JP2001043696A - 半導体試験装置および方法 - Google Patents

半導体試験装置および方法

Info

Publication number
JP2001043696A
JP2001043696A JP11217386A JP21738699A JP2001043696A JP 2001043696 A JP2001043696 A JP 2001043696A JP 11217386 A JP11217386 A JP 11217386A JP 21738699 A JP21738699 A JP 21738699A JP 2001043696 A JP2001043696 A JP 2001043696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
block
tester
dut
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11217386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosho Tsukamoto
晃章 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11217386A priority Critical patent/JP2001043696A/ja
Publication of JP2001043696A publication Critical patent/JP2001043696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定デバイス(DUT)の信号ピン数がD
UTブロックのテスタピン数を上回っている場合でも、
DUTの同時測定数を向上させ、試験の効率化を図る。 【解決手段】 配線割り振り部7によってDUTブロッ
クA、C、DのI/OピンをDUT81、82、83のデ
ータ信号ピンに割り当て、DUTブロックA、C、Dに
割り振られなかったDUT81、82、83のデータ信号
ピンをDUTブロックBのI/Oピンに振り分けて配線
する。そしてDUTブロックA、C、DのI/Oピンの
判定結果13、18、19をデータ格納メモリ4に格納
し、DUTブロックBのI/Oピンの判定結果を論理変
数格納メモリ9に格納する。論理回路5において各DU
TブロックのI/Oピンの判定結果10、11、12を
各DUTごとの判定結果に変換し、各DUTごとの判定
結果を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
製造工程において、半導体の合否の判定を行う半導体試
験装置に関し、特に複数個のメモリICを同時に測定す
るメモリICの半導体試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリICの試験に要する時間は、近年
のメモリICの大容量化に伴い長くなってきている。こ
のため、半導体試験装置において同時に試験できるメモ
リICの数(同時測定数)を増やすことにより、試験の
効率化が図られている。
【0003】メモリICの試験装置におけるメモリIC
の同時測定数は、基本的にはメモリICの信号ピンの数
と試験装置のテスタピンの数との関係によって決まる。
この関係を具体例に基づき以下に説明する。
【0004】メモリICの試験装置は、ステーションま
たはテストヘッドと呼ばれる測定部(以下テストヘッド
と表す)を2式有している。テストヘッドはメモリIC
の信号ピンと接続するための複数のテスタピンを有して
いる。テスタピンは、メモリICに電源電圧を供給する
電源ピンと、信号を出力するドライバを有する出力回路
の出力端子であるドライバピンと、信号を出力するドラ
イバおよび入力信号を入力信号の期待値と比較するコン
パレータを有する入出力回路の入出力端子であるI/O
ピンとに大別される。
【0005】また、メモリICの信号ピンは、電源電圧
を入力する電源入力ピンと、制御信号を入力する制御信
号ピンと、データ信号を入出力するデータ信号ピンとに
大別される。電源ピンは電源入力ピンに接続され、ドラ
イバピンはメモリICの制御信号ピンに接続され、I/
OピンはメモリICのデータ信号ピンに接続される。実
際の試験は、電源電圧を電源ピンから電源入力ピンに印
加し、ドライバピンおよびI/Oピンから信号をメモリ
ICの制御信号ピンおよびデータ信号ピンにそれぞれ印
加し、I/OピンでメモリICのデータ信号ピンからの
信号を受信し、その信号をI/Oピン内部のコンパレー
タによってその信号の期待値と照合して合否の判定を行
っている。
【0006】同時に複数個のメモリICなどの被測定デ
バイス(Device undertest、以後DU
T)のチェックを行うために、テストヘッドは複数の均
等なブロックから構成されている。これらをDUTブロ
ックと呼ぶ。DUTブロックはそれぞれ同数のテスタピ
ンを有する。1つのDUTブロックの電源ピンが4本、
ドライバピンが40本、I/Oピン数が36本であり、
DUTブロックが16ブロックであるとすると、1つの
テストヘッドが有する電源ピンは64本、ドライバピン
は640本、I/Oピンは576本となる。
【0007】上述の条件のメモリICの半導体試験装置
では、1つのDUTが有する電源入力ピンが4本、制御
信号ピンが40本、データ信号ピンが36本以内であれ
ば、1つのDUTブロックに1つのDUTを接続して試
験を行なうことができる。
【0008】しかし、DUTの種類には4本から数十本
まで様々なデータ信号ピン数を有するものがあり、さら
に前述したDUTの大容量化、処理の高速化を目的とし
て、データ信号ピンの数は今後ますます増える傾向にあ
る。このような背景から、DUTのデータ信号ピン数が
DUTブロックのI/Oピン数を越える場合が度々発生
する。この場合は、複数のDUTブロックをグループ化
して1つのDUTに配線して試験を行っている。
【0009】電源ピンおよび制御信号ピンについては、
さほどの増加傾向はなく、元来DUTの構造上データ信
号ピンに比べ、本数は少ないのでDUTブロックの電源
入力ピンおよびドライバピンの数を越えることはほとん
どない。よって、以降ではデータ信号ピンについてのみ
話を進める。
【0010】図4は従来の半導体試験装置のDUTのデ
ータ信号ピン数がDUTブロックのI/Oピン数を上回
った場合の、DUTブロックとDUTの配線の様子を示
すブロック図である。図4の半導体試験装置は、判定装
置21と、テストヘッド2、3とから構成される。図4
ではテストヘッド2、3は構成が同じであるため、テス
トヘッド2の構成のみを詳細に記す。
【0011】テストヘッド2は16個のDUTブロック
A〜Pから構成されている。各DUTブロックはそれぞ
れ同数のI/Oピンを有する。1つのDUTブロックは
36本のI/Oピンを有しており、テストヘッド2は5
76本のI/Oピンを有する。DUTのデータ信号ピン
の数が40本であるとすると、1つのDUTブロックの
I/Oピンの数を上回るため、2つのDUTブロックを
1つにグループ化し、1つのDUTを配線する。
【0012】DUT81のデータ信号ピンは、図4のI
/Oピン(1A〜36A)の配線22およびI/Oピン
(1B〜4B)の配線23のように、DUTブロックA
のI/Oピン(1A〜36A)とDUTブロックBのI
/Oピン(1B〜4B)に配線される。
【0013】また、DUT82のデータ信号ピンは図4
のI/Oピン(1C〜36C)の配線24およびI/O
ピン(1D〜4D)の配線25のように、DUTブロッ
クCのI/Oピン(1C〜36C)、DUTブロックD
のI/Oピン(1D〜4D)に配線される。以降DUT
3〜88のデータ信号ピンも、同様のパターンでDUT
ブロックE〜PのI/Oピンにそれぞれ配線されてい
る。
【0014】上述のような配線が行われた場合、2つの
DUTブロックが有するI/Oピン数72本のうち、半
数近くの32本が未使用状態となり、I/Oピンの使用
効率は57%となる。そしてテストヘッド2に一度に接
続できるDUTの数すなわちDUTの同時測定数は8個
となる。
【0015】図5は図4の配線における従来の半導体試
験装置の構成を示すブロック図である。DUTのデータ
信号ピン数と、DUTブロックのI/Oピン数と、DU
TおよびDUTブロックの配線は図4と同じである。
【0016】実際の半導体試験装置は、DUTブロック
A〜Pを有しているが、DUTブロックE〜HとDUT
ブロックI〜LとDUTブロックM〜Pについては、D
UTブロックA〜Dと同様の構成となっているため、図
5では説明簡略のために、DUTブロックA〜Dまでし
か記していない。また、判定装置21内にはデータ格納
メモリ4が存在する。
【0017】DUTブロックA、BはDUT81のデー
タ信号ピンからの出力信号を入力し、DUT81からの
出力信号と出力信号の期待値とを照合した判定結果をそ
れぞれI/Oピン(1A〜36A)の判定結果13、I
/Oピン(1B〜36B)の判定結果17として出力す
る。DUTブロックC、DはDUT82のデータ信号ピ
ンからの出力信号を入力し、DUT82からの出力信号
と出力信号の期待値とを照合した判定結果をそれぞれI
/Oピン(1C〜36C)の判定結果18、I/Oピン
(1D〜36D)の判定結果19として出力する。
【0018】データ格納メモリ4はI/Oピン(1A〜
36A)の判定結果13、I/Oピン(1B〜36B)
の判定結果17、I/Oピン(1C〜36C)の判定結
果18、I/Oピン(1D〜36D)の判定結果19を
格納する。
【0019】データ格納メモリ4に格納された各DUT
ブロックのI/Oピンの判定結果は外部ハンドリング装
置(図示せず)などに送られ、I/Oピンの判定結果が
1つでも不合格となったDUTブロックに配線されてい
るDUTを外部ハンドリング装置で選別するなどの処置
が取られる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
試験装置では、DUTの信号ピン数がDUTブロックの
テスタピン数を上回っている場合、2つのDUTブロッ
クを1つにグループ化し1つのDUTを配線するため、
DUTブロックの多くのテスタピンが未使用となり、テ
スタピンの使用効率は低くなる。
【0021】よって本発明は、DUTの信号ピン数がD
UTブロックのテスタピン数を上回った場合でも、配線
を効率良く行い、テスタピンの使用効率を上げ、結果的
にDUTの同時測定数を向上させ、試験の効率化を図る
ことができる半導体試験装置を提供することを目的とし
ている。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体試験装置は、複数の均等なブロック
から構成されており、前記各被測定デバイスの信号ピン
からの出力信号を前記各ブロックのテスタピンから入力
し、前記出力信号と前記出力信号の期待値とを照合し
て、該照合結果を前記各ブロックのテスタピンの判定結
果として出力する測定手段と、前記被測定デバイスの信
号ピン数が前記ブロックのテスタピン数を上回っている
場合に、1つの前記ブロックにつき1つの前記被測定デ
バイスを割り振って前記各被測定デバイスの信号ピンを
前記各ブロックのテスタピンに配線し、前記各被測定デ
バイスをいくつかのグループにまとめ、該グループに属
する前記各被測定デバイスの信号ピンのうち前記各ブロ
ックのテスタピンに配線されなかった全ての信号ピンを
前記各グループごとに前記各被測定デバイスに割り振ら
れたブロックとは別の各ブロックのテスタピンに割り振
って配線する配線割り振り手段と、前記各ブロックのテ
スタピンの判定結果を格納する判定結果格納手段と、前
記別の各ブロックのテスタピンの判定結果を格納する前
記判定結果格納手段の領域を消去することにより、前期
判定結果格納手段からの前記別の各ブロックのテスタピ
ンの判定結果の出力を無効にする判定結果消去手段と、
前記別の各ブロックのテスタピンの判定結果を論理変数
に合成して、前記論理変数を格納する論理変数格納手段
と、前記判定結果格納手段に格納された前記各ブロック
のテスタピンの判定結果および前記論理変数格納手段に
格納された前記別の各ブロックのテスタピンの判定結果
を入力とし、前記各被測定デバイスのうちのある被測定
デバイスに対して割り振られたブロックのテスタピンお
よび前記別の各ブロックのテスタピンのうち前記ある被
測定デバイスの信号ピンが割り振られたテスタピンの判
定結果が全て合格であれば前記ある被測定デバイスの判
定結果を合格とし、前記各被測定デバイスのうちのある
被測定デバイスに対して割り振られたブロックのテスタ
ピンおよび前記別のブロックのテスタピンのうち前記あ
る被測定デバイスの信号ピンが割り振られたテスタピン
の判定結果の中に1つでも不合格があれば前記ある被測
定デバイスの判定結果を不合格とし、前記各被測定デバ
イスごとの判定結果を出力する論理演算手段とから構成
される。
【0023】また、前記論理変数格納手段に格納される
前記別のブロックのテスタピンの判定結果は、一旦前記
判定結果格納手段に格納され、その後前記判定結果格納
手段から出力され、前記論理変数格納手段に格納され
る。
【0024】本発明の半導体試験装置では、被測定デバ
イスの信号ピン数がブロックのテスタピン数を上回って
いる場合に、配線割り振り手段によって、1つのブロッ
クにつき1つの被測定デバイスの割合で被測定デバイス
をブロックに配線し、ブロックに配線されなかった各被
測定デバイスの信号ピンを別のブロックのテスタピンに
割り振って配線する。そして各ブロックのテスタピンの
判定結果を判定結果格納手段および論理変数格納手段に
格納し、論理演算手段において各ブロックのテスタピン
の判定結果および別のブロックのテスタピンの判定結果
を各被測定デバイスの判定結果に変換し、各被測定デバ
イスごとの判定結果を出力するようにしているため、テ
スタピンの使用効率を上げ、被測定デバイスの同時測定
数を向上させることができる。
【0025】また、本発明の他の半導体試験装置では、
別のブロックのテスタピンの判定結果を除く全てのブロ
ックのテスタピンの判定結果が前記判定結果格納手段に
格納され、別のブロックのテスタピンの判定結果は別の
ブロックから出力され、前記論理変数格納手段に格納さ
れる。
【0026】本発明の半導体試験装置では、別のブロッ
クのテスタピンの判定結果を判定結果格納手段に格納す
ることなく直接論理変数格納手段に格納するため、テス
タピンの判定結果を判定結果格納手段に格納する処理の
簡略化および判定結果格納手段の格納領域の効率化を図
ることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について図面を
参照して詳細に説明する。全図において、同一の符号が
つけられている構成要素は、すべての同一のものを示
す。
【0028】(第1の実施形態)先ず、本発明の第1の
実施形態の半導体試験装置の構成について説明する。図
1は、本実施形態の半導体試験装置のDUTのデータ信
号ピン数がDUTブロックのI/Oピン数より多い場合
のDUTブロックとDUTの配線の様子を示す図であ
る。図2は、図1の配線における半導体試験装置の構成
を示すブロック図である。
【0029】図1の半導体試験装置は判定装置1、テス
トヘッド2、3から構成されている。図1ではテストヘ
ッド2、3は構成が同じであるため、テストヘッド2の
構成を詳細に記す。テストヘッド2は16個のDUTブ
ロックA〜Pから構成されている。DUTブロックは同
数のI/Oピンを有している。1つのDUTブロックの
I/Oピン数は36本であり、各DUT81〜812のデ
ータ信号ピンの数が40本であり、テストヘッド2のI
/Oピン数は576本であるとする。
【0030】DUT81のデータ信号ピン40本の内、
36本は図1のI/Oピン(1A〜36A)の配線22
のように、DUTブロックAのI/Oピン(1A〜36
A)に配線され、DUT82のデータ信号ピン40本の
内、36本は図1のI/Oピン(1C〜36C)の配線
24のように、DUTブロックCのI/Oピン(1C〜
36C)に配線され、DUT83のデータ信号ピン40
本の内、36本は図1のI/Oピン(1D〜36D)の
配線28のように、DUTブロックDのI/Oピン(1
D〜36D)に配線される。そしてDUTブロックA、
C、Dに配線されなかった残りの4本のデータ信号ピン
をもつDUT81〜83は1つのグループにまとめられ、
残りの4本の信号ピンをまだDUTの信号ピンを割り振
られていないDUTブロックBのテスタピンに割り振っ
て配線する。DUT81の残りの4本のデータ信号ピン
は図1のI/Oピン(1B〜4B)の配線23のよう
に、DUTブロックBのI/Oピン(1B〜4B)に配
線され、DUT82の残りの4本のデータ信号ピンは図
1のI/Oピン(5B〜8B)の配線26のように、D
UTブロックBのI/Oピン(5B〜8B)に配線さ
れ、DUT83の残りの4本のデータ信号ピンは図1の
I/Oピン(9B〜12B)の配線27のように、DU
TブロックBのI/Oピン(9B〜12B)に配線され
る。
【0031】実際には、DUT81〜83とDUTブロッ
クA〜Dとは、ケーブル配線やプリント板配線などで接
続されている。
【0032】以降DUT84〜812とDUTブロックE
〜Pの配線は上述した配線と同様のパターンとなってい
る。上述のような配線が行われた場合、テストヘッド2
のDUTの同時測定数は12個となる。
【0033】次に本実施形態の半導体試験装置の動作に
ついて説明する。図2は、図1の配線における半導体試
験装置の構成をしめすブロック図である。
【0034】実際の半導体試験装置は、DUTブロック
A〜Pを有しているが、DUTブロックE〜HとDUT
ブロックI〜LとDUTブロックM〜Pについては、D
UTブロックA〜Dと同様の構成となっているため、図
2では説明簡略のために、DUTブロックA〜Dまでし
か記していない。
【0035】本実施形態の半導体試験装置はDUTブロ
ックA〜Dと判定装置1から構成され、判定装置1は、
データ格納メモリ4と、論理変数格納メモリ9と、論理
回路5と、判定結果消去部6と、配線割り振り部7とか
ら構成される。論理変数格納メモリ9は16ビットのメ
モリである。
【0036】DUTブロックA〜Dは配線割り振り部7
によって図1の配線パターンでDUT81〜83に配線さ
れている。DUTブロックA〜DはDUT81〜DUT
3のデータ信号ピンから出力信号を入力し、出力信号
と出力信号の期待値とを照合した判定結果を出力する。
データ格納メモリ4はそれらの判定結果を各DUTブロ
ックのテスタピンの判定結果として格納し、各DUTブ
ロックのI/Oピンの判定結果を論理回路5に出力す
る。
【0037】またデータ格納メモリ4は、複数のDUT
のデータ信号ピンを割り振られたDUTブロックBのI
/Oピン(1B〜4B)の判定結果14と、DUTブロ
ックBのI/Oピン(5B〜8B)の判定結果15と、
DUTブロックBのI/Oピン(9B〜12B)の判定
結果16とを出力する。
【0038】データ格納メモリ4から出力されたDUT
ブロックBのI/Oピン(1B〜4B)の判定結果14
およびDUTブロックBのI/Oピン(5B〜8B)の
判定結果15およびDUTブロックBのI/Oピン(9
B〜12B)の判定結果16は、前述の順番で上位から
論理変数として合成され、論理変数格納メモリ9に格納
される。
【0039】判定結果消去部6は、複数のDUTのデー
タピンを割り振られたDUTブロックBのI/Oピン
(1B〜36B)の判定結果17が格納されているデー
タ格納メモリ4の領域を消去する。このことにより、デ
ータ格納メモリ4から論理回路5へ出力されるDUTブ
ロックBのI/Oピン(1B〜36B)の判定結果17
は無効となる。
【0040】論理回路5は、DUT81〜83とDUTブ
ロックA〜Dの接続形態に基づいて、データ格納メモリ
4から出力されるDUTブロックAのI/Oピン(1A
〜36A)の判定結果13およびDUTブロックCのI
/Oピン(1C〜36C)の判定結果18およびDUT
ブロックDのI/Oピン(1D〜36D)の判定結果1
9と、論理変数格納メモリ9に格納されているDUTブ
ロックBのI/Oピン(1B〜4B)の判定結果14お
よびDUTブロックBのI/Oピン(5B〜8B)の判
定結果15およびDUTブロックBのI/Oピン(9B
〜12B)の判定結果16とから表1に示す下記の真理
値表に基づいて論理演算し、DUT81の判定結果10
と、DUT82の判定結果11と、DUT83の判定結果
12を出力する。
【0041】
【表1】 表1の真理値表の内容を以下に説明する。
【0042】DUTブロックAのI/Oピン(1A〜3
6A)の判定結果13およびDUTブロックBのI/O
ピン(1B〜4B)の判定結果14の全てが合格(以後
パス)であれば、DUT81の判定結果10はパスとな
る。
【0043】DUTブロックAのI/Oピン(1A〜3
6A)の判定結果13およびDUTブロックBのI/O
ピン(1B〜4B)の判定結果14のうち1部不合格
(以後フェイル)があれば、DUT81の判定結果10
はフェイルとなる。DUT82、DUT83についても同
様の論理演算を行う。
【0044】論理回路5から出力されたDUT81の判
定結果10と、DUT82の判定結果11と、DUT83
の判定結果12は、外部ハンドリング装置等へ送られ
る。
【0045】以上のように、本実施形態の半導体試験装
置は、DUTの信号ピン数がDUTブロックのI/Oピ
ン数を上回っている場合に、1つのブロックにつき1つ
のDUTの割合で前記各DUTを前記各ブロックに配線
し、各ブロックのI/Oピンに配線されなかった各DU
Tの信号ピンを別のブロックのI/Oピンに割り振って
配線しても、各DUTごとの判定結果を出力することが
できるため、DUTを効率良くDUTブロックに配線し
て、I/Oピンの使用効率を上げ、DUTの同時測定数
を向上させることができる。DUTの同時測定数は従来
の8個から12個となり、1.5倍となる。
【0046】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態の半導体試験装置について説明する。
【0047】図3は、本発明の第2の実施形態の半導体
試験装置の構成を示すブロック図である。本実施形態の
半導体試験装置の構成要素は、図2で示した半導体試験
装置と同じであり、構成もほぼ同じである。
【0048】配線割り振り部7によって行われるDUT
ブロックA〜DとDUT81〜83の配線は図2の配線と
同じである。
【0049】本実施形態における半導体試験装置と図2
の半導体試験装置と異なる点は、DUTブロックBのI
/Oピン(1B〜36B)の判定結果17はデータ格納
メモリ4に格納されず、DUTブロックBのI/Oピン
(1B〜4B)の判定結果14と、DUTブロックBの
I/Oピン(5B〜8B)の判定結果15と、DUTブ
ロックBのI/Oピン(9B〜12B)の判定結果16
は、DUTブロックBから直接論理変数格納メモリ9に
格納される点である。
【0050】本実施形態の半導体試験装置では、DUT
ブロックBのI/Oピン(1B〜4B)の判定結果14
と、DUTブロックBのI/Oピン(5B〜8B)の判
定結果15と、DUTブロックBのI/Oピン(9B〜
12B)の判定結果16とをデータ格納メモリ4に格納
することなく直接論理変数格納メモリ9に格納するた
め、第1の実施形態に比べ、データ格納メモリ4への格
納処理の簡略化およびデータ格納メモリ4のメモリの効
率化を図ることができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体試験
装置は、DUTの信号ピン数がDUTブロックのテスタ
ピン数を上回っている場合に、1つのブロックにつき1
つのDUTの割合で前記各DUTを前記各ブロックに配
線し、各ブロックのテスタピンに配線されなかった各D
UTの信号ピンを別のブロックのテスタピンに割り振っ
て配線しても、各DUTごとの判定結果を出力すること
ができるため、DUTを効率良くDUTブロックに配線
して、テスタピンの使用効率を上げ、DUTの同時測定
数を向上し、試験の効率化を図ることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の半導体試験装置のD
UTのデータピン数がDUTブロックのI/Oピン数よ
り多い場合のDUTブロックとDUTの配線の様子を示
すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の半導体試験装置の構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の半導体試験装置の構
成を示すブロック図である。
【図4】従来の半導体試験装置のDUTのデータ信号ピ
ン数がDUTブロックのI/Oピン数を上回った場合の
DUTブロックとDUTの配線の様子を示すブロック図
である。
【図5】図4の配線をした場合の半導体試験装置の構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 判定装置 2、3 テストヘッド 4 データ格納メモリ 5 論理回路 6 判定結果消去部 7 配線割り振り部 A〜P DUTブロック 81〜812 DUT 9 論理変数格納メモリ 10 DUT81の判定結果 11 DUT82の判定結果 12 DUT83の判定結果 13 I/Oピン(1A〜36A)の判定結果 14 I/Oピン(1B〜4B)の判定結果 15 I/Oピン(5B〜8B)の判定結果 16 I/Oピン(9B〜12B)の判定結果 17 I/Oピン(1B〜36B)の判定結果 18 I/Oピン(1C〜36C)の判定結果 19 I/Oピン(1D〜36D)の判定結果 20 I/Oピン(1D〜4D)の判定結果 21 判定装置 22 I/Oピン(1A〜36A)の配線 23 I/Oピン(1B〜4B)の配線 24 I/Oピン(1C〜36C)の配線 25 I/Oピン(1D〜4D)の配線 26 I/Oピン(5B〜8B)の配線 27 I/Oピン(9B〜12B)の配線 28 I/Oピン(1D〜36D)の配線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の被測定デバイスを同時に測定可能
    な半導体試験装置において、 複数の均等なブロックから構成されており、前記各被測
    定デバイスの信号ピンからの出力信号を前記各ブロック
    のテスタピンから入力し、前記出力信号と前記出力信号
    の期待値とを照合して、該照合結果を前記各ブロックの
    テスタピンの判定結果として出力する測定手段と、 前記被測定デバイスの信号ピン数が前記ブロックのテス
    タピン数を上回っている場合に、1つの前記ブロックに
    つき1つの前記被測定デバイスを割り振って前記各被測
    定デバイスの信号ピンを前記各ブロックのテスタピンに
    配線し、前記各被測定デバイスをいくつかのグループに
    まとめ、該グループに属する前記各被測定デバイスの信
    号ピンのうち前記各ブロックのテスタピンに配線されな
    かった全ての信号ピンを前記各グループごとに前記各被
    測定デバイスに割り振られたブロックとは別の各ブロッ
    クのテスタピンに割り振って配線する配線割り振り手段
    と、 前記各ブロックのテスタピンの判定結果を格納する判定
    結果格納手段と、 前記別の各ブロックのテスタピンの判定結果を格納する
    前記判定結果格納手段の領域を消去することにより、前
    期判定結果格納手段からの前記別の各ブロックのテスタ
    ピンの判定結果の出力を無効にする判定結果消去手段
    と、 前記別の各ブロックのテスタピンの判定結果を論理変数
    に合成して、前記論理変数を格納する論理変数格納手段
    と、 前記判定結果格納手段に格納された前記各ブロックのテ
    スタピンの判定結果および前記論理変数格納手段に格納
    された前記別の各ブロックのテスタピンの判定結果を入
    力とし、前記各被測定デバイスのうちのある被測定デバ
    イスに対して割り振られたブロックのテスタピンおよび
    前記別の各ブロックのテスタピンのうち前記ある被測定
    デバイスの信号ピンが割り振られたテスタピンの判定結
    果が全て合格であれば前記ある被測定デバイスの判定結
    果を合格とし、前記各被測定デバイスのうちのある被測
    定デバイスに対して割り振られたブロックのテスタピン
    および前記別のブロックのテスタピンのうち前記ある被
    測定デバイスの信号ピンが割り振られたテスタピンの判
    定結果の中に1つでも不合格があれば前記ある被測定デ
    バイスの判定結果を不合格とし、前記各被測定デバイス
    ごとの判定結果を出力する論理演算手段とを有すること
    を特徴とする半導体試験装置。
  2. 【請求項2】 前記別の各ブロックのテスタピンの判定
    結果を含む全ての前記ブロックのテスタピンの判定結果
    が前記判定結果格納手段に一旦格納された後に、前記別
    の各ブロックのテスタピンの判定結果は前記判定結果格
    納手段から出力され、前記論理変数格納手段に格納され
    る請求項1記載の半導体試験装置。
  3. 【請求項3】 前記別の各ブロックのテスタピンの判定
    結果を除く全ての前記ブロックのテスタピンの判定結果
    が前記判定結果格納手段に格納され、前記別の各ブロッ
    クのテスタピンの判定結果は前記別の各ブロックから出
    力されて前記論理変数格納手段に格納される請求項1記
    載の半導体試験装置。
  4. 【請求項4】 前記被測定デバイスがメモリICである
    請求項1から3のいずれか1項記載の半導体試験装置。
  5. 【請求項5】 被測定デバイスの信号ピン数が半導体試
    験装置の測定部を構成する均等なブロックのテスタピン
    数を上回っている場合に、1つの前記ブロックにつき1
    つの前記被測定デバイスを割り振って前記各被測定デバ
    イスを前記各ブロックに配線し、前記各被測定デバイス
    をいくつかのグループにまとめ、該グループに属する信
    号ピンのうち前記各ブロックのテスタピンに配線されな
    かった全ての信号ピンを前記各グループごとに前記各被
    測定デバイスに割り振られたブロックとは別の各ブロッ
    クのテスタピンに割り振って配線し、 各被測定デバイスの信号ピンの出力信号を前記出力信号
    の期待値と照合した結果を前記各ブロックおよび前記別
    のブロックのテスタピンの判定結果として求め、前記各
    被測定デバイスのうちのある被測定デバイスに対して割
    り振られたブロックのテスタピンおよび前記別の各ブロ
    ックのテスタピンのうち前記ある被測定デバイスの信号
    ピンが割り振られたテスタピンの判定結果が全て合格で
    あれば前記ある被測定デバイスの判定結果を合格とし、
    前記各被測定デバイスのうちのある被測定デバイスに対
    して割り振られたブロックのテスタピンおよび前記別の
    ブロックのテスタピンのうち前記ある被測定デバイスの
    信号ピンが割り振られたテスタピンの判定結果の中に1
    つでも不合格があれば前記ある被測定デバイスの判定結
    果を不合格とする半導体試験方法。
  6. 【請求項6】 前記被測定デバイスがメモリICである
    請求項5記載の半導体試験方法。
JP11217386A 1999-07-30 1999-07-30 半導体試験装置および方法 Pending JP2001043696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217386A JP2001043696A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 半導体試験装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217386A JP2001043696A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 半導体試験装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043696A true JP2001043696A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16703374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217386A Pending JP2001043696A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 半導体試験装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001043696A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298458A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Yokogawa Electric Corp 半導体試験装置
WO2010061523A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 株式会社アドバンテスト 試験方法及びそれに用いられるプログラム製品
JP2015169461A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日置電機株式会社 抵抗測定装置および基板検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298458A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Yokogawa Electric Corp 半導体試験装置
WO2010061523A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 株式会社アドバンテスト 試験方法及びそれに用いられるプログラム製品
US8185339B2 (en) 2008-11-26 2012-05-22 Advantest Corporation Test method and program product used therefor
JP2015169461A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日置電機株式会社 抵抗測定装置および基板検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7356435B2 (en) Semiconductor test apparatus and control method therefor
US20020199142A1 (en) Semiconductor programming and testing method and apparatus
US6404218B1 (en) Multiple end of test signal for event based test system
KR19990018125A (ko) Ic칩 검사용 테스터데이타 압축방법과 그 압축장치 및 ic칩용 테스터장치와 그 테스터방법
US7114110B2 (en) Semiconductor device, and the method of testing or making of the semiconductor device
KR100544213B1 (ko) 데이터 직렬변환기를 구비한 반도체 테스터
KR100891328B1 (ko) 병렬 타입 반도체 집적회로 테스트 시스템 및 병렬 타입반도체 집적회로 테스트 방법
KR101203264B1 (ko) 시험장치
TW201901167A (zh) 元件之檢查方法
KR100506776B1 (ko) 반도체 검사 시스템용 데이터 결함 메모리 압축
JP2001043696A (ja) 半導体試験装置および方法
KR100660640B1 (ko) 웨이퍼 자동선별 테스트를 위한 데이터 기입 장치 및 방법
JPH08107185A (ja) 半導体記憶装置
JPH11211793A (ja) Ic試験装置
US6611935B1 (en) Method and system for efficiently testing circuitry
JPH08110371A (ja) 半導体集積回路検査装置のテストパターンメモリの制御方式
KR101068568B1 (ko) 반도체 장치의 테스트용 인터페이스 보드
JP4863547B2 (ja) Bist回路内蔵半導体集積回路装置
JPH0252446A (ja) 集積回路の試験装置
JP2000091388A (ja) Ic試験装置の救済判定方式
JP2002286800A (ja) 半導体試験装置
JP3145283B2 (ja) Ic試験装置のレジスタデータ書込み方式
JP2000195296A (ja) メモリ試験装置
JP2004156976A (ja) 半導体集積回路のテスト方法、プローブカード、半導体集積回路装置と半導体集積回路装置の製造方法
JP2008287813A (ja) Ic試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term