JP4381524B2 - 核置換アニリン化合物の製造方法 - Google Patents

核置換アニリン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4381524B2
JP4381524B2 JP27158199A JP27158199A JP4381524B2 JP 4381524 B2 JP4381524 B2 JP 4381524B2 JP 27158199 A JP27158199 A JP 27158199A JP 27158199 A JP27158199 A JP 27158199A JP 4381524 B2 JP4381524 B2 JP 4381524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleus
compound
substituted
substituted aniline
aniline compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27158199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097947A (ja
Inventor
進夫 小西
良晃 石橋
孝 石橋
知之 種村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP27158199A priority Critical patent/JP4381524B2/ja
Publication of JP2001097947A publication Critical patent/JP2001097947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381524B2 publication Critical patent/JP4381524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子供与性の無色染料と電子受容性の顕色剤との発色反応を利用した感熱記録材料における、前記顕色剤組成物の構成成分として使用される核置換アニリン化合物の製造方法に関するものである。
【0002】
出願人は先に特願平10−98321号として、前記一般式化3で表される核置換アニリン化合物の発明を提案し、さらに当該核置換アニリン化合物と、前記一般式化1で表される核置換フェノール化合物とからなる、感熱記録材料の顕色剤を提案している。
【0003】
本発明は特に、当該特許出願の発明における、感熱記録材料の顕色剤の一成分として使用するための、核置換アニリン化合物を製造するための方法に関するものである。
【0004】
【従来の技術】
前記特許出願においては、前記核置換アニリン化合物の製造方法として、一般式化4で示されるように、2,4−ジクロルスルホニルクロルベンゼンとベンゼン又は1又は2の低級アルキル基で置換されたベンゼン類とを、塩化第二鉄の存在下に縮合し中間体を得、然る後に塩化第一銅の存在下にアンモニアで処理することにより得る方法が記載されている。
【0005】
【化4】
Figure 0004381524
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこの方法では、中間体を生成する際に発生する副生成物を防ぐため、ベンゼン又は1又は2の低級アルキル基で置換されたベンゼン類を大過剰に必要とし、工業的に有利ではない。
【0007】
また前記核置換アニリン化合物は、前述の感熱記録材料の顕色剤組成物においては、同一置換基を有する核置換フェノール化合物と同時に使用され、且つ核置換フェノール化合物の方が多量に使用されるので、当該核置換フェノール化合物を製造し、その一部の水酸基をアミノ基に変換し、核置換アニリン化合物とするのが有利である。
【0008】
一般にフェノール類をアンモニアと反応させてアニリン類を得る方法として、Bucherer反応が知られている。すなわち前記核置換フェノール化合物をエチレングリコールなどの極性溶媒に溶解し、オートクレーブ中でアンモニアと反応させることにより、前記核置換アニリン化合物を得ることができる。
【0009】
しかしながらこの方法では、水酸基からアミノ基への転化効率が悪く、220℃で約7MPaの圧力の下で反応させても、約40%程度の転化率しか得られない 。またオートクレーブの腐食の問題も生じる。
【0010】
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、核置換フェノール化合物を原料とし、これをより穏和な条件の下で水酸基をアミノ基に変換し、簡単に良好な収率によって核置換アニリン化合物を得る方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
而して本発明は、一般式化5で表される核置換フェノール化合物をエーテル化することにより一般式化6で表される化合物を得、これに加圧下でアンモニアを反応させることにより、一般式化7で表される化合物を得ることを特徴とするものである。
【化5】
Figure 0004381524
【化6】
Figure 0004381524
【化7】
Figure 0004381524
【0012】
本発明においては、前記化6におけるエーテルを形成する基(X)として、β−ヒドロキシアルキル基で置換された化合物を使用することにより、高い収率で核置換アニリン化合物を得ることができる。
【0013】
β−ヒドロキシアルキル基で置換されたエーテル化合物を作るには、前記化5で表される核置換フェノール化合物に、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなどを反応させることにより得ることができる。
【0014】
【実施例】
[実施例1]
2−ヒドロキシエチルエーテル(β−ヒドロキシエチルエーテル)を経由して2,4−ジベンゼンスルホニルアニリンの合成
撹拌機、温度計、還流冷却器及び予備口の付いた内容量300mlの硬質ガラス製四つ口フラスコに、2,4−ジベンゼンスルホニルフェノール100g、エチレンカーボネート25g及び炭酸カリウム0.4gを仕込んだ。撹拌しながら加熱していくと約140℃で内容物は融解した。反応温度150℃で初めの2、3時間は炭酸ガスの発生が認められるが、ガスの発生が収まれば昇温し、170〜180℃の温度で15時間反応させた。
【0015】
反応終了後、反応物をメチルイソブチルケトン200gに溶解し、1%塩酸30mlで洗浄し、その後水洗を2回行い、再結晶して、白色の結晶性粉体96gを得た。この粉体は中間体である2−[(2,4−ジベンゼンスルホニル)フェノキシ]エタノールであり、その融点は120℃であった。
【0016】
次いで内容積100mlのステンレススチール製のオートクレーブに、前記2−[(2,4−ジベンゼンスルホニル)フェノキシ]エタノール30g及び、エチルセロソルブ45gを仕込み、常温で撹拌しながらアンモニアガスを0.7MPaで50分間封入した。その後昇温して、内容物の温度を130℃にした。この時、反応圧は2.9MPaであった。
【0017】
この状態で12時間経過した後に、オートクレーブを冷却して、内容物を濾過して白色の結晶性粉末25gを得た。得られた結晶性粉末は、高速液体クロマトグラフの測定により、核置換フェノール化合物である2,4−ジベンゼンスルホニルフェノールと、核置換アニリン化合物である2,4−ジベンゼンスルホニルアニリンの混合物であることを確認した。また、その混合比率は、2,4−ジベンゼンスルホニルフェノール:2,4−ジベンゼンスルホニルアニリン=2:98であった。
【0018】
[実施例2]
2−ヒドロキシブチルエーテル(β−ヒドロキシブチルエーテル)を経由して2,4−ジベンゼンスルホニルアニリンの合成
内容積300mlのステンレススチール製のオートクレーブに、2,4−ジベンゼンスルホニルフェノール100g、1,2−ブチレンオキシド25g及び炭酸カリウム0.4gを仕込み、撹拌しながら加熱して、170〜180℃の温度で15時間反応させた。
【0019】
反応終了後、反応物をメチルイソブチルケトン200gに溶解し、1%塩酸30mlで洗浄し、その後水洗を2回行い、再結晶して、白色の結晶性粉体105gを得た。この粉体は中間体である2−[(2,4−ジベンゼンスルホニル)フェノキシ]ブタノールであった。
【0020】
次いで合成例1と同様のオートクレーブに、前記2−[(2,4−ジベンゼンスルホニル)フェノキシ]ブタノール30g及び、エチルセロソルブ45gを仕込み、常温で撹拌しながらアンモニアガスを0.7MPaで50分間封入した。その後昇温して、内容物の温度を130℃にした。この時、反応圧は2.9MPaであった。
【0021】
この状態で18時間経過した後に、オートクレーブを冷却して、内容物を濾過して白色の結晶性粉末22gを得た。得られた結晶性粉末は、高速液体クロマトグラフの測定により、核置換フェノール化合物である2,4−ジベンゼンスルホニルフェノールと、核置換アニリン化合物である2,4ジベンゼンスルホニルアニリンとの混合物であることを確認した。また、その混合比率は、2,4−ジベンゼンスルホニルフェノール:2,4ジベンゼンスルホニルアニリン=8:92であった。
【0022】
[実施例3]
2,4−ジ(2,5−ジメチルベンジンスルホニル)アニリンの合成
撹拌機、温度計、還流冷却器及び予備口の付いた内容量300mlの硬質ガラス製四つ口フラスコに、2,4−ジ(2,5−ジメチルベンゼンスルホニル)フェノール100g、エチレンカーボネート21g及び炭酸カリウム0.3gを仕込んだ。撹拌しながら加熱していくと約150℃で内容物は融解した。反応温度150℃で初めの2、3時間は炭酸ガスの発生が認められるが、ガスの発生が収まれば昇温し、170〜180℃の温度で15時間反応させた。
【0023】
反応終了後、反応物をトルエン200gに溶解し、1%塩酸30mlで洗浄し、その後水洗を2回行い、再結晶し、白色の結晶性粉体99gを得た。この粉体は中間体である2−[2,4−ジ(2,5−ジメチルベンゼンスルホニル)フェノキシ]エタノールであり、その融点は157℃であった。
【0024】
次いで合成例1と同様のオートクレーブに、前記2−[2,4−ジ(2,5−ジメチルベンゼンスルホニル)フェノキシ]エタノール30g及び、エチルセロソルブ45gを仕込み、常温で撹拌しながらアンモニアガスを0.7MPaで50分間封入した。その後昇温して、内容物の温度を130℃にした。この時、反応圧は2.9MPaであった。
【0025】
この状態で12時間経過した後に、オートクレーブを冷却して、内容物を濾過して白色の結晶性粉末25gを得た。得られた結晶性粉末は、ガスクロマトグラフ質量分析の結果から分子量は430であり、元素分析の結果は表の通りであって、ほぼ純粋な2,4−ジ(2,5−ジメチルベンジンスルホニル)アニリンであると認められ、その融点は250℃であった。
【0026】
[表]
元素 C H N
実測値 61.52 5.40 3.27
計算値 61.51 5.40 3.26
(計算値はC2223NO42として計算)
【0027】
[比較例1]
2,4−ジベンゼンスルホニルフェノールの直接アミノ化による2,4−ジベンゼンスルホニルアニリンの合成
合成例1において使用したと同様のオートクレーブに、2,4−ジベンゼンスルホニルフェノール10g及び、エチレングリコール15gを仕込み、常温で撹拌しながらアンモニアを0.3MPaで30分間封入した。その後昇温して、内容 物の温度を220℃にした。この時、内圧は6.9MPaとなった。
【0028】
この状態で18時間経過した後に、オートクレーブを冷却して、内容物を濾過して白色の結晶性粉末9gを得た。得られた結晶性粉末は、高速液体クロマトグラフの測定により、核置換フェノール化合物である2,4−ジベンゼンスルホニルフェノールと、核置換アニリン化合物である2,4−ジベンゼンスルホニルアニリンとの混合物であることを確認した。また、その混合比率は、2,4ジベンゼンスルホニルフェノール:2,4ジベンゼンスルホニルアニリン=58:42であった。
【0029】
[比較例2]
メチルエーテルを経由して2,4−ジベンゼンスルホニルアニリンの合成
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートの付いた内容量300mlの硬質ガラス製四つ口フラスコに、2,4−ジベンゼンスルホニルフェノール53.4g、トリエチルアミン40g及びN,N−ジメチルアセトアミド200gを仕込み、75℃の温度で撹拌しながら硫酸ジメチル40.2gを4時間かけて滴下し、滴下終了後、反応温度を90℃に上げて6時撹拌した。
【0030】
反応終了後、反応物を水600mlに注ぐと、油状物質が容器底に沈み、徐々に結晶化した。これを濾過し、メタノールで洗浄した後、メチルイソブチルケトン100gで再結晶し、白色の結晶性粉体46gを得た。この粉体は中間体である2,4−ジベンゼンスルホニルフェニルメチルエーテルであり、その融点は175℃であった。
【0031】
次いで、前記合成例1で使用したと同様のオートクレーブに、前記2,4−ジベンゼンスルホニルフェニルメチルエーテル30g及び、エチルセロソルブ45gを仕込み、常温で撹拌しながらアンモニアガスを0.7MPaを1時間封入した。その後昇温して、内容物の温度を100℃に昇温した。この時、反応圧は2.9MPaであった。
【0032】
この状態で18時間経過した後に、オートクレーブを冷却して、内容物を濾過して白色の結晶性粉末24gを得た。得られた結晶性粉末は、高速液体クロマトグラフの測定により、核置換フェノール化合物である2,4−ジベンゼンスルホニルフェノールと、核置換アニリン化合物である2,4ジベンゼンスルホニルアニリンとの混合物であることを確認した。また、その混合比率は、2,4−ジベンゼンスルホニルフェノール:2,4ジベンゼンスルホニルアニリン=43:57であった。
【0033】
【発明の効果】
このように本発明によれば、核置換フェノール化合物の水酸基を一旦β−ヒドロキシアルキル基でエーテル化し、然る後そのエーテル部分をアンモニアでアミノ基に転化させることにより、核置換フェノール化合物の水酸基を直接アンモニアでアミノ基に転化させる場合に比べて、穏和な条件で反応させることができ、且つ水酸基のアミノ基への転化率も高く、高収率で核置換アニリン化合物を得ることができる。
【0034】
またこの核置換アニリン化合物は、核置換フェノール化合物と混合して同時に使用されるものであり、当該核置換フェノール化合物の一部を高収率で核置換アニリン化合物に転化させることにより、核置換フェノール化合物とは別個の原料や過剰の資材を必要とせず、極めて合理的である。

Claims (1)

  1. 一般式化1で表される核置換フェノール化合物をエーテル化することにより一般式化2で表される化合物を得、これに加圧下でアンモニアを反応させることにより、一般式化3で表される化合物を得ることを特徴とする、核置換アニリン化合物の製造法
    Figure 0004381524
    Figure 0004381524
    Figure 0004381524
JP27158199A 1999-09-27 1999-09-27 核置換アニリン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4381524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27158199A JP4381524B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 核置換アニリン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27158199A JP4381524B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 核置換アニリン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097947A JP2001097947A (ja) 2001-04-10
JP4381524B2 true JP4381524B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=17502083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27158199A Expired - Fee Related JP4381524B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 核置換アニリン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381524B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508377B2 (ja) * 2000-08-11 2010-07-21 ハリマ化成株式会社 スルホニル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001097947A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381524B2 (ja) 核置換アニリン化合物の製造方法
US20060142385A1 (en) Inhibitors of matrix metalloproteinase
US4620015A (en) Synthesis of β-((2-methylpropoxy)methyl)-N-phenyl-N-(phenylmethyl)-1-pyrrolidineethanamine
JPS6026154B2 (ja) 塩基性オキサジン染料の製造法
US3903108A (en) Production of 2-arylindoles
US20030069443A1 (en) Method for producing anthracenes
JP4992167B2 (ja) アントラセンジエーテルの製造方法
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JP2004277386A (ja) 2−(ジクロロフェニル)−4−メチル−5−フェニルイミダゾール化合物
JPH1036326A (ja) 3−エチニルアニリン化合物の酸付加塩及び3−エチニルアニリン化合物の精製方法
JPS5970671A (ja) アリ−ルカルボスチリル誘導体
JPH02244A (ja) アミノフェノールエーテルの製造方法
JPH06199808A (ja) 5−シクロヘキシルメチルヒダントイン誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP4323874B2 (ja) 新規なアルキルビニルエーテル置換3核体ポリフェノール
JPH08134006A (ja) 1、3−ビス(2−ヒドロキシフェノキシ)プロパン−2−オール誘導体の製造方法
JP3266358B2 (ja) アルキルスルホナート誘導体の製造方法
JPS6317850A (ja) 3−フエノキシカテコ−ル類の製造方法
JPS61151158A (ja) ベンゾイル安息香酸誘導体及びその製造法
US6414177B2 (en) Method of producing cyclopentanone nitriles
JPH06100503A (ja) アミノビフェニル誘導体およびその製造方法
JPH0344360A (ja) 置換1,3―ジアミノプロパン
JPH027583B2 (ja)
JPS6350340B2 (ja)
JPS62108872A (ja) ジルチアゼムの製造方法
IE55901B1 (en) Novel n-nitroso compounds,compositions containing such compounds,and processes for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees