JP2001035990A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001035990A
JP2001035990A JP11208183A JP20818399A JP2001035990A JP 2001035990 A JP2001035990 A JP 2001035990A JP 11208183 A JP11208183 A JP 11208183A JP 20818399 A JP20818399 A JP 20818399A JP 2001035990 A JP2001035990 A JP 2001035990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit element
capacitor
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11208183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012652B2 (ja
Inventor
Shigeo Tanahashi
成夫 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP20818399A priority Critical patent/JP4012652B2/ja
Publication of JP2001035990A publication Critical patent/JP2001035990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012652B2 publication Critical patent/JP4012652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16265Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19103Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device interposed between the semiconductor or solid-state device and the die mounting substrate, i.e. chip-on-passive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19104Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device on the semiconductor or solid-state device, i.e. passive-on-chip

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デカップリングコンデンサにより、半導体集
積回路素子に低抵抗かつ低インダクタンスで安定した電
源供給およびグランド電位の供給を行なう。 【解決手段】 上面にコンデンサ4を収容する凹部1a
を有し、凹部1aの開口周辺に配線導体2が形成される
とともに凹部1aの底面に電源供給端子3が形成された
絶縁基体1と、凹部1a内に収容され、電源供給端子3
に一方の端子電極が接続されたコンデンサ4と、絶縁基
体1上に凹部1aの開口を覆うように取着され、コンデ
ンサ4の他方の端子電極または配線導体2にそれぞれ接
続される貫通導体7が形成された実装用配線基板6と、
実装用配線基板6上に搭載され、貫通導体7を介して電
源電極がコンデンサ4の他方の端子電極に、信号電極が
絶縁基体1の配線導体2にそれぞれ電気的に接続された
半導体集積回路素子8とを具備する半導体装置9であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータ等の情
報処理装置に使用される半導体集積回路素子を実装して
成る半導体装置に関し、より詳細には、半導体集積回路
素子の極めて近傍に電源供給用のデカップリングコンデ
ンサを配置して、半導体集積回路素子を容易かつ安定に
高速動作させることができる半導体装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体集積回路素子を高速で
かつ安定して動作させる目的で、半導体集積回路素子へ
の電源供給および電源ノイズ抑制のためのいわゆるデカ
ップリングコンデンサを半導体集積回路素子の近傍に配
置し、素子に対する電源電位およびグランド電位を安定
させることが検討されている。
【0003】例えば、半導体装置を構成する半導体素子
収納用パッケージに半導体集積回路素子を実装する目的
で形成された凹部、いわゆるキャビティ部の底面に半導
体集積回路素子の裏面を金・シリコン等からなる合金ろ
う材で接合し、この半導体集積回路素子の表面外周部に
設けられた信号および電源接続用の端子電極と、半導体
素子収納用パッケージのキャビティ部外側に設けられ、
配線導体に接続された端子電極とを金やアルミニウム等
から成る細線によってワイヤボンディング接続する場合
であれば、この半導体集積回路素子に接続されるデカッ
プリングコンデンサは、例えばチップコンデンサを用い
て、この半導体素子収納用パッケージが実装される回路
基板上に、あるいは半導体素子収納用パッケージの表面
の外周部に実装される。
【0004】しかしながら、半導体集積回路素子の高速
化に伴い、デカップリングコンデンサが半導体素子収納
用パッケージの外側に配置された場合は、このデカップ
リングコンデンサと半導体集積回路素子との距離が長く
なるため、その電気的接続を行なうための配線が有する
抵抗やインダクタンスにより安定した電源供給あるいは
グランド電位の供給が困難となる。そのため、デカップ
リングコンデンサを半導体集積回路素子の近傍に配置す
る目的で、例えば、半導体素子収納用パッケージをセラ
ミック積層技術により形成し、誘電体層間に積層された
電源配線およびグランド配線を面状に形成することによ
りそれらの間で容量を形成することによって、半導体素
子収納用パッケージ内部にデカップリングコンデンサを
形成することが行なわれてきた。
【0005】また、有機多層技術を用いた半導体素子収
納用パッケージの場合であれば、有機樹脂の誘電率が低
いことから、セラミック多層技術による場合のように誘
電体層を利用してパッケージ内部にデカップリングコン
デンサを形成することが困難であるため、半導体集積回
路素子が実装された部位の外周部にデカップリングコン
デンサとしてのチップコンデンサを実装することが行な
われてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
半導体集積回路素子の動作が更に高速になったことか
ら、半導体集積回路素子を半導体素子収納用パッケージ
に搭載してワイヤボンディング接続と、金属細線のイン
ダクタンスの影響が無視できなくなって電源およびグラ
ンドの電位を安定して供給することが困難となった。
【0007】そこで、ワイヤボンディング接続に代わっ
て、半導体集積回路素子の端子電極上に半田ボール等の
導体バンプを形成し、これを用いて半導体素子収納用パ
ッケージや配線基板上の接続電極に直接搭載し接続す
る、いわゆるフリップチップ接続法が考案された。
【0008】しかしながら、半導体集積回路素子をフリ
ップチップ実装する場合は、半導体集積回路素子の表面
に形成された端子電極とパッケージや配線基板側の接続
電極とを対向させるため、この半導体集積回路素子に接
続されるデカップリングコンデンサの配置は、実装され
る半導体集積回路素子の近傍の外周部に限定されること
となる。
【0009】そして、この構成においても、半導体集積
回路素子を更に高速で動作させる場合には、デカップリ
ングコンデンサが半導体集積回路素子の近傍の外周部に
配置されることから、デカップリングコンデンサからこ
れが接続される端子電極が形成された半導体集積回路素
子の中心部までの配線の有する抵抗およびインダクタン
スの影響が無視できないものとなるために半導体集積回
路素子への電源およびグランド電位の安定した供給が困
難となるという問題点があった。
【0010】本発明は上記従来技術の問題点に鑑み案出
されたものであり、その目的は、高速で動作する半導体
集積回路素子に低抵抗かつ低インダクタンスで安定した
電源供給およびグランド電位の供給を行なうことができ
る半導体装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の問題点に対して種々の検討を行なった結果、半導体
集積回路素子を中継基板である実装用配線基板上にフリ
ップチップ接続により実装するとともに、この実装用配
線基板を搭載する絶縁基体上面の中央部に凹部を設けて
この凹部にデカップリングコンデンサを実装して収容
し、この上に実装用配線基板を載置して半導体集積回路
素子とデカップリングコンデンサとを電気的に接続する
構成とすることにより、半導体集積回路素子の極めて近
傍にデカップリングコンデンサを配置して電源およびグ
ランド電位の供給を極めて低抵抗かつ低インダクタンス
で安定して行なえることを見出した。
【0012】本発明の半導体装置は、上面にコンデンサ
を収容する凹部を有し、この凹部の開口周辺に配線導体
が形成されるとともに前記凹部の底面に電源供給端子が
形成された絶縁基体と、前記凹部内に収容され、前記電
源供給端子に一方の端子電極が電気的に接続されたコン
デンサと、前記絶縁基体上に前記凹部の開口を覆うよう
に取着され、前記コンデンサの他方の端子電極または前
記配線導体にそれぞれ電気的に接続される貫通導体が形
成された実装用配線基板と、この実装用配線基板上に搭
載され、前記貫通導体を介して電源電極が前記コンデン
サの他方の端子電極に、信号電極が前記絶縁基体の配線
導体にそれぞれ電気的に接続された半導体集積回路素子
とを具備することを特徴とするものである。
【0013】本発明の半導体装置によれば、絶縁基体の
凹部内に収容されたデカップリングコンデンサとしての
コンデンサに、凹部を覆うように取着された実装用配線
基板に半導体集積回路素子を搭載実装し、実装用配線基
板中に形成された貫通導体を介して半導体集積回路素子
の電源電極を電気的に接続したことから、従来半導体集
積回路素子の近傍の外周部等に配置されていたデカップ
リングコンデンサを半導体集積回路素子の直近に極めて
近接して配置させることができ、半導体集積回路素子の
電源電極とデカップリングコンデンサの端子電極との距
離を最短に設定することができるため、両者の接続部の
抵抗やインダクタンスを最小にすることができる。その
結果、高速で動作する半導体集積回路素子を安定して動
作させるための素子への電源供給および電源ノイズ抑制
を極めて効果的に安定して行なうことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の半導体装置を添付
図面に基づき詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の半導体装置の実施の形態の
一例を示す断面図である。同図において、1は絶縁基
体、1aは例えばその上面中央部に形成された凹部、2
は凹部1aの開口周辺に形成された配線導体、3は凹部
1aの底面に形成された電源供給端子である。なお、配
線導体2については代表的なもの以外は図示を省略して
ある。
【0016】4は凹部1a内に収容され、電源供給端子
3に一方の端子電極が電気的に接続された、デカップリ
ングコンデンサとしてのコンデンサ、5はコンデンサ4
の一方の端子電極と電源供給端子3とを電気的に接続す
る導体バンプ、例えば半田バンプである。
【0017】6は実装用配線基板、7はその内部に形成
された貫通導体、8は半導体集積回路素子である。実装
用配線基板6は絶縁基体1上に凹部1aの開口を覆うよ
うに取着され、半導体集積回路素子8はこの実装用配線
基板6上に搭載されている。
【0018】そして、貫通導体7はコンデンサ4の他方
の端子電極または配線導体3にそれぞれ電気的に接続さ
れるとともに半導体集積回路素子8の端子電極である電
源電極または信号電極に電気的に接続され、この貫通導
体7を介して半導体集積回路素子8の電源電極がコンデ
ンサ4の他方の端子電極に、信号電極が絶縁基体1に形
成された配線導体2にそれぞれ電気的に接続される。こ
のようにして本発明の半導体装置9が構成されている。
【0019】なお、10は半導体装置9が実装される外部
電気回路基板、11はその上面に形成された接続用導体、
12は半導体装置9の実装用電極と接続用導体11とを電気
的に接続する半田等の導電性接続部材である。
【0020】また、図2は本発明の半導体装置の実施の
形態の他の例を示す、図1と同様の断面図である。図2
に示す例の半導体装置9’においては、コンデンサ4と
電源供給端子3とを電気的に接続する導体バンプ5に代
えて、導電性接着剤または半田等の接続用金属から成る
導体層5’を用いている。
【0021】これらの例において、絶縁基体1は、酸化
アルミニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ム
ライト質焼結体・炭化珪素質焼結体・窒化珪素質焼結体
・ガラスセラミックス等のセラミック材料、もしくはエ
ポキシ・BTレジン・ポリイミド・ベンゾシクロブテン
・ポリノルボルネン・フッ素樹脂等の高分子絶縁材料、
あるいはセラミック材料から成る無機絶縁物粉末を熱硬
化性の高分子絶縁材料で結合して成る複合絶縁材料等か
ら成る、例えば略四角形状の平板状のものである。ま
た、セラミック材料から成る基体の上に高分子絶縁材料
から成る層間絶縁層と配線導体とを積層した多層配線部
を形成したものであってもよい。その上面中央部には、
コンデンサ4を搭載するための凹部1aが形成してあ
る。さらに、その凹部1aの開口周辺には信号伝送用あ
るいは接地接続用の配線導体2が形成されており、この
開口周辺は実装用配線基板6を搭載するための搭載部と
なっている。
【0022】配線導体2は、例えばタングステンやモリ
ブデン・モリブデン−マンガン・銅・銀・銀−パラジウ
ム等からなる電気配線用導電体であり、絶縁基体1上面
の凹部1aの開口周辺から例えば絶縁基体1下面にかけ
て、金属粉末メタライズ等により複数が被着形成されて
いる。
【0023】また、電源供給端子3は、絶縁基体1の凹
部1aの底面に広面積に、あるいは接続パッド形状に配
線導体2と同様の材料・方法により形成されており、外
部電気回路基板10等からの電源配線が接続されている。
【0024】絶縁基体1は、例えば酸化アルミニウム質
焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウム・酸化
珪素・酸化マグネシウム・酸化カルシウム等の原料粉末
に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤等を添加
混合して泥漿状となすとともにこれを従来周知のドクタ
ーブレード法を採用してシート状となすことにより複数
枚のセラミックグリーンシートを得て、しかる後、この
セラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施す
とともに配線導体2および電源供給端子3となる金属ペ
ーストを印刷し、最後にこのセラミックグリーンシート
を上下積層するとともに約1600℃の温度で焼成すること
によって作製される。
【0025】なお、配線導体2および電源供給端子3と
なる金属ペーストは、例えばこれらがタングステンメタ
ライズから成る場合であれば、タングステン粉末に適当
な有機バインダ・溶剤・可塑剤等を添加混合してペース
ト状としたものが用いられ、セラミックグリーンシート
への被着形成はスクリーン印刷法等を採用することによ
って行なわれる。
【0026】コンデンサ4としては、デカップリングコ
ンデンサとして用いることができる特性を有するもので
あれば種々のものを用いることができる。例えば、チタ
ン酸バリウム等から成るセラミック誘電体層とニッケル
等から成る内部電極層とを交互に多層に積層して成る積
層型チップコンデンサや、あるいはセラミック誘電体基
体の表面に陽極化成によりタンタルやアルミ等の端子電
極を形成したセラミックコンデンサを用いればよい。
【0027】また、そのようなコンデンサ4の上面には
実装用配線基板6の貫通導体7に対応させた接続用の端
子電極が、通常は多数形成されることとなる。例えば、
積層型のコンデンサを構成する誘電体層および内部電極
層が絶縁基体1と半導体集積回路素子8との間で水平方
向の層として垂直方向に積み重ねられている場合には、
内部電極層と接続用の端子電極との接続は、誘電体層を
貫通して形成された貫通導体等により行なわれる。ま
た、誘電体層および内部電極層が絶縁基体1と半導体集
積回路素子8との間で垂直方向の層として水平方向に積
層されている場合には、コンデンサ4の上面となる積層
断面に導出された内部電極層に接続されるように接続用
の端子電極が形成されることとなる。
【0028】このようにコンデンサ4を半導体集積回路
素子8への電気的接続のために貫通導体7に対応させた
多数の端子電極を有する場合は、一般的に使用されるチ
ップコンデンサのように両端面のそれぞれ1つずつの端
子電極のみから電源および接地を接続する場合に比べ
て、端子電極1つ当たりに流れる電流が少なくなり、ま
た、電流の流れる距離が短くなることとなるため、コン
デンサ4全体として、その抵抗やインダクタンスによる
電源供給への影響を小さくすることができる。
【0029】なお、コンデンサ4は単体のものに限られ
ず、絶縁基体1の凹部1a内に収容搭載され、貫通導体
7を介して半導体集積回路素子8に電源を供給するデカ
ップリングコンデンサとして使用できるものであれば、
複数のコンデンサを収容搭載してそれらによりデカップ
リングコンデンサとして機能させるようにしたものであ
ってもよい。
【0030】このようなコンデンサ4は、絶縁基体1の
コンデンサ搭載部である凹部1aに収容され、その一方
の端子電極と電源供給端子3とが導体バンプ5あるいは
導体層5’により電気的に接続されている。
【0031】また、絶縁基体1には凹部1aの開口を覆
うようにして実装用配線基板6が取着され、その貫通導
体7の一部が凹部1a内のコンデンサ4の他方の端子電
極に電気的に接続されており、他の貫通導体7は凹部1
aの開口周辺において信号電送用あるいは接地用の配線
導体2と電気的に接続されている。
【0032】そして、実装用配線基板6上には半導体集
積回路素子8が半田またはエポキシ樹脂等の接着剤を介
して搭載固定されて実装されるとともに、コンデンサ4
の他方の端子電極と半導体集積回路素子8の電源電極と
が半田等により電気的に接続され、半導体集積回路素子
8の外周部に位置する信号電極と絶縁基体1の凹部1a
の開口周辺に形成された配線導体2とが同じく半田等に
より電気的に接続されている。
【0033】このようにして本発明の半導体装置9・
9’が完成することになるが、さらに、絶縁基体1の上
面には、半導体集積回路素子8およびその周辺の絶縁基
体1の上面を被覆するようにして樹脂製被覆材を被着し
てもよく、あるいは半導体集積回路素子8を覆うように
して絶縁基体1の上面に蓋体を接合してもよい。
【0034】そして、このようにして完成された本発明
の半導体装置9・9’は、絶縁基体1の下面に導出した
配線導体2と外部電気回路基板10の接続用導体11とを導
電性接続部材12を介して接続することによって、外部電
気回路基板11上に実装されるのと同時に半導体集積回路
素子8の各電極が貫通導体7・配線導体2および導電性
接続部材12を介して外部電気回路に接続されることにな
る。
【0035】このような本発明の半導体装置9・9’に
よれば、絶縁基体1の凹部1a内に収容されたデカップ
リングコンデンサとしてのコンデンサ4に、凹部1aを
覆うように取着された実装用配線基板6に半導体集積回
路素子8を搭載実装し、実装用配線基板6中に形成され
た貫通導体7を介して半導体集積回路素子8の電源電極
を電気的に接続したことから、従来半導体集積回路素子
の近傍の外周部等に配置されていたデカップリングコン
デンサを半導体集積回路素子8の直近に極めて近接して
配置させることができ、半導体集積回路素子8の電源電
極とコンデンサ4の端子電極との距離を最短に設定する
ことができるため、両者の接続部の抵抗やインダクタン
スを最小にすることができる。その結果、高速で動作す
る半導体集積回路素子8を安定して動作させるための素
子への電源供給および電源ノイズ抑制を極めて効果的に
安定して行なうことができる。
【0036】なお、本発明は以上の実施の形態の例に限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の改良・変更を施すことは何ら差し支えない。例
えば、上記の半導体装置9・9’に搭載されるデカップ
リングコンデンサとしてのコンデンサ4は、図1および
図2に示したように1つの容量素子で形成してもよい
4、複数のコンデンサを搭載してもよい。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の半導体装置
によれば、上面にコンデンサを収容する凹部を有し、こ
の凹部の開口周辺に配線導体が形成されるとともに前記
凹部の底面に電源供給端子が形成された絶縁基体と、前
記凹部内に収容され、前記電源供給端子に一方の端子電
極が電気的に接続されたコンデンサと、前記絶縁基体上
に前記凹部の開口を覆うように取着され、前記コンデン
サの他方の端子電極または前記配線導体にそれぞれ電気
的に接続される貫通導体が形成された実装用配線基板
と、この実装用配線基板上に搭載され、前記貫通導体を
介して電源電極が前記コンデンサの他方の端子電極に、
信号電極が前記絶縁基体の配線導体にそれぞれ電気的に
接続された半導体集積回路素子とを具備するものとした
ことから、従来半導体集積回路素子の近傍の外周部等に
配置されていたデカップリングコンデンサを半導体集積
回路素子の直近に極めて近接して配置させることがで
き、半導体集積回路素子の電源電極とデカップリングコ
ンデンサの端子電極との距離を最短に設定することがで
きるため、両者の接続部の抵抗やインダクタンスを最小
にすることができる。その結果、高速で動作する半導体
集積回路素子を安定して動作させるための素子への電源
供給および電源ノイズ抑制を極めて効果的に安定して行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の実施の形態の一例を示す
断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の実施の形態の他の例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・絶縁基体 1a・・・・・凹部 2・・・・・・配線導体 3・・・・・・電源供給端子 4・・・・・・コンデンサ 6・・・・・・実装用配線基板 7・・・・・・貫通導体 8・・・・・・半導体集積回路素子 9、9’・・・半導体装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面にコンデンサを収容する凹部を有
    し、該凹部の開口周辺に配線導体が形成されるとともに
    前記凹部の底面に電源供給端子が形成された絶縁基体
    と、前記凹部内に収容され、前記電源供給端子に一方の
    端子電極が電気的に接続されたコンデンサと、前記絶縁
    基体上に前記凹部の開口を覆うように取着され、前記コ
    ンデンサの他方の端子電極または前記配線導体にそれぞ
    れ電気的に接続される貫通導体が形成された実装用配線
    基板と、該実装用配線基板上に搭載され、前記貫通導体
    を介して電源電極が前記コンデンサの他方の端子電極
    に、信号電極が前記絶縁基体の配線導体にそれぞれ電気
    的に接続された半導体集積回路素子とを具備することを
    特徴とする半導体装置。
JP20818399A 1999-07-22 1999-07-22 半導体装置 Expired - Fee Related JP4012652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20818399A JP4012652B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20818399A JP4012652B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263136A Division JP4392422B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001035990A true JP2001035990A (ja) 2001-02-09
JP4012652B2 JP4012652B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=16552047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20818399A Expired - Fee Related JP4012652B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012652B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608349B1 (ko) * 2002-09-11 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 요철 형상의 스택기판을 사용한 bga 스택 패키지 및 그제조방법
KR100764682B1 (ko) 2006-02-14 2007-10-08 인티그런트 테크놀로지즈(주) 집적회로 칩 및 패키지.
US7355290B2 (en) 2005-09-30 2008-04-08 Fujitsu Limited Interposer and method for fabricating the same
US7405366B2 (en) 2005-09-30 2008-07-29 Fujitsu Limited Interposer and electronic device fabrication method
US7439199B2 (en) 2004-07-15 2008-10-21 Fujitsu Limited Capacitive element, method of manufacture of the same, and semiconductor device
US7745924B2 (en) 2007-08-30 2010-06-29 Fujitsu Limited Capacitor embedded in interposer, semiconductor device including the same, and method for manufacturing capacitor embedded in interposer
US7863524B2 (en) 2006-09-26 2011-01-04 Fujitsu Limited Interposer and method for manufacturing the same
US8203198B2 (en) 2006-03-01 2012-06-19 Fujitsu Limited Thin film capacitor device used for a decoupling capacitor and having a resistor inside

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288498A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 株式会社村田製作所 電子部品内蔵多層セラミツク基板
JPH0193772U (ja) * 1987-12-15 1989-06-20
JPH0424999A (ja) * 1990-05-15 1992-01-28 Seiko Epson Corp 電子部品の取付構造
JPH06302714A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH07235632A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Hitachi Ltd コンデンサユニットおよびコンデンサユニット内蔵電子回路装置
JPH07263619A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0974276A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hitachi Cable Ltd 表面実装プリント配線基板
JPH11317490A (ja) * 1997-10-16 1999-11-16 Hitachi Ltd 半導体素子搭載基板
JP2000332057A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及び電子部品を搭載した配線基板の製造方法
JP2000349225A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ付属配線基板、配線基板、及びコンデンサ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288498A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 株式会社村田製作所 電子部品内蔵多層セラミツク基板
JPH0193772U (ja) * 1987-12-15 1989-06-20
JPH0424999A (ja) * 1990-05-15 1992-01-28 Seiko Epson Corp 電子部品の取付構造
JPH06302714A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH07235632A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Hitachi Ltd コンデンサユニットおよびコンデンサユニット内蔵電子回路装置
JPH07263619A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0974276A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hitachi Cable Ltd 表面実装プリント配線基板
JPH11317490A (ja) * 1997-10-16 1999-11-16 Hitachi Ltd 半導体素子搭載基板
JP2000349225A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ付属配線基板、配線基板、及びコンデンサ
JP2000332057A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及び電子部品を搭載した配線基板の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608349B1 (ko) * 2002-09-11 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 요철 형상의 스택기판을 사용한 bga 스택 패키지 및 그제조방법
US7439199B2 (en) 2004-07-15 2008-10-21 Fujitsu Limited Capacitive element, method of manufacture of the same, and semiconductor device
US8264063B2 (en) 2004-07-15 2012-09-11 Fujitsu Limited Capacitive element, method of manufacture of the same, and semiconductor device
US7937830B2 (en) 2005-09-30 2011-05-10 Fujitsu Limited Interposer and electronic device fabrication method
US7405366B2 (en) 2005-09-30 2008-07-29 Fujitsu Limited Interposer and electronic device fabrication method
US7614142B2 (en) 2005-09-30 2009-11-10 Fujitsu Limited Method for fabricating an interposer
US7355290B2 (en) 2005-09-30 2008-04-08 Fujitsu Limited Interposer and method for fabricating the same
KR100764682B1 (ko) 2006-02-14 2007-10-08 인티그런트 테크놀로지즈(주) 집적회로 칩 및 패키지.
US8203198B2 (en) 2006-03-01 2012-06-19 Fujitsu Limited Thin film capacitor device used for a decoupling capacitor and having a resistor inside
US7863524B2 (en) 2006-09-26 2011-01-04 Fujitsu Limited Interposer and method for manufacturing the same
US8479386B2 (en) 2006-09-26 2013-07-09 Fujitsu Limited Method for manufacturing interposer
US7745924B2 (en) 2007-08-30 2010-06-29 Fujitsu Limited Capacitor embedded in interposer, semiconductor device including the same, and method for manufacturing capacitor embedded in interposer
US7846852B2 (en) 2007-08-30 2010-12-07 Fujitsu Limited Method for manufacturing capacitor embedded in interposer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4012652B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912992B2 (ja) キャパシタ内蔵基板及びその製造方法
JP3245329B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
TW200414839A (en) Semiconductor package, method of production of same, and semiconductor device
JP4012652B2 (ja) 半導体装置
JP4012655B2 (ja) 半導体装置
JP4041253B2 (ja) 集積回路素子搭載用基板および集積回路装置
JP2007266182A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3838935B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP6166194B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP4392422B2 (ja) 半導体装置
JP2007027788A (ja) 半導体装置
JP2017063093A (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP2001148457A (ja) 高周波用半導体装置
JP3792483B2 (ja) 多層配線基板
JP2019029404A (ja) 回路基板、電子部品および電子モジュール
JP7433766B2 (ja) 回路基板、電子部品および電子モジュール
JP2004281470A (ja) 配線基板
JP3878878B2 (ja) 配線基板
JP4480418B2 (ja) 配線基板
JP3187239B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2001185675A (ja) 半導体装置
JP2004281471A (ja) 配線基板
JPH10135637A (ja) セラミック多層配線基板
JP3722793B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP4953684B2 (ja) 配線基板およびそれを用いた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees