JP2001033165A - 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置 - Google Patents

乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置

Info

Publication number
JP2001033165A
JP2001033165A JP11203944A JP20394499A JP2001033165A JP 2001033165 A JP2001033165 A JP 2001033165A JP 11203944 A JP11203944 A JP 11203944A JP 20394499 A JP20394499 A JP 20394499A JP 2001033165 A JP2001033165 A JP 2001033165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
gas
substrate
nozzle
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11203944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653198B2 (ja
Inventor
Kenichi Mimori
健一 三森
Nobuaki Haga
宣明 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frontec Inc
Original Assignee
Frontec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frontec Inc filed Critical Frontec Inc
Priority to JP20394499A priority Critical patent/JP3653198B2/ja
Priority to KR10-2000-0038296A priority patent/KR100372536B1/ko
Priority to US09/616,412 priority patent/US6446358B1/en
Publication of JP2001033165A publication Critical patent/JP2001033165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653198B2 publication Critical patent/JP3653198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/24Arrangements of devices using drying processes not involving heating
    • F26B13/28Arrangements of devices using drying processes not involving heating for applying pressure; for brushing; for wiping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理物の充分な乾燥が可能な高効率の乾燥
装置を実現するための乾燥用ノズルを提供する。 【解決手段】 本発明の乾燥用ノズル1は、表面が液体
21で濡れた状態の基板10表面に向けて噴射して基板
を乾燥させるエアーを供給するためのエアー供給用チュ
ーブ9を有する乾燥用気体供給部2と、基板表面から所
定距離離間して配置され乾燥前に基板表面に付着した液
体の液厚を一定にするとともにエアーと液体との気液混
合物を基板表面から排出するための多数の貫通孔を有す
る多孔質材19を有する気液混合物排出部3とが、基板
表面に沿う方向に隣接並置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体デバ
イス、液晶表示パネル等の製造工程におけるウェット処
理後の基板等の乾燥に用いて好適な乾燥用ノズル、およ
びこれを備えた洗浄装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス、液晶表示パネル等の電
子機器の分野においては、その製造プロセス中に被処理
基板である半導体基板やガラス基板を洗浄処理する工程
が必須である。その場合、洗浄後の基板を次工程に流す
前に基板の乾燥が必要になる。従来の方法では、任意の
乾燥用気体、例えばエアーの供給源に接続された乾燥用
ノズル、いわゆるエアーナイフと呼ばれるノズルを有す
る乾燥装置を用い、ノズル先端のスリットから基板に向
けてエアーを吹き付けることにより基板の乾燥を行って
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
基板の乾燥方法には次のような問題点があった。それ
は、例えば数百mm角の基板を乾燥する場合、エアーの
噴出の程度が、ノズル先端の幅数mm程度のスリットか
ら数十リットル/min・cm 程度の流量でエアーを噴出す
るというレベルのものであった。そのため、エアーの流
速が極めて速く、充分に濡れた基板表面に対してこれ程
大きな流速でエアーを吹き付けると、乾燥装置内に大量
のミストが発生し、その状態で大量のエアーで装置内を
かき回すことになるため、このミストが基板に再付着し
てしまう。このミスト再付着を確実に防止するために、
乾燥のための大きなスペースを確保する必要があった。
また、エアーの使用量が多いという問題もある。そこ
で、多量のエアーの排出のため、また、発生したミスト
を装置内から除去するためには大きな排気が必要であ
り、大量のエアーを供給するコンプレッサーが必要とな
るが、このコンプレッサーの存在によって乾燥装置のユ
ーティリティー設備が大規模になるという問題があっ
た。このような事情から、簡便な装置構成で効率良く乾
燥が行える乾燥装置の提供が望まれていた。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、被処理物の充分な乾燥が可能な高
効率の乾燥装置を実現するための乾燥用ノズル、及びこ
の乾燥用ノズルを備えた乾燥装置、並びに洗浄、乾燥の
一貫処理が可能な洗浄装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の乾燥用ノズルは、表面が液体で濡れた状
態の被処理物に向けて噴射されることにより前記被処理
物を乾燥させる乾燥用気体を前記被処理物表面に供給す
るための気体導入路を有する乾燥用気体供給部と、前記
被処理物表面から所定距離離間して配置されることによ
り乾燥前に前記被処理物表面に付着した液体の液厚を一
定にするとともに前記乾燥用気体と前記液体との気液混
合物を前記被処理物表面から排出するための多数の貫通
孔を有する気液混合物排出部とが、前記被処理物表面に
沿う方向に隣接並置されてなることを特徴とするもので
ある。
【0006】本発明の乾燥用ノズルにおいては、乾燥用
気体供給部と気液混合物排出部とが被処理物の表面に沿
う方向に隣接並置されており、被処理物表面が気液混合
物排出部、乾燥用気体供給部の順に対向する方向に乾燥
用ノズルと被処理物とを相対移動させて被処理物の乾燥
を行う。この際まず、濡れた被処理物表面の上を被処理
物表面から所定距離離間して配置された気液混合物排出
部が通過すると、被処理物表面に盛り上がるように付着
していた液体の液厚を一定にして薄くすることができ
る。次に、一定液厚となった液体が付着した被処理物表
面に向けて乾燥用気体供給部の気体導入路から乾燥用気
体が噴射されることにより、液体が気液混合物排出部側
に吹き寄せられ、乾燥用気体が噴射された部分が乾燥す
る。そして、吹き寄せられた液体と乾燥用気体とが混合
した気液混合物が、気液混合物排出部の多数の貫通孔を
通じて被処理物表面から排出される。このようにして、
被処理物表面の全域が乾燥する。
【0007】すなわち、本発明の乾燥用ノズルは、ただ
単に乾燥用気体を噴射して乾燥するというだけのもので
はなく、一つのノズル内において、乾燥用気体供給部か
ら乾燥用気体を噴射したら、その直近で気液混合物を気
液混合物排出部から直ちに排出するというものである。
さらに、気体を噴射する時点では被処理物表面に付着し
た液体の量は既に一定であり、かつ、少なくなっている
ため、少ない量の乾燥用気体を噴射しても、それで充分
な乾燥が行えることになる。このような作用を持つ本発
明の乾燥用ノズルによれば、従来の乾燥用ノズルのよう
に気体噴射時に液体のミストが発生することがなく、そ
のミストを大量の乾燥用気体で装置内をかき回すような
こともないため、被処理物の乾燥を確実に行うことがで
きる。また、被処理物表面に残る気液混合物の量も少な
いため、エアー供給のための大きなコンプレッサーや大
きな排気量の排気ポンプが必要なくなり、乾燥装置のユ
ーティリティー設備の小型化、高効率化を図ることがで
きる。また、エアー供給量は従来ノズルの半分以下が実
現でき、結果として排気量も半分以下となる。
【0008】前記気液混合物排出部は、少なくとも前記
被処理物表面に対向する部分が親水性を有する材料で構
成されることが望ましい。この構成によれば、被処理物
表面に存在する気液混合物と気液混合物排出部との接触
性が良くなり、気液混合物の排出を効率良く行うことが
できる。なお、本明細書で言う「親水性を有する材料」
とは、材料表面と液体との接触角が20度以下のものを
言う。気液混合物排出部に用いることができる具体的な
材料の例としては、金属、プラスティック、セラミック
等の多孔質材、特に親水性材料の例としては、アルミ
ナ、シリコン酸化物、親水性ポリエチレン等が挙げられ
る。
【0009】前記乾燥用気体供給部が、前記気体導入路
を有する第1の部材と、前記被処理物表面に沿う方向に
おける前記第1の部材よりも前記気液混合物排出部寄り
の位置に設けられ、多数の貫通孔を有する第2の部材と
を有し、前記第1の部材の気体導入路と前記第2の部材
の多数の貫通孔の双方から前記乾燥用気体を供給する構
成としてもよい。この構成によれば、第1の部材の気体
導入路と第2の部材の多数の貫通孔の双方から乾燥用気
体が供給されるので、乾燥用気体供給部側から気液混合
物排出部側に向けてより確実に液体が流れるようにな
り、充分な乾燥を行うことができる。
【0010】前記乾燥用気体供給部は、ただ単に乾燥用
気体を被処理物に向けて噴射するのみならず、被処理物
に向けて噴射された乾燥用気体を排出する気体排出路が
設けられた構成であってもよい。この構成によれば、被
処理物表面に噴射された乾燥用気体が直ちに気体排出路
から排出され、乾燥用気体の流速、流れの向き等の制御
を容易に行うことができ、被処理物の効率的な乾燥が行
える。さらに、当然ではあるが、気体排出の際に被処理
物表面に当たった一部の乾燥用気体は、気液混合物排出
部との圧力差により乾燥用気体供給部側に液体が流入す
るのを確実に防止する働きをする。この結果、充分な乾
燥を行うことができる。
【0011】さらに、前記乾燥用気体供給部に、前記乾
燥用気体を加熱する加熱手段を設けてもよい。この構成
によれば、ノズルに導入された乾燥用気体の温度が上昇
し、高温の乾燥用気体が噴出されるため、乾燥の効率を
上げることができる。
【0012】本発明の乾燥装置は、上記本発明の乾燥用
ノズルと、該乾燥用ノズルの前記気液混合物排出部に接
続されて前記気液混合物を吸引する吸引手段とを有する
ことを特徴とするものである。本発明の乾燥装置によれ
ば、本発明の乾燥用ノズルを用いたことによって、大型
のエアー供給用コンプレッサーや大型の排気ポンプを用
いる必要がなくなり、これらエアー供給用コンプレッサ
ーや排気ポンプは従来ノズルの半分以下の能力で充分で
あるため、比較的簡便な装置構成で効率良く乾燥を行う
ことが可能になる。
【0013】本発明の洗浄装置は、被洗浄基板を保持す
る基板保持手段と、前記被洗浄基板に対して対向かつ並
列配置され、各々が前記被洗浄基板を複数種の異なる洗
浄方法により洗浄処理する複数の洗浄用ノズルと、該洗
浄用ノズルの各々と前記被洗浄基板との間隔を一定に保
ちながら前記基板保持手段と前記各洗浄用ノズルとを前
記並列方向に相対移動させることにより前記被洗浄基板
の被洗浄面全域を洗浄処理する相対移動手段と、前記被
洗浄基板に対して対向配置され、前記被洗浄基板を乾燥
させる上記本発明の乾燥用ノズルとを有することを特徴
とするものである。本発明の洗浄装置によれば、複数の
洗浄用ノズルを用いて複数種の異なる洗浄方法により基
板を洗浄処理した後、本発明の乾燥用ノズルを用いて基
板の乾燥を行うことができる。すなわち、一台の装置に
より複数種の洗浄、乾燥の一貫処理が可能な洗浄装置を
実現することができ、半導体デバイス、液晶表示パネル
等の製造工程に用いて好適なものとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]以下、本発
明の第1の実施の形態を図1および図2を参照して説明
する。図1は本実施の形態の乾燥用ノズルを示す斜視
図、図2は図1のII−II線に沿う断面図である。本実施
の形態の乾燥用ノズルは、例えば矩形のガラス基板(被
処理物)の表面のみを乾燥する際に用いられるものであ
る。
【0015】本実施の形態の乾燥用ノズル1は、図1に
示すように、ともに細長い箱状の乾燥用気体供給部2と
気液混合物排出部3とが、基板表面に沿う方向に隣接並
置されている。乾燥用気体供給部2は、基板表面に向け
てエアー(乾燥用気体)を噴出する機能を有するもので
あり、気液混合物排出部3は、基板表面から所定距離離
間して配置されることにより乾燥前に基板表面の液体の
液厚を一定にする機能を有するとともにエアーと液体と
の気液混合物を基板表面から排出するための多数の貫通
孔を有するものである。乾燥用気体供給部2の長手方向
の一端面にエアー供給口4が設けられ、気液混合物排出
部3の上面には2つの気液混合物排出口5が設けられて
いる。乾燥用ノズル1の使用時には、エアー供給口4に
例えば製造ライン内の任意のエアー供給源が接続され、
気液混合物排出口5には排液及び排気機能を持つポンプ
等の任意の吸引手段が接続される。
【0016】乾燥用気体供給部2は、図2に示すよう
に、箱状のケーシング6の内部に、内管7と外管8の2
重管からなるエアー供給用チューブ9(気体導入路)が
収容されている。エアー供給用チューブ9を構成する内
管7と外管8は、ともにその内面および外面が研磨処理
され、これらの管からの発塵がないようにされている。
これにより、基板10上に噴出されるエアー中に塵埃等
が含まれることがなく、基板10が汚染されることがな
い。一例として、エアー供給用チューブ9を構成する内
管7および外管8にはステンレス(SUS316L)が
用いられ、表面にGEP−W処理(神鋼パンテック
(株)による)が施されている。そして、エアー供給用
チューブ9は、溶接等の手段により上下2箇所の固定部
11でケーシング6に対して固定されている。
【0017】内管7の一部には開口部22が設けられ、
この開口部22にエアー均一供給用抵抗部材12が組み
込まれ、ネジ13等の固定手段により内管7に固定され
ている。エアー均一供給用抵抗部材12は、エアー供給
用チューブ9の一端から内管7内に導入されたエアーを
内管7と外管8との間の空間に均一に放出するために、
エアーが透過可能な材料で構成され、かつエアー透過時
にはある程度の抵抗を有している。つまり、エアー均一
供給用抵抗部材12内をエアーが透過する際にある程度
の抵抗があるために、エアー供給用チューブ9の一端の
みからエアーを内管7内に供給しても、エアーが内管7
内に均一に拡散した後にエアー均一供給用抵抗部材12
内を通って内管7と外管8との間の空間に流出し、乾燥
用気体供給部2の長手方向のどの位置からもエアーが均
一に噴射される。エアー均一供給用抵抗部材12は、例
えば多孔質セラミック等の材料で形成されるが、周知の
フィルター材料の使用も可能である。
【0018】また、エアー均一供給用抵抗部材12の取
付位置のほぼ反対側にあたる内管7の外面には、略三角
形状に突出したエアー流れ方向制御部14が溶接等によ
り固定される一方、エアー流れ方向制御部14の取付位
置に対応する外管8上の位置に開口部23が形成され、
開口部23にはエアーを噴出するためのノズル部15が
先端を気液混合物排出部3側に向けて溶接等により固定
されている。ノズル部15の傾きは、基板10表面の法
線とのなす角度が5°〜30°程度となるようにするこ
とが望ましい。そして、ケーシング6の下面には、図1
に示すように、長手方向に延びるエアー噴出スリット1
6が形成され、エアー噴出スリット16内にノズル部1
5の先端が位置しており、ノズル部15先端とケーシン
グ6のエアー噴出スリット16との間の間隙が封止部1
7により封止されている。この構成により、内管7内に
供給したエアーは、エアー均一供給用抵抗部材12内を
通って内管7と外管8との間の空間に流出し、この空間
内を周方向に流れ、エアー流れ方向制御部14の形状に
よりノズル部15に誘導され、ノズル部15先端、すな
わち乾燥用気体供給部2の下面のエアー噴出スリット1
6から基板10に向けて噴射される(図2中にエアーの
流れを破線の矢印で示す)。
【0019】気液混合物排出部3は、図2に示すよう
に、箱状のケーシング18の内部に、多数の貫通孔を有
する多孔質材19が収容、固定されている。この多孔質
材19には、例えば金属、プラスティック、セラミック
等が用いられるが、少なくとも基板10に対向する部分
が親水性を有することが好ましい。その場合、基板10
表面の気液混合物と多孔質材19との接触性が良くな
り、気液混合物の排出を効率良く行うことができる。ま
た、多孔質材19の基板10に対向する面は、表面粗さ
が小さく、うねりが小さいことが望ましい。この乾燥用
ノズル1を使用する際には、ケーシング18上面に設け
られた気液混合物排出口5にポンプ等の吸引手段が接続
され、基板10上の気液混合物が多孔質材19の多数の
貫通孔を通って気液混合物排出口5から排出される(図
2中に気液混合物の流れを実線の矢印で示す)。また、
乾燥用気体供給部2と気液混合物排出部3とはそれぞれ
のケーシング6,18同士がネジ20により固定されて
いる。
【0020】上記構成の乾燥用ノズル1は、乾燥用気体
供給部2と気液混合物排出部3とが基板10表面に沿う
方向に隣接並置されており、使用時には基板10表面が
気液混合物排出部3、乾燥用気体供給部2の順に対向す
る方向(図2においてノズル1が右から左、基板10が
左から右に移動する方向)に乾燥用ノズル1と基板10
とを相対移動させて基板10の乾燥を行う。まず、濡れ
た基板表面の上方に微小距離離間して配置された気液混
合物排出部3が通過すると、基板10表面に盛り上がる
ように付着していた液体21が押しのけられて、液厚が
一定かつ薄くなる。次に、一定液厚となった液体21が
付着した基板10表面に向けて乾燥用気体供給部2のエ
アー噴出スリット16からエアーが噴射されることによ
り、液体21が気液混合物排出部3側に吹き寄せられ、
エアーが噴射された部分の基板10が乾燥する。そし
て、気液混合物排出部3の下方に吹き寄せられた液体と
エアーとが混合した気液混合物が、気液混合物排出部3
の多孔質材19の多数の貫通孔を通じて基板10表面か
ら吸引、排出される。このようにして、基板10表面の
全域を乾燥させることができる。
【0021】本実施の形態の乾燥用ノズル1は、本ノズ
ル内において乾燥用気体供給部2からエアーを噴射しつ
つ気液混合物を気液混合物排出部3から直ちに排出す
る、というものである。さらに、エアーを噴射する時点
では基板10表面に付着した液体21の量は既に一定で
あり、かつ、少なくなっているため、従来に比べて少な
い量のエアーを噴射しても、それで充分な乾燥が行える
ことになる。したがって、本実施の形態の乾燥用ノズル
1によれば、従来の乾燥用ノズルのようにエアー噴射時
にミストが発生することもなく、基板の乾燥を確実に行
なうことができる。また、基板表面に残る気液混合物の
量も少ないため、大きな排気量を持つポンプやエアー供
給用のコンプレッサーが必要なくなり、乾燥装置全体の
高効率化を図ることができる。
【0022】[第2の実施の形態]以下、本発明の第2
の実施の形態を図3および図4を参照して説明する。図
3は本実施の形態の乾燥用ノズルを示す斜視図、図4は
図3のIV−IV線に沿う断面図である。第1の実施の形態
の乾燥用ノズルが基板表面のみの乾燥を行うものであっ
たのに対し、本実施の形態の乾燥用ノズルは、基板の表
面と裏面の双方を同時に乾燥し得るものである。
【0023】本実施の形態の乾燥用ノズル25は、図3
および図4に示すように、第1の実施の形態の乾燥用ノ
ズルを上下対称に配置したものであり、それぞれの構成
は第1の実施の形態の乾燥用ノズルと全く変わらない。
したがって、図3および図4において、図1および図2
と共通の構成要素については、上側のノズルでは「*
a」、下側のノズルでは「*b」と添字を付けて同一の
符号を付し、説明を省略する。なお、上側ノズルと下側
ノズルは別体として独立に移動するようにしても良い
し、任意の方法で連結しておき、一緒に移動する構成と
しても良い。
【0024】本実施の形態の乾燥用ノズル25によれ
ば、基板10の表面と裏面の双方を同時に乾燥すること
ができるため、例えば基板の両面を同時に洗浄し得る洗
浄装置に適用する場合、あるいは基板表面のみを洗浄し
た際に裏面側も若干濡れてしまうような場合等の乾燥手
段として用いて好適なものである。また、上側ノズルと
下側ノズルの2つのノズルを設けた場合、従来であれ
ば、ミストの発生量、ポンプの排気能力の増大、エアー
コンプレッサーの増大等も1つのノズルの場合に比べて
その分大きくなり、問題が大きくなるが、本実施の形態
の乾燥用ノズル25によれば、この問題も回避すること
ができる。
【0025】[第3の実施の形態]以下、本発明の第3
の実施の形態を図5および図6を参照して説明する。図
5は本実施の形態の乾燥用ノズルを示す斜視図、図6は
図5のVI−VI線に沿う断面図である。本実施の形態の乾
燥用ノズルは、第1の実施の形態の乾燥用ノズルの乾燥
用気体供給部にさらに気体排出路を付加したものであ
る。よって、図5および図6において、図1および図2
と共通の構成要素については同一の符号を付し、詳細な
説明を省略する。
【0026】本実施の形態の乾燥用ノズル27も第1の
実施の形態と同様、図5に示すように、乾燥用気体供給
部28と気液混合物排出部3とが基板表面に沿う方向に
隣接並置されている。ところが、第1の実施の形態の場
合、乾燥用気体供給部2にエアー供給口4が設けられ、
気液混合物排出部3に気液混合物排出口5が設けられて
いたのに対し、本実施の形態では、乾燥用気体供給部2
8に、エアー供給口4に加えてエアー排出口29が設け
られている。すなわち、乾燥用気体供給部28の長手方
向の一端面にエアー供給口4が設けられるとともにその
上面に2つのエアー排出口29が設けられ、気液混合物
排出部3の上面には2つの気液混合物排出口5が設けら
れている。
【0027】乾燥用気体供給部28は、図6に示すよう
に、ケーシング30の内部に、第1の実施の形態と同様
のエアー供給用チューブ9(気体導入路)が収容されて
いる。内管7の開口部22にエアー均一供給用抵抗部材
12が固定され、外面にはエアー流れ方向制御部14が
固定され、外管8の開口部23にノズル部15が固定さ
れた点も第1の実施の形態と同様である。しかしなが
ら、第1の実施の形態と異なる点は、図5に示すよう
に、ケーシング30下面のエアー噴出スリット16より
も気液混合物排出部3寄りの位置に、エアー噴出スリッ
ト16と同様、長手方向に延びるエアー排出スリット3
1(気体排出路)が形成され、ケーシング30上面にエ
アー排出口29が設けられている点である。一方、気液
混合物排出部3の構成は、第1の実施の形態と全く同様
である。
【0028】本実施の形態の乾燥用ノズル27を使用す
る際には、エアー排出口29に任意の排気ポンプ等を接
続する。そして、エアーの流れが第1の実施の形態のノ
ズルと異なり、内管7の内部空間、エアー均一供給用抵
抗部材12内、内管7と外管8との間の空間、ノズル部
15、エアー噴出スリット16を経て、エアーが基板1
0上に噴射されるまでは同じであるが、基板10上に噴
射されたエアーは直ちに隣接するエアー排出スリット3
1から吸引され、乾燥用気体供給部28のケーシング3
0の内部空間を通ってエアー排出口29から排出され
る。ただし、基板10上に噴射されたエアーの全量がエ
アー排出スリット31から吸引されるわけではなく、当
然ながら気液混合物排出部3側にも流れ込むため、気液
混合物排出部5から排出されるのはエアーと液体の混合
物である。
【0029】また本実施の形態の場合、乾燥用気体供給
部28と気液混合物排出部3とを固定するネジ20がカ
バー32により封止されている。これにより、ネジ止め
部からの発塵が防止され、発塵による基板10の汚染が
防止される。
【0030】この構成においては、基板表面に噴射され
たエアーが直ちにエアー排出スリット31から排出さ
れ、乾燥用気体の流速、流れの向き等の制御を容易に行
うことができ、基板の乾燥が効率的となる。さらに、気
体排出の際に基板表面に当たったエアーの一部が気液混
合物排出部3との圧力差により乾燥用気体供給部28側
に液体が流入するのを確実に防止する働きをする。この
結果、充分な乾燥を行うことができる。
【0031】[第4の実施の形態]以下、本発明の第4
の実施の形態を図7および図8を参照して説明する。図
7は本実施の形態の乾燥用ノズルを示す斜視図、図8は
図7のVIII−VIII線に沿う断面図である。第3の実施の
形態の乾燥用ノズルが基板表面のみの乾燥を行うもので
あったのに対し、本実施の形態の乾燥用ノズルは、基板
の表面と裏面の双方を同時に乾燥し得るものである。
【0032】本実施の形態の乾燥用ノズル34は、図7
および図8に示す通り、第3の実施の形態の乾燥用ノズ
ル27を上下対称に配置したものであり、それぞれの構
成は第3の実施の形態の乾燥用ノズル27と全く変わら
ない。したがって、図7および図8において、図5およ
び図6と共通の構成要素については、上側のノズルでは
「*a」、下側のノズルでは「*b」と添字を付けて同
一の符号を付し、説明を省略する。なお、上側ノズルと
下側ノズルは別体として独立に移動するようにしても良
いし、任意の方法で連結しておき、一緒に移動する構成
としても良い。
【0033】[第5の実施の形態]以下、本発明の第5
の実施の形態を図9および図10を参照して説明する。
図9は本実施の形態の乾燥用ノズルを示す斜視図、図1
0は図9のX−X線に沿う断面図である。本実施の形態
の乾燥用ノズルは、気体排出路を付加した第3の実施の
形態の乾燥用ノズルの乾燥用気体供給部にさらにエアー
供給用の多孔質材を付加したものである。よって、図9
および図10において、図5および図6と共通の構成要
素については同一の符号を付し、詳細な説明を省略す
る。
【0034】本実施の形態の乾燥用ノズル44の場合、
図5および図6に示すように、乾燥用気体供給部90
が、第3の実施の形態と同様のエアー供給用チューブ9
を有する第1の部材28と、この第1の部材28の気液
混合物排出部3側に設けられ、多数の貫通孔を有する多
孔質材91を有する第2の部材92とを有している。そ
して、第1の部材2のエアー供給口4と第2の部材92
のエアー供給口93のそれぞれから第1の部材2および
第2の部材92に対してエアーが供給され、第1の部材
2側のケーシング下面に設けられたエアー噴出スリット
16と第2の部材92の多孔質材91の多数の貫通孔の
双方から基板10の表面に向けてエアーが噴出される構
成となっている。
【0035】本実施の形態の乾燥用ノズル44によれ
ば、第1の部材28のエアー噴出スリット16と第2の
部材92の多数の貫通孔の双方からエアーが供給される
ので、基板10上を乾燥用気体供給部90側から気液混
合物排出部3側に向けてより確実に液体が流れるように
なり、充分な乾燥を行うことができる。
【0036】[第6の実施の形態]以下、本発明の第6
の実施の形態を図11および図12を参照して説明す
る。図11は本実施の形態の乾燥用ノズルを示す斜視
図、図12は図11のXII−XII線に沿う断面図である。
本実施の形態の乾燥用ノズルは、乾燥用気体供給部に気
体排出路を付加した第3の実施の形態の乾燥用ノズルに
さらにエアーカーテン形成部を付加したものである。よ
って、図11および図12において、図5および図6と
共通の構成要素については同一の符号を付し、詳細な説
明を省略する。
【0037】本実施の形態の乾燥用ノズル36も第3の
実施の形態と同様、図11に示すように、乾燥用気体供
給部28と気液混合物排出部3とが基板表面に沿う方向
に隣接並置されており、乾燥用気体供給部28にエアー
供給口4およびエアー排出口29が設けられ、気液混合
物排出部3には気液混合物排出口5が設けられている。
さらに本実施の形態の場合、乾燥用気体供給部28を挟
んで気液混合物排出部3と反対側にエアーカーテン形成
部37が並置され、エアーカーテン形成部37の上面に
は2つのエアーカーテン用エアー供給口38が設けられ
ている。
【0038】図12の内部構造を見ると、乾燥用気体供
給部28と気液混合物排出部3の構成は、第3の実施の
形態と全く同様である。そして、エアーカーテン形成部
37においては、下面側が開口したケーシング39の下
部に多孔質材40が固定されている。この多孔質材40
には、気液混合物排出部18の多孔質材19と同様の材
料を用いてよい。また、乾燥用気体供給部28とエアー
カーテン形成部37とはネジ41により固定されてい
る。
【0039】本実施の形態の乾燥用ノズル36を使用す
る際には、乾燥用気体供給部28のエアー供給口29に
加えて、エアーカーテン形成部37のエアーカーテン用
エアー供給口38にもエアーを供給する。ただし、エア
ーカーテン用エアー供給口38へのエアーの供給量は、
乾燥用気体供給部28のエアー供給口29へのエアー供
給量ほど多くしなくてもよい。すると、基板10の進行
方向前方側にエアーカーテンが形成され、その後方で基
板10に向けてエアーが噴射されることになるが、エア
ーカーテンが形成されたことにより基板10に噴射され
たエアーがエアーカーテン側へ流れるのが抑えられ、エ
アー噴出スリット16からのエアーの噴流によって液体
が気液混合物排出部3側により流れやすくなる。これに
より、乾燥の効率を上げることができる。
【0040】[第7の実施の形態]以下、本発明の第7
の実施の形態を図13および図14を参照して説明す
る。図13は本実施の形態の乾燥用ノズルを示す斜視
図、図14は図13のXIV−XIV線に沿う断面図である。
第6の実施の形態の乾燥用ノズルが基板表面のみの乾燥
を行うものであったのに対し、本実施の形態の乾燥用ノ
ズルは、基板の表面と裏面の双方を同時に乾燥し得るも
のである。
【0041】本実施の形態の乾燥用ノズル43は、図1
3および図14に示す通り、第6の実施の形態の乾燥用
ノズル36を上下対称に配置したものであり、それぞれ
の構成は第6の実施の形態の乾燥用ノズル36と全く変
わらない。したがって、図13および図14において、
図11および図12と共通の構成要素については、上側
のノズルでは「*a」、下側のノズルでは「*b」と添
字を付けて同一の符号を付し、説明を省略する。なお、
上側ノズルと下側ノズルは別体として独立に移動するよ
うにしても良いし、任意の方法で連結しておき、一緒に
移動する構成としても良い。
【0042】[第8の実施の形態]以下、本発明の第8
の実施の形態を図15および図16を参照して説明す
る。図15は本実施の形態の乾燥用ノズルを示す斜視
図、図16は図15のXVI−XVI線に沿う断面図である。
本実施の形態の乾燥用ノズルは、エアーカーテンを付加
した第6の実施の形態の乾燥用ノズルの乾燥用気体供給
部にさらにエアーを加熱するヒータ(加熱手段)を付加
したものである。よって、図15および図16におい
て、図11および図12と共通の構成要素については同
一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0043】本実施の形態の乾燥用ノズル45の場合、
図16に示すように、乾燥用気体供給部28のエアー供
給用チューブ9の内側にヒータ93が配設されている。
この構成により、乾燥用気体供給部28内を流れる間に
エアーが加熱され、ノズルに導入された元々のエアーよ
りも高温のエアーが基板10に噴出される。例えば、エ
アーの温度は60℃ないし80℃とすることが望まし
い。なお、図15における符号94はヒータ用電源線で
ある。
【0044】本実施の形態の乾燥用ノズル45によれ
ば、高温のエアーが基板10の表面に噴出されるため、
乾燥の効率を上げることができる。
【0045】[第9の実施の形態]以下、本発明の第9
の実施の形態を図17を参照して説明する。本実施の形
態は本発明の乾燥用ノズルを具備した洗浄装置の一例で
ある。図17は本実施の形態の洗浄装置51の概略構成
を示す図であって、例えば数百mm角程度の大型のガラ
ス基板(以下、単に基板という)を枚葉洗浄するための
装置である。図中符号52は洗浄部、53はステージ
(基板保持手段)、54、55、56、49は洗浄用ノ
ズル、50は乾燥用ノズル、57は基板搬送ロボット、
58はローダカセット、59はアンローダカセット、6
0は水素水・オゾン水生成部、61は洗浄液再生部、W
は基板である。
【0046】図17に示すように、装置上面中央が洗浄
部52となっており、基板Wを保持するステージ53が
設けられている。ステージ53には、基板Wの形状に合
致した矩形の段部が設けられ、この段部上に基板Wが嵌
め込まれて、基板Wの表面とステージ53の表面が面一
状態でステージ53に保持されるようになっている。ま
た、段部の下方には空間部が形成され、空間部にはステ
ージ53の下方から基板昇降用シャフトが突出してい
る。基板昇降用シャフトの下端にはシリンダ等のシャフ
ト駆動源が設けられ、後述する基板搬送ロボット57に
よる基板Wの受け渡しの際にシリンダの作動により基板
昇降用シャフトが上下動し、シャフトの上下動に伴って
基板Wが上昇または下降するようになっている。なお、
ステージ中央に設けられた孔から基板Wの裏面洗浄用の
ノズルが突出しており、本装置では表面側を主に洗浄す
るが、同時に裏面側も軽く洗浄できるようになってい
る。
【0047】ステージ53を挟んで対向する位置に一対
のラックベース62が設けられ、これらラックベース6
2間に洗浄用ノズル54,55,56,49が架設され
ている。洗浄用ノズルは並列配置された4本のノズルか
らなり、各洗浄用ノズル54,55,56,49が異な
る洗浄方法により洗浄を行うものとなっている。本実施
の形態の場合、これら4本のノズルは、基板にオゾンを
供給するとともに紫外線ランプ48から紫外線を照射す
ることによって主に有機物を分解除去する紫外線洗浄用
ノズル54、オゾン水を供給しつつ超音波素子63によ
り超音波振動を付与して洗浄するオゾン水超音波洗浄用
ノズル55、水素水を供給しつつ超音波素子63により
超音波振動を付与して洗浄する水素水超音波洗浄用ノズ
ル56、純水を供給してリンス洗浄を行う純水リンス洗
浄用ノズル49、である。これら4本のノズルが基板W
の上方で基板Wとの間隔を一定に保ちながらラックベー
ス62に沿って順次移動することにより、基板Wの被洗
浄面全域が4種類の洗浄方法により洗浄される構成とな
っている。さらに、同一のラックベース62間に上記実
施の形態の乾燥用ノズル50が架設されており、洗浄後
の濡れた基板Wがこの乾燥用ノズル50によって乾燥さ
れる構成となっている。なお、図17においては、乾燥
用ノズル50を1本の棒状に示したが、実際には前述の
乾燥用気体供給部、気液混合物排出部等を含んでいる。
【0048】各ノズルの移動手段としては、各ラックベ
ース62上のリニアガイドに沿って水平移動可能とされ
たスライダがそれぞれ設けられ、各スライダの上面に支
柱がそれぞれ立設され、これら支柱に各洗浄用ノズル5
4,55,56,49および乾燥用ノズル50の両端部
が固定されている。各スライダ上にはモータ等の駆動源
が設置されており、各スライダがラックベース62上を
自走する構成となっている。そして、装置の制御部(図
示略)から供給される制御信号により各スライダ上のモ
ータがそれぞれ作動することによって、各洗浄用ノズル
54,55,56,49および乾燥用ノズル50が個別
に水平移動する構成となっている。また、支柱にはシリ
ンダ(図示略)等の駆動源が設けられ、支柱が上下動す
ることにより各洗浄用ノズル54,55,56,49お
よび乾燥用ノズル50の高さ、すなわち各洗浄用ノズル
54,55,56,49と基板Wとの間隔、乾燥用ノズ
ル50と基板Wとの間隔がそれぞれ調整可能となってい
る。
【0049】各洗浄用ノズル54,55,56,49
は、一端に洗浄液を導入するための導入口を有する導入
通路と一端に洗浄後の洗浄液を外部へ排出するための排
出口を有する排出通路とが形成され、これら導入通路と
排出通路とをそれぞれの他端において交差させて交差部
が形成されるとともに、この交差部に基板Wに向けて開
口する開口部が設けられたものであり、プッシュ・プル
型ノズル(省流体型ノズル)と呼ばれるものである。こ
の場合、開口部は、洗浄用ノズル54,55,56,4
9の並列方向と交差する方向に少なくとも基板Wの幅以
上の長さに延びている(本実施の形態の場合、1本の洗
浄用ノズルにつき、導入通路と排出通路とが交差した交
差部および開口部は3組設けられており、3組合わせて
開口部が基板Wの幅以上の長さに延びている)。排出通
路側の圧力制御部に減圧ポンプを用いて、この減圧ポン
プで交差部の洗浄液を吸引する力を制御して、開口部の
大気と接触している洗浄液の圧力(洗浄液の表面張力と
基板Wの被洗浄面の表面張力も含む)と大気圧との均衡
をとるようになっている。つまり、開口部の大気と接触
している洗浄液の圧力Pw(洗浄液の表面張力と基板W
の被洗浄面の表面張力も含む)と大気圧Paとの関係を
w≒Paとすることにより、開口部を通じて基板Wに供
給され、基板Wに接触した洗浄液は、洗浄用ノズルの外
部に漏れることなく、排出通路に排出される。すなわ
ち、洗浄用ノズルから基板W上に供給した洗浄液は、基
板W上の洗浄液を供給した部分(開口部)以外の部分に
接触することなく、基板W上から除去される。さらに、
交差部の上方に基板Wに対向するように超音波素子63
が設けられており、基板Wが洗浄されている間、洗浄液
に超音波が付与されるようになっている。
【0050】洗浄部52の側方に、水素水・オゾン水生
成部60と洗浄液再生部61とが設けられている。水素
水・オゾン水生成部60には、水素水製造装置64とオ
ゾン水製造装置65とが組み込まれている。いずれの洗
浄液も、純水中に水素ガスやオゾンガスを溶解させるこ
とによって生成することができる。そして、水素水製造
装置64で生成された水素水が、水素水供給配管66の
途中に設けられた送液ポンプ67により水素水超音波洗
浄用ノズル56に供給されるようになっている。同様
に、オゾン水製造装置65で生成されたオゾン水が、オ
ゾン水供給配管68の途中に設けられた送液ポンプ69
によりオゾン水超音波洗浄用ノズル55に供給されるよ
うになっている。なお、純水リンス洗浄用ノズル49に
は製造ライン内の純水供給用配管(図示略)から純水が
供給されるようになっている。
【0051】また、洗浄液再生部61には、使用後の洗
浄液中に含まれたパーティクルや異物を除去するための
フィルタ70、71が設けられている。水素水中のパー
ティクルを除去するための水素水用フィルタ70と、オ
ゾン水中のパーティクルを除去するためのオゾン水用フ
ィルタ71が別系統に設けられている。すなわち、水素
水超音波洗浄用ノズル56の排出口から排出された使用
後の水素水は、水素水回収配管72の途中に設けられた
送液ポンプ73により水素水用フィルタ70に回収され
るようになっている。同様に、オゾン水超音波洗浄用ノ
ズル55の排出口から排出された使用後のオゾン水は、
オゾン水回収配管74の途中に設けられた送液ポンプ7
5によりオゾン水用フィルタ71に回収されるようにな
っている。
【0052】そして、水素水用フィルタ70を通した後
の水素水は、再生水素水供給配管76の途中に設けられ
た送液ポンプ77により水素水超音波洗浄用ノズル56
に供給されるようになっている。同様に、オゾン水用フ
ィルタ71を通した後のオゾン水は、再生オゾン水供給
配管78の途中に設けられた送液ポンプ79によりオゾ
ン水超音波洗浄用ノズル55に供給されるようになって
いる。また、水素水供給配管66と再生水素水供給配管
76は水素水超音波洗浄用ノズル56の手前で接続さ
れ、弁80によって水素水超音波洗浄用ノズル56に新
しい水素水を導入するか、再生水素水を導入するかを切
り換え可能となっている。同様に、オゾン水供給配管6
8と再生オゾン水供給配管78はオゾン水超音波洗浄用
ノズル55の手前で接続され、弁81によってオゾン水
超音波洗浄用ノズル55に新しいオゾン水を導入する
か、再生オゾン水を導入するかを切り換え可能となって
いる。なお、各フィルタ70,71を通した後の水素水
やオゾン水は、パーティクルが除去されてはいるもの
の、液中気体含有濃度が低下しているため、配管を通じ
て再度水素水製造装置64やオゾン水製造装置65に戻
し、水素ガスやオゾンガスを補充するようにしてもよ
い。
【0053】洗浄部52の側方に、ローダカセット5
8、アンローダカセット59が着脱可能に設けられてい
る。これら2つのカセット58、59は、複数枚の基板
Wが収容可能な同一の形状のものであり、ローダカセッ
ト58に洗浄前の基板Wを収容し、アンローダカセット
59には洗浄済の基板Wが収容される。そして、洗浄部
52とローダカセット58、アンローダカセット59の
中間の位置に基板搬送ロボット57が設置されている。
基板搬送ロボット57はその上部に伸縮自在なリンク機
構を有するアーム82を有し、アーム82は回転可能か
つ昇降可能となっており、アーム82の先端部で基板W
を支持、搬送するようになっている。
【0054】上記構成の洗浄装置51は、例えば洗浄用
ノズル54,55,56,49または乾燥用ノズル50
と基板Wとの間隔、洗浄用ノズルまたは乾燥用ノズルの
移動速度、洗浄液の流量等、種々の洗浄条件、乾燥条件
をオペレータが設定する他は、各部の動作が制御部によ
り制御されており、自動運転する構成になっている。し
たがって、この洗浄装置51を使用する際には、洗浄前
の基板Wをローダカセット58にセットし、オペレータ
がスタートスイッチを操作すれば、基板搬送ロボット5
7によりローダカセット58からステージ53上に基板
Wが搬送され、ステージ53上で各洗浄用ノズル54,
55,56,49および乾燥用ノズル50により紫外線
洗浄、オゾン水超音波洗浄、水素水超音波洗浄、リンス
洗浄、乾燥が順次自動的に行われ、乾燥後、基板搬送ロ
ボット57によりアンローダカセット59に収容され
る。
【0055】本実施の形態の洗浄装置51においては、
4本の洗浄用ノズル54,55,56,49の各々が、
紫外線洗浄、オゾン水超音波洗浄、水素水超音波洗浄、
リンス洗浄といった異なる洗浄方法により洗浄処理する
構成であるため、本装置1台で種々の洗浄方法を実施す
ることができる。したがって、例えば、水素水超音波洗
浄、オゾン水超音波洗浄により微細な粒径のパーティク
ルを除去し、さらにリンス洗浄で基板表面に付着した洗
浄液も洗い流しながら仕上げの洗浄を行う、というよう
に種々の被除去物を充分に洗浄除去することができる。
また、本実施の形態の洗浄装置の場合、上記実施の形態
の乾燥用ノズル50が備えられているため、洗浄、乾燥
の一貫処理を自動的に行うことができる。特に乾燥時に
は、従来の乾燥用ノズルのようにエアー噴射によりミス
トが発生することもなく、基板Wの乾燥を確実に行なう
ことができる。そして、本実施の形態の洗浄装置51に
よれば、上記実施の形態の乾燥用ノズルを具備したこと
によってスピンドライ方式の乾燥手段を設ける必要がな
く、半導体デバイス、液晶表示パネル等をはじめとする
各種電子機器の製造ラインに好適な高効率の洗浄装置を
実現することができる。
【0056】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば乾燥用気体供給部の気体導入路として2重管状のエ
アー供給用チューブを用いたが、気体導入路の具体的な
形態は任意に選択してよい。また、気液混合物排出部に
多孔質材を用いたが、気液混合物を排出するための多数
の貫通孔を有する部材であれば、例えば多数の細管を束
ねたようなものでもよい。乾燥用気体はエアーに限るこ
とはなく、窒素等の任意の気体を使用することができ
る。
【0057】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
乾燥用ノズルによれば、従来の乾燥用ノズルのように気
体噴射時に液体のミストが発生することがなく、被処理
物の乾燥を確実に行うことができる。また、乾燥用気体
の使用量も低減できる。被処理物表面に残る気液混合物
の量も少ないため、大きな排液量を持つポンプが必要な
くなり、乾燥装置のユーティリティー設備の小型化、高
効率化を図ることができる。よって、本発明の乾燥用ノ
ズルの採用により、高効率の乾燥装置ならびに洗浄装置
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の乾燥用ノズルを
示す斜視図である。
【図2】 図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】 本発明の第2の実施の形態の乾燥用ノズルを
示す斜視図である。
【図4】 図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】 本発明の第3の実施の形態の乾燥用ノズルを
示す斜視図である。
【図6】 図5のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】 本発明の第4の実施の形態の乾燥用ノズルを
示す斜視図である。
【図8】 図7のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【図9】 本発明の第5の実施の形態の乾燥用ノズルを
示す斜視図である。
【図10】 図9のX−X線に沿う断面図である。
【図11】 本発明の第6の実施の形態の乾燥用ノズル
を示す斜視図である。
【図12】 図11のXII−XII線に沿う断面図である。
【図13】 本発明の第7の実施の形態の乾燥用ノズル
を示す斜視図である。
【図14】 図13のXIV−XIV線に沿う断面図である。
【図15】 本発明の第8の実施の形態の乾燥用ノズル
を示す斜視図である。
【図16】 図15のXVI−XVI線に沿う断面図である。
【図17】 本発明の第9の実施の形態の洗浄装置の概
略構成を示す平面図である。
【符号の説明】 1,25,27,34,36,43,44,45,50
乾燥用ノズル 2,28,90 乾燥用気体供給部(第1の部材) 3 気液混合物排出部 9 エアー供給用チューブ(気体導入路) 10,W 基板 19 多孔質材 31 エアー排出用スリット(気体排出路) 91 多孔質材 92 第2の部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が液体で濡れた状態の被処理物に向
    けて噴射されることにより前記被処理物を乾燥させる乾
    燥用気体を前記被処理物表面に供給するための気体導入
    路を有する乾燥用気体供給部と、前記被処理物表面から
    所定距離離間して配置されることにより乾燥前に前記被
    処理物表面に付着した液体の液厚を一定にするとともに
    前記乾燥用気体と前記液体との気液混合物を前記被処理
    物表面から排出するための多数の貫通孔を有する気液混
    合物排出部とが、前記被処理物表面に沿う方向に隣接並
    置されてなることを特徴とする乾燥用ノズル。
  2. 【請求項2】 前記気液混合物排出部は、少なくとも前
    記被処理物表面に対向する部分が親水性を有する材料で
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の乾燥用
    ノズル。
  3. 【請求項3】 前記乾燥用気体供給部が、前記気体導入
    路を有する第1の部材と、前記被処理物表面に沿う方向
    における前記第1の部材よりも前記気液混合物排出部寄
    りの位置に設けられ、多数の貫通孔を有する第2の部材
    とを有し、前記第1の部材の気体導入路と前記第2の部
    材の多数の貫通孔の双方から前記乾燥用気体を供給する
    構成とされていることを特徴とする請求項1記載の乾燥
    用ノズル。
  4. 【請求項4】 前記乾燥用気体供給部に、前記被処理物
    に向けて噴射された前記乾燥用気体を排出する気体排出
    路が設けられたことを特徴とする請求項1記載の乾燥用
    ノズル。
  5. 【請求項5】 前記乾燥用気体供給部に、前記乾燥用気
    体を加熱する加熱手段が設けられたことを特徴とする請
    求項1記載の乾燥用ノズル。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の乾燥用ノズルと、該乾燥
    用ノズルの前記気液混合物排出部に接続されて前記気液
    混合物を吸引する吸引手段とを有することを特徴とする
    乾燥装置。
  7. 【請求項7】 被洗浄基板を保持する基板保持手段と、
    前記被洗浄基板に対して対向かつ並列配置され、各々が
    前記被洗浄基板を複数種の異なる洗浄方法により洗浄処
    理する複数の洗浄用ノズルと、該洗浄用ノズルの各々と
    前記被洗浄基板との間隔を一定に保ちながら前記基板保
    持手段と前記各洗浄用ノズルとを前記並列方向に相対移
    動させることにより前記被洗浄基板の被洗浄面全域を洗
    浄処理する相対移動手段と、前記被洗浄基板に対して対
    向配置され、前記被洗浄基板を乾燥させる請求項1記載
    の乾燥用ノズルとを有することを特徴とする洗浄装置。
JP20394499A 1999-07-16 1999-07-16 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置 Expired - Lifetime JP3653198B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20394499A JP3653198B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置
KR10-2000-0038296A KR100372536B1 (ko) 1999-07-16 2000-07-05 건조용 노즐 및 이것을 이용한 건조장치 및 세정장치
US09/616,412 US6446358B1 (en) 1999-07-16 2000-07-14 Drying nozzle and drying device and cleaning device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20394499A JP3653198B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033165A true JP2001033165A (ja) 2001-02-09
JP3653198B2 JP3653198B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=16482273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20394499A Expired - Lifetime JP3653198B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6446358B1 (ja)
JP (1) JP3653198B2 (ja)
KR (1) KR100372536B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151947A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
EP1371924A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-17 Duo Technik GmbH Trocknereinrichtung
KR100586239B1 (ko) * 2002-04-19 2006-06-02 주식회사 디엠에스 평판 디스플레이 세정용 유체 혼합 분사 장치
JP2006310756A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
CN104093498A (zh) * 2012-02-21 2014-10-08 考克利尔维修工程 用于减少气刀中擦拭气体消耗量的系统
US8857449B2 (en) 2006-03-30 2014-10-14 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
CN115540553A (zh) * 2022-09-15 2022-12-30 深圳市沃尔热缩有限公司 干燥装置和扁管生产线

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584761B1 (en) * 2000-06-30 2009-09-08 Lam Research Corporation Wafer edge surface treatment with liquid meniscus
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
AU2002239548A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-11 Technotrans Amercia West, Inc. Integral expander support brackets for air knife drier cassettes
KR100420446B1 (ko) * 2001-03-31 2004-03-03 (주)케이.씨.텍 유체를 분사하는 장치
KR100454637B1 (ko) * 2001-05-18 2004-11-03 주식회사 라셈텍 매엽식 반도체 웨이퍼용 약액 분사노즐
KR100904278B1 (ko) * 2001-11-12 2009-06-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판처리장치
US7389783B2 (en) * 2002-09-30 2008-06-24 Lam Research Corporation Proximity meniscus manifold
US7597765B2 (en) * 2002-09-30 2009-10-06 Lam Research Corporation Post etch wafer surface cleaning with liquid meniscus
US7329321B2 (en) * 2002-09-30 2008-02-12 Lam Research Corporation Enhanced wafer cleaning method
US7069937B2 (en) * 2002-09-30 2006-07-04 Lam Research Corporation Vertical proximity processor
US7513262B2 (en) * 2002-09-30 2009-04-07 Lam Research Corporation Substrate meniscus interface and methods for operation
US7367345B1 (en) 2002-09-30 2008-05-06 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a confined liquid for immersion lithography
US8236382B2 (en) * 2002-09-30 2012-08-07 Lam Research Corporation Proximity substrate preparation sequence, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7293571B2 (en) * 2002-09-30 2007-11-13 Lam Research Corporation Substrate proximity processing housing and insert for generating a fluid meniscus
US7240679B2 (en) * 2002-09-30 2007-07-10 Lam Research Corporation System for substrate processing with meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US7997288B2 (en) * 2002-09-30 2011-08-16 Lam Research Corporation Single phase proximity head having a controlled meniscus for treating a substrate
US7632376B1 (en) 2002-09-30 2009-12-15 Lam Research Corporation Method and apparatus for atomic layer deposition (ALD) in a proximity system
US7252097B2 (en) * 2002-09-30 2007-08-07 Lam Research Corporation System and method for integrating in-situ metrology within a wafer process
US7383843B2 (en) * 2002-09-30 2008-06-10 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing wafer surfaces using thin, high velocity fluid layer
US8192555B2 (en) * 2002-12-31 2012-06-05 Micron Technology, Inc. Non-chemical, non-optical edge bead removal process
KR101238142B1 (ko) * 2003-04-10 2013-02-28 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 장치용 운반 영역을 포함하는 환경 시스템
KR101121655B1 (ko) 2003-04-10 2012-03-09 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 장치용 진공 배출을 포함하는 환경 시스템
US6959503B2 (en) * 2003-06-13 2005-11-01 P.C.T. Systems, Inc. Method and apparatus for removing liquid from substrate surfaces using suction
US7675000B2 (en) * 2003-06-24 2010-03-09 Lam Research Corporation System method and apparatus for dry-in, dry-out, low defect laser dicing using proximity technology
KR101707294B1 (ko) 2004-03-25 2017-02-15 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US8062471B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-22 Lam Research Corporation Proximity head heating method and apparatus
CN1933759B (zh) * 2004-03-31 2010-12-15 兰姆研究有限公司 利用相容化学品的基板刷子擦洗和接近清洗干燥程序、接近基板制备程序和实施前述程序的方法、设备和系统
CN2856836Y (zh) * 2005-04-18 2007-01-10 壁基国际有限公司 一种电热风机
JP4889331B2 (ja) * 2006-03-22 2012-03-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US7928366B2 (en) * 2006-10-06 2011-04-19 Lam Research Corporation Methods of and apparatus for accessing a process chamber using a dual zone gas injector with improved optical access
JP4771419B2 (ja) * 2006-06-21 2011-09-14 ヒューグルエレクトロニクス株式会社 クリーニングヘッド
US8813764B2 (en) 2009-05-29 2014-08-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for physical confinement of a liquid meniscus over a semiconductor wafer
US7946303B2 (en) * 2006-09-29 2011-05-24 Lam Research Corporation Carrier for reducing entrance and/or exit marks left by a substrate-processing meniscus
US8146902B2 (en) * 2006-12-21 2012-04-03 Lam Research Corporation Hybrid composite wafer carrier for wet clean equipment
US7975708B2 (en) * 2007-03-30 2011-07-12 Lam Research Corporation Proximity head with angled vacuum conduit system, apparatus and method
US8464736B1 (en) 2007-03-30 2013-06-18 Lam Research Corporation Reclaim chemistry
US8141566B2 (en) * 2007-06-19 2012-03-27 Lam Research Corporation System, method and apparatus for maintaining separation of liquids in a controlled meniscus
ITPN20080094A1 (it) * 2008-12-23 2010-06-24 Nardi Mirco De Impianto e relativo processo di asciugatura e pulizia
KR101008253B1 (ko) * 2008-12-23 2011-01-14 이혜영 기판용 건식 유무기물 동시 세정장치
US20130306271A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Blowing Device and Method for Using the Blowing Device
US9922801B2 (en) * 2013-08-23 2018-03-20 Mapper Lithography Ip B.V. Drying apparatus for use in a lithography system
JP6367763B2 (ja) * 2015-06-22 2018-08-01 株式会社荏原製作所 ウェーハ乾燥装置およびウェーハ乾燥方法
CN106369985B (zh) * 2016-10-18 2019-02-22 东莞宇宙电路板设备有限公司 一种风刀组件及干燥装置
TWM547943U (zh) * 2017-05-22 2017-09-01 G-Winner Environmental Protection Co Ltd 洗滌機結構改良
CN112611201A (zh) * 2020-12-24 2021-04-06 安徽天鹏新材料科技有限公司 一种活性碳纤维毡的脱水处理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483984A (en) * 1992-07-10 1996-01-16 Donlan, Jr.; Fraser P. Fluid treatment apparatus and method
JP3116297B2 (ja) 1994-08-03 2000-12-11 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び処理装置
US5746234A (en) * 1994-11-18 1998-05-05 Advanced Chemill Systems Method and apparatus for cleaning thin substrates
JP3070511B2 (ja) * 1997-03-31 2000-07-31 日本電気株式会社 基板乾燥装置
US5913981A (en) * 1998-03-05 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Method of rinsing and drying semiconductor wafers in a chamber with a moveable side wall
KR100272513B1 (ko) * 1998-09-08 2001-01-15 구본준 유리기판의 식각장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151947A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
KR100586239B1 (ko) * 2002-04-19 2006-06-02 주식회사 디엠에스 평판 디스플레이 세정용 유체 혼합 분사 장치
EP1371924A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-17 Duo Technik GmbH Trocknereinrichtung
JP2006310756A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US7373736B2 (en) 2005-03-30 2008-05-20 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and method with proximity guide and liquid-tight layer
US8857449B2 (en) 2006-03-30 2014-10-14 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
CN104093498A (zh) * 2012-02-21 2014-10-08 考克利尔维修工程 用于减少气刀中擦拭气体消耗量的系统
CN115540553A (zh) * 2022-09-15 2022-12-30 深圳市沃尔热缩有限公司 干燥装置和扁管生产线

Also Published As

Publication number Publication date
KR100372536B1 (ko) 2003-02-17
KR20010015181A (ko) 2001-02-26
US6446358B1 (en) 2002-09-10
JP3653198B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001033165A (ja) 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置
JP3768789B2 (ja) 超音波振動子及びウエット処理用ノズル並びにウエット処理装置
KR20120133776A (ko) 기판의 이물질 제거장치
JP4215900B2 (ja) ウェット処理用ノズル装置およびウェット処理装置
JP3333149B2 (ja) ガス溶解水製造装置およびガス溶解水製造方法ならびに洗浄装置
JP2002301413A (ja) ノズル装置及び塗布装置
JP2000147787A (ja) 現像方法及び現像装置
JP4902091B2 (ja) 半導体基板の洗浄装置
JP2001121096A (ja) ロールブラシ洗浄装置
JP3725349B2 (ja) 洗浄装置
JP3873099B2 (ja) 基板ガイド装置ならびにこれを用いた洗浄装置
JP4339299B2 (ja) レジスト塗布装置
JP2004179429A (ja) 基板表面処理装置
KR100360120B1 (ko) 기판세정장치
JP3565690B2 (ja) 密閉型洗浄装置およびこの装置を用いて精密基板を洗浄する方法
JPH1064868A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
KR100314225B1 (ko) 유리기판 또는 웨이퍼 처리용 분사장치
JP2003109929A (ja) ウエット処理用ノズルおよびウエット処理装置
JP2001191044A (ja) Uv処理方法ならびに洗浄方法、および洗浄装置
JP3773626B2 (ja) 両面洗浄ユニット及びこれを用いたウエット処理装置
JP2004247752A (ja) クローズドマニュファクチャリング装置およびこの装置を用いて被洗浄基板を処理する方法
JP2000208458A (ja) 基板洗浄装置
JP2003017462A (ja) ガラス基板またはウエハー処理用噴射装置
KR101426367B1 (ko) 매엽식 세정장치 및 세정방법
JP2001118822A (ja) 基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8