JP2001053494A - 電子部品実装方法 - Google Patents

電子部品実装方法

Info

Publication number
JP2001053494A
JP2001053494A JP11223399A JP22339999A JP2001053494A JP 2001053494 A JP2001053494 A JP 2001053494A JP 11223399 A JP11223399 A JP 11223399A JP 22339999 A JP22339999 A JP 22339999A JP 2001053494 A JP2001053494 A JP 2001053494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
electronic components
electronic component
substrate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sumi
英樹 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11223399A priority Critical patent/JP2001053494A/ja
Publication of JP2001053494A publication Critical patent/JP2001053494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の吸着ノズルを備えた複数の移載ヘッド
によって同一実装ステージ上の基板に対して効率よく電
子部品の実装を行うことができる電子部品実装方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 各移載ヘッドに固有のカメラにより電子
部品を撮像して共通の画像処理手段により各電子部品を
認識した後に基板に搭載する電子部品の実装において、
1つの移載ヘッドの電子部品の認識が終了した後に、他
の移載ヘッドの電子部品の認識を開始し、1つの移載ヘ
ッドの電子部品の基板への搭載が終了した後に、他の移
載ヘッドの電子部品の基板への搭載を開始するように予
め排他条件を設定する。これにより、複数の移載ヘッド
についての動作・処理の順序・タイミング上の錯綜を防
止してプログラミングを容易にし、効率の良い電子部品
の実装を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給部から電子部
品をピックアップし基板へ実装する電子部品実装方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品を基板に実装する電子部品実装
装置では、供給部に収納された電子部品を吸着ノズルを
備えた移載ヘッドによってピックアップし、基板上へ移
送して所定の実装点に搭載する。基板への搭載に際して
は、電子部品の識別や位置ずれ検出の目的で電子部品の
認識が行われる。この認識は搭載動作に先だって移載ヘ
ッドに保持された状態の電子部品を下方からカメラで撮
像することにより行われる。
【0003】ところで、実装効率を向上させるために移
載ヘッドに複数の吸着ノズルを備えたものが用いられる
ようになっている。この複数ノズルの移載ヘッドでは、
移載ヘッドが供給部に移動してピックアップ動作を行う
際に、それぞれの吸着ノズルによって複数の電子部品を
ピックアップすることができるため、効率の良いピック
アップを行うことができるという利点がある。部品ピッ
クアップ後移載ヘッドは認識のために部品認識用カメラ
の上方に移動し、ここで各電子部品を撮像した後各電子
部品の認識処理を行う。そしてこの後検出された位置ず
れを補正しながら、各電子部品を基板上の当該実装点へ
順次搭載する。実装効率をさらに高める目的で、このよ
うな移載ヘッドを複数備えそれぞれの移載ヘッドに対応
して設けられた供給部から電子部品をピックアップして
同一実装ステージにある基板上に複数の移載ヘッドによ
って電子部品を実装する方法が用いられる場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来このよ
うな複数のノズルを備えた移載ヘッドを用いて複数の電
子部品を実装する場合には、移載ヘッドに同時に保持さ
れたすべての電子部品について前述の認識処理を終了し
た後に、基板への搭載を行うための実装動作を開始する
こととしていた。このため、同時保持する電子部品の数
が多い場合には電子部品の認識に長時間を要していた。
そしてこの時間中は実装動作を行わないことから全体の
実装タクトタイムが延長する結果となっており、実装効
率の向上のためにはこのような認識時間に起因する無駄
時間の排除が求められていた。
【0005】さらに、同一の実装ステージ上の基板に対
して移動範囲が重複した複数の移載ヘッドによって搭載
動作を行わせる場合には、複数の移載ヘッド相互の干渉
をさける必要があるが、従来このような複数ノズルを備
えた複数の移載ヘッドによって、同一実装ステージ上の
基板に対して移載ヘッド相互の干渉を生じることなくか
つ効率よく電子部品の実装を行うための手法は確立され
ておらず、実装効率の向上が困難であるという問題点が
あった。
【0006】そこで本発明は、複数の吸着ノズルを備え
た複数の移載ヘッドによって同一実装ステージ上の基板
に対して効率よく電子部品の実装を行うことができる電
子部品実装方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子部品
実装方法は、電子部品を供給する複数の供給部から、前
記各供給部に対応して設けられ複数の吸着ノズルを備え
た複数の移載ヘッドにより電子部品をピックアップし、
前記各移載ヘッドに固有の撮像手段により電子部品を撮
像して共通の画像認識手段により各電子部品を認識した
後に同一実装ステージ内の基板に搭載する電子部品の実
装方法であって、前記1つの移載ヘッドに一括保持され
た複数の電子部品の認識が終了した後に他の移載ヘッド
に保持された電子部品の認識を開始し、前記1つの移載
ヘッドに一括保持された複数の電子部品の基板への搭載
が終了した後に他の移載ヘッドに保持された電子部品の
基板への搭載を開始し、それぞれの移載ヘッドに一括保
持された各電子部品については、前記電子部品の実装順
序に従って電子部品毎に認識処理を行い認識処理を終え
た電子部品について順次基板への実装を行うようにし
た。
【0008】本発明によれば、各移載ヘッドに固有の撮
像手段により電子部品を撮像して共通の画像処理手段に
より各電子部品を認識した後に同一実装ステージ内の基
板に搭載する電子部品の実装において、1つの移載ヘッ
ドに同時保持された複数の電子部品の認識が終了した後
に、他の移載ヘッドに保持された電子部品の認識を開始
するようにし、1つの移載ヘッドに同時保持された複数
の電子部品の基板への搭載が終了した後に、他の移載ヘ
ッドに保持された電子部品の基板への搭載を開始するよ
うに予め排他条件を設定することにより、複数の移載ヘ
ッドについての動作・処理の順序・タイミング上の錯綜
を防止してプログラミングを容易にすることができると
ともに、効率の良い電子部品の実装を実現することがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電子
部品実装装置の斜視図、図2は同電子部品実装装置の平
面図、図3は同電子部品実装装置の制御系の構成を示す
ブロック図、図4は同電子部品実装装置の実装動作のタ
イミングチャート図である。
【0010】まず図1、図2を参照して電子部品の実装
装置の構造について説明する。図1、図2において基台
1の中央にはX方向に搬送路2が配設されている。搬送
路2は搬送コンベア2aを備えており、基板3を搬送し
電子部品の実装位置に位置決めする。搬送路2の両側方
には、複数の電子部品の供給部(第1の供給部4Aおよ
び第2の供給部4B)が配置されており、それぞれの供
給部4A,4Bには多数のテープフィーダ5が並設され
ている。テープフィーダ5はテープに保持された電子部
品を収納し、このテープをピッチ送りすることにより電
子部品を供給する。
【0011】基台1上面の両端部上にはY軸テーブル6
A,6Bが配設されており、Y軸テーブル6A,6B上
には2台のX軸テーブル7A,7Bが架設されている。
Y軸テーブル6Aを駆動することにより、X軸テーブル
7AがY方向に水平移動し、Y軸テーブル6Bを駆動す
ることにより、X軸テーブル7BがY方向に水平移動す
る。Y軸テーブル6AおよびX軸テーブル7Aは第1の
XYテーブル9Aを構成し、Y軸テーブル6BおよびX
軸テーブル7Bは第2のXYテーブル9Bを構成する。
第1のXYテーブル9A、第2のXYテーブル9Bには
それぞれ第1の移載ヘッド8A、第2の移載ヘッド8B
が装着されている。
【0012】第1のXYテーブル9Aを駆動することに
より第1の移載ヘッド8Aは水平移動し、第1の供給部
4Aから電子部品を吸着ノズル8aによってピックアッ
プし、搬送路2に位置決めされた基板3上に実装する。
同様に、第2のXYテーブル9Bを駆動することによ
り、第2の移載ヘッド8Bは第2の供給部4Bから電子
部品をピックアップして基板3上に実装する。第1の供
給部4A、第2の供給部4Bから搬送路2に至る経路に
は、それぞれ第1のカメラ10A、第2のカメラ10B
が配設されている。これらの第1のカメラ10A、第2
のカメラ10Bは、それぞれ第1の移載ヘッド8A、第
2の移載ヘッド8Bに固有の撮像手段であり、それぞれ
の移載ヘッドに保持された状態の電子部品を下方から撮
像する。
【0013】次に図3を参照して電子部品実装装置の制
御系の構成を説明する。図3において、制御部20はC
PUであり、電子部品実装装置全体の動作を制御する。
プログラム記憶部21は実装動作などの各種動作に必要
なプログラムを記憶する。実装データ記憶部22は、基
板12に実装される電子部品の種類や実装順序、実装座
標などの実装データを記憶する。機構制御部23は搬送
コンベア2a、第1のXYテーブル9A、第2のXYテ
ーブル9B、第1の移載ヘッド8A、第2の移載ヘッド
8Bの駆動制御を行う。
【0014】認識処理部24は、第1のカメラ10A、
第2のカメラ10Bに共通の画像認識手段となってお
り、これらのカメラ10A,10Bによって取り込まれ
た画像データに基づいて、第1の移載ヘッド8A、第2
の移載ヘッド8Bに保持された状態の電子部品の位置を
認識する。認識処理部24は、同時に2つのカメラから
の画像データを取り込んで処理することができず、タイ
ムシェアリングによって複数のカメラからの画像データ
を処理するようになっている。
【0015】操作・入力部25はキーボードやタッチパ
ネルなどであり、制御コマンドやデータ入力を行う。表
示部26はモニタであり、第1のカメラ10A、第2の
カメラ10Bによって取り込まれた画像の表示や操作画
面の表示を行う。
【0016】この電子部品実装装置は上記の様に構成さ
れており、以下実装動作について図4のチャート図に沿
って説明する。このチャートは、第1および第2の移載
ヘッド8A,8Bがそれぞれ対応する供給部4A,4B
と基板12との間を1往復する動作(1実装ターン)の
中での各ステップの順序およびタイミングを示したもの
である。
【0017】まず第1の移載ヘッド8Aを供給部4Aに
移動させ、複数(本実施の形態では3本)の吸着ノズル
8aのそれぞれに電子部品を吸着してピックアップする
(STA1)。このときピックアップされる3個の電子
部品の種類は、実装データ記憶部22に記憶された実装
データに基づいて決定される。すなわち所定の実装順序
にしたがって所定の電子部品が実装されるように各電子
部品をピックアップする吸着ノズル8aが特定される。
【0018】3個の電子部品を各吸着ノズル8aに吸着
した第1の移載ヘッド8Aは、第1のカメラ10A上を
水平移動する。この移動時に、各吸着ノズル8aに吸着
保持された電子部品の画像が第1のカメラ10Aに取り
込まれる(STB1)。そして取り込まれた画像データ
は認識処理部24に送られ、ここで認識処理が行われる
(STC1)。
【0019】認識処理においてはまず第1番目の部品の
位置認識が行われる。ここで1番目の部品とは、同一ピ
ックアップ動作によってピックアップされた3個の電子
部品のうち、実装データ上での実装順序が最も早い電子
部品である。そして第1番目の部品の位置認識が終了し
たならば、同様に実装順序が早い順に、他の電子部品に
ついて順次位置認識を行う。
【0020】ここで、第1番目の部品の位置認識が終了
したならば、第1の移載ヘッド8Aは実装データに基づ
き部品実装動作を開始する(STD1)。このとき、既
に求められている位置認識結果から、必要な位置ずれ補
正量を算出し、移動時にこの位置ずれを補正した上で第
1番目の部品を基板12上に実装する。そしてこの部品
実装動作中に、認識処理部24では後続の電子部品の位
置認識を行う。以下同様に位置認識が終了した電子部品
について順次実装動作を行う。そして第3番目の部品の
位置認識後に当該部品の実装を行い、当該実装ターンに
おける全電子部品の実装を終了する。
【0021】上記第1の移載ヘッド8Bによる実装動作
と平行して、第2の移載ヘッド8Bによる実装動作が以
下のように行われる。第2の移載ヘッド8Bを供給部4
Bに移動させ、3本の吸着ノズル8aのそれぞれに電子
部品を吸着してピックアップし(STA2)、第2の移
載ヘッド8Bを第2のカメラ10B上に移動させ、待機
させる。この部品ピックアップ動作は、第1のカメラ1
0Aによって取り込まれた画像データの認識処理部24
による認識処理が完了するまでに行われる。
【0022】そして、第1のカメラ10Aによって取り
込まれた画像データの認識処理が終了したならば、認識
処理部24は直ちに第2の移載ヘッド8Bに保持された
電子部品の画像取り込みを開始する(STB2)。そし
て取り込まれた画像データは認識処理部24によって認
識処理される(STC2)。この場合にも、同様に実装
順序に従って第1番目の部品から位置認識が行われ、そ
の後他の電子部品について順次位置認識を行う。
【0023】そして、第1番目の部品の位置認識が終了
したタイミング以降、当該部品の基板への実装が可能と
なる。しかしここでは、複数の移載ヘッド8A,8Bが
同一の実装ステージ上で同一タイミングで動作すること
がないよう、移載ヘッド8A,8Bの動作シーケンスプ
ログラム上で排他条件が設定されており、第1の移載ヘ
ッド8Aによる基板への部品実装動作の完了するタイミ
ングまで、第2の移載ヘッド8Bは実装ステージ内に進
入することなく待機する。これにより、同一実装ステー
ジ上での第1の移載ヘッド8Aと第2の移載ヘッド8B
との位置的な干渉をさけることができる。
【0024】上記説明したように、本実施の形態は複数
の吸着ノズルを備えた複数の移載ヘッドにより電子部品
をピックアップし、各移載ヘッドに固有の撮像手段によ
り電子部品を撮像して共通の画像処理手段により各電子
部品を認識した後に同一実装ステージ内の基板に搭載す
る電子部品の実装において、各移載ヘッドについて行わ
れる各部の動作順序を以下のように設定することによ
り、全体として効率のよい実装動作を実現するようにし
たものである。
【0025】すなわち、認識動作については、1つの移
載ヘッドに同時保持された複数の電子部品の認識が終了
した後に、他の移載ヘッドに保持された電子部品の認識
を開始するようにし、共通に設けられた画像認識手段に
よって2つのカメラから取り込まれた画像データを効率
よく処理するようにしている。
【0026】また、基板への搭載動作については1つの
移載ヘッドに同時保持された複数の電子部品の基板への
搭載が終了した後に、他の移載ヘッドに保持された電子
部品の基板への搭載を開始するように予め排他条件を設
定することにより、複数の移載ヘッドの同一実装ステー
ジ上での位置的な干渉を防止するようにしている。そし
て、それぞれの移載ヘッドに同時保持された各電子部品
については、電子部品の実装順序に従って電子部品毎に
認識処理を行い、認識処理を終えた電子部品について順
次基板への実装を行うようにしている。このような実装
動作の順序設定を行うことにより、複数の移載ヘッドに
ついての動作・処理の順序・タイミング上の錯綜を防止
してプログラミングを容易にすることができるととも
に、効率の良い電子部品の実装を実現することができ
る。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、各移載ヘッドに固有の
撮像手段により電子部品を撮像して共通の画像処理手段
により各電子部品を認識した後に同一実装ステージ内の
基板に搭載する電子部品の実装において、1つの移載ヘ
ッドに同時保持された複数の電子部品の認識が終了した
後に、他の移載ヘッドに保持された電子部品の認識を開
始するようにし、1つの移載ヘッドに同時保持された複
数の電子部品の基板への搭載が終了した後に、他の移載
ヘッドに保持された電子部品の基板への搭載を開始する
ように予め排他条件を設定するようにしたので、複数の
移載ヘッドについての動作・処理の順序・タイミング上
の錯綜を防止してプログラミングを容易にすることがで
きるとともに、効率の良い電子部品の実装を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の斜
視図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の平
面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の制
御系の構成を示すブロック図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の実
装動作のタイミングチャート
【符号の説明】
3 基板 4A 第1の供給部 4B 第2の供給部 8A 第1の移載ヘッド 8B 第2の移載ヘッド 8a 吸着ノズル 10A 第1のカメラ 10B 第2のカメラ 24 認識処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を供給する複数の供給部から、前
    記各供給部に対応して設けられ複数の吸着ノズルを備え
    た複数の移載ヘッドにより電子部品をピックアップし、
    前記各移載ヘッドに固有の撮像手段により電子部品を撮
    像して共通の画像認識手段により各電子部品を認識した
    後に同一実装ステージ内の基板に搭載する電子部品の実
    装方法であって、1つの前記移載ヘッドに同時保持され
    た複数の電子部品の認識が終了した後に他の移載ヘッド
    に保持された電子部品の認識を開始し、1つの前記移載
    ヘッドに同時保持された複数の電子部品の基板への搭載
    が終了した後に他の移載ヘッドに保持された電子部品の
    基板への搭載を開始し、それぞれの移載ヘッドに同時保
    持された各電子部品については、前記電子部品の実装順
    序に従って電子部品毎に認識処理を行い認識処理を終え
    た電子部品について順次基板への実装を行うことを特徴
    とする電子部品実装方法。
JP11223399A 1999-08-06 1999-08-06 電子部品実装方法 Pending JP2001053494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223399A JP2001053494A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 電子部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223399A JP2001053494A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 電子部品実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053494A true JP2001053494A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16797550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223399A Pending JP2001053494A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 電子部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001053494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079556A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US8046907B2 (en) 2005-08-19 2011-11-01 Panasonic Corporation Electronic component placement method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079556A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US8046907B2 (en) 2005-08-19 2011-11-01 Panasonic Corporation Electronic component placement method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811073B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3562325B2 (ja) 電子部品の実装方法
KR100730831B1 (ko) 부품의 실장 방법
JP4960311B2 (ja) 部品実装方法
JP2001053496A (ja) 電子部品実装方法
JP4278903B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2005005288A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
KR100651361B1 (ko) 부품의 실장 장치 및 실장 방법
JP2003273167A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4810586B2 (ja) 実装機
JP3674587B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2001053494A (ja) 電子部品実装方法
JP2002171092A (ja) 電子部品実装方法
JP4097892B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3788120B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2006310647A (ja) 表面実装機および部品実装方法
JP5794856B2 (ja) 電子部品装着装置、および、電子部品装着方法
JP2005064026A (ja) 部品装着装置
JP2007335816A (ja) 部品の実装方法と装置
JP4220288B2 (ja) 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
JP2005116597A (ja) 電子部品実装方法
JP7113144B2 (ja) 部品実装機
JP2012094925A (ja) 電子部品の装着方法
JP5372444B2 (ja) 複数ガントリ表面実装装置の部品搭載方法
JP2000353897A (ja) 部品装着位置認識最適化方法及び装置、並びに部品装着位置認識最適化装置を備えた部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060728

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305