JP4190176B2 - 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法 - Google Patents

有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4190176B2
JP4190176B2 JP2001321492A JP2001321492A JP4190176B2 JP 4190176 B2 JP4190176 B2 JP 4190176B2 JP 2001321492 A JP2001321492 A JP 2001321492A JP 2001321492 A JP2001321492 A JP 2001321492A JP 4190176 B2 JP4190176 B2 JP 4190176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
diorganopolysiloxane
organosilicon polymer
molecular chain
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001321492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003128926A (ja
Inventor
好次 森田
和男 小林
勝 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2001321492A priority Critical patent/JP4190176B2/ja
Publication of JP2003128926A publication Critical patent/JP2003128926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190176B2 publication Critical patent/JP4190176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法に関し、詳しくは、保存安定性に優れる有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
シロキサン結合とシルアルキレン結合を有する有機ケイ素重合体は、シロキサン結合のみからなるジオルガノポリシロキサンと同様に離型性や撥水性を有することから、様々な分野での利用が検討されている。またこの有機ケイ素重合体は、ジオルガノポリシロキサンに比べて耐酸性や耐アルカリ性が良好であることから、耐アルカリ性を有する消泡剤としても検討されている(特開平7−60008号公報参照)。
【0003】
このような有機ケイ素重合体を使用するにあたり、水系での処理が可能で安全性に優れていることから、最近はエマルジョンの形態が好まれる傾向にある。有機ケイ素重合体エマルジョンの調製法としては、分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンを水中に乳化してヒドロシリル化反応させる方法が知られており、使用される乳化剤としては、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられている(特開平11−71459号公報および特開平11−246769号公報参照)。これらの中でも皮膚化粧料に使用されるエマルジョンには、低刺激性や配合性の良さからノニオン性界面活性剤が好適とされ、通常、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルのようなアルキルアリールポリエーテルや、炭素原子数が15以下のアルキル基を有するアルキルポリエーテルが使用されている。しかしながら、このようなポリエーテルで乳化した有機ケイ素重合体エマルジョンは保存安定性が不十分で、長期間経過するとエマルジョン分離が起こるという欠点があった。また、炭素原子数12〜15のアルキル基を有するアルキルポリエーテルは、近年、環境への影響が懸念される化学物質としてPRTR(Pollutant Release and Transfer Register)の排出量等が義務付けられた指定化学物質に認定され、その使用が制限される傾向にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは鋭意検討した結果、有機ケイ素重合体エマルジョンの乳化剤として、下式で表されるポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテル
式:
【化4】
Figure 0004190176
(式中、nは2〜40である。)を用いることにより上記課題を解決できることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明の目的は、保存安定性に優れ、しかも、環境に対する負荷の少ない有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(A) (a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンをヒドロシリル化反応させて得られる液状有機ケイ素重合体、(B) 下式で表されるポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテル
式:
【化4】
Figure 0004190176
(式中、nは2〜40である。)および(C)水を主成分とし、該液状有機ケイ素重合体が水中に平均粒径0 . 1〜500μmの粒子として分散していることを特徴とする有機ケイ素重合体エマルジョンとその製造方法、および
(D) (a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-3)分子鎖片末端のみにケイ素原子結合水素原子もしくはケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンをヒドロシリル化反応させて得られる液状有機ケイ素重合体、(B)炭素原子数が16〜20の長鎖アルコールのオキシエチレン付加物および(C)水を主成分とし、該液状有機ケイ素重合体が水中に平均粒径0 . 1〜500μmの粒子として分散していることを特徴とする有機ケイ素重合体エマルジョンとその製造方法を提供することにある。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明エマルジョンの主剤である液状有機ケイ素重合体は、(A)(a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンとのヒドロシリル化反応物、または、(D)(a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-3)分子鎖片末端のみにケイ素原子結合水素原子もしくはケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンとのヒドロシリル化反応物であり、主鎖がシロキサン結合とシルアルキレン結合から構成される高分子量体である。本発明エマルジョン中、この液状有機ケイ素重合体は平均粒径0.1〜500μmの粒子として分散している。その平均粒径は0.1〜100μmであることが好ましく、0.1〜50μmがより好ましく、0.5〜50μmが特に好ましい。これは、平均粒径が0.1μm未満の液状有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子は調製が難しく、一方、平均粒径が500μmを超えると、得られた液状有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の化粧料や塗料等に対する分散性が低下する傾向があるためである。尚液状有機ケイ素重合体の粘度は25℃において10〜100,000,000mPa・sの範囲であるが、10,000mPa・s以上の比較的高粘度の液状有機ケイ素重合体であることが好ましく、100,000mPa・s以上であることがより好ましい。尚、本発明エマルジョン中の液状有機ケイ素重合体の粘度を測定するには、例えば、本発明エマルジョンを風乾,熱風乾燥,真空乾燥,加熱乾燥等の手段によって水を除去することにより液状有機ケイ素重合体を単体で取り出して測定すればよい。
【0007】
(a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサン中、水素原子以外のケイ素原子に結合する基としては、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,ヘプチル基,オクチル基,ノニル基,デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基,シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基,3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくはメチル基のみ、もしくはメチル基とフェニル基である。分子構造は実質的に直鎖状であるが、分子鎖の一部が分岐していてもよい。またその粘度は限定されないが25℃における粘度が100,000mPa・s以下であることが好ましく、1,000mPa・s以下であることがより好ましい。このような(a-1)成分としては、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、このジメチルポリシロキサンのメチル基の一部がエチル基,ヘキシル基,フェニル基,3,3,3−トリフルオロプロピル基等で置換されたジオルガノポリシロキサンが例示される。
【0008】
(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンのアルケニル基としては、ビニル基,アリル基,ブテニル基,ペンテニル基,ヘキセニル基,ヘプテニル基,オクテニル基,ノネニル基,デセニル基が例示される。これらの中でも好ましくは、ビニル基,アリル基、ヘキセニル基である。また、アルケニル基以外のケイ素原子に結合する基としては、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,ヘプチル基,オクチル基,ノニル基,デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基,シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基,3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくはメチル基のみ、もしくはメチル基とフェニル基である。分子構造は実質的に直鎖状であるが、分子鎖の一部が分岐していてもよい。またその粘度は限定されないが25℃における粘度が100,000mPa・s以下であることが好ましく、10,000mPa・s以下であることがより好ましい。このような(a-2)成分としては、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、このジメチルポリシロキサンのメチル基の一部がエチル基,ヘキシル基,フェニル基,3,3,3−トリフルオロプロピル基等で置換されたジオルガノポリシロキサン、これらのジオルガノポリシロキサンのビニル基がアリル基,ヘキセニル基等で置換されたジオルガノポリシロキサンが例示される。
【0009】
(a-3)分子鎖片末端のみにケイ素原子結合水素原子もしくはケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンは、有機ケイ素重合体の分子量を調節したり、有機ケイ素重合体の分子構造中に分岐を形成する成分である。このジオルガノポリシロキサン中、アルケニル基としては、ビニル基,アリル基,ブテニル基,ペンテニル基,ヘキセニル基,ヘプテニル基,オクテニル基,ノネニル基,デセニル基が例示され、好ましくは、ビニル基,アリル基である。また、水素原子もしくはアルケニル基以外のケイ素原子に結合する基としては、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,ヘプチル基,オクチル基,ノニル基,デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基,シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基,3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくはメチル基のみ、もしくはメチル基とフェニル基である。分子構造は実質的に直鎖状であるが、分子鎖の一部が分岐していてもよい。またその粘度は限定されないが25℃における粘度が100,000mPa・s以下であることが好ましく、1,000mPa・s以下であることがより好ましい。このような(a-3)成分としては、分子鎖片末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖され、他方の分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン,分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖され、他方の分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン,これらのジメチルポリシロキサンのメチル基の一部がエチル基,ヘキシル基,フェニル基,3,3,3−トリフルオロプロピル基等で置換されたジオルガノポリシロキサン,これらのジメチルポリシロキサンのビニル基がアリル基,ヘキセニル基等で置換されたジオルガノポリシロキサンが例示される。
【0010】
(A)成分もしくは(D)成分において、ケイ素原子結合アルケニル基含有ジオルガノポリシロキサンに対するケイ素原子結合水素原子含有ジオルガノポリシロキサンの量は限定されないが、前者のジオルガノポリシロキサン1.0モルに対して、後者のジオルガノポリシロキサンが0.5〜1.5モルの範囲内であることが好ましい。特に、高分子量の液状有機ケイ素重合体を調製できることから、このモル数がほぼ1.0であることが好ましい。
【0011】
ケイ素原子結合水素原子含有ジオルガノポリシロキサンとケイ素原子結合アルケニル基含有ジオルガノポリシロキサンのヒドロシリル化反応には、通常、(E)ヒドロシリル化反応用触媒が使用される。このヒドロシリル化反応用触媒は付加重合を促進して、シロキサン結合とシルアルキレン結合を有する液状有機ケイ素重合体を調製するための触媒である。具体的には、白金系触媒,ロジウム系触媒,パラジウム系触媒が例示され、付加重合を著しく促進できることから白金系触媒が好ましい。この白金系触媒としては、微粒子状白金,白金担持シリカ微粉末,白金担持活性炭,塩化白金酸,塩化白金酸のアルコール溶液,白金−アルケニルシロキサン錯体,白金−オレフィン錯体,白金−カルボニル錯体が例示され、特に、白金−アルケニルシロキサン錯体が好ましい。このアルケニルシロキサンとしては、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン,1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン,これらのアルケニルシロキサンのメチル基の一部がエチル基,フェニル基等で置換されたアルケニルシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのビニル基がアリル基,ヘキセニル基等で置換されたアルケニルシロキサンが例示される。これらの中でも、白金−アルケニルシロキサン錯体としての安定性が良好であることから、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンが好ましい。
【0012】
(B)成分は本発明の特徴的な成分であり、乳化剤として作用する。この(B)成分は本発明エマルジョンの安定性を向上させるだけでなく、他の成分に配合した際の分散性や安定性をも向上させ、しかも環境や人体に対する負荷が小さいという利点を有する。このような(B)成分は、式:
【化3】
Figure 0004190176
で表されるポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテルであり、式中のn、即ち、エチレンオキサイド(E.O)の付加モル数は2〜40であり、さらに好ましくは2〜30である。これは、炭素原子数およびエチレンオキサイドの付加モル数がこの範囲から外れると、エマルジョンの安定性が低下することがあるためである。また、平均HLB(Hydrophile-Lipophile Balance)は10以上であることが好ましい。尚、本発明でいうHLBとは、下記式で示されるGriffin式で算出された値を言う。
【化6】
Figure 0004190176
(B)成分は1種類のオキシエチレン付加物を単独で使用してもよく、2種以上の混合物でもよい。例えば、エチレンオキサイドの付加モル数が2〜10モルのオキシエチレン付加物と、エチレンオキサイドの付加モル数が15〜30モルのオキシエチレン付加物を混合して平均HLBが10以上になるように調整した混合物が挙げられる。両者の配合量は、前者のオキシエチレン付加物10重量部に対して後者のオキシエチレン付加物1〜100重量部であることが好ましい。このようなオキシエチレン付加物は市販されており、市場から容易に入手することができる。例えば、日光ケミカルズ株式会社製の商品名:NIKKOL BH−2,NIKKOL BH−5,NIKKOL BH−7,NIKKOL BH−10,NIKKOL BH−15,NIKKOL BH−20,NIKKOL BH−25,NIKKOL BH−30や、日本エマルジョン株式会社製の商品名:EMALEX 1605,EMALEX 1610,EMALEX 1615,EMALEX 1620,EMALEX 1625,EMALEX 1805,EMALEX 1810,EMALEX 1815,EMALEX 1820,EMALEX 1825,EMALEX OD−5,EMALEX OD−10,EMALEX OD−16,EMALEX OD−20,EMALEX OD−25がある。
【0013】
(削除)
【0014】
(C)水は(A)成分の分散媒であり、例えば、純水、イオン交換水を用いることができる。
【0015】
上記各成分の配合量は限定されないが、本発明エマルジョン中の液状有機ケイ素重合体は10〜90重量%の範囲であることが好ましく、30〜80重量%であることがより好ましい。また、(B)成分の比率は0.05〜10重量%の範囲であることが好ましく、0.2〜5重量%であることがより好ましい。これは、液状有機ケイ素重合体が10重量%未満では配合時の効率が低下し、90重量%を越えるとエマルジョンが高粘度になりすぎることがあるためである。また、(B)成分が0.05重量%未満ではその効果が発現しにくく、10重量%を越えると乳化に関与しない成分が残存することがあるためである。
【0016】
本発明エマルジョンは本質的に、上記(A)成分もしくは(D)成分、(B)成分および(C)成分からなるが、その他任意の成分として、例えば、エタノール,i−プロパノール,t−ブタノール,エチレングリコール,プロピレングリコール,ジエチレングリコール等のアルコール;カルボキシビニルポリマー,カルボキシメチルセルロースナトリウム等の水溶性高分子;防腐剤,防カビ剤,防錆剤,抗菌剤,芳香剤,顔料を含有してもよい。さらに、他の成分への配合安定性をさらに向上させるために、本発明の目的を損なわない範囲内であれば、アニオン系界面活性剤,カチオン系界面活性剤,両性界面活性剤,(B)成分以外のノニオン系界面活性剤を添加配合してもよい。これらの成分は、単独あるいは複数組み合わせて使用しても良い。またその配合手順は特に限定されない。
【0017】
このような本発明エマルジョンは、予めヒドロシリル化反応により液状有機ケイ素重合を合成し、次いでこれを(B)長鎖アルコールのオキシエチレン付加物により水中に乳化する方法により調製することができる。しかしながら該液状有機ケイ素重合体が高粘度である場合には、乳化工程が煩雑になり、粒子が増大し、多量の界面活性剤が必要となるため、上記のジオルガノポリシロキサンを水中に乳化してからヒドロシリル化反応させる方法が好ましい。例えば、(a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンと(B)長鎖アルコールのオキシエチレン付加物と、必要に応じて(a-3)分子鎖片末端のみにケイ素原子結合水素原子もしくはケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンと、(C)水とを混合して平均粒径0.1〜500μmのエマルジョンを調製し、次いで(E)ヒドロシリル化反応用触媒を加えて付加重合して、平均粒径0.1〜500μmの有機ケイ素重合体エマルジョンを調製する方法が挙げられる。
【0018】
ジオルガノポリシロキサンの乳化方法としては、上記(a-1)成分と(a-2)成分と(B)成分の混合物または、上記(a-1)成分と(a-2)成分と(a-3)成分と(B)成分の混合物を、ホモミキサー,パドルミキサー,ヘンシェルミキサー,ホモディスパー,コロイドミル,プロペラ攪拌機,ホモジナイザー,インライン式連続乳化機,超音波乳化機,真空式練合機等の公知の撹拌・混合装置により水中に分散させる方法が挙げられる。またこのとき、それぞれのジオルガノポリシロキサンを上記の撹拌・混合装置により水中に分散させて各エマルジョンを調製した後、これらを混合してもよい。尚、使用される(E)ヒドロシリル化反応用触媒には、白金−アルケニルシロキサン錯体を主成分とする液状触媒を水中に乳化したエマルジョンを用いることが好ましい。このエマルジョンにおいて、この液体粒子状に分散している液状触媒の体積平均粒径、即ち、体積粒径分布における平均粒径は1μm以下であることが好ましく、0.8μm以下であることがより好ましく、0.5μm以下であることがさらに好ましい。ヒドロシリル化反応用触媒の添加量は限定されないが、付加重合反応を効率よく促進できることから、上記のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属の重量が0.1〜1,000ppmとなる量であればよく、0.1〜500ppmとなる量が好ましく、1〜50ppmとなる量がより好ましい。付加重合は静置しておけば進行するが、反応を促進するために100℃以下で加熱してもよい。特に70℃以下に加熱することが好ましい。
【0019】
以上のような本発明の有機ケイ素重合体エマルジョンは保存安定性に優れ、しかも安全性が高く、環境に対する負荷や人体に対する問題が少ないという特徴を有する。加えて化粧料や塗料等に対する分散性が良好であり、これら配合物への液状有機ケイ素重合体の添加効果を十分に発揮できるという利点を有する。また、本発明エマルジョン中の液状有機ケイ素重合体は表面張力が低く、酸やアルカリ等のイオン性物質による分子鎖の切断が生じにくいので、耐酸性または耐アルカリ性のエマルジョンとして利用することができる。このような本発明エマルジョンは塗料や化粧料等の添加剤や有機樹脂成形用離型剤として有用であり、特に、化粧料原料や塗料原料に好適である。
【0020】
本発明エマルジョンが適用される化粧料としては、毛髪,皮膚,粘膜,歯に使用される各種化粧料が挙げられる。例えば、スキンクリーム,スキンケアローション,保湿剤,ざ瘡又は皺の除去等のフェイシャルトリートメント,パーソナル及びフェイシャル洗顔剤,バスオイル,香料,香水,オーデコロン,香粉,日焼け止め剤,プレシェイブ及びアフターシェイブローション,ひげ剃り用石鹸,ヘアーシャンプー,ヘアーコンディショナー,ヘアースプレー,ムース,パーマネント,除毛剤,キューティクルコーティング剤などに添加すると、その潤滑性や泡の特性が向上する。また、メーキャップ,着色化粧品,ファンデーション,頬紅,口紅,アイライナー,マスカラ,油除去剤,着色化粧品除去剤およびパウダーにおいて本発明エマルジョンは、顔料用のレベリング剤および展着剤として作用する。同様に、ビタミン,有機系日焼け止め剤,セラミド,医薬品等の油溶性及び水溶性物質にも使用される。また本発明エマルジョンを、スティック状,ジェル状,ローションエアゾール状,ロールオン状の化粧料に配合した場合には、これらに乾燥した絹の様な滑らかさを付与する。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。実施例中の粘度は25℃における値であり、水中に乳化した白金−アルケニルシロキサン錯体を主成分とする液状触媒の体積粒径分布、有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径、液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量は以下の方法に従って測定した。尚、実施例で使用したポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテルは、式:
【化7】
Figure 0004190176
で表されるものであり、C613、C817ともに直鎖状である。
○水中に乳化した液状触媒の体積粒径分布
水中に乳化した白金−アルケニルシロキサン錯体を主成分とする液状触媒の体積粒径分布における体積平均粒径および粒径1μm以下の触媒の含有率(体積%)を、レーザー散乱式サブミクロン粒子分析装置(コールターエレクトロニクス社製のCOULTER N4型)により求めた。
○有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性
有機ケイ素重合体エマルジョンを225mlのガラス瓶(深さ105mm、口径50mm)に180ml入れ、密閉した状態で室温で1週間、2週間および3週間静置した。静置後の有機ケイ素重合体エマルジョンの外観を観察してビン底部に分離した水層の厚さを測定し、この厚さが5mm未満である場合を○印、この厚さが5mm以上で15mm未満である場合を△印、この厚さが15mm以上である場合を×印と表した。
○有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径
有機ケイ素重合体エマルジョンをレ−ザ−回折式粒度分布測定器(堀場製作所製のLA−500)により測定したメジアン径(累積分布の50%に相当する粒径)から、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径を求めた。
液状有機ケイ素重合体の粘度および分子量
有機ケイ素重合体エマルジョンを室温下、ドラフト中で1週間風乾して水分が除去されたことを重量減少により確認した液状有機ケイ素重合体の粘度を、Digital Viscometer(トキメック社製のDV−U−EII型粘度計)で、0.5rpm、5分、25℃の条件で測定した。また、この液状有機ケイ素重合体をトルエンに溶解し、ゲルパーミエーションクロマトグラフによりトップピークのポリスチレン換算の重量平均分子量を測定した。
【0022】
【実施例1】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48重量%)57.1重量部、粘度130mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.025重量%)42.9重量部を混合し、次いでこれに、ポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数=10)ヘキシルデシルエーテル(日光ケミカルズ株式会社製のNIKKOL BH−10)とポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数=25)ヘキシルデシルエーテル(日光ケミカルズ株式会社製のNIKKOL BH−25)との混合物(前者と後者のポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテルの混合比率は2:3,HLB=15.3 )の1.7重量%水溶液30重量部を加えてコロイドミルにより乳化した後、純水25重量部を加えてエマルジョンを調製した。次に、このエマルジョンとは別に調製した、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液からなる液状触媒エマルジョン(液状触媒の体積平均粒径=0.05μm、1μm以下の触媒の比率=95重量%、白金金属濃度=0.04重量%)を、上記のエマルジョン中のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属量が20ppmとなる量添加して均一に混合した。このエマルジョンを室温で1日間静置することにより付加重合させて、シロキサン結合とシルエチレン結合を有する有機ケイ素重合体エマルジョンを調製した。
得られた有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径および液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量を測定して、これらを表1に示した。
【0023】
【比較例1】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48重量%)57.1重量部、粘度130mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.025重量%)42.9重量部を混合し、次いでこれに、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=13.1,PRTR法では第1種指定化学物質)の1.7重量%水溶液30重量部を加えてコロイドミルにより乳化した後、純水25重量部を加えてエマルジョンを調製した。次に、このエマルジョンとは別に調製した、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液からなる液状触媒エマルジョン(液状触媒の体積平均粒径=0.05μm、1μm以下の触媒の比率=95重量%、白金金属濃度=0.04重量%)を、上記のエマルジョン中のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属量が20ppmとなる量添加して均一に混合した。このエマルジョンを室温で1日間静置することにより付加重合させて、シロキサン結合とシルエチレン結合を有する有機ケイ素重合体エマルジョンを調製した。
得られた有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径および液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量を測定して、これらを表1に示した。
【0024】
【実施例2】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48重量%)89.1重量部、粘度10mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.15重量%)10.9重量部を混合し、次いでこれに、ポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数=10)ヘキシルデシルエーテル(日光ケミカルズ株式会社製のNIKKOL BH−10)とポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数=25)ヘキシルデシルエーテル(日光ケミカルズ株式会社製のNIKKOL BH−25)の混合物(前者と後者のポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテルの混合比率は2:3,HLB= 15.3 )の1.7重量%水溶液30重量部を加えてコロイドミルにより乳化した後、純水25重量部を加えてエマルジョンを調製した。次に、このエマルジョンとは別に調製した、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液からなる液状触媒のエマルジョン(液状触媒の体積平均粒径=0.20μm、粒径1μm以下の触媒の比率=80重量%、白金金属濃度=0.04重量%)を、上記のエマルジョン中のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属量が20ppmとなる量添加して均一に混合した。このエマルジョンを室温で1日間静置することにより付加重合させて、シロキサン結合とシルエチレン結合を有する有機ケイ素重合体エマルジョンを調製した。
得られた有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径および液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量を測定して、これらを表1に示した。
【0025】
【比較例2】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48重量%)89.1重量部、粘度10mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.15重量%)10.9重量部を混合し、次いでこれに、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=13.1,PRTR法では第1種指定化学物質)の1.7重量%水溶液30重量部を加えてコロイドミルにより乳化した後、純水25重量部を加えてエマルジョンを調製した。次に、このエマルジョンとは別に調製した、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液からなる液状触媒のエマルジョン(液状触媒の体積平均粒径=0.20μm、粒径1μm以下の触媒の比率=80重量%、白金金属濃度=0.04重量%)を、上記のエマルジョン中のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属量が20ppmとなる量添加して均一に混合した。このエマルジョンを室温で1日間静置することにより付加重合させて、シロキサン結合とシルエチレン結合を有する有機ケイ素重合体エマルジョンを調製した。
得られた有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径および液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量を測定して、これらを表1に示した。
【0026】
【実施例3】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48重量%)60.8重量部、粘度130mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.025重量%)39.0重量部、粘度20mPa・sの分子鎖片末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖され、他方の分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.054重量%)1.0重量部を混合し、次い
でこれに、ポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数=10)ヘキシルデシルエーテル(日光ケミカルズ株式会社製のNIKKOL BH−10)とポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数=25)ヘキシルデシルエーテル(日光ケミカルズ株式会社製のNIKKOL BH−25)の混合物(前者と後者のポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテルの混合比率は2:3,HLB=15.3)の1.7重量%水溶液30重量部を加えてコロイドミルにより乳化した後、純水25重量部を加えてエマルジョンを調製した。次に、このエマルジョンとは別に調製した、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液からなる液状触媒エマルジョン(液状触媒の体積平均粒径=0.05μm、1μm以下の触媒の比率=95重量%、白金金属濃度=0.04重量%)を、上記のエマルジョン中のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属量が20ppmとなる量添加して均一に混合した。このエマルジョンを室温で1日間静置することにより付加重合させて、シロキサン結合とシルエチレン結合を有する有機ケイ素重合体エマルジョンを調製した。
得られた有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径および液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量を測定して、これらを表1に示した。
【0027】
【比較例3】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48重量%)60.8重量部、粘度130mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.025重量%)39.0重量部、粘度20mPa・sの分子鎖片末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖され、他方の分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.054重量%)1.0重量部を混合し、次いでこれに、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=13.1,PRTR法では第1種指定化学物質)の1.7重量%水溶液30重量部を加えてコロイドミルにより乳化した後、純水25重量部を加えてエマルジョンを調製した。次に、このエマルジョンとは別に調製した、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液からなる液状触媒エマルジョン(液状触媒の体積平均粒径=0.05μm、1μm以下の触媒の比率=95重量%、白金金属濃度=0.04重量%)を、上記のエマルジョン中のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属量が20ppmとなる量添加して均一に混合した。このエマルジョンを室温で1日間静置することにより付加重合させて、シロキサン結合とシルエチレン結合を有する有機ケイ素重合体エマルジョンを調製した。
得られた有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径および液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量を測定して、これらを表1に示した。
【0028】
【実施例4】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48重量%)57重量部、粘度130mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.025重量%)42重量部、粘度20mPa・sの分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖され、他方の分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=1.43重量%)1.0重量部を混合し、次いでこれに、ポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数=10)ヘキシルデシルエーテル(日光ケミカルズ株式会社製のNIKKOL BH−10)とポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数=25)ヘキシルデシルエーテル(日光ケミカルズ株式会社製のNIKKOL BH−25)の混合物(前者と後者のポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテルの混合比率は2:3,HLB=15.3)の1.7重量%水溶液30重量部を加えてコロイドミルにより乳化した後、純水25重量部を加えてエマルジョンを調製した。次に、このエマルジョンとは別に調製した、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液からなる液状触媒エマルジョン(液状触媒の体積平均粒径=0.05μm、1μm以下の触媒の比率=95重量%、白金金属濃度=0.04重量%)を、上記のエマルジョン中のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属量が20ppmとなる量添加して均一に混合した。このエマルジョンを室温で1日間静置することにより付加重合させて、シロキサン結合とシルエチレン結合を有する有機ケイ素重合体エマルジョンを調製した。
得られた有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径および液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量を測定して、これらを表1に示した。
【0029】
【比較例4】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48重量%)57重量部、粘度130mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.025重量%)42重量部、粘度20mPa・sの分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖され、他方の分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=1.43重量%)1.0重量部を混合し、次いでこれに、4重量%−ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB=13.1,PRTR法では第1種指定化学物質)水溶液30重量部を加えてコロイドミルにより乳化した後、純水20重量部を加えてエマルジョンを調製した。次に、このエマルジョンとは別に調製した、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液からなる液状触媒エマルジョン(液状触媒の体積平均粒径=0.05μm、1μm以下の触媒の比率=95重量%、白金金属濃度=0.04重量%)を、上記のエマルジョン中のジオルガノポリシロキサンの合計重量に対して白金金属量が20ppmとなる量添加して均一に混合した。このエマルジョンを室温で1日間静置することにより付加重合させて、シロキサン結合とシルエチレン結合を有する有機ケイ素重合体エマルジョンを調製した。
得られた有機ケイ素重合体エマルジョンの安定性、有機ケイ素重合体のエマルジョン粒子の平均粒径および液状有機ケイ素重合体の粘度と分子量を測定して、これらを表1に示した。
【0030】
【表1】
Figure 0004190176
【0031】
【発明の効果】
本発明の有機ケイ素重合体エマルジョンは、乳化剤として(B)炭素原子数が16〜20の長鎖アルコールのオキシエチレン付加物を使用しているので、保存安定性に優れ、かつ、環境に対する負荷が小さいという特徴を有する。また、本発明の製造方法は、比較的高粘度の有機ケイ素重合体エマルジョンをゲル化せずに調製することができるという特徴を有する。

Claims (6)

  1. (A)(a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンをヒドロシリル化反応させて得られる液状有機ケイ素重合体、(B)下式で表されるポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテル
    式:
    Figure 0004190176
    (式中、nは2〜40である。)
    および(C)水を主成分とし、該液状有機ケイ素重合体が水中に平均粒径0 . 1〜500μmの粒子として分散していることを特徴とする、有機ケイ素重合体エマルジョン。
  2. (D)(a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-3)分子鎖片末端のみにケイ素原子結合水素原子もしくはケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンをヒドロシリル化反応させて得られる液状有機ケイ素重合体、(B)下式で表されるポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテル
    式:
    Figure 0004190176
    (式中、nは2〜40である。)および(C)水を主成分とし、該液状有機ケイ素重合体が水中に平均粒径0 . 1〜500μmの粒子として分散していることを特徴とする、有機ケイ素重合体エマルジョン。
  3. (B)成分のHLBが10以上である請求項1または請求項2に記載の有機ケイ素重合体エマルジョン。
  4. (a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンとを、(B) 下式で表されるポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテル
    式:
    Figure 0004190176
    (式中、nは2〜40である。)により水中に乳化した状態で、(E)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に付加重合させることを特徴とする、請求項1に記載の有機ケイ素重合体エマルジョンの製造方法。
  5. (a-1)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-2)分子鎖両末端のみにケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンと、(a-3)分子鎖片末端のみにケイ素原子結合水素原子もしくはケイ素原子結合アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンとを、(B)下式で表されるポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテル
    式:
    Figure 0004190176
    (式中、nは2〜40である。)により水中に乳化した状態で、(E)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に付加重合させることを特徴とする、請求項2に記載の有機ケイ素重合体エマルジョンの製造方法。
  6. (E)ヒドロシリル化反応用触媒が、白金−アルケニルシロキサン錯体を主成分とする液状触媒を水中に乳化したエマルジョンである、請求項または請求項に記載の有機ケイ素重合体エマルジョンの製造方法。
JP2001321492A 2001-10-19 2001-10-19 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4190176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321492A JP4190176B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321492A JP4190176B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335477A Division JP2008088441A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003128926A JP2003128926A (ja) 2003-05-08
JP4190176B2 true JP4190176B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=19138702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321492A Expired - Lifetime JP4190176B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190176B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828054B2 (ja) * 2001-08-31 2011-11-30 東レ・ダウコーニング株式会社 水中油型オルガノポリシロキサンエマルジョン
JP5042442B2 (ja) * 2002-09-13 2012-10-03 東レ・ダウコーニング株式会社 水系エマルジョン、その製造方法および化粧料
JP4786185B2 (ja) * 2005-01-07 2011-10-05 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 水中油型ポリオルガノシロキサンエマルジョン
BR112018072818B8 (pt) * 2016-05-10 2022-11-16 Dow Silicones Corp Copolímero de bloco de silicone, processo para preparação de um copolímero, emulsão, método para tratamento de um substrato, composição para cuidados pessoais, xampu, condicionador para cabelos, e, composição anidra de tratamento capilar sem enxágue
JP7170444B2 (ja) * 2018-07-20 2022-11-14 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンエマルション組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003128926A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1263840B1 (en) Silicone polymer emulsions
KR101864579B1 (ko) 모노- 또는 디-글리세린 유도체 변성 오르가노폴리실록산 엘라스토머 및 그 이용
JP4280427B2 (ja) 安定なオルガノポリシロキサンゲル、その製造法、前記ゲルおよび不相溶性の親水性液体を含有するエマルジョン、および前記エマルジョンを含有する化粧品
CN106795373B (zh) 有机硅弹性体组合物
TWI226245B (en) Cosmetic composition and method for treatment of hair or skin
JP3631941B2 (ja) 化粧品での使用のための安定したクリーム状ゲル組成物、その製造方法および化粧品
JP4805441B2 (ja) エラストマーシリコーンターポリマー組成物
JP5684982B2 (ja) シリコーンオイルエマルジョン、その製造方法、およびシリコーンオイル組成物
JP4141003B2 (ja) 高分子量ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含有する化粧料
JP4160165B2 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを用いる化粧料
JP6392669B2 (ja) 透明乃至半透明の液状のグリセリン誘導体変性シリコーン組成物の製造方法
JP4783491B2 (ja) オルガノポリシロキサン系組成物およびその製造方法
JP6436480B2 (ja) 高純度有機ケイ素化合物の製造方法
KR101289301B1 (ko) 유액의 제조방법
JP3927692B2 (ja) 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
JP3501658B2 (ja) シリコーン硬化物粉末を含有する化粧料
JP4190176B2 (ja) 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法
JP4152534B2 (ja) 化粧料、およびその製造方法
JP2003119389A (ja) 水中油型シリコーンエマルジョンおよびその製造方法
JP2011116894A (ja) シリコーンオイルエマルジョン、その製造方法、およびシリコーンオイル組成物
CN107205916B (zh) 包含交联的有机硅聚合物网络的个人护理组合物和其制备方法
JPH0925412A (ja) 乳化組成物
JP2008088441A (ja) 有機ケイ素重合体エマルジョンおよびその製造方法
JPH05262987A (ja) 含水性シリコーン組成物及びその製造方法並びに化粧料
JP2003128517A (ja) 水中油型シリコーンエマルジョンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250