JP2001040707A - 油圧ショベルの作業機操作装置 - Google Patents

油圧ショベルの作業機操作装置

Info

Publication number
JP2001040707A
JP2001040707A JP11220498A JP22049899A JP2001040707A JP 2001040707 A JP2001040707 A JP 2001040707A JP 11220498 A JP11220498 A JP 11220498A JP 22049899 A JP22049899 A JP 22049899A JP 2001040707 A JP2001040707 A JP 2001040707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
cover
lever
operating device
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11220498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4229224B2 (ja
Inventor
Katsumi Yokoo
勝実 横尾
Kazuhisa Sato
和久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Zenoah Co
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Zenoah Co
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Zenoah Co, Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Zenoah Co
Priority to JP22049899A priority Critical patent/JP4229224B2/ja
Publication of JP2001040707A publication Critical patent/JP2001040707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229224B2 publication Critical patent/JP4229224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の小型化が可能で、操作容易、外観良好
な油圧ショベルの作業機操作装置を提供する。 【解決手段】 運転席5の前端部5a近傍に設けた下部
ブラケット31に回動軸32により上部ブラケット33
を回動可能に取着する。上部ブラケット33に上部カバ
ー22と、回動レバー40と、操作レバー23を有する
パイロット油圧制御弁24を取着する。上部カバー22
で、車体の外装装置10に一体に設けた下部カバー21
を、実線から細い2点鎖線に示す傾動範囲全域にわたり
被覆する。傾動操作は回動レバー40を回動させること
により行う。この構成により運転席下方にエンジン収納
可能なスペースを確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベル、特
には小旋回式の油圧ショベルの作業機操作装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、小旋回式の油圧ショベルの運転
席の両側にはそれぞれ操作レバーを有する操作装置が配
設されている。オペレータの乗降側の側方に配設された
作業機操作装置を内設したレバーボックスは、作業時に
は操作レバーを操作性良好な位置にするために運転席の
前方向に傾倒し、オペレータが乗降するときには邪魔に
なるため、後方向に傾倒するようになっている。
【0003】従来の作業機操作装置の第一例を以下に説
明する。図8は従来の小旋回式油圧ショベル1aの側面
図であり、図9は平面図である。図8、図9において、
履帯式の下部走行体2aには上部旋回体3aが旋回自在
に搭載されている。上部旋回体3aの前部には作業機4
が取着され、ほぼ中央部には運転席5が設けられ、後部
には図示しないエンジンを収納するエンジンルーム50
が設けられている。運転席5の左右両側部には操作装置
を内設したレバーボックス51,52が配設されてい
る。レバーボックス51,52からはそれぞれ操作レバ
ー23,23が突出しており、オペレータは左右操作レ
バー23,23を傾動して作業機の操作を行うようにな
っている。運転席5の右側にはタンク類のカバー53が
配設され、オペレータは運転席の左側から乗降する。そ
のため、右側のレバーボックス51は固定されている
が、左側のレバーボックス52は乗降を容易にするため
に前後に傾動するようになっている。
【0004】図10は左側のレバーボックス52の側面
図である。レバーボックス52の後端部は、上部旋回体
3aに固設されたブラケット60の、運転席5の後部近
傍に取着された軸受部材61に回動軸62により回動自
在に取着されている。レバーボックス52の前方には図
示しない作業機操作用の油圧装置を制御するパイロット
油圧制御弁が内設され、上部には操作レバー23が突出
している。レバーボックス52の前方、下部には回動レ
バー40aが取着されている。実線は作業状態の前傾姿
勢を示しており、操作レバー23は運転席5に対して操
作上最適の位置にある。オペレータが車両に乗降する場
合には、回動レバー40aを図の細い2点鎖線に示す位
置に矢印方向に回動させると、レバーボックス51は回
動軸62を中心として矢印方向に回動し、細い2点鎖線
に示す位置に移動する。これにより運転席5の前方、左
側にはスペースが確保され、オペレータは容易に乗降可
能となる。63はレバーボックス52に内設されたパイ
ロット油圧制御弁用の配管である。
【0005】従来の作業機操作装置の第2例としては、
特開平5−311700号に開示されたものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、狭隘な場所で作
業を行うため、小旋回式油圧ショベルの一層の小型化が
望まれるようになった。しかしながら、第1例に述べた
構成においては、図10に示すようにレバーボックス5
2が大きく、その後端部を運転席5の後部近傍に回動軸
62により傾動自在に取着されている。したがって、作
業時レバーボックス52を前傾させた場合には運転席5
の下方に位置を占めることとなり、図示しないエンジン
を運転席5の後部に配設せざるを得なかった。そのた
め、図8に示す上部旋回体3aの旋回中心Y−Yから上
部旋回体3aの後端部までの距離Cが大きくなり、図9
に示すように、上部旋回体3aの最小旋回半径Cの軌跡
は下部走行体2aの外幅Dより大きくなり、車両小型化
を阻害するという問題があった。又、レバーボックス5
2に内設されたパイロット油圧制御弁用の配管63が露
出しており、レバーボックス52を上方に回動させた場
合の外観を損ねるという問題があった。
【0007】第2例の特開平5−311700号に開示
されたものにおいては、オペレータが車両から降りる場
合には、ロックレバーとセフティレバーの両方を操作す
る必要があり、操作が面倒である。又、操作レバーを後
傾させた場合左コントロールボックスとレバー基台との
間に開口部が生じ、異物進入の恐れがあると共に、外観
上好ましくないという問題があった。
【0008】本発明は、上記の問題点に着目し、車両の
小型化が可能で、レバーボックスの傾動操作が容易であ
り、外観の良好な油圧ショベルの作業機操作装置を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段、作用および効果】上記の
目的を達成するために、本発明に係る油圧ショベルの作
業機操作装置の第1発明は、下部走行体に旋回自在に搭
載された上部旋回体に設けられた運転席の側方に、作業
機操作用の油圧装置を制御する、操作レバーを有するパ
イロット油圧制御弁を内設したレバーボックスを、前後
方向に傾動可能に配設した油圧ショベルの作業機操作装
置において、前記レバーボックスは、下部に開口部を有
し、上部ブラケットにこれを覆うように取着された上部
カバーと、上部に開口部を有し、前記上部旋回体に取着
されたフレームの、運転席の前部近傍に固設された下部
ブラケットを覆うように設けられた下部カバーとにより
構成され、上部ブラケットは下部ブラケットに回動軸に
より前後方向に傾動自在に取着されると共に、上部カバ
ーは下部カバーを傾動範囲全域にわたり被覆している構
成としている。
【0010】上記構成によれば、運転席前部近傍に位置
する下部ブラケットに上部ブラケットを軸着し、上部ブ
ラケットを傾動可能としたため運転席の下方にはスペー
スが確保される。したがって、運転席の下方にエンジン
を収納可能となり、上部旋回体の後部旋回半径を小さく
することができ、車両の小型化が可能である。又、レバ
ーボックスを上部カバーと下部カバーとで構成し、上部
カバーで下部カバーを傾動範囲全域にわたり被覆するよ
うにしたため、内部部材が露出することはなく、外観を
向上することができる。
【0011】第2発明は、第1発明の構成に基づき、前
記上部ブラケットには、前記上部カバーから突出する操
作レバーを有するパイロット油圧制御弁が取着されてい
る構成としている。
【0012】上記構成によれば、操作レバーを有するパ
イロット油圧制御弁を上部ブラケットに取着したため、
上部ブラケットを傾動することにより操作レバーを操作
性最適位置に移動させたり、乗降時に邪魔にならない位
置に移動させることができ、操作性の向上とオペレータ
の乗降容易化とを図ることができる。
【0013】第3発明は、第1発明の構成に基づき、前
記下部カバーは、前記上部旋回体に設けられた外装装置
と一体構成である構成としている。
【0014】上記構成によれば、外装装置と一体構成の
下部カバーを、上部カバーが傾動範囲全域にわたり被覆
することとなる。したがって、外観は良好であり、部品
点数が少なく、コストを安くすることができる。
【0015】第4発明は、第1発明の構成に基づき、前
記上部ブラケットには、上部ブラケッと上部カバーとを
一体として回動させ、上部ブラケット前傾時には上部カ
バーの前方に突出すると共に、上部ブラケットを下部ブ
ラケットに係止し、上部ブラケット後傾時には操作レバ
ーに沿って後傾すると共に、上部ブラケットを下部ブラ
ケットに係止する回動レバーが回動自在に取着されてい
る構成としている。
【0016】上記構成によれば、回動レバーは作業状態
である上部ブラケット前傾時には上部カバーの前方に突
出するため、作業時にオペレータは車両から降りること
を阻止する。又、作業終了時に上部ブラケットを後傾さ
せると回動レバーは操作レバーに沿って後傾するため運
