JP3121670B2 - シート装置 - Google Patents

シート装置

Info

Publication number
JP3121670B2
JP3121670B2 JP04077470A JP7747092A JP3121670B2 JP 3121670 B2 JP3121670 B2 JP 3121670B2 JP 04077470 A JP04077470 A JP 04077470A JP 7747092 A JP7747092 A JP 7747092A JP 3121670 B2 JP3121670 B2 JP 3121670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
driver
seat back
passenger
interlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04077470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05147463A (ja
Inventor
隆司 佐伯
宏行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Shiroki Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Shiroki Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP04077470A priority Critical patent/JP3121670B2/ja
Publication of JPH05147463A publication Critical patent/JPH05147463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121670B2 publication Critical patent/JP3121670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前倒可能なシートバッ
クをそれぞれ有するドライバー席とパッセンジャー席を
前部座席として備えたシート装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】前部にドライバー席(運
転席)およびパッセンジャー席(客席)を独立させて備
え、かつ後部座席を備えてなる乗用車において、ドライ
バー席およびパッセンジャー席のシートバックをその背
面が略水平(フラット)になるまで前倒させることがで
きるシート装置が提案されている。このシート装置によ
ると、背面を略水平となるように前倒させた状態におい
てシートバックに後向きに腰掛け、後部座席の乗員と対
談することが可能となる。
【0003】ところで、上記の構成を有するシート装置
は、ドライバー席を通常通り起立させ、パッセンジャー
席を前倒させた状態での走行が可能である。このような
走行時に、パッセンジャー席に着座している人は、シー
トバックがない、シートベルトに保護されない危険な状
態とされるから、例えば衝突によって強い力が加われ
ば、転倒したり、フロントガラスに叩き付けられてしま
う。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記従来のシート装置の欠点
に鑑みなされたものであり、パッセンジャー席のシート
バックを起立させなければ走行できないシート装置を提
供することを目的としている。
【0005】
【発明の概要】上記目的を達成させる本発明は、したが
って、前倒可能なシートバックをそれぞれ有するドライ
バー席とパッセンジャー席を前部座席として備えたシー
ト装置において、シートバックの起立状態においてその
前倒動作を規制し、該シートバックの前倒状態において
その起立動作を規制する、ドライバー席とパッセンジャ
ー席にそれぞれ設けたロックピン;このロックピンとの
連結時に、該ロックピンを移動させてシートバックに対
する移動規制を解除させる、ドライバー席とパッセンジ
ャー席にそれぞれ設けた解除操作レバー;ドライバー席
のシートバックを前倒させたときのみ、解除操作レバー
の操作に応じて上記ロックピンにパッセンジャー席のシ
ートバックの前倒を許容させる第一の連動手段;およ
パッセンジャー席のシートバックを起立させたとき
のみ、解除操作レバーの操作に応じて上記ロックピンに
ドライバー席のシートバックの起立を許容させる第二の
連動手段;を有することを特徴としている。本態様のシ
ート装置では、上記の第一の連動手段は、前倒するドラ
イバー席のシートバックにより牽引される第一のアーム
牽引ワイヤと;この第一のアーム牽引ワイヤの牽引によ
り回動され、パッセンジャー席においてロックピンを解
除操作レバーに連結させ、該解除操作レバーの操作によ
りシートバックを前倒可能な状態にする第一の連動規制
アームとを有し、第二の連動手段は、前倒するパッセン
ジャー席のシートバックにより牽引される第二のアーム
牽引ワイヤと;この第二のアーム牽引ワイヤの牽引によ
り回動され、ドライバー席においてロックピンと解除操
作レバーの連結を解除し、前倒状態のシートバックを起
立不能な状態にする第二の連動規制アームとを有するこ
とが好ましい。
【0006】また、本発明は、前倒可能なシートバック
をそれぞれ有するドライバー席とパッセンジャー席を前
部座席として備えたシート装置において、ドライバー席
のシートバックの前倒動作を規制する、該シートバック
に設けられた第一の係合切欠部およびこの第一の係合切
欠部に係合するストッパピン;前倒状態のドライバー席
のシートバックの起立動作を規制する、該シートバック
に設けられた第二の係合切欠部およびこの第二の係合切
欠部に係合する第一のストッパリンク;パッセンジャー
席のシートバックの前倒動作を規制する、該シートバッ
クに設けられた第三の係合切欠部およびこの第三の係合
切欠部に係合する第二のストッパリンク;ドライバー席
のシートバックを前倒させたときのみ、第二のストッパ
リンクを第三の係合切欠部と係合不能にしてパッセンジ
ャー席のシートバックの前倒を許容させる第一の連動手
段;および、パッセンジャー席のシートバックを起立さ
せたときのみ、第一のストッパリンクを第二の係合切欠
部と係合不能にしてドライバー席のシートバックの起立
を許容させる第二の連動手段;を有することを特徴とし
ている。この態様では、上記の第一の連動手段は、ドラ
イバー席のシートバックの前倒動作に連動して第二のス
トッパリンクを、パッセンジャー席の第三の係合切欠部
と係合不能な位置に回動させる第一のリンク牽引ワイヤ
を有し、第二の連動手段は、パッセンジャー席側のシー
トバックの前倒動作に連動して第一のストッパリンク
を、ドライバー席の第二の係合切欠部と係合可能な位置
に回動させる第二のリンク牽引ワイヤを有していること
が好ましい。以上のいずれの態様のシート装置によって
も、簡単な構成で確実に、パッセンジャー席を起立さ
せ、そのシートバックおよびシートベルトによって着座
した者を保護できる状態とされたときのみ走行を可能と
することができる。これにより、走行時の安全を確保す
ることができる。
【0007】
【実施例】以下図面に沿って、本発明による第一の実施
例を説明する。本実施例において、シート装置は、ドラ
イバー席11とパッセンジャー席14の構造上の違いが
わずかであるため、ドライバー席11を中心に説明す
る。ドライバー席11は、シートクッション(図示せ
ず)に固定されるべきロアアーム12、このロアアーム
12に回動支軸40により回動可能に支持された第一の
アッパアーム13、およびこの第一のアッパアーム13
に回動可能に支持されシートバック(図示せず)に固定
されるべき第二のアッパアーム15を有している。
【0008】第一のアッパアーム13に対する第二のア
ッパアーム15の支持構造を図4および図5により説明
する。第一のアッパアーム13は、その上部に穿設した
回動支持孔13a、そのやや下方に穿設した、回動支軸
20を挿通させる回動支持孔13c、この回動支持孔1
3cと略同じ高さで穿設した該回動支持孔13cを中心
とする円弧状の案内溝13b、および下部に穿設した、
回動支軸40を挿通する挿通孔13fを有している。第
一のアッパアーム13にはさらに、連動ワイヤ(第一の
アーム牽引ワイヤ)36のアウタワイヤ36bを固定す
るブラケット27が回動支持孔13aに隣接させて固定
されており、連動ワイヤ(第二のアーム牽引ワイヤ)3
5のアウタワイヤ35bを固定するブラケット32が案
内溝13bの下方に固定されている。第一のアッパアー
ム13の裏面に、この案内溝13bと対応させた形状の
円弧溝29aを有するブラケット29が固定ピン31等
により固定されている。
【0009】回動支持孔13aに挿通された回動支軸2
2により、連動規制アーム26がその回動支持孔26a
を、第二のアッパアーム15がその回動支持孔15cを
回動自在に支持されている。回動支軸22に嵌合された
捻りスプリング25により、連動規制アーム26が図の
時計方向に回動付勢されている。解除操作レバー16
は、その操作部16aにカバー17が嵌合されており、
その回動基部にピン貫通孔16cが穿設され、このピン
貫通孔16cに隣接させて、連動部18aと空移動部1
8bからなるL字状の連動切換溝18が形成されてい
る。
【0010】解除操作レバー16は、ピン貫通孔16c
に挿通される回動支軸20により第一のアッパアーム1
3に枢着されている。この回動支軸20は、解除操作レ
バー16とともに移動プレート23の回動支持孔23a
を貫通して、この移動プレート23を第一のアッパアー
ム13に枢着している。また回動支軸20には捻りスプ
リング21が嵌合され、この捻りスプリング21の一端
部が第一のアッパアーム13側に係止されかつ他端部が
解除操作レバー16側に係止されており、これにより解
除操作レバー16は同図の反時計方向に回動付勢されて
いる。
【0011】移動プレート23の中央部に回動力作用溝
23bが、自由端部にピン挿通孔23cが形成されてい
る。連動規制アーム26は中央部に円弧状の摺動案内溝
26bを有し、自由端部に連動ワイヤ35のインナワイ
ヤ35aを取り付ける突起部26cを有している。連動
切換溝18には、解除操作レバー16の裏面側から連動
操作ピン19の一端部が挿通されており、この連動操作
ピン19の他端部は回動力作用溝23bと摺動案内溝2
6bに挿通されている。連動操作ピン19の中央部に
は、連動切換溝18、回動力作用溝23bおよび摺動案
内溝26bからの脱落を防ぐ鍔部19aが設けられてい
る。
【0012】アッパアーム13の裏面側にブラケット2
9が固定されている。このブラケット29の裏面側から
円弧溝29aと案内溝13bを貫通したロックピン30
の先端部が、ピン挿通孔23cに嵌合されている。また
第二のアッパアーム15に、ワイヤ取付ブラケット38
が固定されており、該ワイヤ取付ブラケット38に、連
動ワイヤ36のインナワイヤ36aが固定されている。
アッパアーム15にはさらに、このアッパアーム15を
シートバックに固定するときに使用するねじ孔15a、
15bが形成されており、回動支持孔15cを中心とす
る円弧状の下端部に、ロックピン30と係合すべき係合
切欠15d、15eが形成されている。
【0013】他方、図2に示されるパッセンジャー席1
4は、ドライバー席11に対し、連動切換溝18の形状
および連動ワイヤ35、連動ワイヤ36の連結構造に違
いがあるが、他の部位は全て同じ構成とされている。す
なわち、パッセンジャー席14の連動切換溝18′は連
動切換溝18と反対向きの形状に、つまり逆L字状に形
成されており、連動切換溝18と同様に、連動部18′
aと空移動部18′bを有している。またドライバー席
11では、ブラケット38にインナワイヤ36aを、お
よびブラケット27にアウタワイヤ36bを連結させ、
また突起部26cにインナワイヤ35aを、およびブラ
ケット32にアウタワイヤ35bを連結させたが、パッ
センジャー席14では、ブラケット38にインナワイヤ
35aを、およびブラケット27にアウタワイヤ35b
を連結させ、また突起部26cにインナワイヤ36a
を、およびブラケット32にアウタワイヤ36bを連結
させている。
【0014】以上の構成を有する本シート装置は、次の
ように作動させることができる。ドライバー席11とパ
ッセンジャー席14がそれぞれ図1、図2の初期状態と
されている場合、後部座席(図示せず)の乗員との対談
を可能とさせるには、まず、ドライバー席11の解除操
作レバー16の操作部16aを図1の時計方向(ロック
解除方向)に回動操作する。すると、捻りスプリング2
5によって時計方向に回動付勢された連動規制アーム2
6の摺動案内溝26bによって連動部18a側に位置さ
れている連動操作ピン19が、この摺動案内溝26bに
沿って連動部18aとともに下方に移動される(図6、
図7)。
【0015】これにより、係合切欠15dに係合してア
ッパアーム15を同図のロック状態に保持していたロッ
クピン30が、係合切欠15dから離脱してロックを解
除するから、アッパアーム15を手動で前倒できる状態
とされる。アッパアーム15の前倒時、捻りスプリング
21によってアッパアーム15の下端部に摺接している
ロックピン30が係合切欠15eに係合し、これをロッ
クする。このため、該ロックピン30によってアッパア
ーム15のさらなる回動が阻止されるから、ドライバー
席11は図3のように、シートバック(アッパアーム1
5)をシートクッションに対して略水平にした、後向き
での着座が可能な状態とされる。
【0016】同時に、第二のアッパアーム15の前倒に
伴ってインナワイヤ36aが牽引されるため、パッセン
ジャー席14側では、連動規制アーム26が突起部26
cを牽引されて、連動ワイヤ36の付勢力に抗して図2
の反時計方向に回動される。すると、連動規制アーム
(第一の連動規制アーム)26の摺動案内溝26bによ
り、空移動部18´b側に位置していた連動操作ピン1
9が連動部18´a側に移動される。これにより、解除
操作レバー16´の回動操作力を、連動操作ピン19を
介して移動プレート23に伝達できる、前倒可能な状態
とされる。この状態において解除操作レバー16´を同
図の時計方向(ロック解除方向)に回動操作すると、
動部18´aに係合され解除操作レバー16´の操作力
を受け得る連動操作ピン19が、移動プレート23を同
図の時計方向に回動させる。したがって、アッパアーム
