JPH10266270A - 油圧ショベルの操縦装置 - Google Patents

油圧ショベルの操縦装置

Info

Publication number
JPH10266270A
JPH10266270A JP9301997A JP9301997A JPH10266270A JP H10266270 A JPH10266270 A JP H10266270A JP 9301997 A JP9301997 A JP 9301997A JP 9301997 A JP9301997 A JP 9301997A JP H10266270 A JPH10266270 A JP H10266270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
type stand
stand
driver
post type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9301997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimogaichi
宏 下垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP9301997A priority Critical patent/JPH10266270A/ja
Publication of JPH10266270A publication Critical patent/JPH10266270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術のポストスタンド(コントロールボ
ックスも同じ)を装備した建設機械では、運転者乗降用
通路を十分に広く確保することができなかったし、また
前記ポストスタンドの傾倒回動、ロック固定を安定して
行えるとは云えなかった。本発明では運転者乗降用通路
を広く確保でき、かつポスト型スタンドの傾倒回動を安
定して行えるようにし、また運転者の乗降時にはポスト
型スタンド頂部の操作レバーを操作不能にできる操縦装
置を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の実施例ではポスト型スタンドの
配設位置に相当する床板上面部に固設した基軸受部にポ
スト型スタンドの下端部をピン結合し、そのポスト型ス
タンドを略直立状態から所要の後方傾倒角度までは回動
調整自在に設定し、また前記基軸受部の内部側に固設し
た扇形歯車とかみ合うピニオンをポスト型スタンドの内
部に設け、またポスト型スタンドの略直立状態時におけ
る操作レバーのロック手段を講じた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として油圧ショベル
など建設機械,作業車両に装備した操縦装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、実開平5−26585号公報に
記載されている一実施例可動式ポストタイプ操作レバー
スタンドであるポストスタンド1を示す図である。図7
に示す実施例では、ポストスタンド1をスタンド上部2
とスタンド下部3の部分に分割し、ヒンジ5によりスタ
ンド上部2がスタンド下部3に対して回転可能にするこ
とにより、ポストスタンド1を中折れ可能にし、運転時
および出入り時にそれぞれ、レバー7を操作して安全ロ
ック6をセットすることによって、最適の位置を選択す
るようにしている。
【0003】次に図8は、実開平4−138460号公
報に記載されている操縦装置の第1実施例の側面図であ
る。図8に示す操縦装置では、運転席13の側方側で床
板20上の支持ブラケット30にコントロールボックス
14下部を前後方向に傾倒自在に装着し、コントロール
ボックス14の上部に設けた操縦レバー12に近接して
設けた操作レバー9を、上下に直動自在なロッド16に
連結し、そのロッド16の下部L状先端17と、支持ブ
ラケット30に設けた扇形歯車状の溝15とにより、コ
ントロールボックス14の傾倒角度位置規制装置を構成
するようにした。
【0004】また図9は、前記実開平4−138460
号公報に記載されている操縦装置の第2実施例の側面図
である。図9に示す操縦装置では、コントロールボック
ス14’の傾倒角度位置規制装置を、コントロールボッ
クス14’に装着された内歯付プレート21と、運転席
床板上に設けられたかみ合い用ブラケット24に固着さ
れた外歯付プレート23と、により構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図7に示す従来技術の
一実施例可動式ポストタイプ操作レバースタンドでは、
キャブ内でのオペレータ出入空間を大きくし、またオペ
レータの体格、操作姿勢に応じたレバー位置を選べるよ
うにしている。したがってオペレータの乗降時にはスタ
ンド上部2を前傾状態にするとスタンド下部3はそのま
ま直立状態を維持するので、オペレータの膝付近の部分
をヒンジ部5付近に引掛けたり衝突させるおそれがあっ
て、具合が悪い。またオペレータの体格に応じてスタン
ド上部2を図7に付記した寸法lだけ後方へ傾斜させた
ときには、スタンド上部2の長さがポストスタンド1の
全長に比べてかなり短いので、操作レバー4の軸心の後
傾角度θ1 がかなり大きくなり、操作レバー4の操作フ
ィーリングを悪化させるようになる。また図8に示す従
来技術の操縦装置の第1実施例では運転席13の側方側
にコントロールボックス14を設けているので、運転者
の乗降時にその出入空間を大きくするためにコントロー
ルボックス14を後方へ傾倒操作し、そのコントロール
ボックス14の前側を通らなければならないが、後傾さ
せたコントロールボックス14の前面側下端部(図8に
示す符号イの部分)の側面視位置は、直立状態のコント
ロールボックス14の前面の前後方向位置と殆ど差がな
い。したがって、運転者乗降用通路を広くすることがで
きるとは云われない。また支持ブラケット30に設けた
扇形歯車状の溝15に係合する下部L状先端17をそな
えたロッド16、及び圧縮スプリング11を用いてコン
トロールボックス14の傾倒角度位置規制をするように
しているので、コントロールボックス14がぐらつくお
それがある。また図9に示す従来技術の操縦装置の第2
実施例では、図8に示す第1実施例の場合と同様に後傾
させたコントロールボックス14の前面側下端部イの側
面視位置は、直立状態のコントロールボックス14の前
面の前後方向位置と殆ど差がない。したがって、運転者
乗降用通路を広くすることができるとは云われない。ま
た傾倒角度位置規制装置として内歯付プレート21を上
方から下方へ移動させてその内歯をかみ合い用ブラケッ
ト24に固着された外歯付プレート23の外歯にかみ合
わせるようにしているので、そのかみ合わせ操作とかみ
合い離脱操作を円滑に行うことが困難である。本発明
は、運転席の床板に固設した基軸受部にポスト型スタン
ドの下部を連結し、そのポスト型スタンドを略直立状態
から後方傾倒端位置まで傾倒回動できるようにし、また
ポスト型スタンドの傾倒回動操作時には、基軸受部側に
固定された扇形歯車に対し、ポスト型スタンドに設けた
ピニオンがかみ合った状態で回転変位するようにし、ま
たポスト型スタンドを略直立状態に戻したときにはポス
ト型スタンド頂部の操作レバーを操作不能にできる操縦
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、油圧ショベ
ルに配置している運転席の前方側に、操作レバーを頂部
にそなえたポスト型スタンドを立設し、運転者の所要に
応じて前記ポスト型スタンドの操作レバーのレバー位置
を選べるスタンド傾倒調整手段をそなえた操縦装置にお
いて、前記ポスト型スタンドの配設位置に相当する床板
上面部に基軸受部を固設し、前記基軸受部に前記ポスト
型スタンドの下端部をピン結合し、前記ポスト型スタン
ドを略直立状態から所要の後方傾倒角度までは回動調整
自在に設定した。そして前記の場合、基軸受部の内部側
に扇形歯車を固定して設け、その扇形歯車とかみ合うピ
ニオンをポスト型スタンドに回動自在に枢支し、前記ピ
ニオンのロック固定又はロック解除を選択する係止手段
を設けた。また前記ポスト型スタンドの略直立状態を検
出する手段を設け、前記操作レバーによってパイロット
圧が流通されるパイロット油圧回路を、前記検出手段か
らの信号によって遮断するようにした。
【0007】本発明の実施例操縦装置ではポスト型スタ
ンドの略直立状態から前傾回動せしめる調整操作を不能
に設定しているので、そのポスト型スタンドを例えばキ
ャブの前面(フロントガラス)の内側に近接して略直立
状態に配設可能で、したがってポスト型スタンドの配設
位置と、運転席のシート前端部との間の運転者乗降用通
路を、予め十分に広い間隔に設定することができる。ま
た本発明の実施例では前記基軸受部の内部側に扇形歯車
を固定して設け、その扇形歯車とかみ合うピニオンをポ
スト型スタンドに回動自在に枢支したので、ポスト型ス
タンドの傾倒回動操作時には前記ピニオンは前記扇形歯
車とかみ合った状態で回転変位する。すなわちポスト型
スタンドの傾倒回動操作時には、そのポスト型スタンド
は下部結合ピンを支点として、しかも前記ピニオンが固
定された扇形歯車とかみ合った状態で傾動するので、ポ
スト型スタンドをぐらつくことなく安定した状態で、円
滑に傾動させることができる。
【0008】また本発明の実施例では前記ポスト型スタ
ンドの略直立状態を検出する手段として例えばリミット
スイッチ,ポテンショメータ等の検出手段を設け、ポス
ト型スタンド上部の操作レバーによってパイロット圧が
流通される油圧リモコン弁のパイロット油圧回路を、前
記検出手段からの信号によって遮断するようにしたの
で、ポスト型スタンドを略直立状態に戻して運転者が例
えば乗降を行うとき運転者の身体の一部が前記操作レバ
ーに接触しても、予期しない油圧アクチュエータが作動
を開始するのを防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、油圧ショベル(図
示していない)の運転室内部に装備した本発明の操縦装
置を示す要部斜視図である。図において、22は運転室
の床板、18は運転席、19は運転席18のシート、2
5,25’は運転席18の前方側に設けた左右一対のポ
スト型スタンド(左右一対のポスト型スタンド25,2
5’は互いに略対称形に形成されているが、以下、ポス
ト型スタンド25について説明する)、26は基軸受
部、27は基軸受部26を床板22に対し締付固定して
いるボルト、28は基軸受部26にポスト型スタンド2
5の下部を連結している結合ピン、29はピニオン(後
述する)用枢支ピン、31はロック用レバー、32はポ
スト型スタンド25に固設した取っ手、33はポスト型
スタンド25の頂部に設けた作業用の油圧リモコン弁
(図示していないが後述する)を操作する操作レバー、
34L ,34Rは左右一対のペダル付き走行レバーであ
る。図2は、図1における操縦装置を示す要部側面図で
ある。図において、35(仮想線で示す)は運転室用の
キャブ、36はキャブ35の乗降口用ドア、37は運転
席18に着座して運転操作をしている運転者、38はポ
スト型スタンド25の略直立状態(ポスト型スタンド2
5の側面視中心線P−Pが略垂直状態)を設定するため
に基軸受部26に固設している前部ストッパ、39はポ
スト型スタンド25の後方傾倒端位置を設定する後部ス
トッパ、40は基軸受部26側に固定して取付けたリミ
ットスイッチ、41はリミットスイッチ40の接触子、
42はポスト型スタンド25側に固定して取付けられポ
スト型スタンド25の略直立状態時に前記接触子41に
当接する当接子である。なおポスト型スタンド25が略
直立状態から後方傾倒端位置まで傾倒回動できる角度
は、角度θmax.である。
【0010】図3は、図2におけるD部の切欠き拡大図
である。図において、43は扇形歯車、44は扇形歯車
43の取付けフランジ部45を基軸受部26に対して締
付け固定しているボルト、46はピニオン用枢支ピン2
9に枢支され扇形歯車43にかみ合うピニオン、47は
ロック用レバー31の回動支点ピン部、48はピニオン
46の歯間谷部にロック係合するロック用レバー31先
端の爪部、49はロック用レバー31の操作用ハンドル
部、50は操作用ハンドル部49をロック固定位置a又
はロック解除位置bに係止するようにしたディテント係
止部である。図4は、図3のE−E断面図である。図5
は、図4におけるポスト型スタンド25を所要の任意の
角度θX だけ後方へ傾倒させた状態を示す切欠き要部側
面図である。
【0011】図6は、本発明の操縦装置に係る油圧・電
気回路図である。図において、40はリミットスイッ
チ、51は前記ポスト型スタンド25の上部側に設けら
れている油圧アクチュエータ(図示していない)操作用
の油圧リモコン弁、52L ,52R は油圧リモコン弁5
1のそれぞれパイロット弁、33は前記ポスト型スタン
ド25の頂部に突設されている油圧リモコン弁51の操
作レバー、53は油圧リモコン弁51の操作によって切
換作動される油圧アクチュエータ制御用パイロット切換
弁、54はメインポンプ、55はパイロットポンプ、5
6は作動油タンク、57は電磁切換弁、58はキースイ
ッチ、59は電源である。
【0012】次に、本発明の操縦装置の構成を図1〜図
6について述べる。本発明の実施例では、前記ポスト型
スタンド25の配設位置に相当する床板22上面部に基
軸受部26を固設し、その基軸受部26に前記ポスト型
スタンド25の下端部をピン(結合ピン28をいう)結
合し、そのポスト型スタンド25の前傾状態調整は不能
であるが、略直立状態より所要の後方傾倒角度(図2に
示すように後方傾倒端位置までの角度はθmax.である)
まで回動調整自在に設定した。そして前記の場合、基軸
受部26の内部側に扇形歯車43を固定して設け、その
扇形歯車43とかみ合うピニオン46をポスト型スタン
ド25に回動自在に枢支(枢支ピン29による枢支)
し、前記ピニオン46のロック固定又はロック解除を選
択する係止手段として、ピニオン46の歯間谷部に係脱
可能な爪部48をそなえたロック用レバー31を設け
た。前記ポスト型スタンド25の略直立状態を検出する
手段として例えばリミットスイッチ40を前記基軸受部
26に設け、前記操作レバー33によってパイロット圧
が流通される油圧リモコン弁51(図6に示す)用パイ
ロット圧回路を、前記リミットスイッチ40からの信号
により、電磁切換弁57を切換作動せしめることによっ
て遮断するようにした。
【0013】次に、本発明の操縦装置の作用について述
べる。本発明の実施例では基軸受部26の前面側に前部
ストッパ38(図2及び図3に示す)を固設してポスト
型スタンド25の前傾状態調整を不能に設定しているの
で、そのポスト型スタンド25を例えばキャブ35の前
面(図示していないがフロントガラス)の内側に近接し
て略直立状態に配設可能で、したがってポスト型スタン
ド25の配設位置と、運転席18のシート19前端部ロ
(図2に示す)との間の運転者乗降用通路を、予め十分
に広い間隔(寸法w)に設定することができる。また本
発明の実施例では前記基軸受部26の内部側に扇形歯車
43を固定して設け、その扇形歯車43とかみ合うピニ
オン46をポスト型スタンド25に回動自在に枢支した
ので、ポスト型スタンド25の傾倒回動操作時には前記
ピニオン46は前記扇形歯車43とかみ合った状態で回
転変位する。すなわちポスト型スタンド25の傾倒回動
操作時には、そのポスト型スタンド25は下部の結合ピ
ン28を支点として、しかも前記ピニオン46が固定さ
れた扇形歯車43とかみ合った状態で傾動するので、ポ
スト型スタンド25をぐらつくことなく安定した状態
で、円滑に傾動させることができる。
【0014】また本発明の実施例では前記ポスト型スタ
ンド25の略直立状態を検出する手段として例えばリミ
ットスイッチ40を前記基軸受部26に設けた。それで
油圧ショベルの運転操作を行うときには図6に示すキー
スイッチ58を投入(ON)してポスト型スタンド25
を図2に示すように運転者37自身が操作しやすい操作
レバー33位置を選択するために後方へ角度θX だけ傾
倒(この傾倒操作時には、ロック用レバー31のロック
解除、ロック固定操作は確実に行う)させる。このよう
にポスト型スタンド25を後方へ任意の角度θX だけ傾
倒させたときには、図5に示すようにポスト型スタンド
25に固設した当接子42はリミットスイッチ40の接
触子41に接触していない。したがってリミットスイッ
チ40はオフ状態であるので、図6に示す電磁切換弁5
7のソレノイド60は非通電である。電磁切換弁57は
開通油路位置ハにあるので、油圧リモコン弁51の操作
レバー33を操作して、支障なく油圧アクチュエータ制
御用パイロット切換弁53を切換作動させることができ
る。次に運転者37がキースイッチ58を投入(ON)
状態にして降車を行うときには、ポスト型スタンド25
を略直立状態に戻す。図3に示すように、ポスト型スタ
ンド25に固設した当接子42はリミットスイッチ40
の接触子41に接触する。したがってリミットスイッチ
40がオン状態になるので、図6に示す電磁切換弁57
のソレノイド60は通電する。電磁切換弁57が開通油
路位置ハから遮断油路位置ニに切換わるので、油圧リモ
コン弁51用パイロット圧回路を遮断することができ
る。すなわちこの場合には、運転者37の身体の一部が
前記操作レバー33に接触して動いても、予期しない油
圧アクチュエータが作動を開始するのを防止することが
できる。なお本実施例ではポスト型スタンド25の略直
立状態を検出する手段としてリミットスイッチ40を用
いたが、それに限らず例えば図示していないポテンショ
メータ等の他の検出手段を用いることは可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明の操縦装置ではポスト型スタンド
の前傾状態調整を不能に設定しているので、そのポスト
型スタンドを例えばキャブの前面の内側に近接して略直
立状態に配設可能で、したがってポスト型スタンドの配
設位置と、運転席のシート前端部との間の運転者乗降用
通路を、予め十分に広い間隔に設定することができる。
またポスト型スタンドの傾倒回動操作時には前記ピニオ
ンは前記扇形歯車とかみ合った状態で回転変位する。す
なわちポスト型スタンドの傾倒回動操作時には、そのポ
スト型スタンドは下部結合ピンを支点として、しかも前
記ピニオンが固定された扇形歯車とかみ合った状態で傾
動するので、ポスト型スタンドをぐらつくことなく安定
した状態で、円滑に傾動させることができる。また前記
ポスト型スタンドの略直立状態を検出する手段として例
えばリミットスイッチ等の検出手段を設け、ポスト型ス
タンド上部の操作レバーによってパイロット圧が流通さ
れる油圧リモコン弁のパイロット油圧回路を、前記検出
手段からの信号によって遮断するようにしたので、ポス
ト型スタンドを略直立状態に戻して運転者が例えば乗降
を行うとき運転者の身体の一部が前記操作レバーに接触
しても、予期しない油圧アクチュエータが作動を開始す
るのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】油圧ショベルの運転室内部に装備した本発明の
操縦装置を示す要部斜視図である。
【図2】図1における操縦装置を示す要部側面図であ
る。
【図3】図2におけるD部の切欠き拡大図である。
【図4】図3のE−E断面図である。
【図5】図4におけるポスト型スタンドを所要の任意の
角度θX だけ後方へ傾倒させた状態を示す切欠き要部側
面図である。
【図6】本発明の操縦装置に係る油圧・電気回路図であ
る。
【図7】従来技術の一実施例可動式ポストタイプ操作レ
バースタンドを示す図である。
【図8】従来技術の他の操縦装置の第1実施例の側面図
である。
【図9】図8における操縦装置の第2実施例の側面図で
ある。
【符号の説明】
13,18 運転席 20,22 床板 19 シート 25,25’ ポスト型スタンド 26 基軸受部 28 結合ピン 29 ピニオン用枢支ピン 31 ロック用レバー 33 操作レバー 35 キャブ 40 リミットスイッチ 43 扇形歯車 46 ピニオン 51 油圧リモコン弁 57 電磁切換弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ショベルに配置している運転席の前
    方側に、操作レバーを頂部にそなえたポスト型スタンド
    を立設し、運転者の所要に応じて前記ポスト型スタンド
    の操作レバーのレバー位置を選べるスタンド傾倒調整手
    段をそなえた操縦装置において、前記ポスト型スタンド
    の配設位置に相当する床板上面部に基軸受部を固設し、
    前記基軸受部に前記ポスト型スタンドの下端部をピン結
    合し、前記ポスト型スタンドを略直立状態から所要の後
    方傾倒角度までは回動調整自在に設定したことを特徴と
    する油圧ショベルの操縦装置。
  2. 【請求項2】 前記基軸受部の内部側に扇形歯車を固定
    して設け、その扇形歯車とかみ合うピニオンを前記ポス
    ト型スタンドに回動自在に枢支し、前記ピニオンのロッ
    ク固定又はロック解除を選択する係止手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の油圧ショベルの操縦装置。
  3. 【請求項3】 前記ポスト型スタンドの略直立状態を検
    出する手段を設け、前記操作レバーによってパイロット
    圧が流通されるパイロット油圧回路を、前記検出手段か
    らの信号によって遮断するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の油圧ショベルの操縦装置。
JP9301997A 1997-03-26 1997-03-26 油圧ショベルの操縦装置 Pending JPH10266270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301997A JPH10266270A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 油圧ショベルの操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301997A JPH10266270A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 油圧ショベルの操縦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266270A true JPH10266270A (ja) 1998-10-06

Family

ID=14070782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301997A Pending JPH10266270A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 油圧ショベルの操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266270A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497451B1 (ko) * 2002-02-15 2005-06-23 가부시끼 가이샤 구보다 소형 선회 작업기
JP2008019684A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
FR2934282A1 (fr) * 2009-10-16 2010-01-29 Volvo Compact Equipment Sas Engin de travaux publics a commandes debrayables
CN107882087A (zh) * 2016-11-30 2018-04-06 徐州徐工筑路机械有限公司 一种平地机操纵台系统、控制方法及平地机
US20180282971A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control Lever Device for Construction Machine
CN113882456A (zh) * 2021-09-23 2022-01-04 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种双向行驶的挖掘装载机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497451B1 (ko) * 2002-02-15 2005-06-23 가부시끼 가이샤 구보다 소형 선회 작업기
JP2008019684A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
FR2934282A1 (fr) * 2009-10-16 2010-01-29 Volvo Compact Equipment Sas Engin de travaux publics a commandes debrayables
CN107882087A (zh) * 2016-11-30 2018-04-06 徐州徐工筑路机械有限公司 一种平地机操纵台系统、控制方法及平地机
US20180282971A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control Lever Device for Construction Machine
US10612211B2 (en) * 2017-03-29 2020-04-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control lever device for construction machine
CN113882456A (zh) * 2021-09-23 2022-01-04 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种双向行驶的挖掘装载机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383532A (en) Foot pedal locking device for cargo-handling vehicle
JPH0274425A (ja) 自動車用フロントシートの回転装置
JP2000303502A (ja) 建設機械
JP2002129807A (ja) 車両用ドアロック装置
JPH10280481A (ja) 建設機械の操作レバー装置
JPH10266270A (ja) 油圧ショベルの操縦装置
JPH0342121Y2 (ja)
JP2001063419A (ja) 車両用シートの跳ね上げ制御装置
JPH0735882Y2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
JPH09302726A (ja) 建設機械の操縦装置
JP2547117Y2 (ja) 建設機械の操縦装置
JPH08199627A (ja) コントロールボックスの開閉装置
JPH09291564A (ja) 建設機械の操作レバーコンソールのチルト装置
JP3761309B2 (ja) 跳上げシートのロック解除機構
JP2001329572A (ja) 建設機械のゲートロックレバー跳ね上げ機構
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JP3121670B2 (ja) シート装置
JP3301726B2 (ja) 車両ドアロック装置のスーパーロック装置
JPH0428264Y2 (ja)
JP2990222B2 (ja) 建設機械のコンソールボックスはね上げシステム
JPH0634439Y2 (ja) 走行レバーのロック装置
JP2632556B2 (ja) 建設機械の盗難防止用スイッチ装置
JPH0790881A (ja) 建設機械の操作スタンド装置
JPH11115575A (ja) 自動車用回転シート制御装置
JPH10121521A (ja) 建設機械の操作レバー装置