転席前方の側方にスペースが確保され、オペレータは容
易に乗降することができる。このとき回動レバーに連動
し、作業機の作動を停止させるインタロック装置を設け
れば、一層の安全性を確保することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る油圧ショベ
ルの作業機操作装置の実施形態について、図面を参照し
て詳述する。
【0018】図1は本発明の作業機操作装置を有する小
旋回式油圧ショベル1の側面図であり、図2は平面図で
ある。図1、図2において、下部走行体2には上部旋回
体3が旋回自在に搭載されている。上部旋回体3の前部
には作業機4が取着され、中央部から後部にかけてエン
ジン、タンク類、油圧機器等を収納する外装装置10が
設けられている。外装装置10のほぼ中央部には運転席
5が設けられ、その左右両側には作業機操作用の操作装
置の操作レバー23,23を有する右側のレバーボック
ス7と左側のレバーボックス20とが配設されている。
右側のレバーボックス7は外装装置10に固設されてい
る。
【0019】図3は外装装置10の側面図であり、図4
は平面図である。図3、図4に示すように外装装置10
は中央部のカバー11、左カバー12、右カバー13、
及び後部のフード14とから構成され、上部旋回体3に
搭載されている。カバー11の左方、前部には上部に開
口部21aを有する下部カバー21が一体に成形されて
いる。
【0020】図5は左側の作業機操作装置の外観側面図
である。左側のレバーボックス20は上部に開口部21
aを有する下部カバー21と、下部に開口部22aを有
し、下部カバー21を覆うように設けられた上部カバー
22とから構成されている。下部カバー11及び上部カ
バー22には傾動装置30が内設され、上部カバー22
は下部カバー11に対して傾動可能である。上部カバー
22の上部には傾動装置30に取着された作業機油圧装
置を制御するパイロット油圧制御弁24の操作レバー2
3が突出しており、前方には回動レバー40が突出して
いる。下部カバー21は上部カバー22を前後に傾動し
た場合、傾動範囲全域にわたって上部カバー22が下部
カバー21を被覆するような形状に形成されている。パ
イロット油圧制御弁24に接続する配管25はカバー1
1内に収納されている。
【0021】図6は傾動装置30の前傾姿勢を示す側面
図である。図示しない上部旋回体3に取着されたフレー
ム7の、運転席5の前端部5a近傍に取着された下部ブ
ラケット31には、回動軸32により上部ブラケット3
3が回動自在に取着されている。上部ブラケット33に
は回動レバー40がピン34により回動自在に取着され
ている。回動レバー40の一端部には握り41が取着さ
れ、他端部には係止レバー42が設けられている。係止
レバー42の先端部にはローラ43が設けられている。
下部ブラケット31にはS字溝45を有するガイドプレ
ート44が固設されており、ローラ43はS字溝45の
下方の端部45aに係合しており、上部ブラケト33は
前傾姿勢で係止されている。下部ブラケット31と回動
レバー40の係止レバー42のほぼ中央部とは、ねじり
バネ46により連結しており、ねじりバネ46はこの状
態では係止レバー42を下部ブラケット31側に近づけ
る方向に付勢している。したがって、ローラ43はS字
溝45の下方の端部45aに圧接される。上部ブラケッ
ト33とフレーム7とは引張バネ47により連結されて
おり、上部ブラケット33を回動軸32を中心として後
傾させる方向に付勢している。上部ブラケット33に固
設された複数個のボス35,35?には操作レバー23
を有するパイロット油圧制御弁24が取着されている。
又、上部ブラケット33に設けられた取付板36a,3
6bには上部カバー22が取着されている。
【0022】以下に傾動装置30の作動について説明す
る。前傾姿勢の上部ブラケット33を後傾させる場合に
は、図6において、オペレータは回動レバー40の握り
41を把持して上方(矢印方向)に回動させる。回動レ
バー40はピン34を中心として回動し、ローラ43は
S字溝45の下方の端部45aから離れる。さらに回動
レバー40を矢印方向に回動するとローラ43はS字溝
45の縦溝に沿って上方に移動し、上部ブラケット33
は回動軸32を中心として上向きに回動する。このと
き、上部ブラケット33は引張バネ47の張力により小
さい力で回動することができる。そして、図7に示すよ
うに、回動レバー40のローラ43はS字溝45の上方
の端部45bに当接して止まる。このとき、ねじりバネ
46は係止レバー42を下部ブラケット31から遠ざけ
る方向に付勢し、ローラ43はS字溝45の端部45b
に圧接されて上部ブラケット33は後傾姿勢で係止され
る。
【0023】上述のように、図5の作業機操作装置の外
観図に示すように、作業時には上部ブラケット33は実
線に示す前傾位置にあり、操作レバー23は運転席5に
対して操作性最適位置にある。このとき、回動レバー4
0は前方に突出しており、オペレータの降車を阻止して
いる。作業停止時には細い2点鎖線に示すように、操作
レバー23及び回動レバー40を後方に傾倒する。この
状態では運転席5の前方、左側にはスペースが確保さ
れ、オペレータは容易に車両から降りることができる。
この間、上部カバー22は下部カバー21を常に被覆
し、内部を保護すると共に、外観を良好にしている。な
お、回動レバー40を上方に回動させたときに作業機油