15の位置決めをしていたロックピン30が係合切欠1
5dから離脱してこのアッパアーム15を解放し、前倒
可能な状態とする。
【0017】この状態において、パッセンジャー席14
のアッパアーム15を前倒させると、今度は、アッパア
ーム15側に取り付けられたインナワイヤ35aが牽引
される。これにより、ドライバー席11側では、連動規
制アーム(第二の連動規制アーム)26が図3の反時計
方向に回動されて、連動操作ピン19を、解除操作レバ
ー16の操作力を伝達し得ない空移動部18b側に移動
させる(図8、図9)。したがって、ドライバー席11
側でアッパアーム15を前倒させた後にパッセンジャー
席14側のアッパアーム15を前倒させれば、ドライバ
ー席11をアッパアーム15の起立不能な状態とするこ
とができる。この状態において、ドライバー席11と同
様にシートクッションに対して略水平な状態のシートバ
ック(アッパアーム15)の背面部に着座すれば、後部
座席と対座することができる。
【0018】第二のアッパアーム15を略水平状態とさ
れたドライバー席11とパッセンジャー席14を復元さ
せる場合、例えばドライバー席11側から先に起立させ
ようとしても、上述の通り、解除操作レバー16によっ
てアッパアーム15のロックを解除することはできず、
従ってこれを起立させることはできないから、ドライバ
ー席11に着座して運転姿勢をとることはできない。こ
れにより、前倒状態のパッセンジャー席14に乗員が着
座している状態での走行は不可能とされ、乗員の安全が
確保される。
【0019】上述の前倒状態において、パッセンジャー
席14を先に起立させる場合、解除操作レバー16′の
操作部16′aをそのロック解除方向に回動操作すれ
ば、連動切換溝18′の連動部18′a側に位置する連
動操作ピン19を介して移動プレート23を同方向に回
動させ、ロックピン30を係合切欠から離脱させて、ア
ッパアーム15のロックを解除することができる。この
状態において、アッパアーム15を時計方向に回動させ
て起立させると、牽引されていたインナワイヤ35aが
弛み、これによりドライバー席11側の連動規制アーム
26が捻りスプリング25の付勢力により時計方向に回
動し、連動操作ピン19が、連動切換溝18の連動部1
8a側に移動される。これにより、ドライバー席11側
では、解除操作レバー16の回動操作によってアッパア
ーム15のロックを解除することが可能な状態とされ
る。そして解除操作レバー16をロック解除方向に回動
操作することにより、ロックピン30を係合切欠から離
脱させ、第二のアッパアーム15を時計方向に回動させ
て図1の初期状態に復元させることができる。
【0020】なお、本第一の実施例では、シートバック
(第二のアッパアーム15)を手動により前倒および起
立させるように構成したが、このアッパアーム15の回
動部にスプリングを設けて、起立状態でロックを解除し
たとき自動的に前倒し、又は前倒状態でロックを解除し
たとき自動的に起立するように構成することもできる。
また連動規制アーム26の突起部26cを、図5の二点
鎖線で示されるように、連動規制アーム26の反対側部
に設け、かつその突起部26cにアウタワイヤ35aを
反対向きに取り付け、このアウタワイヤ35aの牽引時
にアーム26が上記実施例と反対方向(図5の反時計方
向)に回動できるように構成すれば、連動切換溝18の
形状をドライバー席11と異ならせなくても、パッセン
ジャー席14として構成することができる。
【0021】次に、本発明による第二の実施例を説明す
る。この実施例において、ドライバー席50とパッセン
ジャー席62はいずれも、第一の実施例のドライバー席
11およびパッセンジャー席14と同様に、ロアアーム
12、および第二のアッパアーム15に対応させたアッ
パアーム15′を有しているが、第一のアッパアーム1
3に対応するものは備えていない。なお、上述の第一の
実施例と同様の部分には、同一の符号を付して説明す
る。
【0022】ドライバー席50において、アッパアーム
15′は、ロアアーム12に回動支軸40により回動可
能に支持されている。アッパアーム15′の回動基部
に、ロアプレート51が該アーム15′と同軸にされて
固定されている。このロアプレート51の外縁部に、係
合切欠部(第一の係合切欠部)51a、係合切欠部(第
二の係合切欠部)51b、および摺接ガイド部51dが
形成されている。ロアアーム12の後部に、キックレバ
ー55が回動支軸56により回動可能に支持されてい
る。このキックレバー55はL字状に構成され、その一
端部に足踏部55aを有し、他端部にストッパピン57
を有している。キックレバー55は、自由状態において
図10に示す回動位置となるように、捻りスプリング7
3により同図の反時計方向に回動付勢されており、この
状態においてストッパピン57を係合切欠部51aとの
係合可能位置に位置させる。これにより、アッパアーム
15′を、係合切欠部51aがストッパピン57と係合
する所定角度以上には前倒できないように規制すること
ができる(図11)。キックレバー55はまた、足踏部
55aが踏圧されると、係合切欠部51aとの係合可能
位置にあるストッパピン57を係合不能位置に退避させ
て、アッパアーム15′の完全な前倒動作を可能にす
る。
【0023】ロアアーム12の略中央部に、ストッパリ
ンク(第一のストッパリンク)58が回動支軸59によ
り回動可能に支持されている。このストッパリンク58
は直線状に形成され、その一端部に係合部58aを有
し、他端部に連動ワイヤ(第二のリンク牽引ワイヤ)6
0の一端部が取り付けられている。ストッパリンク58
は、自由状態において図10に示す回動位置となるよう
に、捻りスプリング72により時計方向に回動付勢され
ており、同図の状態において、係合部58aを係合切欠
部51bに係合させることはない。ストッパリンク58
は、連動ワイヤ60により牽引されたとき回動して、係
合部58aを係合切欠部51bとの係合可能位置に位置
させる。また回動支軸40には、牽引部53aと係合押
圧部53bを同図の左右方向に突出させたワイヤリンク
53が、回動可能に支持されている。牽引部53aに
は、連動ワイヤ(第一のリンク牽引ワイヤ)54の一端
部が取り付けられている。またロアプレート51の上部
中央に押圧突起51cが突出形成されており、この押圧
突起51cは、アッパアーム15´とともに同方向に回
動移動して係合押圧部53bを押下し、ワイヤリンク5
3を同図の反時計方向に回動させる。
【0024】パッセンジャー席62において、ロアプレ
ート63の外縁部に、係合切欠部(第三の係合切欠部)
63aが形成されている。ロアアーム12の略中央部
に、ストッパリンク(第二のストッパリンク)66が回
動支軸67により回動可能に支持されている。このスト
ッパリンク66は逆L字状に形成され、その一端部に係
合部66aを有し、他端部に連動ワイヤ54の他端部が
取り付けられている。ストッパリンク66は、その自由
状態において図13に示す回動位置となるように、同図
の反時計方向に回動付勢されており、この状態におい
て、アッパアーム15´とともに回動移動する係合切欠
部63aに係合部66aを係合させ、該アッパアーム1
5´の完全な前倒動作を阻止することができる(図1
4)。回動支軸40にはまた、牽引部65aと係合押圧
部65bを同図の左右方向に突出させたワイヤリンク6
5が、回動可能に支持されている。この牽引部65aに
は、連動ワイヤ60の他端部が取り付けられている。ま
たロアプレート63の上部中央に押圧突起63bが突出
成形されており、この押圧突起63bは、アッパアーム
15´とともに同方向に回動移動して係合押圧部65b
を押下して、ワイヤリンク65を同図の反時計方向に回
動させる。なお、図10および図13中の61および7
1は、連動ワイヤ54、60を支持するワイヤガイドで
ある。
【0025】このような構成を有する本第二の実施例の
シート装置は、次のように作動させることができる。ド
ライバー席50とパッセンジャー席62とがそれぞれ図
10、図13の状態とされているとき、ドライバー席5
0側では係合切欠部51aがストッパピン57に係合す
るため、またパッセンジャー席62側では係合切欠部6
3aがストッパリンク66に係合するため、いずれもそ
のアッパアーム15′を所定角度以上、前方に回動させ
ることができない初期状態とされている。この状態にお
いて後部座席の乗員と対談しようとする場合、まず、ド
ライバー席10のキックレバー55の足踏部55aを踏
圧する。すると、キックレバー55が捻りスプリング7
3に抗して図10の時計方向に回動され、ストッパピン
57が後部下方に退避するから、アッパアーム15′を
前方に回動させても係合切欠部51aがストッパピン5
7により係止されることはなく、従ってアッパアーム1
5′を完全に前倒させることができる。このアッパアー
ム15′は係止手段(図示せず)によりその前倒位置に
保持される(図12)。
【0026】このアッパアーム15′の前倒時、同方向
に回動移動する押圧突起51cがワイヤリンク53の係
合押圧部53bを同方向に押圧し、回動させる。これに
より、ワイヤリンク53の牽引部53aが連動ワイヤ5
4を牽引するため、パッセンジャー席62側ではストッ
パリンク66が図13の時計方向に回動され、その係合
部66aを下方に退避させる。このため、係合切欠部6
3aが係合部66aによって係止されない状態となるか
ら、パッセンジャー席62のアッパアーム15′を完全
に前倒させることができる。このアッパアーム15′
は、係止手段(図示せず)によりその前倒状態に保持さ
れる(図15)。
【0027】パッセンジャー席62のアッパアーム1
5′の完全な前倒動作に伴ない、同方向に回動移動する
押圧突起63bがワイヤリンク65の係合押圧部65b
を押圧し、同方向に回動させる。これにより、ワイヤリ
ンク53の牽引部65aが連動ワイヤ60を牽引するた
め、ドライバー席50側ではストッパリンク58が反時
計方向に回動され、図12に示す状態となる。このと
き、ドライバー席50のアッパアーム15′は、前倒状
態に保持されその係合切欠部51bを、ストッパリンク
58の係合部58aと対応させた位置に回動させている
から、係合部58aが上記反時計方向への回動により上
方に突出したとき、係合切欠部51bを係止することが
可能な状態とされる。この状態において、アッパアーム
15′を同図の時計方向へ回動させようとしても、係合
切欠部51bが係合部58aに係合してそれ以上の回動
が規制されるから、アッパアーム15′を起立させるこ
とはできない。したがって、ドライバー席50側でアッ
パアーム15′を前倒させた後にパッセンジャー席62
側のアッパアーム15′を前倒させれば、ドライバー席
50側を起立不能な状態とすることができ、ドライバー
席50とパッセンジャー席62の双方において、略水平
とされたシートバックの背面部に着座し、後部座席と対
座することができる。
【0028】ドライバー席50とパッセンジャー席62
を初期位置に戻す場合は、まず、パッセンジャー席62
のアッパアーム15′を先に起立させる。すると、ワイ
ヤリンク65の回動によって牽引されていた連動ワイヤ
60が弛められ、反時計方向に回動されていたストッパ
リンク58が時計方向に回動される。これにより、係合
部58aが係合切欠部51bとの係合可能位置から退避
するから、ドライバー席50では、アッパアーム15′
の起立が可能な状態とされる。
【0029】さらに、ドライバー席50のアッパアーム
15′を起立させると、同方向に回動移動する押圧突起
51cがワイヤリンク53の係合押圧部53bを解放
し、牽引部53aにより牽引していた連動ワイヤ54を
弛める。これにより、パッセンジャー席62では、スト
ッパリンク66が図13の反時計方向へ回動され、係合
部66aが係合切欠部63aと係合可能な位置に突出さ
れ、アッパアーム15′の完全なる前倒動作を阻止する
状態とされる。またドライバー席50のアッパアーム1
5′の上記起立動作時、足踏部55aを踏圧されて後部
下方に退避されたストッパピン57は、足踏部55aの
解放後にその回動付勢力によりロアプレート51側に戻
るが、円弧状の摺接ガイド部51dに摺接案内された
後、図10の初期状態に戻される。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ドライバ
ー席とパッセンジャー席がいずれも前倒及び起立動作可
能なシート装置において、簡単かつ確実に、パッセンジ
ャー席を起立させそのシートバックおよびシートベル
トによってその乗員を保護できる場合のみ走行可能とす
ることができ、これにより走行時の安全を確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第一の実施例のドライバー席を、
シートクッションとシートバックを省いた状態で示す側
面図である。
【図2】本発明による第一の実施例のパッセンジャー席
を、シートクッションとシートバックを省いた状態で示
す側面図である。
【図3】図1のドライバー席の前倒時の状態を示す側面
図である。
【図4】図1のドライバー席の要部を拡大させて示す側
面図である。
【図5】図1のドライバー席を示す分解斜視図である。
【図6】シートバックのロック解除可能な状態の解除操
作レバー周辺を示す概略図である。
【図7】図6において解除操作レバーをロック解除方向
に操作した状態の該解除操作レバー周辺を示す概略図で
ある。
【図8】シートバックのロック解除不能な状態の解除操
作レバー周辺を示す概略図である。
【図9】図8において解除操作レバーをロック解除方向
に操作した状態の該解除操作レバー周辺を示す概略図で
ある。
【図10】本発明による第二の実施例のドライバー席
を、シートクッションとシートバックを省いた状態で示
す側面図である。
【図11】図10のドライバー席の前倒動作が途中で規
制された状態を示す側面図である。
【図12】図10のドライバー席の完全な前倒状態を示
す側面図である。
【図13】本発明による第二の実施例のパッセンジャー
席を、シートクッションとシートバックを省いた状態で
示す側面図である。
【図14】図13のパッセンジャー席の前倒動作が途中
で規制された状態を示す側面図である。
【図15】図13のパッセンジャー席の完全な前倒状態
を示す側面図である。
【符号の説明】
11 50 ドライバー席 12 ロアアーム 13 第一のアッパアーム 14 パッセンジャー席 15 62 第二のアッパアーム 15´ アッパアーム 15c 23a 26a 回動支持孔 15d 15e 係合切欠 16 16´ 解除操作レバー 16a 16´a 操作部 16c ピン貫通孔 18 18´ 連動切換溝 18a 18´a 連動部 18b 18´b 空移動部 19 連動操作ピン 20 22 40 59 67 回動支軸 21 25 捻りスプリング 23 移動プレート 23b 回動力作用溝 23c ピン挿通孔 26 連動規制アーム 26b 摺動案内溝 26c 突起部 27 28 29 32 ブラケット 29a 円弧溝 30 ロックピン 31 固定ピン35 連動ワイヤ(第一のアーム牽引ワイヤ) 36 連動ワイヤ(第二のアーム牽引ワイヤ) 35a 36a インナワイヤ 35b 36b アウタワイヤ 51 63 ロアプレート 51a 係合切欠部(第一の係合切欠部) 51b 係合切欠部(第二の係合切欠部)51c 63b 押圧突起 53 65 ワイヤリンク 53a 65a 牽引部 53b 65b 係合押圧部54 連動ワイヤ(第一のリンク牽引ワイヤ) 55 キックレバー 55a 足踏部 57 ストッパピン 58 ストッパリンク(第一のストッパリンク)58a 係合部60 連動ワイヤ(第二のリンク牽引ワイヤ) 63a 係合切欠部(第三の係合切欠部) 66 ストッパリンク(第二のストッパリンク) 66a 係合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−74427(JP,A) 特開 平3−49714(JP,A) 特開 昭62−34826(JP,A) 特開 昭62−6839(JP,A) 特開 昭62−6840(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/00 - 2/72

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前倒可能なシートバックをそれぞれ有す
    るドライバー席とパッセンジャー席を前部座席として備
    えたシート装置において、シートバックの起立状態においてその前倒動作を規制
    し、該シートバックの前倒状態においてその起立動作を
    規制する、上記ドライバー席とパッセンジャー席にそれ
    ぞれ設けたロックピン; このロックピンとの連結時に、該ロックピンを移動させ
    てシートバックに対する移動規制を解除させる、上記ド
    ライバー席とパッセンジャー席にそれぞれ設けた解除操
    作レバー; 上記ドライバー席のシートバックを前倒させたときの
    、上記解除操作レバーの操作に応じて上記ロックピン
    パッセンジャー席のシートバックの前倒を許容させる
    第一の連動手段;および上記パッセンジャー席のシート
    バックを起立させたときのみ、上記解除操作レバーの操
    作に応じて上記ロックピンにドライバー席のシートバッ
    クの起立を許容させる第二の連動手段; を有することを特徴とするシート装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシート装置において、上
    第一の連動手段は、前倒するドライバー席のシートバ
    ックにより牽引される第一のアーム牽引ワイヤと;この
    第一のアーム牽引ワイヤの牽引により回動され、パッセ
    ンジャー席においてロックピンを解除操作レバーに連結
    させ、該解除操作レバーの操作によりシートバックを前
    倒可能な状態にする第一の連動規制アームとを有し、 上記第二の連動手段は、前倒するパッセンジャー席のシ
    ートバックにより牽引される第二のアーム牽引ワイヤ
    と;この第二のアーム牽引ワイヤの牽引により回動さ
    れ、ドライバー席においてロックピンと解除操作レバー
    の連結を解除し、前倒状態のシートバックを起立不能な
    状態にする第二の連動規制アームとを有するシート装
    置。
  3. 【請求項3】 前倒可能なシートバックをそれぞれ有す
    るドライバー席とパッセンジャー席を前部座席として備
    えたシート装置において、 ドライバー席のシートバックの前倒動作を規制する、該
    シートバックに設けられた第一の係合切欠部およびこの
    第一の係合切欠部に係合するストッパピン; 前倒状態のドライバー席のシートバックの起立動作を規
    制する、該シートバックに設けられた第二の係合切欠部
    およびこの第二の係合切欠部に係合する第一のストッパ
    リンク; パッセンジャー席のシートバックの前倒動作を規制す
    る、該シートバックに設けられた第三の係合切欠部およ
    びこの第三の係合切欠部に係合する第二のストッパリン
    ク;上記ドライバー席のシートバックを前倒させたときの
    み、上記第二のストッパリンクを上記第三の係合切欠部
    と係合不能にしてパッセンジャー席のシートバックの前
    倒を許容させる第一の連動手段;および上記パッセンジ
    ャー席のシートバックを起立させたときのみ、上記第一
    のストッパリンクを上記第二の係合切欠部と係合不能に
    してドライバー席のシートバックの起立を許容させる第
    二の連動手段; を有することを特徴とする シート装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のシート装置において、上
    記第一の連動手段は、ドライバー席のシートバックの前
    倒動作に連動して第二のストッパリンクを、パッセンジ
    ャー席の第三の係合切欠部と係合不能な位置に回動させ
    第一のリンク牽引ワイヤを有し、上記第二の連動手段 は、パッセンジャー席側のシートバ
    ックの前倒動作に連動して第一のストッパリンクを、ド
    ライバー席の第二の係合切欠部と係合可能な位置に回動
    させる第二のリンク牽引ワイヤを有しているシート装
    置。
JP04077470A 1991-09-30 1992-03-31 シート装置 Expired - Fee Related JP3121670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04077470A JP3121670B2 (ja) 1991-09-30 1992-03-31 シート装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-278476 1991-09-30
JP27847691 1991-09-30
JP04077470A JP3121670B2 (ja) 1991-09-30 1992-03-31 シート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147463A JPH05147463A (ja) 1993-06-15
JP3121670B2 true JP3121670B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=26418541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04077470A Expired - Fee Related JP3121670B2 (ja) 1991-09-30 1992-03-31 シート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867546B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-01 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05147463A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5695247A (en) Safety lock-out mechanism for use in a sliding vehicle seat
US5137331A (en) Seat track assembly with mechanical memory
US6935691B1 (en) Vehicle seat with seat cushion tip-up structure
US7059679B2 (en) Seat device
JP3121670B2 (ja) シート装置
JP2004330991A (ja) 車両用シート装置
JPH0684140B2 (ja) 折畳シート
JP2820941B2 (ja) 自動車用フロントシートの回転装置
JPS6346257Y2 (ja)
JP3761309B2 (ja) 跳上げシートのロック解除機構
JP2004330813A (ja) 車両用シート装置
JPH10266270A (ja) 油圧ショベルの操縦装置
JPH031172B2 (ja)
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JP3798356B2 (ja) 車両用シート
JPH11113669A (ja) 自動車用シート
JP2584641Y2 (ja) シートトラック装置
JP2001001809A (ja) シートスライド装置のロック機構
KR20230064716A (ko) 자동차용 시트 조절 장치
JP3489499B2 (ja) 跳ね上げ式車両用シート
JP3142765B2 (ja) 車両用折り畳みシート装置
JPH0565379B2 (ja)
JPH072294Y2 (ja) 車両用シートのロック機構
JPH0525322Y2 (ja)
JPH05258B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees