JP2001034865A - 警報装置 - Google Patents

警報装置

Info

Publication number
JP2001034865A
JP2001034865A JP11202496A JP20249699A JP2001034865A JP 2001034865 A JP2001034865 A JP 2001034865A JP 11202496 A JP11202496 A JP 11202496A JP 20249699 A JP20249699 A JP 20249699A JP 2001034865 A JP2001034865 A JP 2001034865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
alarm
mode
switch
buzzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11202496A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Konishi
功次 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP11202496A priority Critical patent/JP2001034865A/ja
Publication of JP2001034865A publication Critical patent/JP2001034865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐誘導ノイズ性能・耐誘導電圧性能の高い警
報装置を提供する。 【解決手段】 警報装置1は、各種機器を監視する監視
モードを警報を監視する警報監視モードと、運転状況を
表示する運転表示モードから選択するスイッチSW1
と、スイッチSW1が開放状態の警報監視モードの時に
無電圧接点信号が入力されるとLEDの点滅、ブザーの
鳴動、移報用リレーの動作により警報を報知し、この警
報表示中にブザー停止スイッチSW3を押すことにより
ブザーの鳴動のみ停止させ、スイッチSW1が短絡状態
の運転表示モードの時に無電圧接点信号が入力されると
LEDの点灯により警報を報知し、LEDの不良テスト
を行うスイッチSW2の閉路によるテスト表示が前記監
視モードの設定に応じて点滅・点灯表示することにより
ランプ等の不良確認と監視モードの設定状況の確認が同
時に行える。この警報装置1の無電圧接点信号の入力部
に1本の抵抗R1と、2本のダイードD1,D2による
誘導ノイズ・誘導電圧に対する保護回路を設けて成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種機器の故障等の異
常を無電圧接点信号により検知し、報知手段で報知する
警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種機器の故障等の異常を無電圧
接点信号により検知し、報知手段で報知する警報装置に
は図3に示すようなものがあった。警報装置21は、各
種機器を監視する監視モードを警報を監視する警報監視
モードと、運転状況を表示する運転表示モードから選択
するスイッチSW1と、スイッチSW1が開放状態の警
報監視モードの時に無電圧接点信号が入力されるとLE
Dの点滅、ブザーの鳴動、移報用リレーの動作により警
報を報知し、この警報表示中にブザー停止スイッチSW
3を押すことによりブザーの鳴動のみ停止させ、スイッ
チSW1が短絡状態の運転表示モードの時に無電圧接点
信号が入力されるとLEDの点灯により運転状況を報知
し、LEDの不良テストを行うスイッチSW2の閉路に
よるテスト表示が前記監視モードの設定に応じて点滅・
点灯表示することによりLED不良確認と監視モードの
設定状況の確認が同時に行える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの警報
装置21において、警報監視モードではスイッチSW1
が開放で、「CK」からクロック信号がダイオードD4
を経て信号入力端子Sigラインに印加される。このク
ロック信号が「L」レベルの時は、信号入力端子Sig
ラインのインピーダンスは高くなり、その時誘導ノイズ
・誘導電圧を受けるとトランジスタTR以降の回路が誤
動作しやすくなるという欠点があった。また、信号入力
端子Comラインに誘導電圧が重畳すると抵抗R3、ト
ランジスタTR、抵抗R2、信号入力端子Sigライン
の閉ループが形成され、その間を流れる電流により、抵
抗R3の両端に高電圧が発生し、インバータINVを破
壊する虞があるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題点に鑑
み、本発明の目的は、耐誘導ノイズ性能・耐誘導電圧性
能の高い警報装置を提供するもので、各種機器の故障等
の複数の異常を監視回路で無電圧接点信号により検知
し、各監視回路毎にランプ等の点灯・点滅、ブザーの鳴
動、移報用リレーの動作で報知する警報装置であって、
前記各種機器を監視する監視モードを警報を監視する警
報監視モードと、運転状況を表示する運転表示モードか
ら選択する選択手段を各監視回路毎に有し、前記警報監
視モードの時に無電圧接点信号が入力されると前記ラン
プ等の点滅、ブザーの鳴動、移報用リレーの動作により
警報を報知し、該警報表示中にブザー停止スイッチを押
すことによりブザーの鳴動のみ停止させ、前記運転表示
モードの時に無電圧接点信号が入力されるとランプ等の
点灯のみにより運転状況を報知し、前記ランプ等の不良
テストを行うテストスイッチの閉路によるテスト表示が
前記監視モードの設定に応じて点滅・点灯表示すること
によりランプ等の不良確認と監視モードの設定状況の確
認が同時に行える警報装置において、前記無電圧接点信
号の入力部に1本の抵抗と、2本のダイードによる誘導
ノイズ・誘導電圧に対する保護回路を設けたことであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】警報装置の無電圧接点信号の入力
部に1本の抵抗と、2本のダイードによる誘導ノイズ・
誘導電圧に対する保護回路を設けて成るので、耐誘導ノ
イズ性能、耐誘導電圧性能が向上する。
【0006】
【実施例】本発明に係る警報装置の一実施例を図1〜図
2に示す。以下これらの図面に基づいて本発明を説明す
る。
【0007】図1に示すように警報装置1は、各種機器
を監視する監視モードを警報を監視する警報監視モード
と、運転状況を表示する運転表示モードから選択するス
イッチSW1と、スイッチSW1が開放状態の警報監視
モードの時に無電圧接点信号が入力されるとLEDの点
滅、ブザーの鳴動、移報用リレーの動作により警報を報
知し、この警報表示中にブザー停止スイッチSW3を押
すことによりブザーの鳴動のみ停止させ、スイッチSW
1が短絡状態の運転表示モードの時に無電圧接点信号が
入力されるとLEDの点灯により警報を報知し、LED
の不良テストを行うスイッチSW2の閉路によるテスト
表示が前記監視モードの設定に応じて点滅・点灯表示す
ることによりランプ等の不良確認と監視モードの設定状
況の確認が同時に行える。この警報装置1の無電圧接点
信号の入力部に1本の抵抗R1と、2本のダイードD
1,D2による誘導ノイズ・誘導電圧に対する保護回路
を設けて成る。
【0008】1.入力の保護 信号入力端子Sigラインに高電圧が印加された場合、
ダイオードD1で高電圧をカットする。警報監視モード
で「CK」からのクロック信号が「L」レベルの時でも
信号入力端子Sigラインのインピーダンスはプルアッ
プ抵抗R1により低く保たれ、誘導ノイズ・誘導電圧を
受けにくい。信号入力端子Comラインに誘導電圧が重
畳すると、ダイオードD2を経て信号入力端子Sigラ
インへのバイパス回路が形成されるため、警報装置1へ
の影響はない。
【0009】2.監視モードの選択動作 スイッチSW1により選択する。警報監視モードはスイ
ッチSW1を開放し、運転表示モードはスイッチSW1
を短絡する。
【0010】3.警報監視モードで無電圧接点信号が入
力されたとき 無電圧接点信号により信号入力端子Sig−Com間を
短絡するとSigが「L」となり、LEDにはスイッチ
SW1が開路のため、ダイオードD5、抵抗R4を経由
してクロック電源が印加され点滅動作をする。このとき
トランジスタTRがオンとなり、インバータINVに
「H」が入力される。その結果端子RYに「L」が出力
され、「L」で動作するリレー回路を接続すれば移報用
リレーとして動作する。JK−フリップフロップJK−
FFはS,C端子に「L」を受けると、図2の機能表項
目3よりQ端子から「L」を出力する。端子BZに
「L」で鳴動するブザー回路を接続すると警報時に鳴動
する。
【0011】4.警報表示中のブザー停止 警報監視モードでブザー鳴動中にスイッチSW3を閉路
すると、JK−フリップフロップJK−FFのJ端子に
「H」が入力され、機能表項目4よりQ端子は出力反転
のため「H」出力となり、端子BZに接続されたブザー
の鳴動が停止する。
【0012】5.運転表示モードで無電圧接点信号が入
力されたとき 無電圧接点信号により信号入力端子Sig−Com間を
短絡するとSigが「L」となり、LEDにはスイッチ
SW1が閉路のため、ダイオードD6、抵抗R4を経由
してVccが印加され点灯動作をする。このときトラン
ジスタTRはベース回路にダイオードD7を経由してV
ccが印加されるためオフを維持し、以降の回路(ブザ
ー、移報用リレー)は動作しない。
【0013】6.ランプテスト スイッチSW2を閉路するとダイオードD3を経由して
LEDのカソード側が「L」となる。LEDは警報監視
モードの時、アノード側はスイッチSW1が開路のため
ダイオードD5、抵抗R4を経由してクロック電源が印
加され点滅動作をする。運転表示モードの時、アノード
側はスイッチSW1が閉路のためダイオードD6、抵抗
R4を経由してVccが印加され点灯動作をする。ダイ
オードD4のためスイッチSW2を閉路としても信号入
力端子Sigは「H」を維持し、トランジスタTRはオ
フのままで、以降の回路(ブザー、移報用リレー)は動
作しない。ダイオードD3により同一回路による複数回
路の同時ランプテストが可能である。
【0014】尚,本実施例ではLEDを用いたがこれに
限定されるものではなく、ランプ等であれば本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る警報装
置は、各種機器の故障等の複数の異常を監視回路で無電
圧接点信号により検知し、各監視回路毎にランプ等の点
灯・点滅、ブザーの鳴動、移報用リレーの動作で報知す
る警報装置であって、前記各種機器を監視する監視モー
ドを警報を監視する警報監視モードと、運転状況を表示
する運転表示モードから選択する選択手段を各監視回路
毎に有し、前記警報監視モードの時に無電圧接点信号が
入力されると前記ランプ等の点滅、ブザーの鳴動、移報
用リレーの動作により警報を報知し、該警報表示中にブ
ザー停止スイッチを押すことによりブザーの鳴動のみ停
止させ、前記運転表示モードの時に無電圧接点信号が入
力されるとランプ等の点灯のみにより運転状況を報知
し、前記ランプ等の不良テストを行うテストスイッチの
閉路によるテスト表示が前記監視モードの設定に応じて
点滅・点灯表示することによりランプ等の不良確認と監
視モードの設定状況の確認が同時に行える警報装置にお
いて、前記無電圧接点信号の入力部に1本の抵抗と、2
本のダイードによる誘導ノイズ・誘導電圧に対する保護
回路を設けたことによって、耐誘導ノイズ性能、耐誘導
電圧性能が向上し、而もこれを安価に実現できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る警報装置の一実施例の回路図であ
る。
【図2】本発明に係る警報装置のJK−フリップフロッ
プの機能表である。
【図3】従来の警報装置の回路図である。
【符号の説明】
1 警報装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種機器の故障等の複数の異常を監視回
    路で無電圧接点信号により検知し、各監視回路毎にラン
    プ等の点灯・点滅、ブザーの鳴動、移報用リレーの動作
    で報知する警報装置であって、前記各種機器を監視する
    監視モードを警報を監視する警報監視モードと、運転状
    況を表示する運転表示モードから選択する選択手段を各
    監視回路毎に有し、前記警報監視モードの時に無電圧接
    点信号が入力されると前記ランプ等の点滅、ブザーの鳴
    動、移報用リレーの動作により警報を報知し、該警報表
    示中にブザー停止スイッチを押すことによりブザーの鳴
    動のみ停止させ、前記運転表示モードの時に無電圧接点
    信号が入力されるとランプ等の点灯のみにより運転状況
    を報知し、前記ランプ等の不良テストを行うテストスイ
    ッチの閉路によるテスト表示が前記監視モードの設定に
    応じて点滅・点灯表示することによりランプ等の不良確
    認と監視モードの設定状況の確認が同時に行える警報装
    置において、前記無電圧接点信号の入力部に1本の抵抗
    と、2本のダイードによる誘導ノイズ・誘導電圧に対す
    る保護回路を設けたことを特徴とする警報装置。
JP11202496A 1999-07-16 1999-07-16 警報装置 Pending JP2001034865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202496A JP2001034865A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202496A JP2001034865A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034865A true JP2001034865A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16458462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11202496A Pending JP2001034865A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001034865A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106025842A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 国家电网公司 便携式磁性组件缆线临时固定装置
CN106535422A (zh) * 2017-01-01 2017-03-22 杭州鸿雁电器有限公司 一种led灯具的光源异常报警电路
CN107933423A (zh) * 2017-11-28 2018-04-20 东风商用车有限公司 一种基于单向二极管和继电器混合设计的蜂鸣器装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106025842A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 国家电网公司 便携式磁性组件缆线临时固定装置
CN106025842B (zh) * 2016-05-27 2017-08-18 国家电网公司 便携式磁性组件缆线临时固定装置
CN106535422A (zh) * 2017-01-01 2017-03-22 杭州鸿雁电器有限公司 一种led灯具的光源异常报警电路
CN107933423A (zh) * 2017-11-28 2018-04-20 东风商用车有限公司 一种基于单向二极管和继电器混合设计的蜂鸣器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222047A (en) Lamp failure detection apparatus
CA2170008A1 (en) Self-diagnostic circuit for emergency lamphead
JP2001034865A (ja) 警報装置
JP4202851B2 (ja) 信号灯断芯検知回路
JPS6059640B2 (ja) 集合形アナシエ−タにおける動作テスト回路
JP4102615B2 (ja) 信号灯断芯検知回路
JPS63144265A (ja) 警報装置
JPS594558Y2 (ja) 非常灯装置
JPH0226228A (ja) バッテリ逆接続検出装置
JP3205482B2 (ja) 防災監視装置の非常電話回路
JPS5838411Y2 (ja) 定電圧電源回路の保護回路
JPS5813599Y2 (ja) ランプチエツク回路
JPH0449741Y2 (ja)
KR200266975Y1 (ko) 차단기 동작코일의 단선유무 감지회로
JPS6222436Y2 (ja)
JP3012394B2 (ja) 警報装置
JP2000106077A (ja) 漏電リレー
JPS61165195A (ja) 一括鳴動表示装置
JPS6037670Y2 (ja) 警報表示装置
JPH07247072A (ja) エレベータの表示灯チェック装置
KR850002121Y1 (ko) 화재 및 가스누설 경보장치
JP2000056844A (ja) 電源出力監視回路
JPS5965394A (ja) 作動チエツク回路を備えた警報システム
JP2580060Y2 (ja) 火災報知装置
JP2785014B2 (ja) 電子式方向指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250