圧回路を閉じるインタロック装置を設ければ、オペレー
タは降車時に必ず作業機油圧回路を閉じることとなり、
安全性を確保することが可能である。
【0024】本発明の油圧ショベルの作業機操作装置は
上述のような構成としたため、図3に示すようにエンジ
ン8を運転席5の下方に配設可能である。そのため、図
1に示すように、上部旋回体3の旋回中心線Y−Yから
後端部までの距離Aを小さくすることができる。その結
果、図2に示すように最小旋回半径Aを車両幅Bより同
等もしくは小さくすることが可能であり、車両全体を小
型化することができ、前後方向への傾動操作が容易で、
外観良好な作業機操作装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作業機操作装置を有する小旋回式油圧
ショベルの側面図である。
【図2】同、平面図である。
【図3】外装装置の側面図である。
【図4】外装装置の平面図である。
【図5】左作業機操作装置の側面図である。
【図6】傾動装置の前傾姿勢を示す側面図である。
【図7】傾動装置の後傾姿勢を示す側面図である。
【図8】従来の作業機操作装置を有する小旋回式油圧シ
ョベルの側面図である。
【図9】同、平面図である。
【図10】従来の左作業機操作装置の側面図である。
【符号の説明】
2:下部走行体、3:上部旋回体、5:運転席、5a:
前端部、7:フレーム、8:エンジン、10:外装装
置、11:カバー、20:レバーボックス、21:下部
カバー、21a,22a:開口部、22:上部カバー、
23:操作レバー、24:パイロット油圧制御弁、2
5:配管、30:傾動装置、31:下部ブラケット、3
2:回動軸、33:上部ブラケット、34:ピン、4
0:回動レバー、42:係止レバー、43:ローラ、4
4:ガイドプレート、45:S字溝、46:ねじりバ
ネ、47:引張バネ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 和久 埼玉県加須市南篠崎1−6 小松ゼノア株 式会社建機事業部内 Fターム(参考) 2D003 AA01 BA01 BA08 CA02 DA03 EA04 EA05 2D015 EB00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部走行体(2)に旋回自在に搭載され
    た上部旋回体(3)に設けられた運転席(5)の側方
    に、作業機操作用の油圧装置を制御する操作レバー(2
    3)を有するパイロット油圧制御弁(24)を内設した
    レバーボックスを、前後方向に傾動可能に配設した油圧
    ショベルの作業機操作装置において、 前記レバーボックス(20)は、下部に開口部(22
    a)を有し、上部ブラケット(33)にこれを覆うよう
    に取着された上部カバー(22)と、上部に開口部(2
    1a)を有し、前記上部旋回体(3)に取着されたフレ
    ーム(7)の、運転席(5)の前部近傍に固設された下
    部ブラケット(31)を覆うように設けられた下部カバ
    ー(21a)とにより構成され、上部ブラケット(3
    3)は、下部ブラケット(31)に回動軸(32)によ
    り前後方向に傾動自在に取着されると共に、上部カバー
    (22)は下部カバー(21)を傾動範囲全域にわたり
    被覆していることを特徴とする油圧ショベルの作業機操
    作装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の油圧ショベルの作業機操
    作装置において、 前記上部ブラケット(33)には、前記上部カバー(2
    2)から突出する操作レバー(23)を有するパイロッ
    ト油圧制御弁(24)が取着されていることを特徴とす
    る油圧ショベルの作業機操作装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の油圧ショベルの作業機操
    作装置において、 前記下部カバー(21)は、前記上部旋回体(3)に設
    けられた外装装置(10)と一体構成であることを特徴
    とする油圧ショベルの作業機操作装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の油圧ショベルの作業機操
    作装置において、 前記上部ブラケット(33)には、上部ブラケット(3
    3)と上部カバー(22)とを一体として回動させ、上
    部ブラケット(33)前傾時には上部カバー(22)の
    前方に突出すると共に、上部ブラケット(33)を下部
    ブラケット(31)に係止し、上部ブラケット(33)
    後傾時には操作レバー(23)に沿って後傾すると共
    に、上部ブラケット(33)を下部ブラケット(31)
    に係止する回動レバー(40)が回動自在に取着されて
    いることを特徴とする油圧ショベルの作業機操作装置。
JP22049899A 1999-08-03 1999-08-03 油圧ショベルの作業機操作装置 Expired - Fee Related JP4229224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22049899A JP4229224B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 油圧ショベルの作業機操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22049899A JP4229224B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 油圧ショベルの作業機操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001040707A true JP2001040707A (ja) 2001-02-13
JP4229224B2 JP4229224B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=16751996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22049899A Expired - Fee Related JP4229224B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 油圧ショベルの作業機操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229224B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693522A3 (en) * 2005-02-18 2007-06-27 Volvo Construction Equipment Holding Sweden AB Safety lever system in cab of excavator
WO2021171853A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 日立建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5566313B2 (ja) * 2011-02-09 2014-08-06 日立建機株式会社 作業機械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693522A3 (en) * 2005-02-18 2007-06-27 Volvo Construction Equipment Holding Sweden AB Safety lever system in cab of excavator
US7395894B2 (en) 2005-02-18 2008-07-08 Volvo Construction Equipment Holding Sweden Ab Safety lever system in cab of excavator
WO2021171853A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 日立建機株式会社 建設機械
JP2021134558A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 日立建機株式会社 建設機械
JP7237035B2 (ja) 2020-02-27 2023-03-10 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP4229224B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798572B2 (ja) 建設機械用キャブ
JPH076217B2 (ja) 全旋回式作業機
JP3655429B2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
WO1997028316A1 (fr) Excavateur hydraulique du type basculant
US9534354B2 (en) Construction machine
JP2001040707A (ja) 油圧ショベルの作業機操作装置
JP3822048B2 (ja) 作業車の運転操縦装置
JP2009030248A (ja) 旋回作業車の運転操作部
JP3798618B2 (ja) 作業車の運転操縦装置
JP2004130830A (ja) 旋回作業車における安全フレーム
JP3561442B2 (ja) 作業車両の操縦装置
JPH10266270A (ja) 油圧ショベルの操縦装置
JP3670521B2 (ja) 作業車両
JP3626131B2 (ja) 小型旋回作業機のキャビン
JP3104954B2 (ja) ペダル式作動装置のペダルロック構造
JP3532790B2 (ja) 建設機械及びそれに用いるコンソール装置
JP2004142479A (ja) 作業車の座席装置
JPH1136368A (ja) 建設機械の操作レバー装置
JP3540541B2 (ja) スイング式油圧ショベル
JP2622247B2 (ja) 全旋回型作業車
JP3950267B2 (ja) 旋回作業車の油圧操作レバー部構造
JPH0634439Y2 (ja) 走行レバーのロック装置
JPH047413B2 (ja)
JP2538174Y2 (ja) 旋回型作業車両における操作レバー装置
JP2532269Y2 (ja) 掘削機におけるロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees