JP2001047824A - 車両のリアサスペンション - Google Patents

車両のリアサスペンション

Info

Publication number
JP2001047824A
JP2001047824A JP11226392A JP22639299A JP2001047824A JP 2001047824 A JP2001047824 A JP 2001047824A JP 11226392 A JP11226392 A JP 11226392A JP 22639299 A JP22639299 A JP 22639299A JP 2001047824 A JP2001047824 A JP 2001047824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vehicle
trailing arm
cross pipe
rear suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11226392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654337B2 (ja
Inventor
Hidenori Uki
秀憲 宇木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22639299A priority Critical patent/JP3654337B2/ja
Publication of JP2001047824A publication Critical patent/JP2001047824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654337B2 publication Critical patent/JP3654337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両の床面積拡大と低床化とを共に実現できる
車両のリアサスペンションを提供する。 【解決手段】車体のフロア1の下側にクロスパイプ4を
配置して、その端部にトレーリングアーム10の基端側
を回動可能に支持し、クロスパイプ4内にトーションバ
ー14を挿通して、外端をトレーリングアーム10の基
端側に連結すると共に、ショックアブソーバ21をフロ
ア1の下側で略水平に配置して、車体側とトレーリング
アーム10とを連結する。通常の車両のようにフロア1
と後輪13との間にコイルスプリングやショックアブソ
ーバを配置する必要をなくして、フロア1の車幅方向の
寸法拡大を図り、且つ、トーションバー14とショック
アブソーバ21を略水平に配置することで、フロア1の
嵩上げを回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のリアサスペ
ンションに関するものである。
【0002】
【関連する背景技術】この種の車両のリアサスペンショ
ンとして、例えば特開平5−116516号に記載のも
のを挙げることができる。このリアサスペンションで
は、車体のフロアの下側にトレーリングアームの基端側
を揺動可能に連結すると共に、トレーリングアームの先
端側に後輪を支持して、トレーリング式のサスペンショ
ンを構成している。フロアの下側には車幅方向にトーシ
ョンバーを配置し、その一端を車体側に連結し、他端を
トレーリングアームに連結することにより、トレーリン
グアームの揺動に伴ってトーションバーに捻りを発生さ
せて、緩衝作用を奏している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、リアサスペ
ンションの直上のフロア部分は、ラゲージスペースや乗
員スペースとして利用されている。そして、従来からラ
ゲージスペースの使い勝手や乗員の乗降し易さを向上す
るために、フロアには床面積の拡大と低床化等が要望さ
れており、周知のように、このフロア形状にはリアサス
ペンションの形式が大きく影響している。しかしなが
ら、上記したリアサスペンションではフロアの下側でト
レーリングアームが揺動することから、少なくともその
直上のフロア部分はアームを避けて上方に嵩上げする必
要があり、アームの直上のみを嵩上げした場合には車幅
方向の有効寸法が減少して実質的な床面積が減少し、
又、フロア全体を嵩上げした場合にはフロア位置が高く
なってしまい、何れの場合でも上記した要望を満たすこ
とができなかった。
【0004】本発明の目的は、車両の床面積拡大と低床
化とを共に実現することができる車両のリアサスペンシ
ョンを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、車体のフロアの下側に配置さ
れたクロスパイプと、クロスパイプの端部に回動可能に
支持されて、先端側に後輪を回転可能に支持したトレー
リングアームと、クロスパイプ内に挿通されて内端をク
ロスパイプ内に固定され、外端をトレーリングアームの
基端側に連結されたトーションバーと、フロアの下側に
配置されて、一端をトレーリングアームに連結されると
共に、他端を車体に連結されたショックアブソーバとを
備えた。従って、サスペンションスプリングとしてトー
ションバーを使用し、且つ、ショックアブソーバをフロ
アの下側に配置していることから、通常の車両のように
フロアと後輪との間にコイルスプリングやショックアブ
ソーバを配置する必要がなく、フロアの車幅方向の有効
寸法を拡大可能となり、又、これらのトーションバーと
ショックアブソーバがフロアの下側で略水平に配置され
ることになる、各部材の上下寸法がごく僅かとなり、設
置のためにフロアを嵩上げする必要がなくなる。
【0006】又、請求項2の発明では、トレーリングア
ームの先端側を車幅方向の外側に向けて屈曲させると共
に、フロアの外側位置で上方に屈曲させた。従って、ト
レーリングアームの基端側を除く大部分の箇所がフロア
の外側で揺動するため、トレーリングアーム全体をフロ
アの直下で揺動させる場合に比較してフロアの低床化が
可能となり、且つ、フロアに対する後輪位置が高められ
て低床化が一層促進される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した車両の
リアサスペンションの一実施形態を説明する。尚、本実
施形態の車両はFF(フロントエンジン・フロントドラ
イブ)車両として構成され、そのリアサスペンションは
従動輪である後輪を支持するだけで、回転駆動する機能
は備えていない。
【0008】図1は実施形態のリアサスペンションを示
す側面図、図2は同じくリアサスペンションを示す平面
図であり、各図において左方が車両の前方側である。
尚、これらの図では車両の左側のリアサスペンションを
示しているが、右側のリアサスペンションも左右対称の
同一構成となっている。車室内のフロア1上にはラゲー
ジスペースや乗員スペースが設けられ、フロア1の下側
には、左右両側で前後に延びる一対のサイドメンバ2
(左側のみを図示)、及び左右に延びて両サイドメンバ
2を連結する一対のクロスメンバ3が形成されている。
両クロスメンバ3間には、左右方向に延びる1本のクロ
スパイプ4が配設され、このクロスパイプ4の左右には
ブラケット5が溶接されている。各ブラケット5の両端
はゴムブッシュ6を介して前後のクロスメンバ3にボル
ト7によって固定され、その結果、クロスパイプ4はク
ロスメンバ3により支持されている。
【0009】左右のサイドメンバ2の直下においてクロ
スパイプ4の外周には軸受部8が形成され、各軸受部8
には、メタルブッシュ9を介してトレーリングアーム1
0の基端が回動可能に支持されている。クロスパイプ4
の左右両端にはナット11が螺合し、そのナット11に
よって軸受部8からのトレーリングアーム10の離脱が
防止されている。トレーリングアーム10は、基端側よ
りサイドメンバ2に沿って後方に延びると共に、その中
程でフロア1の下側から左右方向の外側に向けて屈曲し
て、その先端側はサイドメンバ2の外側位置で上方に屈
曲している。その結果、トレーリングアーム10の先端
に設けられたハブキャリア12の回転中心はフロア1と
ほぼ同一高さに位置し、その高さを中心として図1の矢
印のようにトレーリングアーム10が揺動して、後輪1
3が上下動することになる。
【0010】クロスパイプ4内には左右外側よりそれぞ
れトーションバー14が挿通され、各トーションバー1
4の内側端のセレーション14aは、クロスパイプ4内
の隔壁15に形成されたセレーション孔15aに係合し
ている。又、トレーリングアーム10の基端外側面には
ボルト22によりキャップ16が装着され、このキャッ
プ16に形成されたセレーション孔16aに前記トーシ
ョンバー14の外側端のセレーション14bが係合して
いる。キャップ16のセレーション孔16aの内周には
溝17が形成され、この溝17内に嵌合されたストッパ
プレート18はボルト19にてトーションバー14の端
面に結合されて、トーションバー14の軸方向の移動を
規制している。
【0011】従って、左右のトーションバー14の内端
側は車体に連結され、外端側は左右のトレーリングアー
ム10の基端に連結され、車両の走行時において、路面
の起伏に応じてトレーリングアーム10が揺動すると、
トーションバー14は捻られて緩衝作用を奏する。尚、
図示はしないが、キャップ16の取付角度はトーション
バー14を中心として変更可能であり、トレーリングア
ーム10の角度、即ち車高を所定範囲内で調整し得るよ
うになっている。
【0012】一方、トレーリングアーム10の基端には
下方に突出する連結部20が設けられ、この連結部20
にはショックアブソーバ21の一端が相対回動可能に連
結されている。ショックアブソーバ21の他端は前記サ
イドメンバ2の内面側に相対回動可能に連結され、トレ
ーリングアーム10が揺動するとショックアブソーバ2
1が伸縮して減衰作用を奏する。そして、このような取
付状態のため、ショックアブソーバ21はフロア1の下
側で水平に近い姿勢で配置されている。
【0013】以上のように本実施形態のリアサスペンシ
ョンでは、サスペンションスプリングとしてトーション
バー14を使用し、且つ、ショックアブソーバ21をフ
ロア1の下側で略水平に配置している。従って、通常の
車両のようにフロア1と後輪13との間にコイルスプリ
ングやショックアブソーバを配置する必要がなく、フロ
ア1の車幅方向の有効寸法を後輪13と干渉する直前ま
で拡大して、最大限の床面積を確保することができる。
又、トーションバー14とショックアブソーバ21はフ
ロア1の下側に配置されているものの、トーションバー
14はフロア1に沿って水平に配置され、ショックアブ
ソーバ21も略水平に配置されていることから、これら
の部材14,21の上下寸法はごく僅かであり、設置の
ためにフロア1を嵩上げする必要はない。
【0014】一方、上記のようにトレーリングアーム1
0をフロア1の下側から左右外側に向けて屈曲させると
共に、その先端側をフロア1の外側位置で上方に屈曲さ
せている。従って、トレーリングアーム10の基端側を
除く大部分の箇所がフロア1の外側で揺動することか
ら、トレーリングアーム10全体をフロア1の直下で揺
動させる場合に比較してフロア1の低床化が可能とな
り、且つ、先端を上方に屈曲させることでフロア1に対
する後輪位置が高められるため、結果として低床化を一
層促進できる。その結果、例えば車両の乗り心地等を改
善するために大径のタイヤを用いた場合であっても、フ
ロア1を十分に低位置に設定することができる。
【0015】そして、このように床面積拡大と低床化と
を共に実現できることから、フロア1上のラゲージスペ
ースの使い勝手や乗員の乗降し易さ等を飛躍的に向上さ
せることができる。以上で実施形態の説明を終えるが、
本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではな
い。例えば上記実施形態では、トレーリングアーム10
をフロア1の下側から左右外側及び上方に屈曲させた
が、必ずしもこのように形状設定する必要はなく、単に
フロア1の下側で後方に延びるようにトレーリングアー
ム10の形状を設定してもよい。
【0016】又、上記実施形態ではFF車両用のリアサ
スペンションとして具体化したが、車両の駆動形式はこ
れに限定されず、RR(リアエンジン・リアドライブ)
車両用のリアサスペンションとして具体化したり、或い
はプロペラシャフトがトーションパイプと干渉するのを
回避できさえすれば、FR(フロントエンジン・リアド
ライブ)車両用のリアサスペンションとして具体化して
もよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の車両のリア
サスペンションによれば、車両の床面積拡大と低床化と
を共に実現でき、フロア上のラゲージスペースの使い勝
手や乗員の乗降し易さを飛躍的に向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のリアサスペンションを示す側面図で
ある。
【図2】リアサスペンションを示す平面図である。
【符号の説明】
1 フロア 4 クロスパイプ 10 トレーリングアーム 12 ハブキャリア 13 後輪 14 トーションバー 21 ショックアブソーバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体のフロアの下側で車幅方向に配置さ
    れたクロスパイプと、 前記クロスパイプの端部に基端側を回動可能に支持され
    ると共に、先端側に後輪を回転可能に支持するハブキャ
    リアが設けられたトレーリングアームと、 前記クロスパイプ内に挿通されて内端を該クロスパイプ
    内に固定され、外端を前記トレーリングアームの基端側
    に連結されたトーションバーと、 前記フロアの下側に配置されて、一端を前記トレーリン
    グアームに連結されると共に、他端を車体に連結された
    ショックアブソーバとを備えたことを特徴とする車両の
    リアサスペンション。
  2. 【請求項2】 前記トレーリングアームは、先端側を車
    幅方向の外側に向けて屈曲させると共に、前記フロアの
    外側位置で上方に屈曲させたことを特徴とする請求項1
    に記載の車両のリアサスペンション。
JP22639299A 1999-08-10 1999-08-10 車両のリアサスペンション Expired - Fee Related JP3654337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22639299A JP3654337B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 車両のリアサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22639299A JP3654337B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 車両のリアサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047824A true JP2001047824A (ja) 2001-02-20
JP3654337B2 JP3654337B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=16844411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22639299A Expired - Fee Related JP3654337B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 車両のリアサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654337B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428173B1 (ko) * 2001-12-13 2004-04-28 현대자동차주식회사 상용차의 현가장치
US6869089B2 (en) * 2001-12-13 2005-03-22 Hyundai Motor Company Roll decreasing structure of a suspension for the front and dead axles of a commercial vehicle
KR100507148B1 (ko) * 2002-07-23 2005-08-09 현대자동차주식회사 차체프레임을 이용한 전륜 현가장치
JP2015051670A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 日立建機株式会社 運搬車両のサスペンション装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428173B1 (ko) * 2001-12-13 2004-04-28 현대자동차주식회사 상용차의 현가장치
US6869089B2 (en) * 2001-12-13 2005-03-22 Hyundai Motor Company Roll decreasing structure of a suspension for the front and dead axles of a commercial vehicle
KR100507148B1 (ko) * 2002-07-23 2005-08-09 현대자동차주식회사 차체프레임을 이용한 전륜 현가장치
JP2015051670A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 日立建機株式会社 運搬車両のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3654337B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100335952B1 (ko) 자동차의 전륜 현가장치
JP2005178410A (ja) ハイマウント型ダブルウイッシュボーン式サスペンション装置
US8925966B2 (en) Adjuster, frame and vehicle
JPH04321474A (ja) 自動車のサスペンション支持構造
JP5832043B2 (ja) 左右の車輪をサブフレームモジュールにより車体に取り付ける車両
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JP2001047824A (ja) 車両のリアサスペンション
US20060033300A1 (en) Torsion beam axle-type rear suspension
JPH09193637A (ja) 3リンク式リヤサスペンション装置
JP3572923B2 (ja) 車両のサスペンションメンバ取付け構造
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP2007307968A (ja) 車輪支持構造
KR910006555B1 (ko) 자동차용 현가의 부시장치
JP4075537B2 (ja) 低床トラック用エアサスペンション
JP3196011B2 (ja) トレーリングアーム式リアサスペンション
JP2009023620A (ja) 車両用副操舵輪のサスペンション装置
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2514475Y2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
KR100207104B1 (ko) 자동차용 조향륜 현가장치
JPH10250328A (ja) リヤサスペンション構造
JP2004322937A (ja) フロントキャブマウント
KR200342655Y1 (ko) 자동차용 2중 완충장치
CN116923021A (zh) 车辆的悬架装置
KR200260742Y1 (ko) 자동차용 차축 현가 장치
KR200142040Y1 (ko) 조향 너클

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees