JP2001039932A - プロパルギルアニリン化合物の製造方法 - Google Patents

プロパルギルアニリン化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2001039932A
JP2001039932A JP11218524A JP21852499A JP2001039932A JP 2001039932 A JP2001039932 A JP 2001039932A JP 11218524 A JP11218524 A JP 11218524A JP 21852499 A JP21852499 A JP 21852499A JP 2001039932 A JP2001039932 A JP 2001039932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
general formula
group
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11218524A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Hiyoshi
英孝 日吉
Katsunori Matsumoto
克則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11218524A priority Critical patent/JP2001039932A/ja
Publication of JP2001039932A publication Critical patent/JP2001039932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた殺菌効果を示すフェニルアルカン酸アミ
ド化合物の重要な中間体を提供すること。 【解決手段】一般式 【化1】 (式中、R1、R2は各々独立にアルキル基又はシクロア
ルキル基を示し、R3、R4はメトキシ基又は水素原子を
示すが、R3とR4は同時に同じ置換基をとることはな
い。)で表されるイミン化合物とリチウムアセチリドエ
チレンジアミン錯体を反応させることを特徴とする、一
般式 【化2】 (式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同じ意味を示
す。)で表されるプロパルギルアニリン化合物の製造方
法及び該N−プロパギルアニリン化合物を酸化剤と反応
させて分解することを特徴とする、一般式 【化3】 (式中、R1、R2は前記と同じ意味を示す。)で表され
るプロパギルアミン化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロパルギルアニ
リン化合物の製造方法、及びプロパルギルアミン化合物
の製造方法に関する。詳しくは殺菌剤として有用なフェ
ニルアルカン酸アミドの中間体となるプロパルギルアニ
リン化合物の製造方法、及びプロパルギルアミン化合物
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロパルギルアニリン化合物の製造方法
としては、テトロヘドロンレター(Tetrahedr
on Letters)、第32巻、50号、7471
〜7472頁(1991)記載の方法が知られている
が、この方法は原料の入手が困難であり、簡便な方法と
は云えなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた殺菌
効果を示すフェニルアルカン酸アミド化合物の重要な中
間体であるプロパルギルアニリン化合物の新規で簡便な
製造方法を提供することを課題としてなされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意努力を重ねた結果、驚くべきことにイ
ミン化合物とリチウムアセチリドエチレンジアミン錯体
を反応させると容易にプロパルギルアニリン化合物が生
成することを見出し、さらにプロパルギルアニリン化合
物を酸化的に分解することで、殺菌効果を示すフェニル
アルカン酸アミド化合物の重要な中間体として有用なプ
ロパルギルアミン化合物に簡便に変換できることを見い
だし、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明は、下記〔1〕乃至〔4〕項に記載の発明
を提供するものである。
【0006】〔1〕一般式
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R1、R2は各々独立にアルキル基
又はシクロアルキル基を示し、R3、R4はメトキシ基又
は水素原子を示すが、R3とR4は同時に同じ置換基をと
ることはない。)
【0009】で表されるイミン化合物とリチウムアセチ
リドエチレンジアミン錯体を反応させることを特徴とす
る、一般式
【0010】
【化6】
【0011】(式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同
じ意味を示す。)
【0012】で表されるプロパルギルアニリン化合物の
製造方法。
【0013】〔2〕一般式
【0014】
【化7】
【0015】〔式中、R1、R2は各々独立にアルキル基
又はシクロアルキル基を示し、R3、R4はメトキシ基又
は水素原子を示すが、R3とR4は同時に同じ置換基をと
ることはない。〕
【0016】で表されるプロパルギルアニリン化合物を
酸化剤と反応させて分解することを特徴とする、一般
式:
【0017】
【化8】
【0018】(式中、R1、R2は各々独立にアルキル基
又はシクロアルキル基を示す。)
【0019】で表されるプロパルギルアミン化合物の製
造方法。
【0020】〔3〕〔1〕項における一般式(化6)で
表されるプロパルギルアニリン化合物のうち、R1がメ
チル基であり、R2がイソプロピル基であり、R3が水素
原子であり、R4がメトキシ基である化合物。
【0021】〔4〕酸化剤がセリウムアンモニウムナイ
トレートである、〔2〕項記載のプロパルギルアミン化
合物の製造方法。
【0022】まず、〔1〕項記載の発明について説明す
る。
【0023】本発明は、一般式(化5)で表されるイミ
ン化合物とリチウムアセチリドエチレンジアミン錯体を
反応させることを特徴とする、一般式(化6)で表され
るプロパルギルアニリン化合物の製造方法を提供するも
のである。
【0024】一般式(化5)中のR1、R2は各々独立に
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル
基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、
t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭
素数1乃至6(以下、炭素数については例えば炭素数が
1乃至6である場合には、これを「C1〜C6」の様に
略記する。)の、直鎖又は分岐していても良いC1〜C
6アルキル基;又は、シクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のC3〜C
6シクロアルキル基を示す。R3、R4はメトキシ基又は
水素原子を示すが、R3とR4は同時に同じ置換基をとる
ことはない。
【0025】従って、当反応に使用できる一般式(化
5)で表されるイミン化合物としては、具体的には例え
ば、4−メトキシ−N−(2−プロピリデン)アニリ
ン、2−メトキシ−N−(2−プロピリデン)アニリ
ン、4−メトキシ−N−(2−ブチリデン)アニリン、
4−メトキシ−N−(3−メチル−2−ブチリデン)ア
ニリン、4−メトキシ−N−(2−ペンチリデン)アニ
リン、4−メトキシ−N−(2−ヘキシリデン)アニリ
ン、4−メトキシ−N−(2−ヘプチリデン)アニリ
ン、4−メトキシ−N−(2−オクチリデン)アニリ
ン、4−メトキシ−N−(3−ペンチリデン)アニリ
ン、4−メトキシ−N−〔1−(1−シクロプロピル)
プロピリデン〕アニリン、4−メトキシ−N−〔1−
(1−シクロブチル)プロピリデン〕アニリン、4−メ
トキシ−N−〔1−(1−シクロペンチル)プロピリデ
ン〕アニリン、4−メトキシ−N−〔1−(1−シクロ
ヘキシル)プロピリデン〕アニリン等を挙げることがで
きる。
【0026】一般式(化5)で表されるイミン化合物
は、公知であるか、或いは対応するケトンと2−又は4
−アニシジンとの脱水縮合反応によって製造することが
できる。
【0027】当反応における、一般式(化5)で表され
るイミン化合物とリチウムアセチリドエチレンジアミン
錯体のモル比は、如何なるモル比でも反応は進行する
が、一般式(化5)で表されるイミン化合物に1モルに
対して、リチウムアセチリドエチレンジアミン錯体が通
常0.5〜5モル、好ましくは1〜2モルの範囲を例示
できる。
【0028】当反応は通常、溶媒を用いて行う。当反応
で使用しうる溶媒としては、例えば、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等のエ
ーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(HMPA)
等の非プロトン性極性溶媒を挙げることができ、溶媒は
単独で、又は任意の割合の混合溶媒として用いることが
できる。当溶媒の使用量は、反応系の攪拌が充分にでき
る量であればよいが、一般式(化5)で表されるイミン
化合物に1モルに対して、通常0.5〜5l、好ましく
は1〜3lの範囲である。
【0029】当反応の反応温度は、−78℃〜用いた溶
媒の還流温度の範囲を例示できるが、好ましくは−20
℃〜50℃がよい。反応時間は特に制限されないが1時
間〜24時間がよい。
【0030】続いて〔2〕項記載の発明について説明す
る。
【0031】本発明は、前記〔1〕項記載の方法で製造
できる一般式(化7)で表されるプロパルギルアニリン
化合物(〔1〕項における一般式(化6)で表されるプ
ロパルギルアニリン化合物)を、酸化剤を用いて酸化的
に分解することによる、一般式(化8)で表されるプロ
パルギルアミン化合物の製造方法を提供するものであ
る。
【0032】原料となる一般式(化7)で表される化合
物は、前記〔1〕項に記載の方法で製造できるものであ
って、当反応に使用できる一般式(化7)で表されるプ
ロパルギルアニリン化合物としては、具体的に例えば、
4−メトキシフェニル−(1,1−ジメチルプロピ−2
−インイル)アミン、2−メトキシフェニル−(1,1
−ジメチルプロピ−2−インイル)アミン、4−メトキ
シフェニル−(1−エチル−1−メチルプロピ−2−イ
ンイル)アミン、2−メトキシフェニル−(1−エチル
−1−メチルプロピ−2−インイル)アミン、4−メト
キシフェニル−(1−イソプロピル−1−メチルプロピ
−2−インイル)アミン、2−メトキシフェニル−(1
−イソプロピル−1−メチルプロピ−2−インイル)ア
ミン、4−メトキシフェニル−(1−シクロプロピル−
1−メチルプロピ−2−インイル)アミン、2−メトキ
シフェニル−(1−シクロプロピル−1−メチルプロピ
−2−インイル)アミン等を挙げることができる。
【0033】当反応は、酸化剤を用いて行うが、当反応
に用いうる酸化剤としてはセリウムアンモニウムナイト
レート(CAN)を例示することができる。
【0034】当反応における酸化剤の使用量は、生成す
る一般式(化8)で表されるプロパルギルアミン化合物
を分解しない量であればいずれでも良いが、一般式(化
7)で表されるプロパルギルアニリン化合物1モルに対
し通常2〜5モル、好ましくは2〜3モルの範囲であれ
ばよい。
【0035】当反応は、通常、溶媒を用いて行う。当反
応に用いうる溶媒としては反応を阻害しないものであれ
ばよく、例えばトルエン、キシレン、クロロベンゼン等
の芳香族炭化水素類、;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ブチル等の酢酸エステル類;ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒類;ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキ
サン、モノグライム、ジグライム等のエーテル類;ペン
タン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類;アセトニト
リル等のニトリル類;水等が挙げられる。
【0036】溶媒は単独で、又は任意の混合割合の混合
溶媒として用いることが出来る。溶媒量としては、反応
系の撹拌が充分に出来る量であればよいが、一般式(化
7)で表されるプロパルギルアニリン化合物1モルに対
して通常0.5〜5l、好ましくは1〜3lの範囲であ
ればよい。
【0037】当反応の反応温度は、−20℃〜使用する
溶媒の環流温度、の範囲を例示できるが、好ましくは−
10℃〜50℃の範囲が好ましい。
【0038】当反応の反応時間は特に制限されないが、
好ましくは0.5時間〜12時間が良い。
【0039】続いて〔3〕項に記載の発明について説明
する。
【0040】〔3〕項記載の発明は、前記一般式(化
6)で表されるプロパルギルアニリン化合物の中で、R
1がメチル基であり、R2がイソプロピル基であり、R3
が水素原子であり、R4がメトキシ基である化合物であ
る、〔4−メトキシフェニル−(1−イソプロピル−1
−メチルプロピ−2−インイル)アミン〕を提供するも
のである。この化合物は前記〔1〕項記載の方法で製造
することができる。
【0041】本発明化合物は、また、下記スキーム(化
9)に従って製造する事もできる。
【0042】
【化9】
【0043】次に、参考として、前記一般式(化5)で
表されるイミン化合物から一般式(化6)で表されるプ
ロパルギルアニリン化合物、一般式(化8)で表される
プロパルギルアミン化合物を経て、殺菌剤となりうるフ
ェニルアルカン酸アミド化合物までの製造工程の1例を
下記スキーム(化10)に示す。
【0044】
【化10】
【0045】上記スキーム(化10)に示されるよう
に、本発明方法(〔1〕、〔2〕項記載)及び本発明化
合物(〔3〕項記載)は、殺菌剤として有用なフェニル
アルカン酸アミドの製造において極めて有用である。
【0046】
【発明の効果】本発明は、優れた殺菌効果を示すフェニ
ルアルカン酸アミド化合物の重要な中間体であるプロパ
ルギルアニリン化合物の新規な製造方法、及びやはりフ
ェニルアルカン酸アミド化合物の重要な中間体であるプ
ロパルギルアミン化合物の新規な製造方法が提供され
る。
【0047】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明化合物の製造方
法を具体的に説明する。
【0048】実施例1(〔1〕項記載の発明) 4−メトキシフェニル−(1−イソプロピル−1−メチ
ルプロピ−2−インイル)アミンの製造 N−(3−メチル−2−ブチリデン)−4−メトキシア
ニリン5.7g(0.03モル)、テトラヒドロフラン
(THF)50ml、ヘキサメチレンホスホリックトリ
アミド(HMPA)5mlを加えた。それを−5℃に冷
却し、リチウムアセチリドエチレンジアミン錯体3.3
g(0.031モル)を加えた。反応液を徐々に室温ま
で昇温し、12時間撹拌した。反応終了後、反応液を冷
水中にあけ、トルエン100mlにて抽出した。トルエ
ン層を濃縮後、カラム分離し、目的物である(4−メト
キシフェニル)(1−イソプロピル−1−メチルプロピ
−2−インイル)アミンを2.3g(0.0106モ
ル)得た(収率35.5%)。得られた化合物の20℃
におけるNa−D線によって測定した屈折率は1.54
0であった。
【0049】実施例2(〔2〕項記載の発明) 3,4−ジメチル−ペント−1−イン−3−イルアミン
の製造 4−メトキシフェニル−(1−イソプロピル−1−メチ
ルプロピ−2−インイル)アミン0.434g(0.0
02モル)のアセトニトリル35ml溶液に、セリウムア
ンモニウムナイトレート(CAN)2.19g(0.0
04モル)の水15ml溶液を室温で滴下した。室温に
て1時間撹拌した後、反応液を水にあけ、水酸化ナトリ
ウム水溶液でpH10以上とした。その溶液をエーテル
で抽出しGC−MSを測定したところ、3,4−ジメチ
ル−ペント−1−イン−3−イルアミンの生成が確認さ
れた(転化率100%)。
【0050】実施例3(〔3〕項記載の発明) 4−メトキシフェニル−(1−イソプロピル−1−メチ
ルプロピ−2−インイル)アミンの製造 3,4−ジメチルペント−1−イン−3−オール20g
(0.18モル)、無水酢酸20g(0.20モル)の
混合液に、リン酸0.3gを滴下した。この反応液を室
温で22時間撹拌した。反応終了後、反応液を水200
mlにあけ、酢酸エチル250mlで抽出した。有機層
を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を濃縮後、
減圧蒸留を行い1−イソプロピル−1−メチルプロピ−
2−インイル アセテート20.2g(0.131モ
ル、沸点68〜75℃/28mmHg)を得た。(収率
73%) この様にして得られた1−イソプロピル−1−メチルプ
ロピ−2−インイルアセテート2.0g(0.013モ
ル)、p−アニシジン3.2g(0.026モル)のT
HF20ml溶液に、塩化銅(I)0.065g(0.
00065モル)を加えて2時間加熱還流した。反応終
了後、ガスクロマトグラフィー分析したところ、(4−
メトキシフェニル)(1−イソプロピル−1−メチルプ
ロピ−2−インイル)アミンの生成を確認した(生成率
71%)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 (式中、R1、R2は各々独立にアルキル基又はシクロア
    ルキル基を示し、R3、R4はメトキシ基又は水素原子を
    示すが、R3とR4は同時に同じ置換基をとることはな
    い。)で表されるイミン化合物とリチウムアセチリドエ
    チレンジアミン錯体を反応させることを特徴とする、一
    般式 【化2】 (式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同じ意味を示
    す。)で表されるプロパルギルアニリン化合物の製造方
    法。
  2. 【請求項2】一般式 【化3】 〔式中、R1、R2は各々独立にアルキル基又はシクロア
    ルキル基を示し、R3、R4はメトキシ基又は水素原子を
    示すが、R3とR4は同時に同じ置換基をとることはな
    い。〕で表されるプロパルギルアニリン化合物を酸化剤
    と反応させて分解することを特徴とする、一般式: 【化4】 (式中、R1、R2は各々独立にアルキル基又はシクロア
    ルキル基を示す。)で表されるプロパルギルアミン化合
    物の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1における一般式(化2)で表され
    るプロパルギルアニリン化合物のうち、R1がメチル基
    であり、R2がイソプロピル基であり、R3が水素原子で
    あり、R4がメトキシ基である化合物。
JP11218524A 1999-08-02 1999-08-02 プロパルギルアニリン化合物の製造方法 Pending JP2001039932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218524A JP2001039932A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 プロパルギルアニリン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218524A JP2001039932A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 プロパルギルアニリン化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001039932A true JP2001039932A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16721291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218524A Pending JP2001039932A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 プロパルギルアニリン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001039932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114436826A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 中国石油化工股份有限公司 一种超重力法通过醚后c4制备仲丁胺的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114436826A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 中国石油化工股份有限公司 一种超重力法通过醚后c4制备仲丁胺的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080031910A (ko) 1-[시아노(4-하이드록시페닐)메틸]사이클로헥사놀화합물의 제조 방법
JP2001039932A (ja) プロパルギルアニリン化合物の製造方法
JPS59206376A (ja) オキシラン類の製造法
JP2843499B2 (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JP3322107B2 (ja) スルホン酸アミド化合物の製造方法
JPH07118238A (ja) 1−アルキル−5−ピラゾールカルボン酸エステル類の製法
JPH05140034A (ja) o−アルコキシ安息香酸の製造方法
JP4979170B2 (ja) 5−[(4−クロロフェニル)メチル]−2,2−ジメチルシクロペンタノンの製造方法
JP3443584B2 (ja) N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法
JP3820557B2 (ja) 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法
JP2003113153A (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JPS6059888B2 (ja) エチニルアルコ−ルの製造方法
JP4381524B2 (ja) 核置換アニリン化合物の製造方法
JPH09118657A (ja) 4−アシルアミノフェニルアセチレンアルコール化合物及びそれを用いた4−アシルアミノフェニルアセチレン化合物の製造方法
JPH07316137A (ja) (ヘキサヒドロ−1−メチル−1h−アゼピン−4−イル)−ヒドラジン又はその塩の製造方法
JPH111465A (ja) トロポン誘導体の製造方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JP2833672B2 (ja) β−ケトニトリル類の製造方法
JPH11171876A (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン類の製造方法
JPH1059899A (ja) 脂肪族カルボン酸ターシャリーブチルエステルの製造方法
JPS61130299A (ja) 5−フルオロシチシン化合物塩酸塩の製法
JPH01319462A (ja) 置換ピリジルオキシ尿素類の製造方法
WO1995021828A1 (fr) Procede de production de derives de l'hexahydropyridazine et de l'hexahydropyridazine-1,2-dicarboxylate
JPH04235952A (ja) アシルアミノ化合物の合成方法