JPH08146449A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08146449A
JPH08146449A JP28849294A JP28849294A JPH08146449A JP H08146449 A JPH08146449 A JP H08146449A JP 28849294 A JP28849294 A JP 28849294A JP 28849294 A JP28849294 A JP 28849294A JP H08146449 A JPH08146449 A JP H08146449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
electrode driving
crystal panel
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28849294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Mine
秀樹 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28849294A priority Critical patent/JPH08146449A/ja
Publication of JPH08146449A publication Critical patent/JPH08146449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶パネルを、この額縁が広くならないよう
に構成することができる液晶表示装置を提供することを
目的とする。 【構成】 フレキシブル配線板11と液晶パネル16と
が、各信号電極駆動IC14の設置場所の間の位置で接
続される。この接続点を経由して、各信号電極駆動IC
14が液晶パネル16の信号電極を駆動するための信号
を、フレキシブル配線板11から各信号電極駆動IC1
4に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョンなどの映
像機器やコンピュータなどの情報機器のディスプレイと
して使用される液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置における一例を、図
4に基づいて説明する。図4は、従来の液晶表示装置の
一例を示す構成図である。図4において、41はフレキ
シブル配線板、42は液晶パネル上に形成された信号電
極駆動IC用信号配線、43は液晶パネル上に形成され
た走査電極駆動IC用信号配線、44は信号電極駆動I
C、45は走査電極駆動IC、46は液晶パネル、48
は液晶パネル上配線領域である。
【0003】以上のような構成要素からなる従来の液晶
表示装置において、その動作を以下に説明する。図4に
おいて、フレキシブル配線板41は、液晶パネル46と
の接続点が、液晶パネル46のコーナー部に設置されて
いる。信号電極駆動IC44と走査電極駆動IC45と
を駆動させるための駆動信号(データ信号、制御信号、
電源)は、外部制御回路からフレキシブル配線板41を
通し、液晶パネル上配線領域48あるいは、各電極駆動
IC44,45の下部に形成した信号の配線群に供給さ
れる。
【0004】信号電極駆動IC44には、上記の信号の
配線群である信号電極駆動IC用信号配線42を通して
駆動信号を供給し、信号電極駆動IC44内で信号処理
をし、液晶パネル46の信号電極を駆動する。また、走
査電極駆動IC45には、上記の信号の配線群である走
査電極駆動IC用信号配線43を通して駆動信号を供給
し、走査電極駆動IC45内で信号処理をし、液晶パネ
ル46の走査電極を駆動する。
【0005】次に、従来の液晶表示装置における別の例
を、図5に基づいて説明する。図5は、従来の液晶表示
装置の別の例を示す構成図である。図5(a)におい
て、51はフレキシブル配線板、52は液晶パネル上に
形成された信号電極駆動IC用信号配線、53は液晶パ
ネル上に形成された走査電極駆動IC用信号配線、54
は信号電極駆動IC、55は走査電極駆動IC、56は
液晶パネル、57は額縁サイズ、58は液晶パネル上配
線領域、59はフレキシブル配線板51と液晶パネル5
6を接続するフレキシブル配線板接続領域である。図5
(b)は、図5(a)に示すフレキシブル配線板51と
液晶パネル56とを接続する部分の拡大図である。
【0006】以上のような構成要素からなる従来の液晶
表示装置において、その動作を以下に説明する。図5
(a)において、フレキシブル配線板51は、図5
(b)のように液晶パネル56上に設置された信号電極
駆動IC54側の端辺部に液晶パネル56との接続点が
設置されている。信号電極駆動IC54と走査電極駆動
IC55とを駆動させるための駆動信号(データ信号、
制御信号、電源)は、外部制御回路からフレキシブル配
線板51を通し、液晶パネル上配線領域58に形成した
信号の配線群に供給される。
【0007】信号電極駆動IC54には、フレキシブル
配線板51からの信号を上記の信号の配線群である信号
電極駆動IC用信号配線52を通して駆動信号を供給
し、信号電極駆動IC54内で信号処理をし、液晶パネ
ル56の信号電極を駆動する。また、走査電極駆動IC
55には、信号の配線群である走査電極駆動IC用信号
配線53を通して駆動信号を供給し、走査電極駆動IC
45内で信号処理をし、液晶パネル56の走査電極を駆
動する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図4に示
すような従来の液晶表示装置では、液晶パネル46の表
示画面を大きくしていった場合、それに従って、各電極
駆動IC44,45へ供給する信号線の配線長も長くな
って、この配線抵抗が、信号伝送上、低抵抗化が望まれ
るにもかかわらず大きくなり、画質に大きな影響を与え
るようになり、特に、信号電極駆動IC用信号配線42
は、走査電極駆動IC用信号配線43より消費電力が大
きいので電圧降下の原因となり、信号電極の駆動条件が
十分に確保できなくなるという問題点を有していた。
【0009】これを解消するためには、信号電極駆動I
C用信号配線42は、走査電極駆動IC用信号配線43
より低抵抗化が必要になり、この配線抵抗を下げる対策
として、信号線の線幅を広げる方法が、最も一般的な方
法として実施されているが、信号線の線幅を広げるため
には、液晶パネル上配線領域48を広くすることが必要
になり、結果として、液晶パネル46の額縁が広くなっ
てしまうという問題点を有していた。
【0010】また、図5(a)に示すような従来の液晶
表示装置では、液晶パネル56の表示画面の大小に関わ
らず、信号電極駆動IC用信号配線52の配線長が短い
ため、配線抵抗は問題にならないが、一方、フレキシブ
ル配線板51を液晶パネル56のエッジ部に接続するさ
いに、図5(a),図5(b)のようなフレキシブル配
線板接続領域59が必要となり、信号電極駆動IC54
と液晶パネル56のエッジ部との隙間を広くとる必要が
あり、結果として、液晶パネル56の額縁サイズ57が
広くなってしまうという問題点を有していた。
【0011】本発明は、かかる点に鑑み、液晶パネル
を、この額縁が広くならないように構成することができ
る液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の液晶表示装置は、走査電極と信号電極とが
マトリクス状に形成された液晶パネルと、前記液晶パネ
ル上に配設され、前記走査電極と信号電極とを駆動する
複数の電極駆動部と、前記複数の電極駆動部に対して、
各電極駆動部による前記駆動のための信号を、前記液晶
パネルを介して供給する駆動信号供給手段とを備えた液
晶表示装置において、前記駆動信号供給手段を、前記複
数の電極駆動部の各設置場所間の位置で前記液晶パネル
と接続して構成する。
【0013】
【作用】上記の構成によると、駆動信号供給手段と液晶
パネルとが、各電極駆動部の設置場所の間の位置で接続
される。
【0014】この接続点を経由して、各電極駆動部が走
査電極と信号電極とを駆動するための信号を、駆動信号
供給手段から各電極駆動部に供給する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例の液晶表示装置を図面
に基づいて説明する。図1は本実施例の液晶表示装置の
構成図である。図1(a)において、11は駆動信号供
給手段としてのフレキシブル配線板、12は液晶パネル
上に形成された信号電極駆動IC用信号配線、13は液
晶パネル上に形成された走査電極駆動IC用信号配線、
14は電極駆動部を構成する信号電極駆動IC、15は
信号電極駆動IC14とともに電極駆動部を構成する走
査電極駆動IC、16は液晶パネル、17は額縁サイ
ズ、18は液晶パネル上配線領域である。
【0016】図1(b)は、図1(a)に示すフレキシ
ブル配線板11と液晶パネル16とを接続する部分の拡
大図である。以上のような構成要素からなる液晶表示装
置において、その動作を以下に説明する。
【0017】図1(a)において、フレキシブル配線板
11は、図1(b)に示すように、液晶パネル16の縁
上に設置されている複数の信号電極駆動IC14の間
に、液晶パネル16との接続点が設置されている。ま
た、信号電極駆動IC14と走査電極駆動IC15とを
駆動させるための駆動信号(データ信号、制御信号、電
源)は外部からフレキシブル配線板11を通し、液晶パ
ネル上配線領域18に形成した信号の配線群に供給され
る。
【0018】信号電極駆動IC14には、フレキシブル
配線板11からの信号を上記の信号の配線群である信号
電極駆動IC用信号配線12を通して駆動信号を供給
し、信号電極駆動IC14内で信号処理をし、液晶パネ
ル16の信号電極を駆動する。また、走査電極駆動IC
15には、上記の信号の配線群である走査電極駆動IC
用信号配線13を通して駆動信号を供給し、走査電極駆
動IC15内で信号処理をし、液晶パネル16の走査電
極を駆動する。
【0019】また、図1(a)のような構成では、液晶
パネル16の表示画面の大小に関わらず、信号電極駆動
IC用信号配線12においては、配線長が短いため、配
線抵抗は問題にならない。また、走査電極駆動IC用信
号配線13おいては、走査電極駆動IC15の消費電力
が、信号電極駆動IC14に比べ、十分小さいため、電
圧降下等の配線抵抗による問題は発生しない。
【0020】以上により、従来のような、フレキシブル
配線板11を液晶パネル16のエッジ部に接続する接続
スペースが不要となり、信号電極駆動IC14と液晶パ
ネル16のエッジ部との隙間を狭くすることができ、結
果として、液晶パネル16の額縁サイズ17を狭くした
狭額縁の液晶パネル16を実現することができる。
【0021】上記の実施例では、図1(a)に示すよう
に、フレキシブル配線板11の信号入力側11aを信号
電極駆動IC14側に引き出すように構成したが、図2
に示すように、フレキシブル配線板21の信号入力側2
1aを走査電極駆動IC25側に引き出すように構成し
てもよい。このように構成しても同様の効果を得ること
ができる。
【0022】また、上記の各実施例では、フレキシブル
配線板を液晶パネル上の信号電極駆動ICが取り付けら
れている以外の空き場所に配置して構成したが、図3に
示すように、信号電極駆動IC34の上にオーバッラッ
プした状態で配置した構成にしてもよい。このように構
成しても同様の効果を得ることができる。
【0023】なお、上記の実施例に示す液晶表示装置の
構成は一例であって、液晶表示装置としては、アクティ
ブマトリクス型液晶パネルや単純マトリクス型液晶パネ
ルであっても良く、これらのどの構成でも同様に実施で
きる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、駆動信号
供給手段と液晶パネルとは、各電極駆動部の設置場所の
間の位置で接続され、この接続点を経由して、各電極駆
動部が走査電極と信号電極とを駆動するための信号を、
駆動信号供給手段から各電極駆動部に供給することがで
きる。
【0025】そのため、液晶パネルの表示画面を大型化
した場合でも、液晶パネルを、この額縁が広くならない
ように構成することができ、このように構成しても、信
号電極駆動IC用信号配線の抵抗値の増大を抑えること
ができ、画質の劣化を防止することができる。特に、表
示画面のサイズが大きくなった場合に、その実用的効果
は大きい。
【0026】また、表示画面を大型化する必要がないと
仮定した場合には、液晶パネルを、この額縁がより狭く
なるように構成することができ、液晶パネルの全体のサ
イズを小さくすることができ、コストを低減することが
できるという派生効果も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の液晶表示装置の構成図
【図2】別の実施例の液晶表示装置の構成図
【図3】さらに別の実施例の液晶表示装置の構成図
【図4】従来の液晶表示装置の一例の構成図
【図5】従来の液晶表示装置の別の例の構成図
【符号の説明】
11,21,31 フレキシブル配線板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査電極と信号電極とがマトリクス状に
    形成された液晶パネルと、前記液晶パネル上に配設さ
    れ、前記走査電極と信号電極とを駆動する複数の電極駆
    動部と、前記複数の電極駆動部に対して、各電極駆動部
    による前記駆動のための信号を、前記液晶パネルを介し
    て供給する駆動信号供給手段とを備えた液晶表示装置に
    おいて、前記駆動信号供給手段を、前記複数の電極駆動
    部の各設置場所間の位置で前記液晶パネルと接続して構
    成した液晶表示装置。
JP28849294A 1994-11-24 1994-11-24 液晶表示装置 Pending JPH08146449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28849294A JPH08146449A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28849294A JPH08146449A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08146449A true JPH08146449A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17730919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28849294A Pending JPH08146449A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08146449A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618111B1 (en) 1999-10-21 2003-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR100560977B1 (ko) * 1998-03-13 2006-06-21 삼성전자주식회사 칩 직접 실장형 액정 표시 장치
KR100687535B1 (ko) * 2000-05-10 2007-02-27 삼성전자주식회사 액정표시장치의 구동장치
KR100719556B1 (ko) * 2005-07-23 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플렉시블 인쇄회로기판 및 이를 구비한 평판 표시장치
JP2008032994A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 表示パネルおよび表示装置
KR100813138B1 (ko) * 2005-08-12 2008-03-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 신호 전송 회로와 전기 광학 장치 및 전자 기기
CN103293808A (zh) * 2013-05-28 2013-09-11 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示装置及其制造方法
US9445901B2 (en) * 2003-03-12 2016-09-20 Deger C. Tunc Prosthesis with sustained release analgesic

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100560977B1 (ko) * 1998-03-13 2006-06-21 삼성전자주식회사 칩 직접 실장형 액정 표시 장치
US6618111B1 (en) 1999-10-21 2003-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR100687535B1 (ko) * 2000-05-10 2007-02-27 삼성전자주식회사 액정표시장치의 구동장치
US9445901B2 (en) * 2003-03-12 2016-09-20 Deger C. Tunc Prosthesis with sustained release analgesic
KR100719556B1 (ko) * 2005-07-23 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플렉시블 인쇄회로기판 및 이를 구비한 평판 표시장치
KR100813138B1 (ko) * 2005-08-12 2008-03-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 신호 전송 회로와 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2008032994A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 表示パネルおよび表示装置
CN103293808A (zh) * 2013-05-28 2013-09-11 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示装置及其制造方法
WO2014190583A1 (zh) * 2013-05-28 2014-12-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示装置及其制造方法
CN103293808B (zh) * 2013-05-28 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251009B2 (en) Liquid crystal display device
US6683594B1 (en) Display apparatus and assembly of its driving circuit
JP4236133B2 (ja) 静電気防止回路を有する薄膜トランジスタアレイ及び液晶表示装置の駆動方法
JPS62280889A (ja) 平面形表示装置
CN111477185A (zh) 一种阵列基板、显示面板和显示装置
US7525602B2 (en) Liquid crystal television apparatus
JP2003215540A (ja) 液晶表示装置
US4816819A (en) Display panel
JPH08146449A (ja) 液晶表示装置
KR20020078365A (ko) 액정표시장치용 구동 아이씨 연결부
US6396555B1 (en) LCD panel in which the scanning line and the line connected to the drain of the TFT are parallel
KR100212286B1 (ko) 표시 장치
JPH10197851A (ja) 液晶表示装置
US5150240A (en) Thin film active matrix circuit
JPH09258249A (ja) 半導体集積回路
JPH1152928A (ja) 液晶駆動装置
US7432894B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR20050001248A (ko) 액정 표시장치
JP2002040993A (ja) 表示装置の駆動方法、表示装置
JP2000105576A (ja) 液晶表示装置および信号線駆動用lsi素子
JPH02298915A (ja) 液晶表示装置
JPH08234235A (ja) 液晶マトリクス表示装置
JP2003228298A (ja) 画像表示パネル部材、画像表示パネル、画像表示パネルの製造方法、画像表示装置
KR100644849B1 (ko) 액정표시장치
KR100294823B1 (ko) 액정표시장치하판글래스의배선구조