JP2001040097A - 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法 - Google Patents

有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2001040097A
JP2001040097A JP11220001A JP22000199A JP2001040097A JP 2001040097 A JP2001040097 A JP 2001040097A JP 11220001 A JP11220001 A JP 11220001A JP 22000199 A JP22000199 A JP 22000199A JP 2001040097 A JP2001040097 A JP 2001040097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
weight
component
molecule
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11220001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001040097A5 (ja
JP4371480B2 (ja
Inventor
Yoshiji Morita
好次 森田
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Takashi Tachibana
隆司 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP22000199A priority Critical patent/JP4371480B2/ja
Priority to US09/626,053 priority patent/US6476123B1/en
Priority to EP00306595A priority patent/EP1074576B1/en
Priority to DE60038851T priority patent/DE60038851D1/de
Publication of JP2001040097A publication Critical patent/JP2001040097A/ja
Publication of JP2001040097A5 publication Critical patent/JP2001040097A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371480B2 publication Critical patent/JP4371480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/26Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules of latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 鉱油、合成油等の有機オイルに対しては極め
て良好な親和性を有し、シリコーンオイルに対しては適
度な親和性を有する有機架橋粒子、この有機架橋粒子を
効率よく製造する方法、この有機架橋粒子を使用するに
当り、他の成分との配合性や取扱作業性が優れる有機架
橋粒子サスペンジョン、およびこのサスペンジョンを効
率よく製造する方法を提供する。 【解決手段】 (A)一分子中に少なくとも2個の脂肪族
不飽和結合を有する有機化合物、(B)一分子中に少なく
とも1個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサ
ン、(C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水
素原子を有する含ケイ素有機化合物、および(D)ヒドロ
シリル化反応用触媒からなる液状組成物をヒドロシリル
化反応により架橋してなる、平均粒子径が0.1〜50
0μmである有機架橋粒子、この有機架橋粒子、乳化
剤、および水からなり、該粒子が水中に分散しているこ
とを特徴とする有機架橋粒子サスペンジョン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機架橋粒子、そ
のサスペンジョン、およびそれらの製造方法に関し、詳
しくは、鉱油、合成油等の有機オイルに対しては極めて
良好な親和性を有し、シリコーンオイルに対しては適度
な親和性を有する有機架橋粒子、この有機架橋粒子を効
率よく製造する方法、この有機架橋粒子を使用するに当
り、他の成分との配合性や取扱作業性が優れる有機架橋
粒子サスペンジョン、およびこのサスペンジョンを効率
よく製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンゴム粒子は、耐熱性、耐寒
性、耐候性、電気特性等が優れることから、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂、塗料、化粧品、ゴム、静電荷現像用
トナー、キャリア等の耐衝撃性改良剤、可撓化剤、クラ
ック防止剤、艶消し剤、柔軟化剤、感触改良剤、吸油
剤、潤滑剤等に使用されたりして、有用なことが知られ
ている。
【0003】しかし、シリコーンゴム粒子は、一般に、
シリコーンオイルに対しては極めて良好な親和性を有す
るものの、鉱油、合成油等の有機オイルに対しては親和
性が乏しいという問題があった。
【0004】このため、特開平9−3408号公報で
は、炭素原子数5〜30のケイ素原子結合アルキル基を
有するシリコーンゴム粒子が提案されているが、有機オ
イルに対する親和性が十分ではなく、依然として、シリ
コーンオイルに対する親和性の方が大きいという問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明の目的は、鉱油、合成油等の有機
オイルに対しては極めて良好な親和性を有し、シリコー
ンオイルに対しては適度な親和性を有する有機架橋粒
子、この有機架橋粒子を効率よく製造する方法、この有
機架橋粒子を使用するに当り、他の成分との配合性や取
扱作業性が優れる有機架橋粒子サスペンジョン、および
このサスペンジョンを効率よく製造する方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の有機架橋粒子
は、平均粒子径が0.1〜500μmであり、(A)一分
子中に少なくとも2個の脂肪族不飽和結合を有する有機
化合物、(B)一分子中に少なくとも1個のアルケニル基
を有するオルガノポリシロキサン、(C)一分子中に少な
くとも2個のケイ素原子結合水素原子を有する含ケイ素
有機化合物、および(D)ヒドロシリル化反応用触媒から
なる液状組成物をヒドロシリル化反応により架橋してな
ることを特徴とする。
【0007】また、本発明の有機架橋粒子サスペンジョ
ンは、上記の有機架橋粒子、乳化剤、および水からな
り、該粒子が水中に分散していることを特徴とする。
【0008】また、本発明の有機架橋粒子の製造方法
は、(A)一分子中に少なくとも2個の脂肪族不飽和結合
を有する有機化合物、(B)一分子中に少なくとも1個の
アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、(C)一
分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有
する含ケイ素有機化合物、および(D)ヒドロシリル化反
応用触媒からなる液状組成物を乳化剤により水中に乳化
して、ヒドロシリル化反応により架橋した後、または
(A)成分、(B)成分、および(C)成分からなる液状組成
物を乳化剤により水中に乳化した後、(D)成分を添加し
て、前記の組成物をヒドロシリル化反応により架橋した
後、水を除去することを特徴とする。
【0009】さらに、本発明の有機架橋粒子サスペンジ
ョンの製造方法は、(A)一分子中に少なくとも2個の脂
肪族不飽和結合を有する有機化合物、(B)一分子中に少
なくとも1個のアルケニル基を有するオルガノポリシロ
キサン、(C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結
合水素原子を有する含ケイ素有機化合物、および(D)ヒ
ドロシリル化反応用触媒からなる液状組成物を乳化剤に
より水中に乳化して、ヒドロシリル化反応により架橋す
るか、または(A)成分、(B)成分、および(C)成分から
なる液状組成物を乳化剤により水中に乳化した後、(D)
成分を添加して、前記の組成物をヒドロシリル化反応に
より架橋することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明の有機架橋粒子
を詳細に説明する。本発明の有機架橋粒子は、上記(A)
成分〜(D)成分からなる液状組成物をヒドロシリル化反
応により架橋したものである。この平均粒子径は0.1
〜500μmの範囲内であり、好ましくは、0.1〜2
00μmの範囲内である。これは、平均粒子径が上記範
囲の下限未満である有機架橋粒子を調製することが困難
であり、一方、上記範囲の上限をこえる有機架橋粒子
は、これを有機樹脂、塗料、化粧料等に配合した場合に
分散性が低下する傾向があるからである。このような有
機架橋粒子の形状としては、例えば、球状、紡錘形状、
偏平形状、不定形状が挙げられ、好ましくは、球状であ
る。また、このような有機架橋粒子の性状としては、例
えば、柔らかなゲル状、またはゴム状等のエラストマー
状、あるいは硬い樹脂状が挙げられ、好ましくは、ゲル
状またはゴム状等のエラストマー状であり、特に好まし
くは、ゴム状である。
【0011】(A)成分の有機化合物は、一分子中に少な
くとも2個の脂肪族不飽和結合を有することを特徴とす
る。(A)成分中の脂肪族不飽和結合の基としては、例え
ば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基等
のアルケニル基;エチニル基等のアルキニル基;ノルボ
ルネン基、ジシクロペンタジエニル基等の環状不飽和基
等の分子鎖末端や分子鎖側鎖の基;ビニレン基、プロペ
ニレン基等のエニレン基等の分子鎖中の基が挙げられ、
好ましくは、ビニル基、アリル基等の分子鎖末端や分子
鎖側鎖の基である。このような(A)成分の性状は限定さ
れず、例えば、固形状、液状が挙げられ、好ましくは、
液状である。(A)成分が固形状である場合には、予め
(B)成分または(C)成分に溶解するか、または、(A)成
分を有機溶剤に溶解したものを用いることが必要であ
る。(A)成分の分子量は限定されないが、その平均分子
量が50〜50,000の範囲内であることが好まし
い。
【0012】このような(A)成分としては、例えば、ペ
ンタジエン、ヘキサジエン、ヘプタジエン、オクタジエ
ン、ノナジエン、シクロペンタジエン、シクロオクタジ
エン等のジエン、ジビニルベンゼン等の芳香族ジエン、
ジアリルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエ
ーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテ
ル、1,2−ジビニルグライコール等のエーテル、イソ
フタル酸ジアリル、フタル酸ジアリル、ジアリルテレフ
タル酸、マレイン酸ジアリル、トリメリット酸トリアリ
ル等のエステル等のジエン類、もしくはそれらを重合し
てなるオリゴマー;エチレン、プロピレン、ブテン、イ
ソブテン、ペンテン、ヘキセン等のオレフィンを重合し
た、一分子中に少なくとも2個の脂肪族不飽和結合の基
を有するオレフィンオリゴマー;(メタ)アクリル酸アリ
ル、(メタ)アクリル酸ブテニル、(メタ)アクリル酸メチ
ルブテニル、(メタ)アクリル酸メチルプロペニル、(メ
タ)アクリル酸ヘプテニル、(メタ)アクリル酸ヘキセニ
ル等のアルケニル基含有アクリル系モノマーを重合した
オリゴマー、あるいはこれらのアクリル系モノマーと、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸エチルヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ラウリル、スチレン、α−メチ
ルスチレン、マレイン酸、酢酸ビニル、酢酸アリル等の
モノマーとを共重合したオリゴマー;(メタ)アクリル酸
2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル等
の水酸基含有アクリル系モノマーと、前記のモノマーと
を共重合したオリゴマーを、イソシアン酸アリル、(メ
タ)アクリロイルイソシアネート、(メタ)アクリル酸2
−イソシアネートエチル等のアルケニルイソシアネー
ト、または無水イタコン酸、無水マレイン酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸等のアルケニル基含有カルボン酸無水
物と反応したオリゴマー;(メタ)アクリロイルイソシア
ネート、(メタ)アクリル酸2−イソシアネートエチル等
のイソシアネート基含有アクリル系モノマーを重合した
オリゴマー、もしくはこのイソシアネート基含有アクリ
ル系モノマーと前記のモノマーとを共重合したオリゴマ
ーと、アリルアルコール、ブテンノール、2−(アリル
オキシ)エタノール、グリセリンジアリルエーテル、シ
クロヘキセンメタノール、メチルブテンノール、オレイ
ルアルコール等のアルケニルアルコールとを反応したオ
リゴマー;(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸
等のカルボキシル基含有モノマーを重合したオリゴマ
ー、もしくはこのカルボキシ基含有モノマーと前記のモ
ノマーとを共重合したオリゴマーと、(メタ)アクリル酸
グリシジル、アリルグリシジルエーテル等のアルケニル
基含有エポキシ化合物とを反応したオリゴマー;エチレ
ングリコールを開始剤としてアリルグリシジルエーテル
を開環重合したポリエーテル、あるいはブタノール、ア
リルアルコール、またはプロパルギルアルコール等を開
始剤としてビニルシクロヘキサン−1,2−エポキサイ
ドを開環重合したポリエーテル;前記のアルケニルアル
コールと、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,6−へキサンジオール、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバリン酸ネ
オペンチルグリコールエステル、トリメチロールプロパ
ン等の多価アルコールと、無水フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、トリメ
リット酸等の多塩基酸とを反応したアルケニル基含有ポ
リエステルが挙げられ、好ましくは、ジエンもしくはそ
のオリゴマー、またはポリエーテルである。
【0013】(B)成分のオルガノポリシロキサンは、一
分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有し、好まし
くは、一分子中に少なくとも2個アルケニル基を有する
ことを特徴とする。(B)成分中のアルケニル基として
は、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテ
ニル基が挙げられ、好ましくは、ビニル基である。ま
た、(B)成分中のアルケニル基以外のケイ素原子に結合
した基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、ト
リル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェ
ネチル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;
3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロ
ピル基等のハロゲン化炭化水素基等の一価炭化水素基が
挙げられる。(B)成分の分子構造としては、直鎖状、分
岐状、環状、網状、一部分岐を有する直鎖状が例示さ
れ、好ましくは、直鎖状である。また、(B)成分の25
℃における粘度としては、20〜100,000mPa・sの
範囲内であることが好ましく、特に、20〜10,00
0mPa・sの範囲内であることが好ましい。
【0014】このような(B)成分としては、分子鎖両末
端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチ
ルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチル
シロキシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両
末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重
合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメ
チルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロ
キシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端
ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチル
ビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニ
ルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、
式:R3SiO1/2で示されるシロキサン単位と式:R2
1SiO1/2で示されるシロキサン単位と式:SiO4/2
示されるシロキサン単位からなるオルガノポリシロキサ
ン共重合体、R21SiO1/2で示されるシロキサン単位
と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位からなるオル
ガノポリシロキサン共重合体、式:RR1SiO2/2で示
されるシロキサン単位と式:RSiO3/2で示されるシロ
キサン単位または式:R1SiO3/2で示されるシロキサ
ン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体、およ
びこれらのオルガノポリシロキサンの二種以上の混合物
が例示される。上式中、Rはアルケニル基以外の一価炭
化水素基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基等のアル
キル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル
基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラ
ルキル基;クロロメチル基、3−クロロプロピル基、
3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アル
キル基が例示される。また、上式中、R1はアルケニル
基であり、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニ
ル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基が例示される。
【0015】上記の組成物において、(B)成分の含有量
は、上記の(A)成分と(B)成分の重量比が0.1:99.
9〜99.9:0.1となるような量であることが好まし
く、特に、0.5:99.5〜50:50となるような量
であることが好ましい。これは、(B)成分の含有量が上
記範囲の上限をこえると、得られる有機架橋粒子の有機
オイルに対する親和性が低下する傾向があるからであ
り、一方、上記範囲の下限未満であると、得られる有機
架橋粒子のシリコーンオイルに対する親和性が低下する
傾向があるからである。
【0016】(C)成分の含ケイ素有機化合物は、一分子
中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有する
ことを特徴とする。(C)成分の25℃における粘度とし
ては、1〜100,000mPa・sの範囲内であることが好
ましく、特に、1〜10,000mPa・sの範囲内であるこ
とが好ましい。(C)成分の含ケイ素有機化合物として
は、例えば、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、
あるいはジオルガノハイドロジェンシリル基を有する有
機ポリマーが挙げられ、好ましくは、オルガノハイドロ
ジェンポリシロキサンである。
【0017】(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンは、直鎖状、分岐状、環状、網状、一部分岐を
有する直鎖状等の分子構造を有する、分子鎖両末端トリ
メチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキ
サン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチル
シロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合
体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシ
ロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフ
ェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイ
ドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分
子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、
分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メ
チルフェニルポリシロキサン、式:R3SiO1/2で示さ
れるシロキサン単位と式:R2HSiO1/2で示されるシ
ロキサン単位と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位
からなるオルガノポリシロキサン共重合体、式:R2
SiO1/2で示されるシロキサン単位と式:SiO4/2で示
されるシロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン
共重合体、式:RHSiO2/2で示されるシロキサン単位
と式:RSiO3/2で示されるシロキサン単位または式:
HSiO3/2で示されるシロキサン単位からなるオルガノ
ポリシロキサン共重合体、およびこれらのオルガノポリ
シロキサンの二種以上の混合物が例示される。上式中、
Rはアルケニル基以外の一価炭化水素基であり、前記と
同様の基が例示される。
【0018】また、(C)成分のジオルガノハイドロジェ
ンシリル基を有する有機ポリマーとしては、ジメチルハ
イドロジェンシリル(メタ)アクレート、ジメチルハイド
ロジェンシリルプロピル(メタ)アクリレート等のジメチ
ルハイドロジェンシリル基含有アクリル系モノマーと、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸エチルヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ラウリル、スチレン、α−メチ
ルスチレン、マレイン酸、酢酸ビニル、酢酸アリル等の
モノマーとを共重合したオリゴマーが例示される。
【0019】上記の組成物において、(C)成分の含有量
は、(A)成分と(B)成分の合計100重量部に対して
0.5〜500重量部の範囲内となる量であることが好
ましく、特に、1〜100重量部の範囲内となる量であ
ることが好ましい。これは、(C)成分の配合量が上記範
囲の下限未満である組成物は十分に架橋しなくなる恐れ
があるからであり、一方、上記範囲の上限を超える組成
物は、過剰のケイ素原子結合水素原子により水素ガスが
発生したりする恐れがあるからである。
【0020】(D)成分のヒドロシリル化反応用触媒は、
上記の組成物のヒドロシリル化反応を促進して架橋させ
るための触媒である。このような(D)成分としては、例
えば、白金系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒
が挙げられ、好ましくは、白金系触媒である。この白金
系触媒としては、例えば、白金担持シリカ微粉末、白金
担持カーボン微粉末、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコ
ール溶液、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシ
ロキサン錯体、白金のカルボニル錯体が挙げられる。
【0021】上記の組成物において、(D)成分の含有量
は限定されず、上記の組成物のヒドロシリル化反応を促
進するような触媒量であり、(D)成分として白金系触媒
を用いた場合には、(A)成分〜(C)成分の合計量100
重量部に対して、(D)成分中の白金金属が1×10-7
1×10-3重量部の範囲内となる量であることが好まし
い。これは、(D)成分の配合量が上記範囲の下限未満で
ある組成物は、架橋が十分に進行しなくなる恐れがある
からであり、一方、上記範囲の上限を超える量配合して
もさほど効果はなく、不経済であるからである。
【0022】上記の組成物には、その他任意の成分とし
て、例えば、ヒドロシリル化反応を調節するための抑制
剤;沈澱シリカ、フュームドシリカ、焼成シリカ、フュ
ームド酸化チタン等の補強性充填剤;粉砕石英、ケイ藻
土、アルミノケイ酸、酸化鉄、酸化亜鉛、炭酸カルシウ
ム等の非補強性充填剤;これらの充填剤の表面をヘキサ
メチルシラザン、トリメチルクロルシラン、ポリジメチ
ルシロキサン、ポリメチルハイドロジェンシロキサン等
の有機ケイ素化合物により表面処理してなる充填剤を配
合することができる。
【0023】さらに、上記の組成物には非架橋性オイル
を配合してもよい。この非架橋性オイルとしては、例え
ば、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖
メチルフェニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチ
ルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニル
シロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ
基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリ
フルオロプロピル)シロキサン共重合体、環状ジメチル
シロキサン、環状メチルフェニルシロキサン等の非架橋
性シリコーンオイル;ヘキサン、ヘプタン等のアルカ
ン;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素;四塩化炭
素、塩化メチレン等の塩素化炭化水素;メチルイソブチ
ルケトン等のケトン類;ウンデシルアルコール等のアル
コール類;ジブチルエーテル等のエーテル類;イソプロ
ピルラウレート、イソプロピルパルミテート等のエステ
ル類;流動パラフィン、イソパラフィン、ラウリン酸ヘ
キシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリ
スチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸2−オクチ
ルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸
2−エチルヘキシル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸
デシル、オレイン酸2−オクチルドデシル、乳酸ミリス
チル、乳酸セチル、酢酸ラノリン、ステアリルアルコー
ル、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、
アボガド油、アーモンド油、オリブ油、カカオ油、ホホ
バ油、ゴマ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ油、スク
ワラン、パーシック油、ヒマシ油、ミンク油、綿実油、
ヤシ油、卵黄油、豚脂、ポリプロピレングリコールモノ
オレート、ネオペンチルグリコール−2−エチルヘキサ
ノエート等のグリコールエステル油;イソステアリン酸
トリグリセライド、椰子油脂肪酸トリグリセライド等の
多価アルコールエステル油;ポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル、ポリオキシプロピレンセチルエーテル等の
ポリオキシアルキレンエーテル油等の非架橋性有機オイ
ルが挙げられる。このような非架橋性オイルは、25℃
において1〜100,000,000mPa・sの範囲内の粘
度を有するものが好ましく、特に、25℃において2〜
10,000,000mPa・sの範囲内の粘度を有するもの
が好ましい。上記の組成物において、この非架橋性オイ
ルの含有量は、この非架橋性オイルを除く組成物100
重量部に対して、この非架橋性オイルが0.1〜5,00
0重量部の範囲内となるような量であることが好まし
い。
【0024】次に、本発明の有機架橋粒子サスペンジョ
ンを詳細に説明する。本発明のサスペンジョンは、上記
の有機架橋粒子、乳化剤、および水からなり、該粒子が
水中に分散していることを特徴とする。この有機架橋粒
子については、上記の通りである。また、この乳化剤
は、この有機架橋粒子の水中での安定性を向上させるた
めの成分であり、第一〜第三脂肪族アミン塩、アルキル
トリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモ
ニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩、トリアルキ
ルベンジルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、
N,N’−ジアルキルモノホルホリニウム塩、ポリエチ
レンポリアミン脂肪酸アミド塩等のカチオン系界面活性
剤;脂肪酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキ
ルナフタレンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、α
−オレフィンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸
塩、α−スルホン化脂肪酸塩、N−アシル−N−メチル
タウレート、アルキル硫酸塩、硫酸化油脂、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン
スチレン化フェニルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩、
ナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物等のア
ニオン系界面活性剤;N,N−ジメチル−N−アルキル
−N−カルボキシメチルアンモニウムベタイン、N,N
−ジアルキルアミノアルキレンカルボン酸塩、N,N,
N−トリアルキル−N−スルホアルキレンアンモニウム
ベタイン、N,N−ジアルキル−N,N−ビスポリオキ
シエチレンアンモニウム硫酸エステルベタイン、2−ア
ルキル−1−カルボキシメチル−1−ヒドロキシエチル
オミダゾリニウムベタイン等の両イオン系界面活性剤;
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリスチリルフ
ェニルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロ
ピレングリコール、ポリオキシエチレン・ポリオキシプ
ロピレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、グリセリン脂肪酸エステル、デカグリセリン脂肪酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレン
グリコール・ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、プ
ロピレングリコール・ペンタエリスリトール脂肪酸エス
テル等の多価アルコール脂肪酸部分エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レングリセリン脂肪酸エステル等のポリオキシエチレン
多価アルコール脂肪酸部分エステル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン化ヒマシ油、脂肪酸ジエタノールアミ
ド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、トリエタノー
ルアミン脂肪酸部分エステル、トリアルキルアミンオキ
サイド、ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロ
キサン等の非イオン系界面活性剤、およびこれらの界面
活性剤の二種以上の混合物が例示され、好ましくは、ノ
ニオン系界面活性である。
【0025】この乳化剤の含有量は、上記の有機架橋粒
子100重量部に対して0.1〜20重量部の範囲内で
あることが好ましく、特に、0.5〜10重量部の範囲
内であることが好ましい。また、水の含有量は限定され
ないが、サスペンジョン中の5〜99重量%の範囲内で
あることが好ましく、特に、10〜80重量%の範囲内
であることが好ましい。
【0026】また、本発明のサスペンジョンには、分散
安定化あるいは粘度調節剤として、キサンタンガム、グ
アーガム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポ
リマー、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオキシエチ
レングリコールジステアレート等の水溶性高分子やエタ
ノール、皮膜形成剤として、(メタ)アクリル系ラジカル
重合性モノマーの重合体やシリコーン系化合物との共重
合体、ポリ(N―アシルアルキレンイミン)、ポリ(N−
メチルピロリドン)、フッ素基含有有機基やアミノ基あ
るいはシラノール基含有シリコーンレジン、酸化防止剤
として、BHA、BHT、γ−オリザノール、凍結防止
剤として、エタノール、イソプロピルアルコール、1,
3−ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、グリセリン、殺菌剤、防腐剤、パール
化剤、として、エチレンジアミン4酢酸、クエン酸、エ
タン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホニックアシッ
ド、およびこれらの塩等のキレート剤;2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導
体、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチル−フェニル)−
ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール誘導体、桂
皮酸エステル等の紫外線吸収剤;トリクロサン、トリク
ロロカルバン、防腐剤として、色素、染料、顔料等の着
色料;噴霧剤、ビタミン、養毛料、ホルモン、香料等を
配合してもよい。
【0027】本発明の有機架橋粒子、あるいはそのサス
ペンジョンは、潤滑剤、洗浄剤、艶出し剤、化粧品、ト
ナーやキャリア等の静電荷現像用部剤に潤滑性や柔軟性
を付与したり、塗料へ艶消し性や柔軟性を付与したり、
また硬化性樹脂あるいは熱可塑性樹脂に潤滑性や耐衝撃
性を付与するための成分として有用である。
【0028】次に、本発明の有機架橋粒子サスペンジョ
ンの製造方法を詳細に説明する。本発明のサスペンジョ
ンの製造方法は、(A)成分、(B)成分、(C)成分、およ
び(D)成分からなる液状組成物を乳化剤により水中に乳
化して、ヒドロシリル化反応により架橋するか、また
は、(A)成分、(B)成分、および(C)成分からなる液状
組成物を乳化剤により水中に乳化した後、(D)成分を添
加して、前記の組成物をヒドロシリル化反応により架橋
することを特徴とする。
【0029】上記の(A)成分、(B)成分、(C)成分、お
よび(D)成分については前記の通りである。本発明の製
造方法では、(A)成分〜(D)成分からなる液状組成物を
乳化剤により水中に乳化する際、あるいは(A)成分、
(B)成分、および(C)成分からなる液状組成物を乳化剤
により水中に乳化する際、さらには、前記の組成物に、
さらに(D)成分を添加する際に、ホモミキサー、パドル
ミキサー、ヘンシェルミキサー、ホモディスパー、コロ
イドミキサー、プロペラ攪拌機、ホモディスパー、ホモ
ジナイザー、インライン式連続乳化機、超音波乳化機、
真空式練合機等の乳化装置を用いることが好ましい。
【0030】また、乳化剤としては、前記と同様の界面
活性剤を用いることができ、特に、ノニオン系界面活性
剤を用いることが好ましい。この乳化剤の添加量は、上
記の(A)成分〜(D)成分の合計100重量部に対して
0.1〜20重量部の範囲内であることが好ましく、特
に、0.5〜10重量部の範囲内であることが好まし
い。また、水の添加量は限定されないが、エマルジョン
全体の5〜99重量%の範囲内であることが好ましく、
特に、10〜80重量%の範囲内であることが好まし
い。
【0031】このようにして調製された液状組成物のエ
マルジョンを加熱、あるいは室温で放置することによっ
て、水中に分散している液状組成物をヒドロシリル化反
応により架橋して、有機架橋粒子のサスペンジョンを製
造することができる。
【0032】このようにして得られる有機架橋粒子の平
均粒子径は0.1〜500μmの範囲内であり、好まし
くは、0.1〜200μmの範囲内である。これは、平
均粒子径が上記範囲の下限未満である有機架橋粒子を調
製することが困難であり、一方、上記範囲の上限をこえ
る有機架橋粒子は、これを有機樹脂、塗料、化粧料等に
配合した場合に分散性が低下する傾向があるからであ
る。このような有機架橋粒子の形状としては、例えば、
球状、紡錘形状、偏平形状、不定形状が挙げられ、好ま
しくは、球状である。また、このような有機架橋粒子の
性状としては、例えば、柔らかなゲル状、またはゴム状
等のエラストマー状、あるいは硬い樹脂状が挙げられ、
好ましくは、ゲル状またはゴム状等のエラストマー状で
あり、特に好ましくは、ゴム状である。
【0033】最後に、本発明の有機架橋粒子の製造方法
を詳細に説明する。本発明の製造方法は、上記のように
して調製された有機架橋粒子サスペンジョンから水を除
去することを特徴とする。本発明の製造方法において、
水を除去する方法としては、例えば、前記のサスペンジ
ョンを熱風中に噴霧する方法、前記のサスペンジョンを
凍結乾燥する方法、前記のサスペンジョンに塩を加えて
有機架橋粒子を凝集させた後、分離した有機架橋粒子ス
ラリーを加熱乾燥する方法が挙げられる。しかしなが
ら、有機架橋粒子を使用するに当っては、他の成分との
配合性や取扱作業性が良好であることから、有機架橋粒
子のサスペンジョンとして用いた方が好ましい。
【0034】
【実施例】本発明の有機架橋粒子、そのサスペンジョ
ン、およびそれらの製造方法について実施例により詳細
に説明する。なお、実施例中の粘度は25℃において測
定した値であり、有機架橋粒子の特性は次のようにして
測定したものである。
【0035】[有機架橋粒子の硬さ]有機架橋粒子を形
成するために用いた液状組成物を、130℃の熱風循環
式オーブン中で30分間加熱して、有機架橋シートを作
成した。このシートの硬さをJIS K 6253-199
7に規定されるタイプAデュロメータにより測定した。
この硬さを有機架橋粒子の硬さとした。 [有機架橋粒子の平均粒子径]有機架橋粒子サスペンジ
ョンをレーザー回折式粒度分布測定器(堀場製作所のL
A−500)により測定した。得られたメジアン径(累積
分布の50%に相当する粒径)を有機架橋粒子の平均粒
子径とした。 [有機架橋シートおよび粒子の有機オイルおよびシリコ
ーンオイルに対する親和性]有機架橋粒子を形成するた
めに用いた液状組成物を、130℃の熱風循環式オーブ
ン中で30分間加熱して、有機架橋シートを作成した。
このシートを約2cm×約2cm×1cmに切断して、有機オ
イル中、あるいはシリコーンオイル中に24時間浸漬し
た後の重量の増加量を求めた。有機架橋シートに対する
含侵されたオイルの重量の割合を、有機架橋シートの吸
油量(重量%)とした。次に、有機架橋粒子5gを100
mlのビーカーに入れ、ガラス棒で有機架橋粒子をゆっ
くり攪拌しながら、有機オイル、あるいはシリコーンオ
イルを1滴ずつ滴下していき、有機架橋粒子とオイルと
が均一なペースト状物となるまでに要したオイルの滴下
量を求めた。有機架橋粒子に対するオイルの滴下量の割
合を、有機架橋粒子の吸油量(重量%)とした。
【0036】[実施例1]粘度390mPa・sの分子鎖両
末端アリル基含有ポリプロピレンオキサイド(平均分子
量=3,000)8.26重量部、粘度100mPa・sの分子
鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシ
ロキサン8.26重量部、一分子中に3個以上のケイ素
原子結合水素原子を有する、粘度20mPa・sである、
式: (CH3SiO3/2)0.1[(CH3)HSiO2/2]1.5[(CH3)2
SiO2/2]1.5[(CH3)3SiO1/2]0.5 で表されるオルガノポリシロキサン9.14重量部、お
よび塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(本組成
物中、白金金属が重量単位で50ppmとなる量)を5℃で
均一に混合して液状組成物を調製した。
【0037】次に、上記の組成物を、25℃に調整した
2.5重量%−ポリオキシエチレン(9モル付加)ノニル
フェニルエーテル水溶液100重量部中に速やかに混合
してコロイドミルで乳化した後、200重量部の純水中
に加えて、上記の組成物のエマルジョンを調製した。こ
のエマルジョンを35℃で24時間静置することにより
水中に乳化している上記の組成物をヒドロシリル化反応
させ、有機架橋粒子サスペンジョンを調製した。さら
に、このサスペンジョンを200℃の熱風中に噴霧する
ことにより乾燥して、球状でゴム状の有機架橋粒子を得
た。この有機架橋粒子の特性を表1に示した。
【0038】[比較例1]粘度100mPa・sの分子鎖両
末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキ
サン16.52重量部、粘度20mPa・sである、式: (CH3SiO3/2)0.1[(CH3)HSiO2/2]1.5[(CH3)2
SiO2/2]1.5[(CH3)3SiO1/2]0.5 で表される、一分子中に3個以上のケイ素原子結合水素
原子を有するオルガノポリシロキサン9.14重量部、
および塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(本組
成物中、白金金属が重量単位で50ppmとなる量)を5℃
で均一に混合して液状組成物を調製した。次に、この組
成物を実施例1と同様にして架橋させて、シリコーンゴ
ム粒子のサスペンジョンを調製した。さらに、このサス
ペンジョンを実施例1と同様にして水を除去することに
より、球状のシリコーンゴム粒子を得た。このシリコー
ンゴム粒子の特性を表1に示した。
【0039】[実施例2]1,5−ヘキサジエン(分子
量=82.15)5.4重量部、粘度400mPa・sの分子鎖
両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロ
キサン44.7重量部、および一分子中に3個以上のケ
イ素原子結合水素原子を有する、粘度50mPa・sの分子
鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン
・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体50重量部
を混合して液状組成物を調製した。この組成物を1.6
5重量%−ポリオキシエチレン(9モル付加)ノニルフェ
ニルエーテル水溶液100重量部中に速やかに混合して
コロイドミルにより乳化した後、これを200重量部の
純水に加えて、エマルジョンを調製した。
【0040】次に、上記のエマルジョンに、別に調製し
ておいた、白金の1,1−ジビニル−1,1,3,3−
テトラメチルジシロキサン錯体を主成分とし、1,1−
ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン
を溶剤とする白金触媒の水系エマルジョン(白金系触媒
の平均粒径=0.05μm、白金金属濃度=0.05重量
%)を、上記のエマルジョン中の1,5−ヘキサジエン
と分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチル
ポリシロキサンの合計量に対して、白金金属が重量単位
で20ppmとなる量混合した。その後、このエマルジョ
ンを35℃で24時間静置することにより、水中に乳化
している上記の組成物をヒドロシリル化反応により架橋
させて、有機架橋粒子サスペンジョンを調製した。さら
に、このサスペンジョンを200℃の熱風中に噴霧する
ことにより水を除去して、球状でゴム状の有機架橋粒子
を得た。この有機架橋粒子の特性を表1に示した。
【0041】[比較例2]粘度400mPa・sの分子鎖両
末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキ
サン94.0重量部、一分子中に3個以上のケイ素原子
結合水素原子を有する、粘度50mPa・sの分子鎖両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル
ハイドロジェンシロキサン共重合体6.0重量部を混合
して液状組成物を調製した。この組成物を1.65重量
%−ポリオキシエチレン(9モル付加)ノニルフェニルエ
ーテル水溶液100重量部中に速やかに混合してコロイ
ドミルにより乳化した後、これを200重量部の純水に
加えて、上記の組成物のエマルジョンを調製した。
【0042】次に、上記のエマルジョンに、別に調製し
ておいた、白金の1,1−ジビニル−1,1,3,3−
テトラメチルジシロキサン錯体を主成分とし、1,1−
ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン
を溶剤とする白金触媒の水系エマルジョン(白金系触媒
の平均粒径=0.05μm、白金金属濃度=0.05重量
%)を、上記のエマルジョン中の分子鎖両末端ジメチル
ビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンの合計量
に対して、白金金属が重量単位で20ppmとなる量混合
した。このエマルジョンを35℃で24時間静置するこ
とにより、水中に乳化している上記の組成物をヒドロシ
リル化反応により架橋させて、シリコーンゴム粒子のサ
スペンジョンを調製した。さらに、このサスペンジョン
を200℃の熱風中に噴霧することにより乾燥して、球
状のシリコーンゴム粒子を得た。このシリコーンゴム粒
子の特性を表1に示した。
【0043】[比較例3]粘度1,000mPa・sの分子鎖
両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロ
キサン50重量部、および粘度20mPa・sの分子鎖両末
端ジメチハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキ
サン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体11重
量部を均一に混合して液状組成物(I)を調製した。
【0044】また、粘度1,000mPa・sの分子鎖両末端
ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン
50重量部、1−オクテン10重量部、および塩化白金
酸のイソプロピルアルコール溶液(このジメチルポリシ
ロキサンに対して白金金属が重量単位で20ppmとなる
量)を均一に混合して液状組成物(II)を調製した。
【0045】上記の組成物(I)61重量部と組成物(II)
60重量部を5℃で均一に混合した後、25℃の純水2
00重量部とポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル(HLB=13.1)4重量部に速やかに混合した後、
ホモジナイザー(300kgf/cm2)により均一なエマルジ
ョンを調製した。このエマルジョンを30℃で6時間静
置することにより、水中に乳化している上記の組成物を
ヒドロシリル化反応させて、シリコーンゴム粒子のサス
ペンジョンを調製した。さらに、このサスペンジョンを
200℃の熱風中に噴霧することにより乾燥して、球状
のシリコーンゴム粒子を得た。このシリコーンゴム粒子
の特性を表1に示した。
【0046】
【表1】
【0047】[化粧品原料としての応用]実施例1、
2、および比較例1〜3で調製したサスペンジョン各々
74重量部、p−メトキシ桂皮酸オクチル5重量部、α
−モノイソステアリルグリセリルエーテルポリオキシエ
チレンソルビタンモノオレイン酸エステル1重量部、ミ
ツロウ2重量部、ラノリン2重量部、スクワラン10重
量部、流動パラフィン5重量部、防腐剤適量、および香
料適量をホモディスパーで2500rpmで5分間攪拌す
ることにより、5種の液状化粧料を調製した。これらの
化粧料を下記のように評価して、その結果を表2に示し
た。 [架橋微粒子の分散性]化粧料をガラス板に薄く塗布
し、これを顕微鏡により、化粧料中で分散している有機
架橋粒子またはシリコーンゴム粒子の分散粒子径を測定
した。この値により架橋粒子の分散性を評価した。 [肌への延び]パネラー10人に化粧料を使用してもら
い、感触がよいと答えた人数が8〜10人である場合を
○、4〜7人である場合を△、0〜3人である場合を×
として評価した。 [肌のすべり]パネラー10人に化粧料を使用してもら
い、感触がよいと答えた人数が8〜10人である場合を
○、4〜7人である場合を△、0〜3人である場合を×
として評価した。
【0048】
【表2】
【0049】
【発明の効果】本発明の有機架橋粒子は、鉱油、合成油
等の有機オイルに対しては極めて良好な親和性を有し、
シリコーンオイルに対しては適度な親和性を有するとい
う特徴がある。また、本発明の有機架橋粒子の製造法
は、前記のような有機架橋粒子を効率よく製造すること
ができるという特徴がある。また、本発明の有機架橋粒
子サスペンジョンは、前記のような有機架橋粒子を使用
するに当り、他の成分との配合性や取扱作業性が優れる
という特徴がある。また、本発明の有機架橋粒子サスペ
ンジョンの製造方法は、前記のようなサスペンジョンを
効率よく製造することができるという特徴がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橘 隆司 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内 Fターム(参考) 4F070 AA60 AC25 AC43 AC47 AC62 AC74 AC84 AC92 AE08 AE14 CB01 CB12 DC07 DC13 DC14 GA01 GB06 GC01 4J002 AC02X BB00X BG00X BG07Y BL00X CF21X CH00X CH004 CM014 CP04Y CP12W CP13W CP14W DA118 DE018 DE198 EA016 EA046 ED016 EG007 EH006 EH007 EH057 EN017 EN047 EN137 EU047 EU237 EV187 EV207 EV217 EV257 EW047 EX018 EZ008 FD158 FD314 FD317 GH00

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一分子中に少なくとも2個の脂肪族
    不飽和結合を有する有機化合物、(B)一分子中に少なく
    とも1個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサ
    ン、(C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水
    素原子を有する含ケイ素有機化合物、および(D)ヒドロ
    シリル化反応用触媒からなる液状組成物をヒドロシリル
    化反応により架橋してなる、平均粒子径が0.1〜50
    0μmである有機架橋粒子。
  2. 【請求項2】 (A)成分と(B)成分の重量比が0.1:
    99.9〜99.9:0.1であり、(C)成分が、(A)成
    分と(B)成分の合計100重量部に対して、0.5〜5
    00重量部であり、(D)成分が触媒量であることを特徴
    とする、請求項1記載の有機架橋粒子。
  3. 【請求項3】 (A)成分が、ジエンもしくはそのオリゴ
    マー、またはポリエーテルであることを特徴とする、請
    求項1記載の有機架橋粒子。
  4. 【請求項4】 (C)成分がオルガノハイドロジェンポリ
    シロキサンであることを特徴とする、請求項1記載の有
    機架橋粒子。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    有機架橋粒子、乳化剤、および水からなり、該粒子が水
    中に分散していることを特徴とする有機架橋粒子サスペ
    ンジョン。
  6. 【請求項6】 有機架橋粒子100重量部に対して、乳
    化剤が0.1〜20重量部であり、水がサスペンジョン
    中の5〜99重量%であることを特徴とする、請求項5
    記載の有機架橋粒子サスペンジョン。
  7. 【請求項7】 (A)一分子中に少なくとも2個の脂肪族
    不飽和結合を有する有機化合物、(B)一分子中に少なく
    とも1個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサ
    ン、(C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水
    素原子を有する含ケイ素有機化合物、および(D)ヒドロ
    シリル化反応用触媒からなる液状組成物を乳化剤により
    水中に乳化して、ヒドロシリル化反応により架橋した
    後、水を除去することを特徴とする、平均粒子径が0.
    1〜500μmである有機架橋粒子の製造方法。
  8. 【請求項8】 (A)一分子中に少なくとも2個の脂肪族
    不飽和結合を有する有機化合物、(B)一分子中に少なく
    とも1個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサ
    ン、および(C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子
    結合水素原子を有する含ケイ素有機化合物からなる液状
    組成物を乳化剤により水中に乳化した後、(D)ヒドロシ
    リル化反応用触媒を添加して、前記の組成物をヒドロシ
    リル化反応により架橋した後、水を除去することを特徴
    とする、平均粒子径が0.1〜500μmである有機架
    橋粒子の製造方法。
  9. 【請求項9】 (A)成分と(B)成分の重量比が0.1:
    99.9〜99.9:0.1であり、(C)成分が、(A)成
    分と(B)成分の合計100重量部に対して、0.5〜5
    00重量部であり、(D)成分が触媒量であることを特徴
    とする、請求項7または8記載の有機架橋粒子の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 (A)成分〜(D)成分の合計100重量
    部に対して、乳化剤が0.1〜20重量部であり、水が
    サスペンジョン中の5〜99重量%であることを特徴と
    する、請求項7または8記載の有機架橋粒子の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 (A)成分が、ジエンもしくはそのオリ
    ゴマー、またはポリエーテルであることを特徴とする、
    請求項7乃至10のいずれか1項に記載の有機架橋粒子
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 (C)成分がオルガノハイドロジェンポ
    リシロキサンであることを特徴とする、請求項7乃至1
    0のいずれか1項に記載の有機架橋粒子の製造方法。
  13. 【請求項13】 (A)一分子中に少なくとも2個の脂肪
    族不飽和結合を有する有機化合物、(B)一分子中に少な
    くとも1個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキ
    サン、(C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合
    水素原子を有する含ケイ素有機化合物、および(D)ヒド
    ロシリル化反応用触媒からなる液状組成物を乳化剤によ
    り水中に乳化して、ヒドロシリル化反応により架橋する
    ことを特徴とする、平均粒子径が0.1〜500μmで
    ある有機架橋粒子サスペンジョンの製造方法。
  14. 【請求項14】 (A)一分子中に少なくとも2個の脂肪
    族不飽和結合を有する有機化合物、(B)一分子中に少な
    くとも1個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキ
    サン、および(C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原
    子結合水素原子を有する含ケイ素有機化合物からなる液
    状組成物を乳化剤により水中に乳化した後、(D)ヒドロ
    シリル化反応用触媒を添加して、前記の組成物をヒドロ
    シリル化反応により架橋することを特徴とする、平均粒
    子径が0.1〜500μmである有機架橋粒子サスペン
    ジョンの製造方法。
  15. 【請求項15】 (A)成分と(B)成分の重量比が0.
    1:99.9〜99.9:0.1であり、(C)成分が、
    (A)成分と(B)成分の合計100重量部に対して、0.
    5〜500重量部であり、(D)成分が触媒量であること
    を特徴とする、請求項13または14記載の有機架橋粒
    子サスペンジョンの製造方法。
  16. 【請求項16】 (A)成分〜(D)成分の合計100重量
    部に対して、乳化剤が0.1〜20重量部であり、水が
    サスペンジョン中の5〜99重量%であることを特徴と
    する、請求項13または14記載の有機架橋粒子サスペ
    ンジョンの製造方法。
  17. 【請求項17】 (A)成分が、ジエンもしくはそのオリ
    ゴマー、またはポリエーテルであることを特徴とする、
    請求項13乃至16のいずれか1項に記載の有機架橋粒
    子サスペンジョンの製造方法。
  18. 【請求項18】 (C)成分がオルガノハイドロジェンポ
    リシロキサンであることを特徴とする、請求項13乃至
    16のいずれか1項に記載の有機架橋粒子サスペンジョ
    ンの製造方法。
JP22000199A 1999-08-03 1999-08-03 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4371480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22000199A JP4371480B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
US09/626,053 US6476123B1 (en) 1999-08-03 2000-07-26 Crosslinked organic particles, suspensions, and methods for preparing crosslinked organic particles and suspensions
EP00306595A EP1074576B1 (en) 1999-08-03 2000-08-02 Method for preparing crosslinked organic particles and suspensions
DE60038851T DE60038851D1 (de) 1999-08-03 2000-08-02 Verfahren zur Herstellung von vernetzten organischen Partikeln und Suspensionen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22000199A JP4371480B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001040097A true JP2001040097A (ja) 2001-02-13
JP2001040097A5 JP2001040097A5 (ja) 2006-09-14
JP4371480B2 JP4371480B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=16744386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22000199A Expired - Fee Related JP4371480B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6476123B1 (ja)
EP (1) EP1074576B1 (ja)
JP (1) JP4371480B2 (ja)
DE (1) DE60038851D1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040214A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
JP2001336071A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 布帛の柔軟処理剤組成物
JP2003507551A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 極性溶媒と相容性のポリエーテルシロキサンエラストマー
JP2005042097A (ja) * 2003-07-07 2005-02-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規なオルガノポリシロキサン・グリセリン誘導体交互共重合体およびそれを含有する化粧料
JP2005536604A (ja) * 2002-08-26 2005-12-02 ダウ・コーニング・コーポレイション 樹脂変性シリコーンエラストマー
JP2006335978A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエラストマー球状粒子、その水性ディスパージョン及びそれらの製造方法
JP2008115358A (ja) * 2007-06-18 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2009185296A (ja) * 2009-04-02 2009-08-20 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2010540550A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 ダウ・コーニング・コーポレイション 疎水性シリコーン−有機ゲルブレンドを含有するパーソナルケア組成物
JP2011513579A (ja) * 2008-03-12 2011-04-28 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリマー分散物およびその形成方法
JP2011219547A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エラストマー球状微粒子をポリオルガノシルセスキオキサンで被覆した複合微粒子およびその製造方法
JP2015532659A (ja) * 2012-08-01 2015-11-12 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 水性シリコーン分散液及びフィルム並びにその調製
WO2017191798A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン粒子、これを配合した化粧料及び塗料及び樹脂
JP2021172758A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 信越化学工業株式会社 ポリエーテル/ポリシロキサン架橋ゴム球状粒子及びこれを製造する方法、並びにポリエーテル/ポリシロキサン架橋複合粒子及びこれを製造する方法
JPWO2022019179A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772953B2 (ja) * 2000-09-08 2011-09-14 東レ・ダウコーニング株式会社 水性塗料組成物、およびその製造方法
US6593422B2 (en) * 2001-05-29 2003-07-15 Dow Corning Corporation Emulsions containing crosslinked and non-crosslinked silicone polyethers
US20040234477A1 (en) * 2001-09-14 2004-11-25 Koji Sakuta Composition and cosmetic preparation containing the same
EP1577341B1 (en) * 2004-03-18 2006-12-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire tread and pneumatic tire using the same
FR2874614B1 (fr) * 2004-08-30 2006-11-03 Nexans Sa Composition d'elastomere de silicone liquide pour materiau a haute resistance au dechirement
CN110028793B (zh) * 2019-04-19 2020-08-18 浙江新安化工集团股份有限公司 一种有机硅弹性体、其制备方法及包含其的有机硅弹性体凝胶
DE102022118294A1 (de) * 2022-07-21 2024-02-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Biodegradierbare Polysiloxane

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257939A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ンエラストマ−球状微粉末の製造方法
JP2631772B2 (ja) * 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
US5654362A (en) * 1996-03-20 1997-08-05 Dow Corning Corporation Silicone oils and solvents thickened by silicone elastomers
US5837793A (en) * 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
JPH10175816A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
US5891966A (en) * 1997-12-11 1999-04-06 Eastman Chemical Company Waterborne silicon hydride crosslinkable latex compositions and methods of preparing the same
JP3576748B2 (ja) * 1997-04-30 2004-10-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化シリコーン粉末の製造方法
JP4823403B2 (ja) * 1997-09-30 2011-11-24 東レ・ダウコーニング株式会社 ヒドロシリル化反応用触媒、およびヒドロシリル化反応方法
US5969035A (en) * 1998-02-06 1999-10-19 Dow Corning Thickening of low molecular weight siloxanes with acrylate/methacrylate polyether grafted silicone elastomers
JP2000248182A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 樹脂用添加剤、硬化性樹脂組成物、および硬化樹脂

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040214A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
JP2003507551A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 極性溶媒と相容性のポリエーテルシロキサンエラストマー
JP4528419B2 (ja) * 2000-05-30 2010-08-18 東レ・ダウコーニング株式会社 布帛の柔軟処理剤組成物
JP2001336071A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 布帛の柔軟処理剤組成物
JP2005536604A (ja) * 2002-08-26 2005-12-02 ダウ・コーニング・コーポレイション 樹脂変性シリコーンエラストマー
JP2005042097A (ja) * 2003-07-07 2005-02-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規なオルガノポリシロキサン・グリセリン誘導体交互共重合体およびそれを含有する化粧料
JP2006335978A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエラストマー球状粒子、その水性ディスパージョン及びそれらの製造方法
JP4665133B2 (ja) * 2005-06-06 2011-04-06 信越化学工業株式会社 シリコーンエラストマー球状粒子、その水性ディスパージョン及びそれらの製造方法
JP2008115358A (ja) * 2007-06-18 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
US8592547B2 (en) 2007-06-18 2013-11-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane, a method of preparing the same and a cosmetic comprising the same
JP2010540550A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 ダウ・コーニング・コーポレイション 疎水性シリコーン−有機ゲルブレンドを含有するパーソナルケア組成物
JP2011513579A (ja) * 2008-03-12 2011-04-28 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリマー分散物およびその形成方法
JP2009185296A (ja) * 2009-04-02 2009-08-20 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2011219547A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エラストマー球状微粒子をポリオルガノシルセスキオキサンで被覆した複合微粒子およびその製造方法
JP2015532659A (ja) * 2012-08-01 2015-11-12 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 水性シリコーン分散液及びフィルム並びにその調製
WO2017191798A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン粒子、これを配合した化粧料及び塗料及び樹脂
CN109153790A (zh) * 2016-05-02 2019-01-04 道康宁东丽株式会社 有机硅颗粒、配伍有其的化妆品、涂料及树脂
JPWO2017191798A1 (ja) * 2016-05-02 2019-03-07 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン粒子、これを配合した化粧料及び塗料及び樹脂
CN109153790B (zh) * 2016-05-02 2024-02-20 陶氏东丽株式会社 有机硅颗粒、配伍有其的化妆品、涂料及树脂
JP2021172758A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 信越化学工業株式会社 ポリエーテル/ポリシロキサン架橋ゴム球状粒子及びこれを製造する方法、並びにポリエーテル/ポリシロキサン架橋複合粒子及びこれを製造する方法
WO2021220625A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 信越化学工業株式会社 ポリエーテル/ポリシロキサン架橋ゴム球状粒子及びこれを製造する方法、並びにポリエーテル/ポリシロキサン架橋複合粒子及びこれを製造する方法
JP7426283B2 (ja) 2020-04-28 2024-02-01 信越化学工業株式会社 ポリエーテル/ポリシロキサン架橋ゴム球状粒子及びこれを製造する方法、並びにポリエーテル/ポリシロキサン架橋複合粒子及びこれを製造する方法
JPWO2022019179A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27
WO2022019179A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 信越化学工業株式会社 ゴム粒子、複合粒子及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6476123B1 (en) 2002-11-05
EP1074576A2 (en) 2001-02-07
EP1074576A3 (en) 2002-01-02
DE60038851D1 (de) 2008-06-26
JP4371480B2 (ja) 2009-11-25
EP1074576B1 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001040097A (ja) 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
JP5057413B2 (ja) 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
JP4229548B2 (ja) 化粧品、および化粧品の製造方法
US10500151B2 (en) Silicone elastomer composition
WO2004052982A2 (en) Cross-linked silicone gels; products containing the same; and methods of manufacture thereof
JP4700158B2 (ja) エマルジョンの製造方法、およびオイル組成物の製造方法
WO2016164296A1 (en) Pituitous silicone emulsions
JP2001048729A (ja) 化粧料、およびその製造方法
US20120301525A1 (en) Silicone oil emulsion, method of producing same, and silicone oil composition
JP7406504B2 (ja) シリコーン樹脂被覆シリコーンエラストマー粒子および有機樹脂添加剤その他の用途
JP2000034205A (ja) 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
JP5042442B2 (ja) 水系エマルジョン、その製造方法および化粧料
WO2019124418A1 (ja) シリコーン樹脂被覆シリコーンエラストマー粒子および有機樹脂添加剤その他の用途
KR20190086021A (ko) 스폰지 형성성 액상 실리콘 고무 조성물 및 실리콘 고무 스폰지
JP4751516B2 (ja) エマルジョン、およびその製造方法
JP3553727B2 (ja) シリコーンゴム粉末およびその製造方法
WO2023120690A1 (ja) 反応性基含有ポリカプロラクトン化合物、それを用いる新規シリコーンエラストマー粒子および化粧料組成物その他の用途
JPH08269401A (ja) 艶出し剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees