JPS62108872A - ジルチアゼムの製造方法 - Google Patents

ジルチアゼムの製造方法

Info

Publication number
JPS62108872A
JPS62108872A JP61263630A JP26363086A JPS62108872A JP S62108872 A JPS62108872 A JP S62108872A JP 61263630 A JP61263630 A JP 61263630A JP 26363086 A JP26363086 A JP 26363086A JP S62108872 A JPS62108872 A JP S62108872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
iii
mol
dimethylaminoethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61263630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354939B2 (ja
Inventor
テイボール ギズル
カルマン ハルサンイ
ズスズサンナ アラクス ネ トリスクレル
ヨズセフ フエルメリ
カタリン ベルキ
アンコ デメテル ネ スザボ
フエレンク トリスクレル
ズスズサンナ ビンクゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS62108872A publication Critical patent/JPS62108872A/ja
Publication of JPH0354939B2 publication Critical patent/JPH0354939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式(■) の(2S、33)−3〜7レトVシー5−(N。
N−ジメチルアミノーエプル)−2−(4−メトキシフ
ェニル)−2,3−ジヒド[1−1,5−ベンゾヂアロ
ピン−4(5H)−Jンおよびその酸付加塩の新しい製
造方法に関する。その一般名ジルチアピム(dilti
azen )による式<I)の化合*+よ刀ルシウム拮
抗活性を有する心臓薬である。
当業界に既知の、多くのジルチアゼムの製造方法におい
て、2−7ミノーチAフエノールおよびトランスメチル
3−(4−メトキシフェニル)−Aキシラン−2−カル
ボトシレートの反応ににり一層多くの反応1稈【こおい
て製造された式<II)の(28,33)−3−(2−
アミノフェニル−チオ)−2−ヒドロキシ−3−(4−
メトキシフェニル)−プロピAン酸またはこれから¥J
)告された式(I[[) %式%( −ペンゾヂアげビン−4(5LI)−オンが出発物質と
して用いられる。
式(i)の化合物の成る製造方法によれば、例えばハン
ガリー特訂第159671目明111書くベルギー特許
第723.035号明細書) 63よび刊行物桑学雑誌
史旦、729(1973)JJよびヘルベテイ力・シミ
力・アクタ(1lelv、 Chin、 Acta)昼
ユ、916(1984)において、式(I[[)の化合
物のラセミ化合物をまずアルカリ金属水素化物、好まし
くは水素化ナトリウムで相当する塩に変換し、得られた
塩をハロゲン化2−ジメヂルアミノエチル、好ましくは
塩化2−ジメチル−アミノエチルでアルキル化し、次い
でラセミ化合物と(IV) の5−(2−ジメチルアミノエチル)−3−ヒトr二1
キシ−2−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒド
1コー1.5−ベンゾチアUビン−4(5日)−オンを
力((氷酢酸でアレチル化した。例ににれば、アルキル
化工程の収率は、広範囲(12,4%〜84%)内で変
わりそしてその技術的実現化には多くの困難を伴った。
式(III)の化合物を7二Aン形にし、かつ塩化物イ
オンを結合ざ「るために、水素化す[−リウムの等モル
電が必要である。水素化ナトリウムは、その引火IIl
の故に鉱油(40%−50%)下に貯蔵する。従って、
反応温合物に鉱油の痕跡量の存在は避りられない。油の
痕跡グは、得られた5−(2−ジメヂルアミノエチル)
−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−2
,3−ジヒドロ−1,5−ペンシブアゼピン−4(51
−1)−Zンを、(の塩の形で水性相に導入することに
よってのみ除くことがでさる。反応の他の欠点は、アル
1−ル化工程にJ3いて、塩化2〜ジメチルアミノエチ
ルを用い、この水素化すトリウムの前記の性質の政に無
水有機溶液に加えることである。塩化2−ジメチルアミ
ノエチルエチルは、(「頭−尾1反応の途中で)自己四
級化しやすいことが既知であり、これは大規模において
困難な問題を生じる。なぜならば、四級化反応の生成物
はエーテル溶液または他の不活性溶媒をもって製造され
た溶液から沈殿し、これによって反応は副生物゛形成の
方向に移る。
前記のように、前記の引例により、式(IV )の化合
物は、90°〜100℃において無水酢酸によって式(
I)の最終生成物に変換される。この工程は何ら困難が
4にいように思われるが、15?られる収率がわずかに
80%〜84%であり、しかも過剰に用いた反応体の再
生に関し、酢酸の存在によって一層困難になる問題から
、この工程さえ6141発された工業的に応用できる操
作の必要条件を完全に満たさないことが分かる。
式(III)の化合物は、またEl −Lllツバ特出
出願第81234号明細占においても出発物質として用
いられる。第1工程において、式(III)の化合物を
、ピリジン中で塩化アセチルと反応させた。
反応+1.’1間は長く(1夜)、シかも式(V)の3
−アピトキシー2(4−メトヤシフェニル)=2.3−
ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5N)−オ
ンが収率71%で形成された。
次いで望まれる最終生成物は、後右の化合物を炭酸カリ
ウムの存在下にアセトン中で塩化2−ジメチルアミノ1
デル塩酸塩でアルキル化することによって製造された。
この操作の欠点は、アセデル化が高価な毒性溶媒である
ピリジン中で行われ、しかも反応時間がやや長いことで
ある。さらに高吸湿性の塩化2−ジメチルアミノ1デル
塩酸塩の使用は、反応体の秤量の不正確のにうな多くの
技術的問題の原因となろう。
式(II)のプロピオン酸誘導体またはピリジン、第三
アミン、アルカリ金属またはアルカリ土類金属を6つて
形成されたその塩は、公告された日本の持前57136
5−81月明細i!:に開示された方法において出発原
料として用いられた。ざらに詳しく番ユ、前記塩の何れ
かをジメチルホルムアミド中で無水酢酸でアセチル化す
ることにJ、って、式(V)のアレチル誘導体が1uら
れ、このアセデル誘導体を次いでクロマトグラフィーに
よって精製した。次に、式(V)の中間体を、水素化プ
トリウムおよびシリカゲルの存在下にジメチルスルホキ
シド中で塩化2−ジメチルアミノエチルのJ−チル溶液
によって式(III)の最終生成物に収率77%で変換
された。クロマトグラフィー精製に加えて、この方法の
これ以上の欠点は、危険な物質(ピリジン、ジメチルス
ル小キシド、水素化ナトリウム〉および溶媒混合物の使
用である。
本発明の目的は、<28.38)−3−アセトギシー5
−(N、N−ジメチルアミノエチル)−2−(4−メト
キシ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ
チアゼピン−4(5H)−オンおよびその酸付加塩、好
ましくはその塩!’i!!塩の新しい製造方法を提供す
ることであり、この製造方法にJ:す、これらの化合物
は、当業Wで既知の操作に関してjホべた問題なく一層
良収率で容易に19られる材料、一層危険でない反応体
を用いて製造できる。
本発明者らは、式(III)の化合物および式(V)の
化合物の両名が単に2−ジメチルアミノエタノールメシ
レート塩R塩をアルキル化剤として用いることにJこつ
て、従来既知のアル4−ル化操作に関する前記の困難な
く、優れた収率でアルキル化できることを実験的に見い
だした。この化合物は、その製造についで当業界におい
て既知の操作に従い、塩化2−ジメチルアミノエチル塩
1’l12塩よりし一層容易にしかし安全に容易に入手
できる2−ジメヂルアミノーエタノールからメタンスル
ホン酸塩化物を用いて、製造でさる[オーガニック・シ
ンセシーズ[Oro、5ynti31 37(151)
を参照されたい]。ジメチルアミノエタノールメシレー
ト塩酸塩は、当業界に既知の方法において製造されるし
ジャープル・Aブ・メデイシプル・ケミスト’) −(
J、 Hed、 Chcm、 9.344 (1966
)]、が、しかしエーテル型溶媒、例えばジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテルまたはテトラヒドロフラ
ン中で¥J造される。なt!″ならば、この方法におい
ではジメチルアミンエタノールメシレー1へ塩酸塩が一
層高純度で得られるからである。これ以上の利点は、こ
のジメチルアミノ玉タノールメシレ−1・塩FI!塩が
、吸湿性でなく、従ってその貯蔵お」;び取り扱いが、
当業界に既知のアルキル化剤の場合よりし一層容易なこ
とである。
さらに、本発明者らは、従来既知のアセチル化反応に関
する欠点は、酸触媒の存在下に酢酸イソプロペニルをア
セデル化剤として用いることによって回避できることを
児いだした。この反応体を用いることににって、相当す
るアレデル誘導体は、式(III)の化合物J3よび式
(IV )の化合物の両名から非゛帛に’)、U ++
。1間にUS実」−足場的に製造できる。
従って、本発明は、下記フルキル化を2−ジメチルアミ
ノエタノールメシレート塩酸塩で行いおよびくまたは〉
下記アゼチル化をMlイソブブ1ベニルで行うことを1
!f徴とづる、 a)、任意の順序で、式([) %式%(4 −ペンゾチアピビンー4<5H)−オンをアルキル化お
よびアセチル化し、あるいは b)式(v) 03−アセトキシ−2−(4−メl−キシ−フェニル)
−2,3−ジヒドロ−1,5−ペンゾチアピビン−4(
5H)−オンをアルキル化し、ぞして所望ならば、18
られた式(I)の化合物をその酸付加塩に変換すること
による、式(1)%式%( ゾチアピピンー4 (5H)−オンおよびその酸付加塩
の新しい製造方法に関する。
本発明の方法の好ましい態様によれば、式(I)の化合
物は、式(III)の化合物から出発して製造され、そ
してアルキル化工程において、2−ジメチルアミノエタ
ノールメシレート塩MWをアルキル化剤としてIllい
るが、一方ではアレチル化は酸触媒の存在下に酢酸イソ
プロペニルで行われる。
第1工程におけるこの操作の変形によれば、アルキル化
は、前記の反応体をもって行われ、そのF21!Jられ
た化合物を酢酸イソプロペニルでアセチル化するか、あ
るいは酸触媒の存在1;に式(II)の化合物をまず1
MMイソプロペニルでアレチル化し、次いで得られた化
合物をざらに2−ジメチルアミノエタノールメシレート
Jp M I?uと反応させる。
酸触媒として、例えばスルホン酸、好ましくはメタンス
ルホン酸またはp−t−ルエンースル小ン酸を(史1月
できる。
本発明は、簡単な反応条件下に反応中に形成されたアセ
トンの連続脱離なく迅速に好収率−QO−アX!プル化
が、Fllイソプロペニル、りなわちアセトンのエノー
ルアレブー1−を用いて実施ぐきるという発見に基づい
ている。さらに、N、N−ジメチルアミノエチル基は、
製造が容易でしかち何ら不快な性質のhい2−ジメチル
アミノエタノールメシレート塩酸塩にJ:って容易に形
成できることが分かった。反応の収率は高い。
反応の特に好ましい態様によれば、アセトン中、炭酸カ
リウムの存在下、還流下に式(III)の化合物1モル
が2−ジメヂルーアミノエタノールメシレート塩酸塩1
.2モル〜2モルでアルキル化される。その後、無機物
質およびアセトンを除き、そしてメタンスルホン酸また
はp−トルエン−スルホン酸の存在下に、好ましくは後
者の化合物を1モル当量で用いて、塩素化炭化水素、好
ましくはジクロ]]エタンで製造された溶液中で1uら
れた式([V )の化合物を、吊酸イソプロペニル2モ
ル〜3.2モルで、アレチル化Jる。イ1成物を、その
塩M塩としてq1離する。
本発明による方法の他の特に好ましい態様によれば、不
活性溶媒中で、p−トルエン−スルボン酸またはメタン
−スルホンM1Tニル当吊未満の存在下に式(III)
の化合物1モルを酢酸イソプロペニル2’[Eル・〜2
.2モルぐアレチル化する。
溶媒を除き、次いr I’Jられた生成物を濃水酸化ア
ンモニウムで処理する。得られた畏(Vlの化合物を次
に前記のJ:うにして2−ジメチルアミンエタノールメ
シレー1〜塩酸塩1.2モル〜2モルでアルキル化する
。生成物を、その塩酸塩の形で単1mlする。
本発明による方法の最も重要な利点は、下記のとおりで
あるニ ー特別の装置を要しない。
一最終生成物は簡単な技術および容易に入手できる反応
体を用いて、良好な収率とともに高純度で得られる。
一中固体を反応中に甲離する必要がない。
−反応を実施する場合、不快な性質をj’i ’Jる危
険な反応体または溶媒を使用しない。
本発明による方法のこれ以上の詳細は、下記の非限定例
によって具体的に説明される。
λユ (2S、3S)−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ
フェニル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オン1.5!J<0.005モル)
を500m3丸底フラスコに秤取し、次いでジJ−F 
’J−ン15Cm3に溶解し、そ9後pl−ルエンース
ルホンMO,15SJおよび酢酸イソプロペニル1.1
LJ(1,2cm 、0.011モル)を溶液に加える
。反応混合物を、撹拌しながら、1時間遠流し、真空中
で蒸発し、次いで残留物を濃水酸化アンモニウム水溶液
5cj13で粉砕する。得られた(2S、33)−3−
アt71〜キシ−2−(4−メトキシフェニル)−2゜
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オ゛ンをろ別し、中性まで水洗し、次いで乾燥する。
収量:1.71g(99%) 融点:150℃〜152℃ 靴ユ (2S、3S)−3−アセトキシ−2−(4−メトキシ
フェニル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5N)−オン1.709 (0,005モル
)をアセトン500屓3に溶解し、そして2−ジメチル
アミノエタノールメシレー1〜塩Mj!;1.52y 
(0,0075′11−ル)および炭酸カリウム2.0
8y (0,015L−ル)を溶液に加える・1ワられ
た懸濁液を撹ff L/ ’、’cから12時間還流す
る。冷却の際に反応混合物から分離した不溶性塩をろ別
し、次いでろ液を蒸発する。
残留物をクロロホルム20 crtr ”に溶解し、ぞ
してエタノール中の塩酸の計算量を溶液に加える。溶液
を真空中で蒸発し、そしC残留物をイソ10パノール1
5cm3から結晶化する。結晶ジルデアUム塩V塩をろ
別し、次いで乾燥ザる。
収量: 1.89 (79,92%) 融点:206℃〜207℃ 匠ユ (23.33>−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ
フェニル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ペンゾチアビ
ビンー/l(5+1)−:、4ン4.59(0,015
モル)をアセl−ン80cm3に溶解し。
そして2−ジメチルアミノ1クノールメシレー1〜塩a
 F 4 、58 ”j (0、0225’e )Li
 ) 43 にび炭酸カリウム6.25g(0,045
モル)を溶液に加える。懸濁液を撹拌しながら12時開
運流し、室温に冷却し、そして不溶性物質をろ別する。
ろ液を蒸発し、残留物をクロロホルム25cttr3に
溶解し、モして溶液をエタノール中塩酸溶液の計の(品
で酸性にする。蒸発(股、残留物をイソブ[−1パノー
ル20c113から結晶化して、結晶形の(2S。
3S)−5−(2−ジメチルアミノエチル)−3−ヒド
ロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(51−()−オ
ン塩酸塩を生じる。その歪、結晶をろ過し、次いで乾燥
する。
収量:5.25シ(85,68%) 融点:225℃〜227℃ [α]。−−+−176,5° (c=o、7:クロロ
ホルム) (23.38)−5−(2−ジメチル−アミンエチル)
−3−ヒドロキシ−2−(4−メI〜しジフェニル)−
2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
1−1)−オン塩酸塩4.08!J(0,01モル)を
クロロホルム60 cm ”に溶解し、その後耐酸イソ
プロペニル3.0y (3.3C履”、0.3モル) 
J3よびメタンスルホン酸2.889 (1,97cm
3.0.03モル)を溶液に加える。次にこの溶液を4
5分還流し、室温に冷却し、そしで1n水酸化す1〜リ
ウム水溶液31cII+3で抽出ツる。有機相を乾燥し
、エタノール中塩酸溶液の詰算吊を加え、そして混合物
を蒸発する。残留物をイソプロパツール20cI113
から結晶化する。沈殿したジルデアゼム塩M塩結晶をろ
過し、そして乾燥する。
収量:/1.0Lj(88,8%) 融点:206°C〜207℃ [ff1O=+96° (cm0.5、メタ/ −/L
/ >例5 (2S、3S)−3−ヒドロキシ−2−(4−メ1〜キ
シフェニル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ペンゾヂア
ゼピン−4(5日)−オン3.0!J(0,01モル)
をア廿トン80c#+3に溶解し、その後、2〜ジメヂ
ルアミノエタノールメシレーl−塩!1!2塩3.05
g(0,015−Eル)および炭酸カリウム4.17g
(0,03ヒル)を溶、夜に加える。得られた懸濁液を
撹拌しながら12時間遠流する。冷lJl後、不溶性物
質をろ別し、次にろ液を真空中で蒸発する。残留油をジ
クロロエタン30cII+3に溶解し、そして酢酸イソ
プI」ベニル2.2g(2,/I 2cm3.0.02
2’Thル) Jj にびメタンスルホンR2,119
(1,42cut3.0.022Eル)を溶液に加える
。溶液を45分PMIB!させ、冷部し、そして1n水
酸化ナトリウム水溶液22c1113で抽出する。有機
相を乾燥し、蒸発させ、そして残留物をイソプロパツー
ル20cm3から結晶化する。沈殿したジルデアゼム塩
酸塩結品をろ過し、次いで乾燥する。
収ffi:3.21(J(71,3%)融点:210℃
〜211℃ [α]D−+95.81° (C=0.4、メタノール
) 鰺1 2−ジメチルアミンエタノールメシレート塩酸塩の製造 2−ジメチルアミノエタノール8.9XJじ0.2cm
  、0.1モル)をジイソプロピルT−チル100C
III3に溶解し、その侵撹1¥−しなh(ら、温度O
℃・〜5 ’Cにおいてメタンスルホン酸塩化物12.
689 (8cm  、0. 11 モル)を溶液に滴
加する。さらに10分撹拌後、生成物をろ別する。湿a
’avII質をエタノール25cm3から再結晶化し、
そして室温において乾燥する。
収量:14.5ff (72,74%)融点=126℃
〜127℃

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記アルキル化を2−ジメチルアミノ−エタノー
    ルメシレート塩酸塩で行い、および(または)下記アセ
    チル化を酢酸イソプロペニルで行うことを特徴とする、 a)任意の順序で式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の(2S,3S)−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキ
    シフエニル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ−チ
    アゼピン−4(5H)−オンをアルキル化およびアセチ
    ル化し、あるいは b)式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) の3−アセトキシ−2−(4−メトキシ−フエニル)−
    2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
    H)−オンをアルキル化し、 そして所望ならば得られた式( I )の化合物をその酸
    付加塩に変換することによる、式( I )▲数式、化学
    式、表等があります▼( I )の(2S,3S)−3−
    アセトキシ−5−(N,N−ジメチルアミノエチル)−
    2−(4−メトキシ−フエニル)−2,3−ジヒドロ−
    1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンおよびそ
    の酸付加塩の製造方法。
  2. (2)式(III)の化合物を2−ジメチルアミノエタノ
    ールメシレート塩酸塩でアルキル化し、そして得られた
    式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の化合物をアセチル化剤と反応させることを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)式(III)の化合物を2−ジメチルアミノエタノ
    ールの反応性誘導体でアルキル化し、そして酸触媒の存
    在下に、得られた式(IV)の化合物を酢酸イソプロペニ
    ルでアセチル化することを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
  4. (4)式(III)の化合物をアセチル化剤と反応させ、
    そして得られた式(V)の化合物を2−ジメチルアミノ
    エタノールメシレート塩酸塩でアルキル化することを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)酸触媒の存在下に式(III)の化合物を酢酸イソ
    プロペニルでアセチル化し、次いで得られた式(V)の
    化合物を2−ジメチルアミノ−エタノールの反応性誘導
    体でアルキル化することを特徴とする、特許請求の範囲
    1第1項に記載の方法。
  6. (6)式(III)の化合物を2−ジメチルアミノエタノ
    ールメシレート塩酸塩でアルキル化しそして酸触媒の存
    在下に得られた式(IV)の化合物を酢酸イソプロペニル
    でアセチル化することを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  7. (7)酸触媒の存在下に、式(III)の化合物を酢酸イ
    ソプロペニルでアセチル化し、次いで得られた式(V)
    の化合物を2−ジメチルアミノエタノールメシレート塩
    酸塩でアルキル化することを特徴とする、特許請求の範
    囲第7項に記載の方法。
  8. (8)式(III)の化合物1モルを2−ジメチルアミノ
    エタノールメシレート塩酸塩1.2モル〜2モルでアル
    キル化し、そして酸触媒、好ましくはメタン−スルホン
    酸またはp−トルエン−スルホン酸の存在下に、得られ
    た式(IV)の化合物を酢酸イソプロペニル2モル〜3.
    2モルでアセチル化することを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項または第6項に記載の方法。
  9. (9)酸触媒、好ましくはメタン−スルホン酸またはp
    −トルエン−スルホン酸の存在下に式(III)の化合物
    1モルを酢酸イソプロペニル2モル〜2.2モルでアセ
    チル化し、次いで得られた式(V)の化合物を2−ジメ
    チルアミノ−エタノールメシレート塩酸塩1.2モル〜
    2モルでアルキル化することを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項または第5項に記載の方法。
JP61263630A 1985-11-06 1986-11-05 ジルチアゼムの製造方法 Granted JPS62108872A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU854264A HU195795B (en) 1985-11-06 1985-11-06 Process for preparing (2s,3s)-3-acetoxy-5-(n,n-dimethyl-amino-ethyl)-2-(h-methoxy-phenyl)-2,3-dihydro-1,5-benzothiazepin-h(5h)-one
HU2251-4264/85 1985-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108872A true JPS62108872A (ja) 1987-05-20
JPH0354939B2 JPH0354939B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=10967486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263630A Granted JPS62108872A (ja) 1985-11-06 1986-11-05 ジルチアゼムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS62108872A (ja)
AT (1) AT393837B (ja)
BE (1) BE905704A (ja)
CA (1) CA1309714C (ja)
ES (1) ES2001146A6 (ja)
HU (1) HU195795B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450872A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Tanabe Seiyaku Co Production of 1,5-benzothiazepine derivative
IT1226301B (it) * 1988-07-26 1990-12-27 Zambon Spa Processo per la preparazione di intermedi per la sintesi del diltiazem.

Also Published As

Publication number Publication date
HUT42767A (en) 1987-08-28
ATA294786A (de) 1991-06-15
CA1309714C (en) 1992-11-03
ES2001146A6 (es) 1988-04-16
BE905704A (fr) 1987-03-02
HU195795B (en) 1988-07-28
AT393837B (de) 1991-12-27
JPH0354939B2 (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU193161B (en) Process for preparing new n-alkyl-norscopines
CN107686471B (zh) 一种非罗考昔及其中间体的合成方法
SK3532003A3 (en) Process for the preparation of substituted phenylacetonitriles
JPS62108872A (ja) ジルチアゼムの製造方法
JPH0458472B2 (ja)
JPH07278099A (ja) アルキルフェニルスルフィドの製造方法
EP0468581B1 (en) Process for the preparation of 2,6-di-t-butyl-4-mercaptophenol
JPS5942359A (ja) スルホン類の製造法
EP0835866B1 (en) Process for preparation of 3-piperazinylbenzisothiazoles
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法
JPS6032779A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の新規製造法
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
EP1777216A1 (en) A process for the preparation and purification of bicalutamide
JP2539261B2 (ja) イミダゾ―ル誘導体
JP4078439B2 (ja) チオシアナート化合物の製造法
JPH03123768A (ja) ビスアルキルスルホノキシメチルエーテル類あるいはビスアリールスルホノキシメチルエーテル類の製造方法
JP2001097947A (ja) 核置換アニリン化合物の製造方法
KR830000950B1 (ko) 안식향산 유도체의 제조 방법
KR930003756B1 (ko) 치환된 β-페닐아크릴산의 제조방법
JPS62298569A (ja) ヒドロキシベンズアルドキシムo−エ−テルの製造法
JPS58154537A (ja) オキシ安息香酸低級アルアルキルエステルの製造法
JPS59172448A (ja) 安息香酸アニリド類の製造法
JPH03123769A (ja) ビスメチルスルホノキシメチルエーテルの製造方法
JPH0442380B2 (ja)
JPS6332067B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees