JP3576748B2 - 硬化シリコーン粉末の製造方法 - Google Patents

硬化シリコーン粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3576748B2
JP3576748B2 JP12637797A JP12637797A JP3576748B2 JP 3576748 B2 JP3576748 B2 JP 3576748B2 JP 12637797 A JP12637797 A JP 12637797A JP 12637797 A JP12637797 A JP 12637797A JP 3576748 B2 JP3576748 B2 JP 3576748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
particle size
group
organopolysiloxane
silicone powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12637797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10298302A (ja
Inventor
和男 小林
隆司 橘
好次 森田
Original Assignee
東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority to JP12637797A priority Critical patent/JP3576748B2/ja
Priority to US09/063,569 priority patent/US5969039A/en
Priority to CA002236056A priority patent/CA2236056A1/en
Priority to EP98111709A priority patent/EP0967239B1/en
Publication of JPH10298302A publication Critical patent/JPH10298302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576748B2 publication Critical patent/JP3576748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/26Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules of latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は硬化シリコーン粉末の製造方法に関し、詳しくは、粒径のそろった硬化シリコーン粉末を生産性よく製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一分子中にケイ素原子結合アルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン、一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン、および白金系触媒からなる液体粒子状の硬化性シリコーン組成物を硬化させることにより、硬化シリコーン粉末を調製する方法は周知であり、例えば、一分子中にケイ素原子結合アルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン、一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン、および白金系触媒からなる硬化性シリコーン組成物を、界面活性剤および水で乳化してエマルジョンとして、このエマルジョン中に液体粒子状に分散している硬化性シリコーン組成物を硬化させる方法(特開昭62−243621号公報参照)、一分子中にケイ素原子結合アルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン、および一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンを、界面活性剤および水で乳化してエマルジョンとした後、このエマルジョンに白金系触媒を添加して、このエマルジョン中に液体粒子状に分散している硬化性シリコーン組成物を硬化させる方法(特開昭62−257939号公報参照)が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前者のような方法では、硬化性シリコーン組成物が水中に均一に分散する前から硬化が進行しているために、粒径の分布が広い硬化シリコーン粉末が得られ、この硬化シリコーン粉末中には、粒径の大きなゲル物が多く含まれるという問題があった。
【0004】
一方、後者のような方法では、前者のような問題は少ないが、白金系触媒がオルガノポリシロキサンのエマルジョンに取り込まれる速度が律速となり、十分に硬化させるためには長時間かけなければならず、硬化シリコーン粉末の生産性が悪く、また、硬化に長時間かけた場合には、このエマルジョンが破壊して、粒子径の分布が広くなったり、粒径の大きなゲル物が含まれてくるといった問題があった。
【0005】
本発明者らは上記課題を解消するために鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、粒径のそろった硬化シリコーン粉末を生産性よく製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の硬化シリコーン粉末の製造方法は、一分子中にケイ素原子結合アルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンおよび一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンからなるシリコーン組成物の水分散液に添加した白金−アルケニルシロキサン錯体からなる触媒により硬化シリコーン粉末を製造する方法において、この触媒が、水中での体粒径分布において、平均粒径1μm以下の液体粒子状に分散していることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法では、まずはじめに、一分子中にケイ素原子結合アルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンおよび一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンからなるシリコーン組成物の水分散液を調製する。前者のオルガノポリシロキサンは、硬化シリコーン粉末を形成するための主成分である。このオルガノポリシロキサンに含まれているアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基が例示され、特に、ビニル基が好ましい。また、このオルガノポリシロキサンに含まれているアルケニル基以外のケイ素原子に結合する基としては、メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、メチル基、フェニル基である。また、このシロキサンの分子構造としては、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、環状が例示され、好ましくは、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状である。このオルガノポリシロキサンの粘度は、後者のオルガノポリシロキサンとともに、シリコーン組成物の水分散液を形成することができる程度の粘度であればよく、例えば、25℃における粘度が5〜10,000,000センチストークスの範囲内であることが好ましい。
【0008】
また、この後者のオルガノポリシロキサンは、硬化シリコーン粉末を形成するための架橋剤成分である。このオルガノポリシロキサンに含まれている水素原子以外のケイ素原子に結合する基としては、メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、メチル基、フェニル基である。また、このオルガノポリシロキサンの分子構造としては、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、環状が例示され、好ましくは、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状である。このオルガノポリシロキサンの粘度は、前者のオルガノポリシロキサンとともに、シリコーン組成物の水分散液を形成することができる程度の粘度であればよく、例えば、25℃における粘度が1〜10,000,000センチストークスの範囲内であることが好ましい。
【0009】
前者のオルガノポリシロキサンと後者のオルガノポリシロキサンの配合比は限定されないが、前者のオルガノポリシロキサンに含まれているケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して、後者のオルガノポリシロキサンに含まれているケイ素原子結合水素原子が0.5〜5モルとなる範囲内の量であることが好ましい。
【0010】
このシリコーン組成物を水中に安定性良く分散させるためには、界面活性剤を用いることが好ましい。この界面活性剤としては、この硬化反応を阻害しないものであればよく、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル等のノニオン系界面活性剤;アルキル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム等のアニオン系界面活性剤;これらの界面活性剤の二種以上の混合物が例示される。この界面活性剤は、シリコーン組成物100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲内であることが好ましい。また、水は、シリコーン組成物100重量部に対して10〜200重量部の範囲内であることが好ましい。このシリコーン組成物を水中に分散させる方法としては、これらの成分をコロイドミル、ホモジナイザー等の公知の撹拌・混合装置により混合する方法が例示される。
【0011】
続いて、シリコーン組成物の水分散液に、白金−アルケニルシロキサン錯体からなる触媒を添加する。この触媒は、水中での体積粒径分布において、平均粒径1μm以下の液体粒子状に分散しているものであり、好ましくは、この平均粒径が0.8μm以下のものであり、特に好ましくは、この平均粒径が0.5μm以下のものである。また、水中に液体粒子状に分散している触媒の体積粒径分布において、粒径1μm以下の触媒が40重量%以上であることが特に好ましい。
【0012】
この触媒中の白金−アルケニルシロキサン錯体としては、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体、白金−1,3−ジアリル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体、白金−1,3−ジビニル−1,3−ジメチル−1,3−ジフェニルジシロキサン錯体、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラフェニルジシロキサン錯体、白金−1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン錯体が例示される。この触媒には、これらの錯体の安定性を向上させるために、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジアリル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,3−ジメチル−1,3−ジフェニルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラフェニルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサンを過剰に添加していてもよく、特に、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体であることが好ましい。
【0013】
このような触媒を、水中での体積粒径分布における平均粒径1μm以下の液体粒子状に分散させるためには、予め、この触媒を、水中での体積粒径分布における平均粒径1μm以下の液体粒子状に分散させた水分散液として添加する方法、この触媒を界面活性剤に分散させた後、これを添加する方法が挙げられる。前者の方法では、触媒の水分散液の安定性を向上させるために、界面活性剤を使用することが好ましい。この界面活性剤としては、前記と同様の界面活性剤が例示される。この界面活性剤は、触媒100重量部に対して0.01〜1000重量部の範囲内であることが好ましい。さらに、この触媒を水中に均一に分散させるために、これらの触媒を水溶性有機溶剤に溶解ないしは分散させた後、これを水中に投入することにより、より微小な液体粒子状に分散した触媒の水分散液を調製することができる。この水溶性有機溶剤としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、t−ブタノール等の炭素原子数4以下のアルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のケトンが例示され、特に、前記の低級アルコールが好ましい。この触媒水分散液を調製する方法としては、これらの成分をコロイドミル、ホモジナイザー等の公知の撹拌・混合装置により混合する方法が例示される。また、後者の方法で用いる界面活性剤としては、前記と同様の界面活性剤が例示される。
【0014】
この触媒の添加量は限定されないが、シリコーン組成物に対して、この触媒に含まれている白金金属が重量単位で0.1〜1,000ppmとなる量であればよく、さらには、0.1〜500ppmとなる量であることが好ましく、特には、1〜50ppmとなる量であることが好ましい。
【0015】
シリコーン組成物の水分散液に触媒を添加した後は、この組成物の硬化反応が進行する。この硬化反応は、温度が0〜100℃の範囲であっても進行するが、この温度が低すぎると硬化反応が遅くなり、また、この温度が高すぎるとシリコーン組成物の水分散液の安定性が低下することから、好ましくは、5〜70℃の範囲である。
【0016】
【実施例】
本発明の硬化シリコーン粉末の製造方法を実施例により詳細に説明する。なお、実施例中の粘度は25℃における値である。また、硬化シリコーン粉末の粒径分布は、この粉末の水分散液をメタノール中に分散させた後、これをレーザー回折式粒度分布測定機(堀場製作所製のLA−500)により測定し、この硬化シリコーン粉末のメジアン径(累積分布の50%に相当する粒径)、粒径10.0μm以下の硬化シリコーン粉末の含有率(体積%)、および累積で90体積%となる硬化シリコーン粉末の粒径を求めた。また、触媒の体積粒径分布は、この触媒の水分散液をレーザー散乱式サブミクロン粒子分析装置(コールターエレクトロニクス社製のCOULTER N4型)により測定し、この平均粒径、および粒径1μm以下の触媒の含有率(体積%)を求めた。また、シリコーン組成物の硬化状態は、シリコーン組成物の水分散液2gにエタノール5gを加えて、このシリコーン組成物がエタノール添加以前に硬化している場合には、硬化シリコーン粉末として分離し、このエタノール添加以前に硬化していない場合には、シリコーン組成物が分離することから判断した。
【0017】
[参考例1]
シリコーン組成物の水分散液として次のものを調製して用いた。
粘度が400センチストークスである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン561.4g、および粘度が50センチストークスである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(前記のジメチルポリシロキサン中のビニル基に対する、この共重合体中のケイ素原子結合水素原子のモル比は1.1である。)38.6gを1リットルのビーカーに仕込み、翼式撹拌機で均一に混合した後、予めイオン交換水120gにノニルフェニルポリエーテル(エチレンオキサイドの付加モル数=9.5)からなる界面活性剤2.4gを溶解した界面活性剤水溶液を添加して撹拌し、さらに、この水分散液をコロイドミルで乳化して、シリコーン組成物の水分散液を調製した。次いで、この水分散液を容量2リットルのビーカーに移し、イオン交換水460gを加えスリーワンモーター撹拌機にて30分撹拌し、均一に混合した。
【0018】
[参考例2]
触媒(A)の調製
白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとイソプロピルアルコールの溶液1gをイオン交換水97gとポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(エチレンオキサイドの付加モル数=9.5)からなる界面活性剤8gに均一に分散させてなる、体積粒径分布における、平均粒径が0.25μmであり、粒径1μm以下の触媒の含有率が95重量%である触媒の水分散液を調製した。
【0019】
[参考例3]
触媒(B)の調製
白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの溶液1gをイオン交換水97gとポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(エチレンオキサイドの付加モル数=9.5)からなる界面活性剤8gに均一に分散させてなる、体積粒径分布における、平均粒径が0.25μmであり、粒径1μm以下の触媒の含有率が79重量%である触媒の水分散液を調製した。
【0020】
[参考例4]
触媒(C)の調製
白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンと分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマーの溶液1gをイオン交換水97gとポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(エチレンオキサイドの付加モル数=9.5)からなる界面活性剤8gに均一に分散させてなる、体積粒径分布における、平均粒径が0.8μmであり、粒径1μm以下の触媒の含有率が44重量%である触媒の水分散液を調製した。
【0021】
[参考例5]
触媒(D)の調製
白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンと分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマーの溶液1gをイオン交換水97gとポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(エチレンオキサイドの付加モル数=9.5)からなる界面活性剤8gに均一に分散させてなる、体積粒径分布における、平均粒径が1.3μmであり、粒径1μm以下の触媒の含有率が17重量%である触媒の水分散液を調製した。
【0022】
[参考例6]
触媒(E)の調製
塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液を触媒とした。
【0023】
[参考例7]
触媒(F)の調製
白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとイソプロピルアルコールの溶液3gをポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(エチレンオキサイドの付加モル数=9.5)からなる界面活性剤6gに均一に分散させて触媒の界面活性剤分散液を調製した。この触媒を水中に分散した際の触媒の体積粒径分布における、平均粒径は0.46μmであり、粒径1μm以下の触媒の含有率は66重量%であった。
【0024】
[実施例1〜3、比較例1〜2]
参考例1で調製した水分散液に、表1で示される触媒をシリコーン組成物に対して触媒中の白金金属が16ppmとなる量添加した。このシリコーン組成物の硬化速度および硬化シリコーン粉末の体積粒径分布を求め、これらの結果を表1に示した。
【0025】
[比較例3]
粘度が400センチストークスである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン561.4g、および粘度が50センチストークスである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(前記のジメチルポリシロキサン中のビニル基に対する、この共重合体中のケイ素原子結合水素原子のモル比は1.1である。)38.6gを1リットルのビーカーに仕込み、翼式撹拌機で均一に混合した後、これを−10〜−5℃に冷却し、次いで、これに白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンと分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマーの溶液からなる触媒を、シリコーン組成物に対して触媒中の白金金属が16ppmとなる量添加して硬化性シリコーン組成物を調製した。この硬化性シリコーン組成物を、予めイオン交換水120gにノニルフェニルポリエーテル(エチレンオキサイドの付加モル数=9.5)からなる界面活性剤2.4gを溶解した界面活性剤水溶液を添加して撹拌し、さらに、この水分散液をコロイドミルで乳化して、硬化性シリコーン組成物の水分散液を調製した。次いで、この水分散液を容量2リットルのビーカーに移し、イオン交換水460gを加えスリーワンモーター撹拌機にて30分撹拌し、均一に混合した。この硬化性シリコーン組成物の水分散液を50℃にして、この硬化性シリコーン組成物の硬化速度および硬化シリコーン粉末の体積粒径分布を求め、これらの結果を表1に示した。
【0026】
【表1】
Figure 0003576748
【0027】
[実施例4]
参考例1で調製した水分散液に、参考例7で調製した触媒(F)をシリコーン組成物に対して触媒中の白金金属が16ppmとなる量添加した。このシリコーン組成物は25℃において6分後に硬化し、50℃においては2分後に硬化したことが確認された。また、得られた硬化シリコーン粉末の、体積粒径分布におけるメジアン径は3.8μmでり、粒径10.0μm以下の硬化シリコーン粉末の含有率は98.7体積%であり、90体積%となる硬化シリコーン粉末の粒径は7.0μmであった。
【0028】
【発明の効果】
本発明の硬化シリコーン粉末の製造方法は、粒径のそろった硬化シリコーン粉末を生産性よく製造することができるという特徴がある。

Claims (2)

  1. 一分子中にケイ素原子結合アルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンおよび一分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンからなるシリコーン組成物の水分散液に添加した白金−アルケニルシロキサン錯体からなる触媒により硬化シリコーン粉末を製造する方法であって、この触媒が、水中での体積粒径分布において、平均粒径1μm以下の液体粒子状に分散していることを特徴とする硬化シリコーン粉末の製造方法。
  2. 水中に液体粒子状に分散している白金−アルケニルシロキサン錯体からなる触媒の体積粒径分布において、粒径1μm以下の触媒が40重量%以上であることを特徴とする、請求項1記載の硬化シリコーン粉末の製造方法。
JP12637797A 1997-04-30 1997-04-30 硬化シリコーン粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3576748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637797A JP3576748B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 硬化シリコーン粉末の製造方法
US09/063,569 US5969039A (en) 1997-04-30 1998-04-21 Process for the preparation of cured silicone powder
CA002236056A CA2236056A1 (en) 1997-04-30 1998-04-27 Process for preparation of cured silicone powder
EP98111709A EP0967239B1 (en) 1997-04-30 1998-06-25 Process for the preparation of cured silicone powder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637797A JP3576748B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 硬化シリコーン粉末の製造方法
EP98111709A EP0967239B1 (en) 1997-04-30 1998-06-25 Process for the preparation of cured silicone powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298302A JPH10298302A (ja) 1998-11-10
JP3576748B2 true JP3576748B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=26149377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12637797A Expired - Fee Related JP3576748B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 硬化シリコーン粉末の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5969039A (ja)
EP (1) EP0967239B1 (ja)
JP (1) JP3576748B2 (ja)
CA (1) CA2236056A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371480B2 (ja) * 1999-08-03 2009-11-25 東レ・ダウコーニング株式会社 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
JP5057413B2 (ja) * 1999-08-03 2012-10-24 東レ・ダウコーニング株式会社 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
JP4469052B2 (ja) * 2000-02-29 2010-05-26 東レ・ダウコーニング株式会社 架橋シリコーン粒子の製造方法
JP3442714B2 (ja) 2000-03-21 2003-09-02 Smc株式会社 パイロット式2ポート真空バルブ
JP4629287B2 (ja) * 2001-09-21 2011-02-09 株式会社リコー シリコーン樹脂から微粒子を形成する方法及びこの方法により得られた微粒子
JP3999994B2 (ja) * 2002-04-03 2007-10-31 東レ・ダウコーニング株式会社 導電性シリコーンゴム組成物
FR2848878B1 (fr) * 2002-12-23 2005-02-11 Rhodia Chimie Sa Suspension de particules presentant plusieurs phases
JP4839041B2 (ja) 2005-08-29 2011-12-14 東レ・ダウコーニング株式会社 絶縁性液状ダイボンディング剤および半導体装置
JP5024205B2 (ja) * 2007-07-12 2012-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び積層板
WO2013191760A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Dow Corning Corporation Silver-loaded silicone particles and their silver-containing polymer composites
CN104364308A (zh) 2012-06-22 2015-02-18 道康宁公司 载银微粒及其在有机硅中的加载
WO2014160112A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Dow Corning Corporation Metal thermal stabilization of polydiethylsiloxane and copolymers thereof
WO2014151509A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Dow Corning Corporation Hydrophilic silicone polymers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243621A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPS62257939A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ンエラストマ−球状微粉末の製造方法
US4743670A (en) * 1986-09-22 1988-05-10 Toray Silicone Co., Ltd. Method for producing silicone rubber powder
FR2641789B1 (fr) * 1989-01-19 1991-03-22 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de particules non collantes a base d'une composition organopolysiloxane reticulee par des reactions de polyaddition
GB9317813D0 (en) * 1993-08-27 1993-10-13 Dow Corning Sa Silicone emulsion compositions
JP2832143B2 (ja) * 1993-12-28 1998-12-02 信越化学工業株式会社 シリコーン微粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5969039A (en) 1999-10-19
EP0967239A1 (en) 1999-12-29
EP0967239B1 (en) 2004-09-22
JPH10298302A (ja) 1998-11-10
CA2236056A1 (en) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576748B2 (ja) 硬化シリコーン粉末の製造方法
EP0964023B1 (en) Silicone oil emulsion, compositions, and method of manufacture
JP4823403B2 (ja) ヒドロシリル化反応用触媒、およびヒドロシリル化反応方法
EP0319828A2 (en) A method for preparing filled silicone rubber particles
JP4289881B2 (ja) 複合シリコーンゴム粒子およびその製造方法
KR101289301B1 (ko) 유액의 제조방법
JP3987196B2 (ja) 有機ケイ素重合体エマルジョンの製造方法
JP5539689B2 (ja) エマルジョン、その製造方法、および架橋性シリコーン組成物
EP1094088B1 (en) High molecular weight alkylmethyl-alkylaryl siloxane terpolymers having low SiH content and methods for their preparation
EP2459640B1 (en) Composite cured silicone powder and method for production thereof
JPH0417986B2 (ja)
WO2009114140A1 (en) Silicone polymer dispersion and method of forming same
JP4339435B2 (ja) オイル組成物の製造方法
JP3248709B2 (ja) 乳化組成物
US20040171699A1 (en) Aqueous suspension of cross-linked silicone particles and aqueous emulsion of oil containing cross-linked silicone particles
JP4190176B2 (ja) 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法
JP4751516B2 (ja) エマルジョン、およびその製造方法
JP5507212B2 (ja) シリコーンパウダーを含有するオイル組成物の製造方法
JPH11293111A (ja) 粒状シリコーン硬化物サスペンジョン、およびその製造方法
JPH03167228A (ja) エポキシ基含有シリコーンエラストマー微粉末の製造方法及びその方法により製造された微粉末
JP3702942B2 (ja) シリコーンエラストマー球状粉末ディスパージョン及びその製造方法
JP2009062553A (ja) エマルジョンおよびその製造方法
JP4209024B2 (ja) 粒状シリコーン硬化物、およびその製造方法
JP2000026724A (ja) シリコーンゲルサスペンジョン、およびその製造方法
KR20120081147A (ko) 에멀젼, 이의 제조 방법 및 실리콘 오일 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees