配線12を転送される信号を安定化するための安定化手段として、フレキシブル基板6を設けている。
【0046】
上記フレキシブル基板6は、液晶駆動用の信号および電圧(すなわち、駆動信号および駆動電圧)の強度を調整するための電子部品7が搭載されており、この電子部品7が上記転送用パネル配線12と電気的に接続されている。この電子部品7としては、例えばチップコンデンサ、チップ抵抗、チップトランス、レギュレータ等が好適に用いられる。
【0047】
例えば、電子部品7としてチップコンデンサをフレキシブル基板6におけるVccやVLS配線に搭載し、転送用パネル配線12における電圧変動を抑えたり、または、電子部品7としてレギュレータをフレキシブル基板6におけるVccやVLS配線に搭載し、入力電圧(例えば5V)を変圧(例えば3.3V)し、下流側に配置されたソースTCP5に供給することが考えられる。
【0048】
上記のフレキシブル基板6とソースTCP5との接続構造について、図2(a)・(b)を参照しながら以下に説明する。
【0049】
図2(a)に示すように、アクティブマトリックス基板8上における、ソースTCP5の配設位置に対応する部分には、ソース配線11、転送用パネル配線12、対向電極配線13、電源配線14、共通配線15が形成されている。
【0050】
上記転送用パネル配線12と共通配線15とは、アクティブマトリックス基板8上における、フレキシブル基板6を介して配設されるソースTCP5の配設位置に対応する部分まで延設された構造となっている。
【0051】
また、アクティブマトリックス基板8上における、フレキシブル基板6の配設位置に対応する部分には、上記電源配線14の電源端子14aが形成されている。
【0052】
上記フレキシブル基板6は、図2(b)に示すように、3つの電子部品7が並列に配設されており、このうち2つの電子部品7は、端子部7aを介して、図2(a)に示す電源配線14の電源端子14aに接続され、残りの電子部品7は、端子部7aを介して、図2(a)に示す共通配線15に接続されている。
【0053】
これにより、ソースTCP5間に、転送用パネル配線12とは別の配線、すなわち電源配線14および共通配線15が平行して形成されることになるので、ソースTCP5間を流れる信号に対する転送時の抵抗値を低くすることができる。
【0054】
上記構成の液晶表示装置によれば、ソースTCP5間に、転送用パネル配線12に転送される信号を安定化させる安定化手段としてのフレキシブル基板6が設けられていることで、液晶パネル1のサイズが大きくなりソースTCP5間の間隔が広くなった場合に生じる配線抵抗の増大による電圧降下の影響を無くすことができる。すなわち、液晶パネル1の大型化に伴う配線抵抗による電圧降下の影響を無くした駆動電圧を各ソースTCP5に供給可能となる。
【0055】
これにより、従来、液晶パネル1のサイズを大きくした場合に、ソースTCP5に安定した駆動電圧を供給するために必要であった回路基板を無くすことができる。
【0056】
したがって、液晶表示装置の製造において、液晶パネル1に対する各部材の実装工程が飛躍的に短くなり、実装装置の投資抑制、生産手番短縮、生産人員削減などの多くの効果が得られる。
【0057】
なお、図1および図2では、フレキシブル基板6をソースTCP5間に設けた例を示しているが、これに限定されず、ゲートTCP4間にフレキシブル基板6を設けてもよい。
【0058】
したがって、上記安定化手段(フレキシブル基板6)は、配線抵抗による電圧降下が生じる虞のある場合に、必要に応じて、ゲートTCP4側あるいはソースTCP5側、または両方に配置すればよい。
【0059】
また、上記構成の液晶表示装置では、液晶パネル1のアクティブマトリックス基板8上に直接ゲートTCP4およびソースTCP5(以下、2つのTCPを区別しない場合には、単にTCPと称する)が取り付けられているため、従来の液晶パネルの実装構造で必要だったプリント配線基板を無くした構造となっている。
【0060】
また、液晶パネル1の周縁部には、図3に示すように、アクティブマトリックス基板8上のTCP21を覆うようにベゼル20が設けられている。このベゼル20とアクティブマトリックス基板8との空間は、液晶パネル1の厚み、特に対向基板9の厚みによって決定される。
【0061】
このため、本実施の形態のように、液晶パネル1においてプリント配線基板を無くした構成では、従来のTCPを使用した場合、ベゼル20とアクティブマトリックス基板8との空間によっては、TCP上の駆動ICが液晶パネル1の周縁部を覆うベゼルに当接あるいは突き上げを行い、該ベゼルを適切に配置することができない虞がある。
【0062】
そこで、図3に示すように、TCP21上の駆動IC22の厚みを薄くし、ベゼル20とアクティブマトリックス基板8との空間に収めることが提案されている。
【0063】
しかしながら、一般的に、TCP21上の駆動IC22の厚みを薄くするのは困難であり、コスト面に問題が生じる。
【0064】
そこで、従来からあるTCPを用いた場合の例について、図4を参照しながら以下に説明する。
【0065】
図4に示す例では、ベゼル30の上面部に開口穴30aを形成し、この開口穴30aからTCP31の駆動IC32の上部が突出するようにしている。このように構成することで、駆動IC32の厚みを薄くする必要がなく、従来からある比較的駆動ICの厚みのあるTCP31を使用することができるので、液晶表示装置の製造に係る費用を低減することができる。
【0066】
なお、液晶パネル1を液晶表示装置の筐体(図示せず)に収める場合、該筐体に駆動IC32が当接しないように、該駆動IC32がベゼル30の開口穴30aから突出した部分をできるだけ少なくなるようにするのが望ましい。
【0067】
上記のように安定化手段としてフレキシブル基板6を用いた場合、外部基板から液晶パネル1に対して直接駆動電圧を低抵抗で送信することができ、かつ、この送信に必要な配線数も従来と比較して大幅に低減可能となる。しかも、液晶パネル1への接続は、従来のACF接続技術にて容易に行うことができる。
【0068】
なお、上記の安定化手段としてフレキシブル基板6を設ける以外に、例えば、ジャンパー線を直接液晶パネル1に接続してもよいし、ベゼルにアースを設け液晶パネル1の接地用端子に直接接続してもよいし、近接する基板からチップ部品を突出させ、液晶パネル1上にそのチップ端部を接続するようにしてもよい。
【0069】
上記の安定化手段を、「ベゼルにアースを設け、液晶パネル1の接地用端子に直接接続する構成」とする場合を例に挙げ、以下に説明を行う。この構成では図5に示すように、帯状の金属板(GND電極:アース)30bが図示しないベゼルに固定されて、該ベゼルと、ソースTCP5やフレキシブル基板6との間に位置するように設けられている。上記の金属板30bは、ソースTCP5上に設けられた駆動IC5aや、フレキシブル基板6上に設けられた電子部品7と当接しないように、これら駆動IC5aや電子部品7と対向する位置においてのみベゼル側に凸状に屈曲されている波形の部材であり、その波の谷間において、各ソースTCP5・5間に位置する液晶パネル(アクティブマトリックス基板8)上の領域に設けられた図示しないGNDパッド(接地用パッド:接地用端子)と接触するように構成されている。このような構成とすれば、各ソースTCP5・5間に設けられたGNDパッドを共通電位としてGNDラインを補強することができる(GND電位を安定化することができる)。
【0070】
したがって、上記の構成とすれば、ソースTCP間の配線抵抗の低抵抗化が充分でない場合でも、液晶パネル1の駆動状態をより安定化することが可能となる。特にパネルサイズの大型化により、ソースTCP間の配線抵抗が上昇してしまう場合や、高精細化により駆動周波数が上昇してしまう場合等に有効となる。なお、いうまでもないが、上記の金属板(GND電極:アース)30bは、ゲートTCP列をなす複数のゲートTCP4・4間のGNDパッド毎に接触するように設けることもできる。
