JP2001050116A - エバポパージシステムの故障診断装置 - Google Patents

エバポパージシステムの故障診断装置

Info

Publication number
JP2001050116A
JP2001050116A JP11223635A JP22363599A JP2001050116A JP 2001050116 A JP2001050116 A JP 2001050116A JP 11223635 A JP11223635 A JP 11223635A JP 22363599 A JP22363599 A JP 22363599A JP 2001050116 A JP2001050116 A JP 2001050116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
evaporative
passage
purge system
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11223635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587093B2 (ja
Inventor
Takashi Takatsuka
敬士 高塚
Hidetsugu Kanao
英嗣 金尾
Tomonobu Sakagami
友伸 坂上
Kenji Saito
健司 齋藤
Takeo Kume
建夫 久米
Harumoto Fukuda
晴基 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22363599A priority Critical patent/JP3587093B2/ja
Priority to DE10037939.7A priority patent/DE10037939B4/de
Priority to KR10-2000-0044979A priority patent/KR100408361B1/ko
Priority to US09/633,345 priority patent/US6397824B1/en
Publication of JP2001050116A publication Critical patent/JP2001050116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587093B2 publication Critical patent/JP3587093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/06Fuel tanks characterised by fuel reserve systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エバポパージシステムの故障診断装置におい
て、スロッシングによる故障の誤判定を防止し、どのよ
うな運転状態であっても確実に故障判定を行うことを可
能とする。 【解決手段】 キャニスタ17からの排出管21に設け
られたベント制御バルブ20を閉弁してエバポ経路内を
吸気管11内で生じる負圧による減圧処理と、供給管1
9に設けられたパージ制御バルブ18を閉弁してエバポ
経路内を復圧する復圧処理とを複数回実行させたことを
条件として、圧力センサ25が検出したエバポ経路内の
圧力に基づくエバポパージシステムの故障診断を許可す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料タンクからの
蒸散ガスをベーパ通路を介してキャニスタに吸着させ、
このキャニスタに吸着された吸着燃料をパージ通路を介
して内燃機関の吸気通路へパージするエバポパージシス
テムの故障診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、内燃機関には、燃料タンク内で発
生した蒸散ガスが大気中に放出されるのを防止するため
に、燃料タンクからの蒸散ガスをベーパ通路を介してキ
ャニスタに吸着させ、このキャニスタに吸着された吸着
燃料をパージ通路を介して内燃機関の吸気通路へパージ
するエバポパージシステムが装備されている。
【0003】このようなエバポパージシステムが装備さ
れた内燃機関では、何らかの原因でベーパ通路やパージ
通路が損傷すると、その損傷部から蒸散ガスが大気中に
放出されてしまうため、ベーパ通路やパージ通路の損傷
を検出するための故障診断装置が設けられている。この
ようなエバポパージシステムの故障診断装置としては、
例えば、特開平6−159157号公報に開示されたも
のがある。この公報に開示された「エバポパージシステ
ムの故障診断装置」では、燃料タンクを含むエバポ経路
を吸気通路の負圧により減圧させ、その後、エバポ経路
を閉塞して復圧させ、このときの圧力変化に基づいてエ
バポ経路の損傷(蒸散ガスのリーク)を検出するように
している。
【0004】ところが、このようなエバポパージシステ
ムの故障診断装置では、車両の運転状態により燃料タン
ク内の燃料がスロッシング(sloshing)してしまい、この
ときに燃料からの蒸散ガス量が増加してエバポパージシ
ステムの故障を誤診断してしまう虞がある。即ち、スロ
ッシングによって燃料からの蒸散ガス量が増加すると、
エバポ経路を減圧させた後に閉塞して復圧させたときに
その復圧が早期に大きくなり、エバポ経路が損傷(蒸散
ガスのリーク)していないのにも拘らず、損傷と判定し
てエバポ経路が故障していると診断してしまう。そこ
で、前述した従来のエバポパージシステムの故障診断装
置は、燃料タンク内のスロッシングの発生を検出し、こ
のスロッシング発生時には故障判定を中断させるように
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の「エバ
ポパージシステムの故障診断装置」にあっては、スロッ
シング発生時には故障判定を中断させるようにしてお
り、エバポパージシステムの故障を誤診断してしまうこ
とはない。ところが、車両の走行中には燃料タンクが揺
れるため、多少なりともスロッシングは発生している。
そのため、この装置では、スロッシング発生時に故障判
定を中断させており、エバポパージシステムの故障診断
を実施する機会が制限され、十分な故障診断を行うこと
ができないという問題がある。
【0006】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、スロッシングによる故障の誤判定を防止し、ど
のような運転状態であっても確実に故障判定を行うこと
ができるエバポパージシステムの故障診断装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1の発明のエバポパージシステムの故障診断
装置では、燃料タンクを含むエバポ経路内の圧力を検出
する圧力検出手段と、キャニスタの大気開放口に設けら
れた第1弁を閉弁してエバポ経路内を吸気通路内で生じ
る負圧により減圧させる減圧手段と、減圧手段の作動後
にパージ通路に設けられた第2弁を閉弁してエバポ経路
内を復圧する復圧手段と、減圧手段及び復圧手段を複数
回作動させたことを条件として圧力検出手段の出力に基
づくエバポパージシステムの故障診断が許可される故障
判定手段を設けている。
【0008】即ち、エバポ経路内の減圧と復圧を複数回
作動させることで、エバポ経路内の空気が放出されて蒸
散ガスで満たされた飽和状態となるため、スロッシング
による圧力変化はほとんどなくなり、この状態で圧力検
出手段の出力に基づくエバポパージシステムの故障診断
を行うと、正確な故障判定を行うことができる。
【0009】また、請求項2の発明のエバポパージシス
テムの故障診断装置では、燃料タンク内の燃料残量を検
知する残量検知手段と、残量検知手段の出力に基づいて
減圧手段及び復圧手段の作動回数を設定する設定手段と
を設けている。即ち、燃料タンクの燃料残量に応じて蒸
散ガスの発生量が異なるため、この燃料残量の減少に伴
ってエバポ経路内の減圧と復圧の作動回数を多くするこ
とで、正確な故障判定が可能となる。
【0010】なお、故障判定手段は、残量検知手段によ
る燃料残量が燃料タンクの容量の40%より多いときに
作動させることが、故障診断継続時間を短縮させる点で
好ましい。また、燃料温度を検出する燃料温度検出手段
を設け、設定手段により設定される実行回数は燃料温度
検出手段の出力に基づいて変更することが望ましく、こ
れにより実行回数の適正化が図れ、故障診断継続時間の
短縮化が図れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0012】図1に本発明の一実施形態に係るエバポパ
ージシステムの故障診断装置の概略構成、図2に本実施
形態のエバポパージシステムの故障診断装置による故障
診断のフローチャート、図3に本実施形態のエバポパー
ジシステムの故障診断装置による故障診断のタイムチャ
ート、図4に燃料残量に対する圧力変化及び実行回数を
表すグラフ、図5に燃料残量に対する処理時間及び実行
回数を表すグラフを示す。
【0013】エバポパージシステムにおいて、図1に示
すように、図示しないエアクリーナは吸気管11により
サージタンク12を介してエンジン13の吸気ポートに
連結されており、吸気管11の中途部にはスロットルバ
ルブ14が設けられている。燃料タンク15は排出管
(ベーパ通路)16を介してキャニスタ17が連結され
ており、このキャニスタ17はパージ制御バルブ(第2
弁)18を有する供給管(パージ通路)19を介して吸
気管11に連結されると共に、ベント制御バルブ(第1
弁)20を有する排出管21が連結され、この排出管2
1の先端部にはフィルタ22が取付けられている。この
キャニスタ17は燃料タンク15内で発生した蒸散ガス
(HCなどの有害物質)を一時的に貯めておき、エンジ
ン13が始動したときに負圧により吸気管11に吸入さ
せるものである。従って、燃料タンク15、排出管1
6、キャニスタ17、供給管19、排出管21によって
エバポ経路が構成されることとなる。
【0014】また、燃料タンク15には、燃料残量を検
知する残量検知手段としてのレベルセンサ23と、燃料
温度を検出する燃料温度検出手段としての温度センサ2
4と、エバポ経路内の圧力を検出する圧力検出手段とし
ての圧力センサ25とが設けられている。そして、この
各センサ23,24,25は電子制御ユニット(EC
U)26に接続され、検出結果が出力されるようになっ
ている。更に、ECU26は、エンジン13の運転状態
に応じてパージ制御バルブ18とベント制御バルブ20
を開閉制御可能となっている。
【0015】本実施形態のエバポパージシステムの故障
診断装置では、ベント制御バルブ20を閉弁してエバポ
経路内を吸気管11内で生じる負圧により減圧(減圧手
段)させた後、パージ制御バルブ18を閉弁してエバポ
経路内を復圧(復圧手段)させ、このときのエバポ経路
の圧力変化に基づいてその損傷(蒸散ガスのリーク)を
検出(故障判定手段)するが、この場合、減圧及び復圧
を複数回行ったことを条件として故障診断を許可してい
る。
【0016】ここで、エバポパージシステムの故障診断
装置による診断方法について、図2のフローチャート及
び図3のタイムチャートに基づいて説明する。
【0017】図2に示すように、ステップS1におい
て、レベルセンサ23により検出された燃料残量と、温
度センサ24により検出された燃料温度を読み込み、ス
テップS2にて、故障診断条件が許可された運転状態で
あるかどうか、つまり、燃料温度が極高温でないか、燃
料残量が所定量、例えば、40%以下でないかを判断す
る。ここで、燃料温度が極高温でなく、燃料残量が40
%以上であれば、ここから故障診断の処理を開始する。
ステップS3で、復圧基準値Ptとエバポ経路内での減
圧及び復圧の基準実行回数Ntを設定する。この復圧基
準値Ptは予め実験により設定されたマップ、例えば、
図4に示すような燃料残量に対する圧力変化(復圧)を
示すマップに基づいて設定される。なお、図4のグラフ
中、括弧内の数字は、エバポ経路内の圧力が燃料タンク
15内の燃料の蒸散により大きく変化しない、即ち、ほ
ぼ飽和状態となり得る実行回数としてある。また、基準
実行回数Ntも予め実験により設定されたマップ、例え
ば、図5に示すような燃料残量に対する実行回数(処理
時間)を示すマップに基づいて設定される。このように
復圧基準値Pt及び基準実行回数Ntは燃料残量に応じ
て変更されるほか、燃料温度に応じても変更されるもの
である。
【0018】そして、ステップS4ではパージ制御バル
ブ18を閉止し、ステップS5ではベント制御バルブ2
0を閉止することで、エバポ経路内を大気圧状態から密
閉状態とする(図3の領域A〜B)。続いて、ステップ
S6で実行回数Nをリセットしてから、ステップS7で
実行回数Nに1を加算、つまり、N=1とし、ステップ
S8でパージ制御バルブ18を開放する。すると、ステ
ップS9にて、エバポ経路(供給管19)が吸気管11
に連通し、この吸気管11内で生じる負圧によりエバポ
経路が減圧される(図3の領域C1 )。そして、ステッ
プS10でパージ制御バルブ18を閉止すると、エバポ
経路内が再び密閉状態となって蒸散ガスの発生により復
圧していく(図3の領域D1 )。ステップS11にて、
所定時間経過後にエバポ経路内の圧力を圧力センサ25
により検出し、ステップS12で復圧ΔPと復圧基準値
Ptとを比較する。
【0019】即ち、エバポ経路に損傷(大気開放部)が
なければ、ここでの復圧ΔPは復圧基準値Pt以下(図
3の領域D1 で示す実線)になるが、エバポ経路に損傷
があれば空気流入により、ここでの復圧ΔPは復圧基準
値Ptよりも大きく(図3の領域D1 で示す一点鎖線)
なり、大気圧に戻っていく。従って、このステップS1
2で復圧ΔPが復圧基準値Pt以下であれば、ステップ
S13でエバポ経路に損傷がなく正常であると判断し、
ステップS16でベント制御バルブ20を開放して故障
診断の処理を終了する。
【0020】一方、ステップS12で復圧ΔPが復圧基
準値Ptよりも大きければ、エバポ経路に損傷がある
か、あるいはスロッシングが発生したかどちらかであ
り、ステップS14にて、エバポ経路内の減圧及び復圧
の実行回数Nが基準実行回数Ntより多いかどうかを判
定する。つまり、復圧ΔPの増加の原因がエバポ経路の
損傷かスロッシングかを確認するためには、エバポ経路
内での減圧及び復圧を複数回実行してスロッシングが発
生しても復圧量に変化が生じない状況を作ればよい。エ
バポ経路内で減圧及び復圧を複数回実行すると、エバポ
経路内の空気が放出されて蒸散ガスで満たされた飽和状
態が形成されるため、スロッシングによる圧力変化はほ
とんどなくなり、この状態でも復圧ΔPの増加する場合
には、エバポ経路に損傷があると判断できる。
【0021】そのため、ステップS14にて、実行回数
Nが基準実行回数Ntを上回るまで、ステップS7に戻
ってこのステップS7〜S14(S13は除く)の処理
を繰り返す。なお、この基準実行回数Ntは燃料温度や
燃料残量に基づいて設定されている。
【0022】このようにステップS7〜S14の処理を
繰り返すと、エバポ経路に損傷がなければ、前述したよ
うに、エバポ経路内が蒸散ガスの飽和状態となって蒸散
ガスによる復圧ΔPが抑制されるため、ステップS12
で復圧ΔPが復圧基準値Pt以下となり、ステップS1
3へ移行してここででエバポ経路に損傷がなく正常であ
ると判断される。
【0023】一方、ステップS7〜S14の処理を繰り
返しても、エバポ経路に損傷があれば、損傷部(大気開
放部)からの空気の流入により復圧ΔPが復圧基準値P
tを上回るため、ステップS14で、実行回数Nが基準
実行回数Ntを上回ってしまう。従って、ステップS1
5でエバポ経路に損傷があるために異常であると判断
し、ドライバに対して警告ランプや警告音を発し、ステ
ップS16でベント制御バルブ20を開放して故障診断
の処理を終了する。
【0024】このように本実施形態のエバポパージシス
テムの故障診断装置にあっては、エバポ経路内で減圧及
び復圧を複数回実行し、エバポ経路内が蒸散ガスで満た
された飽和状態とすることで、スロッシングによる圧力
変化はほとんどない状況としてから、復圧ΔPの大きさ
を判定することで、エバポ経路の損傷(蒸散ガスのリー
ク)を適正に検出することができる。
【0025】なお、上述した実施形態では、ステップS
2における故障診断の許可条件を燃料残量が40%以上
であることとしたが、この数値に限定されるものではな
く、診断処理時間の短縮化を図る場合には、診断条件の
燃料残量を、例えば、多く設定してもよい。また、本実
施形態の基準実行回数Ntは、燃料残量と燃料温度とに
基づいて設定しているが、マップ等の簡素化を図るため
に燃料残量のみで設定するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように請求項1の発明のエバポパージシステムの故障診
断装置によれば、エバポ経路内の減圧と復圧を複数回作
動させることで、エバポ経路内の空気が放出されて蒸散
ガスで満たされた飽和状態となるため、スロッシングに
よる圧力変化はほとんどなくなり、この状態で圧力検出
手段の出力に基づくエバポパージシステムの故障診断を
行うと、正確な故障判定を行うことができる。
【0027】また、請求項2の発明のエバポパージシス
テムの故障診断装置によれば、燃料タンクの燃料残量に
応じて蒸散ガスの発生量が異なるため、この燃料残量に
基づいて減圧及び復圧の作動回数を設定することで、正
確な故障判定を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るエバポパージシステ
ムの故障診断装置の概略構成図である。
【図2】エバポパージシステムの故障診断装置の作動フ
ローチャートである。
【図3】エバポパージシステムの故障診断装置の作動の
タイムチャートである。
【図4】燃料残量に対する圧力変化及び実行回数を表す
グラフである。
【図5】燃料残量に対する処理時間及び実行回数を表す
グラフである。
【符号の説明】
11 吸気管(給気通路) 13 エンジン 15 燃料タンク 16 排出管(ベーパ通路) 17 キャニスタ 18 パージ制御バルブ(第2弁) 19 供給管(パージ通路) 20 ベント制御バルブ(第1弁) 21 排出管 23 レベルセンサ(残量検知手段) 24 温度センサ(燃料温度検出手段) 25 圧力センサ(圧力検出手段) 28 電子制御ユニット,ECU(減圧手段、復圧手
段、故障判定手段、設定手段)
フロントページの続き (72)発明者 坂上 友伸 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 齋藤 健司 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 久米 建夫 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 福田 晴基 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクからの蒸散ガスをベーパ通路
    を介してキャニスタに吸着させ、該キャニスタに吸着さ
    れた吸着燃料をパージ通路を介して内燃機関の吸気通路
    へパージするエバポパージシステムにおいて、前記燃料
    タンクを含むエバポ経路内の圧力を検出する圧力検出手
    段と、前記キャニスタの大気開放口に設けられた第1弁
    を閉弁して前記エバポ経路内を前記吸気通路内で生じる
    負圧により減圧させる減圧手段と、該減圧手段の作動後
    に前記パージ通路に設けられた第2弁を閉弁して前記エ
    バポ経路内を復圧する復圧手段と、前記減圧手段及び前
    記復圧手段を複数回作動させたことを条件として前記圧
    力検出手段の出力に基づく前記エバポパージシステムの
    故障診断が許可される故障判定手段とを具えたことを特
    徴とするエバポパージシステムの故障診断装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエバポパージシステムの
    故障診断装置において、前記燃料タンク内の燃料残量を
    検知する残量検知手段と、該残量検知手段の出力に基づ
    いて前記減圧手段及び前記復圧手段の作動回数を設定す
    る設定手段とを設けたことを特徴とするエバポパージシ
    ステムの故障診断装置。
JP22363599A 1999-08-06 1999-08-06 エバポパージシステムの故障診断装置 Expired - Lifetime JP3587093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22363599A JP3587093B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 エバポパージシステムの故障診断装置
DE10037939.7A DE10037939B4 (de) 1999-08-06 2000-08-03 Fehlerdiagnosevorrichtung für Dampfabführsysteme
KR10-2000-0044979A KR100408361B1 (ko) 1999-08-06 2000-08-03 증발 퍼지 시스템의 고장 진단장치
US09/633,345 US6397824B1 (en) 1999-08-06 2000-08-04 Fault diagnosing apparatus for evapopurge systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22363599A JP3587093B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 エバポパージシステムの故障診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209590A Division JP4175301B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 エバポパージシステムの故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050116A true JP2001050116A (ja) 2001-02-23
JP3587093B2 JP3587093B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=16801294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22363599A Expired - Lifetime JP3587093B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 エバポパージシステムの故障診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6397824B1 (ja)
JP (1) JP3587093B2 (ja)
KR (1) KR100408361B1 (ja)
DE (1) DE10037939B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339813A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Mitsubishi Motors Corp 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
CN115087801A (zh) * 2020-02-18 2022-09-20 日产自动车株式会社 蒸发燃料处理装置的故障诊断方法以及故障诊断装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4487440B2 (ja) * 2001-05-25 2010-06-23 三菱自動車工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
KR100471209B1 (ko) * 2001-12-07 2005-03-08 현대자동차주식회사 자동차의 증발가스 누설 진단방법
JP4191115B2 (ja) * 2004-09-07 2008-12-03 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
DE102011014713B4 (de) * 2011-03-23 2016-05-19 Audi Ag Tankentlüftungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US8935081B2 (en) 2012-01-13 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Fuel system blockage detection and blockage location identification systems and methods
US9038489B2 (en) 2012-10-15 2015-05-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a vacuum pump that is used to check for leaks in an evaporative emissions system
KR101361918B1 (ko) 2013-02-25 2014-02-13 주식회사 현대케피코 증발가스 누출진단 방법
US9176022B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing flow through a purge valve based on a fuel system pressure sensor
US9316558B2 (en) 2013-06-04 2016-04-19 GM Global Technology Operations LLC System and method to diagnose fuel system pressure sensor

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748723B2 (ja) * 1991-06-10 1998-05-13 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
DE4132055A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum pruefen der funktionsfaehigkeit einer tankentlueftungsanlage
US5297527A (en) * 1991-12-28 1994-03-29 Suzuki Motor Corporation Diagnosing apparatus of evaporation fuel control system of vehicle
JP3265655B2 (ja) * 1992-11-18 2002-03-11 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
US5425344A (en) * 1992-01-21 1995-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic apparatus for evaporative fuel purge system
DE4335126B4 (de) * 1993-10-15 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Dichtheitsprüfung eines Tankentlüftungssystems
JPH0835452A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Hitachi Ltd エバポパージシステムの診断方法
JP3561034B2 (ja) * 1995-04-27 2004-09-02 株式会社日立製作所 エバポパージシステムの故障診断装置
DE19518292C2 (de) * 1995-05-18 2003-07-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Diagnose eines Tankentlüftungssystems
JPH0932658A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のエバポパージ装置における機能診断装置
JP3132344B2 (ja) * 1995-07-21 2001-02-05 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止システムの故障診断装置
US5614665A (en) * 1995-08-16 1997-03-25 Ford Motor Company Method and system for monitoring an evaporative purge system
JPH09158793A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Denso Corp 燃料蒸散防止機構用異常検出装置
JP3322119B2 (ja) * 1996-03-04 2002-09-09 三菱電機株式会社 燃料蒸散防止装置の故障診断装置
JP3147001B2 (ja) * 1996-09-24 2001-03-19 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
JP3367373B2 (ja) * 1997-03-28 2003-01-14 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
US6082337A (en) * 1997-07-11 2000-07-04 Denso Corporation Abnormality detection apparatus for preventing fuel gas emission
US6016690A (en) * 1997-09-05 2000-01-25 Siemens Canada Limited Automotive evaporative emission leak detection system and method
JP3607968B2 (ja) * 1998-03-04 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
US6257050B1 (en) * 1998-03-09 2001-07-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Evaporative fuel leak diagnosing apparatus
JP4022982B2 (ja) * 1998-04-20 2007-12-19 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
JP3707520B2 (ja) * 1998-04-28 2005-10-19 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
JP3707522B2 (ja) * 1998-08-21 2005-10-19 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
US6164123A (en) * 1999-07-06 2000-12-26 Ford Global Technologies, Inc. Fuel system leak detection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339813A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Mitsubishi Motors Corp 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP4560991B2 (ja) * 2001-05-15 2010-10-13 三菱自動車工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
CN115087801A (zh) * 2020-02-18 2022-09-20 日产自动车株式会社 蒸发燃料处理装置的故障诊断方法以及故障诊断装置
CN115087801B (zh) * 2020-02-18 2023-11-28 日产自动车株式会社 蒸发燃料处理装置的故障诊断方法以及故障诊断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6397824B1 (en) 2002-06-04
DE10037939A1 (de) 2001-06-21
DE10037939B4 (de) 2014-06-05
KR20010021195A (ko) 2001-03-15
JP3587093B2 (ja) 2004-11-10
KR100408361B1 (ko) 2003-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073010B2 (ja) 自動車のタンク通気装置及びその機能正常性を検査する方法
JP3092376B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3036703B2 (ja) 自動車のタンク通気装置とその機能正常性を検査する方法
JP2003035216A (ja) 燃料蒸発ガス処理装置の故障診断装置
JP2001050116A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2003042010A (ja) 燃料蒸気ガス処理装置
JP3367472B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2004300997A (ja) エバポガスパージシステムのリーク診断装置
US6830040B1 (en) Evaporative fuel control system of internal combustion engine
JP2580929B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3284881B2 (ja) 燃料蒸気処理装置の故障診断装置
JP2830628B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH0681727A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2004156497A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2745966B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH05180099A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2004301027A (ja) エバポガスパージシステムのリーク診断装置
JP4175301B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2580928B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2616625B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2003222057A (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP2745980B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH06235354A (ja) 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置及び蒸発燃料供給系の保護装置
JP2697506B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH0681728A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3587093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140820

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term