【0071】
また、本実施の形態1以外に、TCP間の転送用パネル配線12上に、駆動電圧および駆動信号の転送を安定化させる方法として、ゲートTCP4あるいはソースTCP5における駆動電圧降下を考慮し、回路基板2により、最初のゲートTCP4あるいはソースTCP5に印加する駆動電圧に対してある程度高い電圧を印加することが考えられる。例えば液晶パネル1の駆動電圧が3.3Vであれば、3.3Vよりも高い4Vを最初のゲートTCP4あるいはソースTCP5に印加する。
【0072】
具体的には、回路基板2上にレギュレータを実装し、該回路基板2内の駆動配線を途中で2股に分岐させ、一方の駆動配線により次段のソースTCP5にそのまま4Vの電圧が供給され、他方の駆動配線により次段のゲートTCP4にレギュレータにて減圧された3.3Vの電圧が供給される。
【0073】
このように、各ゲートTCP4およびソースTCP5に印加する駆動電圧を、その電圧降下を考慮するように回路基板2で制御するようにすれば、図1および図2で示したようなフレキシブル基板6を設ける必要がなくなる。この場合、回路基板2が駆動電圧および駆動信号を安定化させる安定化手段となる。
【0074】
このように液晶パネル1に駆動電圧および駆動信号を供給するための回路基板2がフレキシブル基板6のような転送用パネル配線12を転送する駆動電圧および駆動信号を安定化させる安定化手段を兼ねる例について、以下の実施の形態2において説明する。
【0075】
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について以下に説明する。なお、本実施の形態では、説明の便宜上、前記実施の形態1と同一の機能を有する部材には同一の符号を付記し、その説明は省略する。
【0076】
本実施の形態に係る液晶表示装置では、実施の形態1の図1に示すフレキシブル基板6の代わりに、図6に示すように、ソースTCP5間に安定化手段としてのソース入力TCP41が設けられている点、および回路基板2がゲートTCP4のみに配線3により電気的に接続されている点が、前記実施の形態1の液晶表示装置と異なる。
【0077】
上記のゲートTCP4は、実装された駆動IC4aの端子部(図示せず)にアクティブマトリックス基板8上のゲート配線10が電気的に接続された構造となっている。
【0078】
また、一端部側のゲートTCP4には、回路基板2が配線3を介して電気的に接続されている。このため、回路基板2は、前記実施の形態1とは異なり、ゲート配線10に供給する駆動電圧および駆動信号を上記のゲートTCP4のみに供給するようになっている。
【0079】
各ゲートTCP4は、それぞれ転送用パネル配線12により直列に接続されているので、端部の回路基板2に配線3により接続されたゲートTCP4に、該回路基板2から信号が供給されると、この信号は、次段のゲートTCP4へと順次転送されるようになっている。
【0080】
一方、上記のソースTCP5は、実装された駆動IC5aの端子部(図示せず)にアクティブマトリックス基板8上のソース配線11が電気的に接続された構造となっている。
【0081】
また、上記ソースTCP5は、互いに転送用パネル配線12を介して電気的に直列に接続されている。そして、一列に配された複数のソースTCP5間には、所定の間隔毎に、上記転送用パネル配線12上にソース入力TCP41が配設されている。
【0082】
このソース入力TCP41は、両隣のソースTCP5と電気的に接続されており、ソース配線11に供給する駆動電圧および駆動信号を両隣のソースTCP5に入力するようになっている。
【0083】
ところで、ソースTCP5に入力される駆動電圧および駆動信号は、入力位置から遠ざかるにつれて、減衰する。そこで、一つのソース入力TCP41は、駆動電圧および駆動信号が液晶パネル1の駆動に支障のない値、すなわち減衰許容値になるソースTCP5まで信号を送るように配設する必要がある。このため、図6に示すように、一つのソース入力TCP41により駆動電圧および駆動信号が供給可能なソースTCP5まで転送用パネル配線12により各ソースTCP5は直列に接続されている。つまり、他のソース入力TCP41により駆動電圧および駆動信号が供給されるソースTCP5とは電気的に接続されてはいない。
【0084】
したがって、ソース入力TCP41の配設位置および配設数は、液晶パネル1のサイズや解像度に応じて、また、該液晶パネル1における駆動電圧および駆動信号の減衰許容値に応じて設定すればよい。
【0085】
ここで、上記のソース入力TCP41とソースTCP5との接続構造について、図7(a)・(b)を参照しながら以下に説明する。
【0086】
図7(a)に示すように、アクティブマトリックス基板8上のソース入力TCP41の配設位置に対応する部分を中心として、その両側には、該アクティブマトリックス基板8上にソースTCP5が配置されたときに該ソースTCP5と接続される各種の配線が形成されている。なお、アクティブマトリックス基板8上のソース入力TCP41の配設位置に対応する部分においても、ソース入力TCP41が配置されたときに該ソース入力TCP41と接続される各種の配線が形成されている。
【0087】
すなわち、アクティブマトリックス基板8上の一方のソースTCP5の配設位置に対応する部分には、ソース配線11、共通配線42、第1の配線43、第2の配線44、電源配線48、対向電極配線49が形成されている。
【0088】
上記共通配線42、第1の配線43、電源配線48は、アクティブマトリックス基板8上において、上記ソース入力TCP41を介して隣接するソースTCP5の配設位置に対応する部分にまで延設されている。
【0089】
また、アクティブマトリックス基板8上の他方のソースTCP5の配設位置に対応する部分には、一方のソースTCP5の配設位置に対応する部分に形成された共通配線42、第1の配線43、電源配線48が延設されると共に、ソース配線11および対向電極配線49の他に第3の配線45が形成されている。
【0090】
したがって、アクティブマトリックス基板8上のソース入力TCP41の配設位置に対応する部分には、共通配線42、第1の配線43、第2の配線44、第3の配線45、電源配線48が形成されることになる。
【0091】
また、上記第1の配線43は、一方のソースTCP5から他方のソースTCP5の配設位置まで延設されたことになるので、ソースTCP5間に駆動電圧および駆動信号を転送するための転送用パネル配線としての機能を有することになる。
【0092】
上記第2の配線44は、ソース入力TCP41を介して配置された一方のソースTCP5に該ソース入力TCP41からの駆動電圧および駆動信号を供給し、上記第3の配線45は、上記第2の配線44により駆動電圧および駆動信号が供給されたソースTCP5とは異なる他方のソースTCP5に該ソース入力TCP41からの駆動電圧および駆動信号を供給するようになっている。
【0093】
上記ソース入力TCP41には、図7(b)に示すように、図示しない駆動源からの駆動電圧および駆動信号を各ソースTCP5に供給するための第1信号供給配線56および第2信号供給配線57、共通配線58、および電源電圧(電源)を各ソースTCP5に供給するための電源配線59が形成されている。
【0094】
すなわち、ソース入力TCP41をアクティブマトリックス基板8上に配置するとき、該ソース入力TCP41の第1接続部50において、第1信号供給配線56と、アクティブマトリックス基板8上に形成された第2の配線44とが接続され、第2信号供給配線57と、アクティブマトリックス基板8上に形成された第3の配線45とが接続され、それぞれの配線に対して駆動電圧および駆動信号を供給するようになっている。
【0095】
また、ソース入力TCP41の第1接続部50では、二本の電源配線59の一本がアクティブマトリックス基板8上に形成された二本の電源配線48の一本と接続されている。
【0096】
さらに、ソース入力TCP41の第2接続部51において、残りの電源配線59とアクティブマトリックス基板8上に形成された残りの電源配線48とが接続されると共に、共通配線58とアクティブマトリックス基板8上に形成された共通配線42とが接続される。
【0097】
上記の各ソースTCP5には、図7(b)に示すように、対向電極用配線52と、駆動IC5aに接続された信号出力配線53および転送用配線54と、電源配線55とが形成されている。
【0098】
すなわち、ソースTCP5をアクティブマトリックス基板8上に配置したとき、該ソースTCP5の対向電極用配線52は、アクティブマトリックス基板8上に形成された対向電極配線49に接続されると共に、共通配線42に接続される。
【0099】
また、上記電源配線55は、アクティブマトリックス基板8上に形成された電源配線48に接続され、電源電圧が、ソース入力TCP41から該電源配線48を介して供給されるようになっている。
【0100】
さらに、一方のソースTCP5の転送用配線54は、アクティブマトリックス基板8上に形成された第1の配線43および第2の配線44に接続され、ソース入力TCP41の第1信号供給配線56からの駆動電圧および駆動信号が該第2の配線44および転送用配線54を介して駆動IC5aに供給される。
【0101】
また、他方のソースTCP5の転送用配線54は、アクティブマトリックス基板8上に形成された第1の配線43および第3の配線45に接続されており、ソース入力TCP41の第2信号供給配線57からの駆動電圧および駆動信号が該第3の配線45および転送用配線54を介して駆動IC5aに供給される。
【0102】
さらに、ソースTCP5に形成された信号出力配線53は、駆動IC5aからの信号をアクティブマトリックス基板8上に形成されたソース配線11に供給するようになっている。このときの駆動IC5aは、転送用配線54から供給された駆動電圧および駆動信号によって制御され、必要に応じて信号出力配線53に対して選択的に信号を供給するようになっている。
【0103】
以上のように、上記構成の液晶表示装置では、ソース入力TCP41を複数設けて、液晶パネル1の駆動電圧および駆動信号を分割入力するようになっているので、各ソースTCP5に転送される駆動電圧および駆動信号は、それぞれ減衰許容値よりも大きな値となっている。換言すれば、安定化手段としてのソース入力TCP41は、複数のソースTCP5から構成される電極接続端子部列(ソースTCP列)内の所定の位置、すなわち所定のソースTCP5・5間に配置され、この2つのソースTCP5・5と、該ソースTCP5・5に接続配線(ソース用駆動電圧供給配線およびソース用駆動信号供給配線)を介して接続された複数のソースTCP5とに液晶駆動用の電圧(駆動電圧)および信号(駆動信号)を順次供給する。また、ソース入力TCP41に電気的に接続された複数のソースTCP5のうち、両端に位置する2つのソースTCP5・5に転送される駆動電圧および駆動信号は、それぞれ減衰許容値よりも大きな値となっている。
【0104】
したがって、液晶パネル1のサイズが大きくなって、ソースTCP5間の距離が大きくなっても、配線抵抗により減衰した駆動電圧や駆動信号を該ソースTCP5に供給することがなくなる。
【0105】
ところで、上記ソース入力TCP41は、フレキシブル基板からなっているので、図8(a)・(b)に示すように、接続端子部41aを残した導体部分がカバーレイ46により被覆され、絶縁保護されている。
【0106】
通常、ソース入力TCP41の接続端子部41aは、図8(b)に示すように、ソース入力TCP41の幅とほぼ同じ幅であるので、カバーレイ46はアクティブマトリックス基板8との重なり部分にまでこないように形成されている。ここで、カバーレイ46と接続端子部41aとの境界47はアクティブマトリックス基板8の端面8aと平行な直線となっている。
【0107】
また、カバーレイ46は、絶縁性の樹脂からなり、その硬度はフレキシルブル基板からなるソース入力TCP41の硬度よりも高くなっており、しかも柔軟性が少ない。このため、ソース入力TCP41において、接続端子部41aとカバーレイ46の形成部分とが境界47により明確に分離されることになり、硬度の異なるカバーレイ46と接続端子部41aとの境界47で断線が生じやすくなる虞もある。
【0108】
そこで、図8(a)に示すように、接続端子部41aの幅をソース入力TCP41の幅よりも小さくし、カバーレイ46を該ソース入力TCP41とアクティブマトリックス基板8との重なり部分にまで形成する。このとき、接続端子部41aとカバーレイ46との境界47は、その両端部分がアクティブマトリックス基板8の端面8aに対して略垂直状に形成されている。
【0109】
このように、図8(a)に示すようなカバーレイ46の形状にすれば、ソース入力TCP41のほとんどの部分がカバーレイ46で覆われることになるので、境界47近傍において断線が生じにくくなる。
【0110】
また、従来のCOG方式では、フレキシブル基板を駆動ICの外側で接続する必要があるが、本願発明では、フレキシブル基板を駆動ICを搭載したTCP間に接続するようにしているため、端子幅を短くすることができる。
【0111】
さらに、従来のCOG方式では、全駆動ICに対して入力信号をフレキシブル基板より入力する必要があるが、本願発明では、駆動ICを搭載する特定のTCPに対して入力信号および対向電極用信号を入力するだけでよい。
【0112】
なお、本実施の形態では、図6に示すように、回路基板2からゲート配線10に供給する駆動電圧および駆動信号を上記のゲートTCP4のみに供給し、ソース入力TCP41から両端部のソースTCP5に駆動電圧および駆動信号を供給するようにした場合について説明した。
【0113】
ところで、液晶表示装置のパネルサイズが大きくなった場合、駆動信号の減衰に比べて、駆動電圧の減衰が非常に大きい。そこで、パネルサイズが大きくなった場合に、図6に示す液晶表示装置において、駆動電圧を分割供給するようにしてもよい。
【0114】
例えば、図6において、回路基板2から、上記のゲート配線10に供給される駆動電圧と信号電圧とを各ゲートTCP4を介して供給するとともに、上記のソース配線11に供給される駆動電圧と信号電圧とを、回路基板2から各ソースTCP5を介して供給するようにしてもよい。なお、図6では、回路基板2とソースTCP5との接続線は省略している。
【0115】
そして、ソースTCP5列において、安定化手段であるソース入力TCP41は、駆動電圧のみを供給し、回路基板2から供給される駆動電圧が減衰許容値となる位置の手前に配置される。
【0116】
上記の構成では、回路基板2により、駆動電圧および駆動信号を供給し、ソース入力TCP41により、駆動電圧のみを供給するようになっている。つまり、上記回路基板2は、ゲートTCP4列およびソースTCP5列の外側端部に配置され、それぞれのTCP列に駆動電圧および駆動信号を供給し、上記ソース入力TCP41は、ソースTCP5間に少なくとも1個配置され、両端のソースTCP5に駆動電圧を供給するようになっている。換言すれば、安定化手段としてのソース入力TCP41は、複数のソースTCP5から構成される電極接続端子部列(ソースTCP列)内の所定の位置、すなわち所定のソースTCP5・5間に配置され、この2つのソースTCP5・5と、該ソースTCP5・5にソース用駆動電圧供給配線を介して接続された複数のソースTCP5とに液晶駆動用の電圧を供給する。また、ソース入力TCP41に電気的に接続された複数のソースTCP5のうち、両端に位置する2つのソースTCP5・5に転送される駆動電圧は、減衰許容値よりも大きな値となっている。なお、ソースTCP列内に配されるソース入力TCP41の数は特に限定されるものではなく、一つであっても複数であってもよい。
【0117】
このように、駆動電圧のみを分割供給する構成にすることで、駆動電圧および駆動信号を分割供給する場合に比べて、ソース入力TCP41の回路構成を簡素化でき、これによって、液晶表示装置全体の構成を簡素化することができる。
【0118】
上記のように、回路基板から、ゲート配線に供給される駆動電圧および信号電圧を、またソース配線に供給される駆動電圧および信号電圧を供給するように構成された液晶表示装置の他の例としては、図9または図10に示すものを挙げることができる。なお、図6に示す液晶表示装置と同一の部材に関しては同一の符号を付し説明を省略している。
【0119】
図9に示す液晶表示装置は、液晶パネル1、ゲート配線10およびソース配線11の双方に駆動電圧や駆動信号などの駆動用の信号(単に信号と称する)を供給する回路基板2a、該回路基板2aからの信号を液晶パネル1に供給するための複数の電極接続端子部としてのゲートTCP4とソースTCP55とを備えてなる。なお、ソースTCP55は駆動IC(駆動手段)55aを備えている。上記の回路基板2aは、アクティブマトリックス基板8のゲート側の周縁部とソース側の周縁部との交点領域に配されており、この回路基板2aに隣接して設けられた、ゲートTCP列をなす複数のゲートTCP4の一つと、ソースTCP列をなす複数のソースTCP55の一つとに、図示しないパネル配線(液晶パネル上に設けられた配線)により電気的に接続されている。
【0120】
ゲートTCP列をなす複数のゲートTCP4は、隣接するもの同士が図示しないパネル配線(ゲート用駆動電圧供給配線、及びゲート用駆動信号供給配線)により電気的に接続(直列接続)されており、回路基板2aから供給された駆動電圧(図中、黒い太線で示す)および駆動信号(図中、ハッチングを付した太線で示す)が、ゲートTCP列をなす上流側(回路基板2a側)ゲートTCP4から下流側ゲートTCP4にかけて順次供給される。
【0121】
また、ソースTCP列をなす複数のソースTCP55は、隣接するもの同士が図示しないパネル配線(ソース用駆動信号供給配線)により電気的に接続されており、回路基板2aから供給された駆動信号(図中、ハッチングを付した太線で示す)が、ソースTCP列をなす上流側(回路基板2a側)ソースTCP55から下流側ソースTCP55にかけて順次供給される。一方、ソース用の駆動電圧は、液晶表示装置のパネルサイズが大きくなった場合の駆動電圧の減衰を考慮し、回路基板2aとソース入力TCP(安定化手段:回路基板)41とにより分割供給する構成となっている。以下、ソース用の駆動電圧を分割供給する構成につき説明する。
【0122】
上記の回路基板2aは、図示しないパネル配線(ソース用駆動電圧供給配線)により、隣接するソースTCP55に電気的に接続されており、このソースTCP55に駆動電圧を供給するようになっている。また、ソースTCP列をなす複数のソースTCP55は、回路基板2aに隣接するソースTCP55からその下流側に位置するソースTCP55Aにかけて、図示しないパネル配線(ソース用駆動電圧供給配線)により互いに直列に接続され、回路基板2aからの駆動電圧が順次供給されるようになっている。なお、上記パネル配線により接続されたソースTCP55のうち、最下流側に位置するソースTCP55Aは、回路基板2aから供給された駆動電圧が減衰許容値未満となる手前の位置に配されている。
【0123】
一方、ソース入力TCP41は、ソースTCP列の所定の位置(所定のソースTCP55・55間)に配されており、図示しないパネル配線(ソース用駆動電圧供給配線)により、隣接する2つのソースTCP55・55に電気的に接続されている。これにより、上記のソース入力TCP41は、ソースTCP列に沿った2方向に駆動電圧を供給可能となっている。また、ソース入力TCP41を挟むように配された複数のソースTCP55は、該ソース入力TCP41に隣接する2つのソースTCP55から、それぞれの下流側に位置するソースTCP55B・55Bにかけて、図示しないパネル配線(ソース用駆動電圧供給配線)により互いに直列に接続され、ソース入力TCP41からの駆動電圧が順次供給されるようになっている。
【0124】
なお、上記パネル配線により接続されたソースTCP55のうち、最下流側に位置するソースTCP55B・55Bは、ソース入力TCP41から供給された駆動電圧が減衰許容値未満となる手前の位置に配されており、かつ、その一方は、回路基板2aより駆動電圧が供給されるソースTCP55Aに隣接するように配されている。これにより、各ソースTCP55には、回路基板2aまたはソース入力TCP41から減衰許容値以上の駆動電圧が供給されるので、液晶表示装置を安定して駆動可能となる。
【0125】
また、いうまでもないが、上記のソース入力TCP41に相当する構成のゲート入力TCPをゲートTCP列を構成するゲートTCP4・4間に配して、ゲート入力TCPと回路基板2aとでゲート用の駆動電圧を分割供給する構成としてもよい。さらに、ソース側とゲート側とで異なる駆動電圧、駆動信号を供給する際には、回路基板2aにレギュレータ等を実装すればよい。
【0126】
なお、ソース入力TCP41とソースTCP55との接続構造については、ソース入力TCP41とソースTCP5との接続構造と基本的に同一である(図7(a)(b)参照)。すなわち、図7(a)に示す第1の配線43は、図7(b)に示すように、隣接するソースTCP55・55の駆動IC55a・55a同士を電気的に接続するための配線であって、回路基板2aから供給された駆動信号は、この第1の配線43を介して全てのソースTCP55に順次転送される。一方、図7(a)に示す第2の配線44は、ソース入力TCP41上の回路(ICチップ)と、該ソース入力TCP41に隣接するソースTCP55の駆動IC55aとを電気的に接続するための配線であって、ソース入力TCP41から供給された駆動電圧は、この第2の配線44を介して下流側のソースTCP55に順次転送される。なお、いうまでもないが、図6に示す液晶表示装置においては、駆動電圧および駆動信号の双方が、上記第2の配線44を介して各ソースTCP5に転送されるので、第1の配線43は省略可能である。
【0127】
一方、図10に示す液晶表示装置は、図9に示す液晶表示装置において、ソース側の駆動電圧・駆動信号供給構造をより簡略化したものである。より具体的には、1)図9に示す回路基板2aと、それに隣接するソースTCP55とを一体化してなる回路基板搭載TCP(FPC:回路基板・安定化手段を兼ねる)2bを設けるとともに、2)ソース入力TCP41と、それに隣接するソースTCP55の一方とを一体化してなる安定化手段搭載TCP(FPC:回路基板・安定化手段を兼ねる)41a’を設けた構成である。なお、図10に示す液晶表示装置の配線構造は、図9に示すものと実質上の違いはないので、ソース用の駆動信号、並びにゲート用の駆動信号、駆動電圧は、TCP2bから順次供給され、一方、ソース用の駆動電圧は、TCP2bと安定化手段搭載TCP41a’とにより分割供給される。つまり、TCP2bと安定化手段搭載TCP41a’とはともに、液晶駆動用の信号を安定化する目的で、複数のソースTCP55に該信号を分割供給する安定化手段である。
【0128】
以上のように、本発明にかかる液晶表示装置は、液晶駆動用の信号および電圧を電極接続端子部(ゲートTCPおよび/またはソースTCP)の駆動手段(駆動IC)に供給する回路基板と、液晶駆動用の電圧のみを電極接続端子部(ゲートTCPおよび/またはソースTCP)の駆動手段に供給する安定化手段とを備えてなり、上記の回路基板がゲートTCP列および/またはソースTCP列の外側(端部)に配されるとともに、上記の安定化手段が所定のゲートTCP間および/またはソースTCP間に配される構成であってもよい。
【0129】
本発明にかかる液晶表示装置はまた、液晶パネルに設けられた駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた複数の電極接続端子部が設けられた構成であって、さらに、液晶駆動用の信号(駆動信号)および電圧(駆動電圧)を上記電極接続端子部に供給する回路基板と、液晶駆動用の電圧のみを上記電極接続端子部に供給する安定化手段とを備えてなり、上記複数の電極接続端子部の駆動手段は、駆動信号供給配線を介して上記回路基板と直列に接続されているとともに、これら複数の電極端子部の一部が、駆動電圧供給配線を介して上記回路基板に直列に接続され、残りの電極接続端子部が駆動電圧供給配線を介して上記安定化手段に直列に接続されてなる構成であってもよい。
【0130】
一般に、駆動電圧と駆動信号とでは、駆動電圧の方がその減衰が著しく、ゲートTCP列とソースTCP列との交点部(液晶パネル周縁部の角部)に設けられた回路基板のみからソース用および/またはゲート用の駆動電圧を供給する構成では、パネルサイズなどの条件により、該回路基板の下流側に位置するゲートTCPおよび/またはソースTCPに充分な強度の駆動電圧が供給されない虞がある。しかしながら、上記の構成によれば、回路基板と安定化手段とにより駆動電圧が分割供給されるので、その減衰の影響を低減することが可能となる。なお、上記の安定化手段は、ゲートTCP列および/またはソースTCP列をなす所定のTCP間に配すればよい。
【0131】
【発明の効果】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、上記液晶パネルには、上記駆動用電極に接続された複数のTCPと、該TCPに液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、上記各TCP間には、上記回路基板から供給された信号を各TCPに順次転送するための接続配線が設けられると共に、少なくとも一つのTCP間に上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続されている構成である。
【0132】
それゆえ、TCP間の接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられていることで、液晶パネルのサイズが大きくなりTCP間の間隔が広くなった場合に生じる配線抵抗の増大による電圧降下の影響を軽減することができる。すなわち、液晶パネルの大型化に伴う配線抵抗による電圧降下の影響を無くした駆動電圧を各TCPに供給することができるという効果を奏する。
【0133】
また、本発明の液晶表示装置に含まれる安定化手段は、駆動電圧および駆動信号などの信号を供給する手段を兼ね、且つ、TCP間に分割して信号を供給できるように、TCP列の所定の位置(所定のTCP間)に複数配置されている構成である。
【0134】
これにより、駆動電圧および駆動信号が、上記TCP列をなす複数のTCP間を順次転送されるとき、その値が液晶パネルを駆動するのに必要な最小限の値(減衰許容値)が供給されるTCPの直後に安定化手段を配置するようにすれば、必要最小限の数の安定化手段で済むので、装置の製造にかかる費用を低減することができるという効果を奏する。
【0135】
また、本発明の液晶表示装置は、一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えたTCPと、上記TCPの駆動手段に液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を供給するための回路基板とが設けられ、上記TCP間に、上記回路基板から供給された駆動信号および駆動電圧を各TCPに順次転送するための接続配線が設けられると共に、該接続配線に転送される液晶駆動用の電圧(駆動電圧)を安定化させる安定化手段が設けられ、上記安定化手段は、TCP間に少なくとも1個配置され、隣接する2つの電極接続端子部からその下流側に電気的に接続された電極接続端子部にかけて、液晶駆動用の信号としての駆動電圧を供給する構成である。
【0136】
これにより、駆動電圧を分割供給する構成にすることで、駆動電圧および駆動信号を分割供給する場合に比べて、安定化手段の回路構成を簡素化でき、これによって、液晶表示装置全体の構成を簡素化することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の概略斜視図である。
【図2】(a)は、ソースTCPとフレキシブル基板との接続構造を示した概略平面図であり、(b)は、(a)で示したフレキシブル基板の概略平面図である。
【図3】本発明の液晶パネルの周縁部におけるTCPの実装構造の一例を示す説明図である。
【図4】本発明の液晶パネルの周縁部におけるTCPの実装構造の他の例を示す説明図である。
【図5】図1に示す液晶表示装置にGNDラインを補強する金属板を装着した構造を表す概略斜視図である。
【図6】本発明の他の実施の形態に係る液晶表示装置の概略平面図である。
【図7】(a)は、図6に示す液晶表示装置におけるソース入力TCPの実装構造を示す説明図であり、(b)は、(a)で示したソースTCPとソース入力TCPとの概略平面図である。
【図8】図6に示す液晶表示装置におけるソース入力TCPにカバーレイを形成した状態を示す説明図であり、(a)は、ソース入力TCPの断線防止のカバーレイ形成構造を示す平面図であり、(b) は、(a)の比較例としてソース入力TCPのカバーレイ形成構造を示す平面図である。
【図9】図6に示す液晶表示装置の一変形例の概略構成を示す平面図である。
【図10】図9に示す液晶表示装置の一変形例の概略構成を示す平面図である。
【図11】従来のTCP方式の液晶表示装置の概略平面図である。
【図12】従来のCOG方式の液晶表示装置の概略平面図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル
2 回路基板
2a 回路基板
2b TCP(回路基板;ソースTCP)
4 ゲートTCP(電極接続端子部)
4a 駆動IC(駆動手段)
5 ソースTCP(電極接続端子部)
5a 駆動IC(駆動手段)
6 フレキシブル基板(安定化手段)
7 電子部品
8 アクティブマトリックス基板(基板)
9 対向基板(基板)
10 ゲート配線
11 ソース配線
12 転送用パネル配線(接続配線)
30b 金属板(安定化手段)
41 ソース入力TCP(安定化手段)
41a’ 安定化手段搭載TCP(安定化手段;ソースTCP)
55 ソースTCP(電極接続端子部)
55a 駆動IC(駆動手段)
55A ソースTCP(電極接続端子部)
55B ソースTCP(電極接続端子部)

Claims (9)

  1. 一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、
    上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、該電極接続端子部に液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、
    上記各電極接続端子部間には、上記回路基板から供給された信号を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、
    少なくとも一つの電極接続端子部間に、上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、
    該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、
    上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、
    上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、該電極接続端子部の駆動手段に液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、
    上記各電極接続端子部間には、上記回路基板から供給された信号を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、
    少なくとも一つの電極接続端子部間に、上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、
    該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、
    上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、
    上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、該電極接続端子部に液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、
    上記各電極接続端子部間には、上記回路基板から供給された信号を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、
    少なくとも一つの電極接続端子部間に、上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、
    該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、
    上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続され、
    上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を上記電極接続端子部に供給する手段を兼ねていることを特徴とする液晶表示装置
  4. 一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、
    上記液晶パネルには、上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可 能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、該電極接続端子部の駆動手段に液晶駆動用の信号を供給するための回路基板とが設けられ、
    上記各電極接続端子部間には、上記回路基板から供給された信号を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、
    少なくとも一つの電極接続端子部間に、上記接続配線に転送される信号を安定化させる安定化手段が設けられ、
    該安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、
    上記フレキシブル基板の電子部品と上記接続配線とが電気的に接続され、
    上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を上記電極接続端子部に供給する手段を兼ねていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 上記安定化手段は、複数の電極接続端子部間に配置されており、
    それぞれの安定化手段は、隣接する2つの電極接続端子部から、上記接続配線を介して電気的に接続された下流側の電極接続端子部にかけて、上記駆動信号および駆動電圧を供給することを特徴とする請求項3または4に記載の液晶表示装置。
  6. 一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、
    上記液晶パネルには、
    上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、
    上記電極接続端子部に、液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を供給するための回路基板とが設けられ、
    上記電極接続端子部間に、上記駆動信号および駆動電圧を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、該接続配線に転送される上記駆動電圧を安定化させる安定化手段が設けられ、
    上記安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、
    少なくとも一つの電極接続端子部間に配置され、
    隣接する2つの電極接続端子部から、上記接続配線を介して電気的に接続された下流側の電極接続端子部にかけて、液晶駆動用の信号としての駆動電圧を供給することを特徴とする液晶表示装置。
  7. 一対の基板間に液晶が介在され、各基板には上記液晶を駆動するための駆動用電極が形成された液晶パネルを備え、
    上記液晶パネルには、
    上記駆動用電極の所定本数毎に接続され、各駆動用電極を駆動可能な駆動手段を備えた電極接続端子部と、
    上記電極接続端子部の駆動手段に液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧を供給するための回路基板とが設けられ、
    上記電極接続端子部間に、上記駆動信号および駆動電圧を各電極接続端子部に順次転送するための接続配線が設けられると共に、該接続配線に転送される上記駆動電圧を安定化させる安定化手段が設けられ、
    上記安定化手段は、上記液晶駆動用の信号としての駆動信号および駆動電圧の強度を調整するための電子部品が搭載されたフレキシブル基板からなり、
    少なくとも一つの電極接続端子部間に配置され、
    隣接する2つの電極接続端子部から、上記接続配線を介して電気的に接続された下流側の電極接続端子部にかけて、液晶駆動用の信号としての駆動電圧を供給することを特徴とする液晶表示装置。
  8. 上記電極接続端子部を覆うように設けられたベゼルが設けられており、該ベゼルの上面部には、上記電極接続端子部の上部が突出するように、開口穴が形成されていることを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  9. 上記安定化手段は、該安定化手段の幅よりも幅が狭くなるように形成された接続端子部を備え、上記接続端子部を残した導体部分が、絶縁性の樹脂からなるカバーレイに被覆されていることを特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載の液晶表示装置。
JP2000285848A 1999-10-21 2000-09-20 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3539555B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285848A JP3539555B2 (ja) 1999-10-21 2000-09-20 液晶表示装置
US09/688,684 US6618111B1 (en) 1999-10-21 2000-10-17 Liquid crystal display device
TW089121962A TW539903B (en) 1999-10-21 2000-10-19 Liquid crystal display device
KR10-2000-0062120A KR100395049B1 (ko) 1999-10-21 2000-10-21 액정 표시 장치
CNB001380648A CN1183404C (zh) 1999-10-21 2000-10-21 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29992199 1999-10-21
JP11-299921 1999-10-21
JP2000285848A JP3539555B2 (ja) 1999-10-21 2000-09-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001188246A JP2001188246A (ja) 2001-07-10
JP3539555B2 true JP3539555B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=26562139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285848A Expired - Fee Related JP3539555B2 (ja) 1999-10-21 2000-09-20 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6618111B1 (ja)
JP (1) JP3539555B2 (ja)
KR (1) KR100395049B1 (ja)
CN (1) CN1183404C (ja)
TW (1) TW539903B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088323B2 (en) * 2000-12-21 2006-08-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating the same
TW535287B (en) 2001-05-31 2003-06-01 Fujitsu Display Tech Liquid crystal display device having a drive IC mounted on a flexible board directly connected to a liquid crystal panel
JP3811398B2 (ja) * 2001-12-20 2006-08-16 シャープ株式会社 液晶表示装置及びフレキシブル基板
KR100815897B1 (ko) * 2001-10-13 2008-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 방법
KR100831296B1 (ko) * 2001-12-03 2008-05-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP3603890B2 (ja) * 2002-03-06 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
US7101729B2 (en) * 2002-03-28 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having adjoining substrates
KR100840330B1 (ko) * 2002-08-07 2008-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 구동 집적 회로
JP4314084B2 (ja) * 2002-09-17 2009-08-12 シャープ株式会社 表示装置
KR100862945B1 (ko) * 2002-11-04 2008-10-14 하이디스 테크놀로지 주식회사 칩 온 글래스 타입의 액정 표시 장치
GB0228479D0 (en) * 2002-12-06 2003-01-08 Koninkl Philips Electronics Nv Intergrated circuit arrangement,intergrated circuit,matrix array device and electronic device
KR101023345B1 (ko) * 2003-01-02 2011-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US7123332B2 (en) * 2003-05-12 2006-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, electronic device having the same, and semiconductor device
KR100949494B1 (ko) 2003-06-25 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정 표시 장치
KR100989341B1 (ko) 2003-07-03 2010-10-25 삼성전자주식회사 액정표시장치
TW594323B (en) * 2003-10-21 2004-06-21 Hannstar Display Corp Liquid crystal system conductive line structure
JP2005181830A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2006018154A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7515240B2 (en) * 2004-10-05 2009-04-07 Au Optronics Corporation Flat display panel and assembly process or driver components in flat display panel
CN100405143C (zh) * 2005-05-19 2008-07-23 友达光电股份有限公司 液晶模块
JP4736614B2 (ja) * 2005-08-12 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 信号伝送回路及び電気光学装置並びに電子機器
KR20070019401A (ko) * 2005-08-12 2007-02-15 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치용 구동 필름, 구동 패키지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 유기 발광표시 장치
KR100722096B1 (ko) 2005-11-23 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 휴대용 표시장치
US20130057460A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Dongsheng Guo LCD driving circuit, data-driven chip, liquid crystal panel and liquid crystal display device
KR101244318B1 (ko) * 2011-12-06 2013-03-15 삼성디스플레이 주식회사 표시장치용 회로기판 및 이를 포함하는 표시장치
KR101452288B1 (ko) * 2012-11-19 2014-10-21 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102125905B1 (ko) * 2013-04-25 2020-06-24 삼성디스플레이 주식회사 인쇄 회로 기판, 표시 장치 및 인쇄 회로 기판의 제조 방법
CN103293808B (zh) * 2013-05-28 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示装置及其制造方法
WO2015087460A1 (ja) 2013-12-09 2015-06-18 株式会社Joled 画像表示装置に用いられるゲート駆動用集積回路、画像表示装置、および、有機elディスプレイ
CN105225628B (zh) * 2014-06-19 2017-10-24 元太科技工业股份有限公司 显示装置、显示模块及其像素结构
KR20160010693A (ko) 2014-07-17 2016-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 멀티 디스플레이 장치
CN104157233B (zh) * 2014-08-06 2017-04-12 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示面板
CN106155405B (zh) * 2015-04-28 2024-04-26 安徽精卓光显技术有限责任公司 柔性电路板及应用该柔性电路板的电子设备
KR102313366B1 (ko) 2015-06-17 2021-10-18 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치와, 이의 제조 방법
TWI546791B (zh) * 2015-06-22 2016-08-21 矽創電子股份有限公司 顯示裝置及相關的電源供應模組
KR102511947B1 (ko) 2016-06-17 2023-03-21 삼성디스플레이 주식회사 스테이지 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR20190049972A (ko) 2017-10-31 2019-05-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102633064B1 (ko) 2018-11-12 2024-02-06 삼성디스플레이 주식회사 스테이지 및 이를 포함하는 발광 제어 구동부
KR20220028600A (ko) 2020-08-31 2022-03-08 스템코 주식회사 디스플레이 장치
CN112859461A (zh) * 2021-02-26 2021-05-28 Tcl华星光电技术有限公司 显示模组和具有该显示模组的显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114820A (ja) 1989-09-29 1991-05-16 Nippon Valqua Ind Ltd ジョイントシート
JP2820168B2 (ja) 1991-03-18 1998-11-05 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JPH08146449A (ja) 1994-11-24 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
EP1211663A1 (en) * 1994-12-14 2002-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device with ground lines having low electromagnetic induction
JPH08304845A (ja) 1995-04-27 1996-11-22 Nec Corp 液晶表示装置
US5936603A (en) * 1996-01-29 1999-08-10 Delco Electronics Corporation Liquid crystal display with temperature compensated voltage
JP3405657B2 (ja) 1996-11-29 2003-05-12 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ及びそれを使った表示装置
US6052171A (en) 1998-03-05 2000-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with electrically connected integrated circuits and opposite voltage line between input and output wirings

Also Published As

Publication number Publication date
US6618111B1 (en) 2003-09-09
TW539903B (en) 2003-07-01
KR100395049B1 (ko) 2003-08-19
KR20010030555A (ko) 2001-04-16
CN1183404C (zh) 2005-01-05
JP2001188246A (ja) 2001-07-10
CN1305119A (zh) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539555B2 (ja) 液晶表示装置
KR100453306B1 (ko) 표시 소자 구동 장치 및 이를 이용한 표시 장치
KR100341552B1 (ko) 액정 표시 장치
US7450097B2 (en) Liquid crystal display
KR100359324B1 (ko) 액정 표시 장치
US20050225709A1 (en) Display device
US7002812B2 (en) Electronic module and method for fabricating the same
JP4381498B2 (ja) Cog構造の液晶表示装置
JP2004133428A (ja) 表示装置
US6052171A (en) Liquid crystal display with electrically connected integrated circuits and opposite voltage line between input and output wirings
KR100293982B1 (ko) 액정패널
US7012667B2 (en) Liquid crystal display device
US20080018849A1 (en) Display element
US20050110935A1 (en) Semiconductor chip, tape carrier package having the same mounted thereon, and liquid crystal display apparatus including the tape carrier package
JP2004109969A (ja) 液晶表示装置
KR100990315B1 (ko) 액정표시장치
WO2023216296A1 (zh) 一种驱动电路及显示装置
JP2005300920A (ja) 表示装置及び液晶表示装置
JP2507554B2 (ja) フラットパネル型表示装置
KR101021747B1 (ko) 액정표시장치
KR101033119B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정표시장치
KR20050019994A (ko) 액정표시장치
JPH11271795A (ja) テープキャリアパッケージ
KR100233004B1 (ko) Lcd모듈
KR101265324B1 (ko) 액정표시장치의 패드 구조 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees