JP2001031450A - 複層ガラスおよびその製造方法 - Google Patents

複層ガラスおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001031450A
JP2001031450A JP11207309A JP20730999A JP2001031450A JP 2001031450 A JP2001031450 A JP 2001031450A JP 11207309 A JP11207309 A JP 11207309A JP 20730999 A JP20730999 A JP 20730999A JP 2001031450 A JP2001031450 A JP 2001031450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
sealing material
glass
double
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207309A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakata
昭 坂田
Yoshiaki Sugata
義敬 菅田
Hiromi Hase
広美 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP11207309A priority Critical patent/JP2001031450A/ja
Publication of JP2001031450A publication Critical patent/JP2001031450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複層ガラスの製造に置いて、1次シール材で
一体化した2枚のガラスの全周に2次シールをすること
は、複層ガラスの生産性を著しく損なうものであった。 【解決手段】スペーサを介して2枚以上の板ガラスを対
向させ、板ガラスとスペーサの間をシール材でシールし
た複層ガラスを、粘着性を有するシール材と反応硬化型
シール材を用いて、スペーサと板ガラスを接着して作製
する。スペーサーの外表面に反応硬化型シール材の層を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅・非住宅など
の建築分野、自動車・車両・船舶・航空機などの輸送分
野、冷凍庫・冷凍ショーケース・恒温恒湿槽などの設備
機器分野などにおいて、省エネルギー化するため開口部
に用いられる、高い断熱性能を有する複層ガラスとその
作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】開口部に用いられる複層ガラスは、アル
ミニウム製のスペーサを介して、2枚の板ガラスを対向
配置させ、シール材で板ガラスとスペーサを接着し、板
ガラスとスペーサで囲まれた空気層を密封空間にして、
断熱性能を向上させたものである。
【0003】スペーサーに粘着性の1次シール材を付け
たものを、対向配置した2枚の板ガラスの周辺に置い
て、板ガラスとスペーサーを一体化させ、さらに周辺部
の2枚の板ガラスの間を熱硬化型あるいは反応硬化型の
2次シール材でガラスの周辺部をシールして複層ガラス
が製造される。粘着性の1次シール材は複層ガラスを組
み立てた時点において、2次シール材が硬化して十分な
接着強度を有するようになるまでのガラスとスペーサー
の位置関係を保持するために使用される。2次シールは
1次シールの不透湿性を補い、長期間に渡って密封され
て複層ガラスの空気層の水分を少ない状態に保つために
用いられる。
【0004】このようにして作られる従来の複層ガラス
のエッジの断面は、図4のようなり、2次シール材6が
2枚の板ガラスの間に形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複層ガラスの製造にお
いて、1次シール材で一体化した2枚のガラスの全周に
2次シールをすることは、複層ガラスの生産性を著しく
損なうものであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、スペーサを介
して2枚の板ガラスを対向させ、板ガラスとスペーサの
間をシール材でシールした複層ガラスにおいて、スペー
サの表面の板ガラスに面する面の一部に形成された粘着
性を有するシール材とスペーサのその他の表面の少なく
とも板ガラスに面する面に形成された反応硬化型シール
材とが同時に板ガラスに接着されてなることを特徴とす
る複層ガラスである。
【0007】また、スペーサの表面の板ガラスに面する
面の一部に形成する粘着性シール材と残余の表面に形成
する反応硬化型シール材とからなる2種類以上のシール
材層をスペーサ上に同時に形成し、該スペーサーを板ガ
ラスに接着することを特徴とする複層ガラスの製造方法
である。
【0008】
【発明の実施の形態】複層ガラスに用いる板ガラスと
は、クリアなフロート板ガラス、熱線吸収板ガラス、熱
線反射板ガラス、高性能熱線反射板ガラス、低放射板ガ
ラス、線入板ガラス、網入板ガラス、型板ガラス、強化
ガラス、倍強度ガラス、低反射板ガラス、高透過板ガラ
ス、摺りガラス、タペスティ(フロスト)ガラス、セラ
ミックス印刷ガラス、合わせガラスなどである。
【0009】スペーサーは金属製あるいはプラスチック
製で、中が中空となっていて、ゼオライトなどの乾燥剤
が充填されたものである。
【0010】図1は本発明の複層ガラスのエッジ付近の
断面を示している。2枚のガラス1と該スペーサー2の
間に、1次シール材の層4と2次シール材の層5が形成
されていて、2枚のガラスをスペーサーを介して、前記
シール材の層4,5により一体化したものである。スペ
ーサー2の中は乾燥剤3によって充填されている。
【0011】1次シール材は粘着性のシール材で、例え
ばブチルゴム、ポリイソブチレンなどを用いる。
【0012】2次シール材は反応硬化型シール材で、ポ
リサルファイド系、変性ポリサルファイド系、反応性ポ
リイソブチレン系、ポリウレタン系、シリコーン系、変
性シリコーン系、アクリルウレタン系、アクリル系、エ
ポキシ系、不飽和ポリエステル系、エポキシウレタン
系、エポキシシリコーン系、エポキシポリサルファイド
系、あるいはそれらの混合などを用いる。
【0013】乾燥剤3を充填したスペーサー2に、図2
に示すように、ガラスと接する面に、1次シール材の層
4と2次シール材の層5を形成するか、あるいは図3に
示すように、密閉空間に面した所と1次シール材の層4
がある所を除くスペーサの全面に2次シール材の層を形
成する。
【0014】図3のようにシール材を形成すると、酸性
雨、外壁洗浄剤およびセメント硬化体から流れ出る酸ま
たはアルカリ溶液に対し、スペーサーの腐食を防止出来
る効果が有り、さらに、透湿性を有するプラスチックス
ペーサーを用いた場合は透湿の抑制効果が高まる。
【0015】図2、および図3に示すシール材の層は、
押出成型機により1度にあるいは別々に形成するか、あ
るいはテープ状の1次シール材をスペーサに接着した
後、2次シール材を押出成型機で形成する。
【0016】このようにすると1次シール材の形成幅a
は2mm以上で、スペーサの表面の板ガラスに面する面
の約2/3以下でよい。
【0017】図2あるいは図3に示すように、1次シー
ル材の層4と2次シール材の層5を形成したスペーサー
を用い,2枚の板ガラスを該スペーサーを介して対向配
置し、一体化して複層ガラスを製造する。
【0018】
【実施例】実施例1 所定長さに切断した4本のアルミニウムスペーサーにゼ
オライト3Aを充填しコーナーキーでそれぞれを接続し
た。このスペーサーのガラスとの接着面全周にわたって
押出成型機を用いて、中空層側にブチルゴム、外側に反
応性ポリイソブチレンをそれぞれ幅3mm、厚さ1mmとな
るように同時に形成した。さらにガラスと組み合わせた
際、中空層が密封空間となるようにコーナー接続部に反
応性イソブチレンを充填した。得られたスペーサーを1
000mm×1000mm×3mmサイズのフロート板ガラス
に張り付け仮止めした後、さらに同サイズのガラスを張
り合わせ、ガラス全面を圧着プレスした。得られた複層
ガラスはブチルゴムの粘着性のため反応性ポリイソブチ
レンの硬化が完了していない製造初期の段階でも製品の
移送ができ、また移送する際は既存の複層ガラス生産設
備で対応できた。
【0019】実施例2 アルミスペーサーを各辺が所定長さになるようにオート
ベンダーを用い折り曲げた後、接続キーで両端を接続し
方形のスペーサーを得た。このスペーサーにゼオライト
3Aを充填し、スペーサーのガラスとの接着面全周にわ
たって押出成型機を用いて、中空層側にブチルゴム、外
側に反応性ポリイソブチレンゴムをそれぞれ幅3mm、厚
さ1mmとなるように同時に形成した。さらにガラスと組
み合わせた際、中空層が密封空間となるように接続部に
反応性ポリイソブチレンを充填した。得られたスペーサ
ーを1000mm×1000mm×3mmサイズのフロート板
ガラスに張り付け仮止めした後、さらに同サイズのガラ
スを張り合わせ、ガラス全面を圧着プレスした。
【0020】
【発明の効果】本発明の複層ガラスおよびその製造方法
は、従来の複層ガラス化した後の2次シールを行う工程
を無くすことが出来、簡単な工程で得られた複層ガラス
はブチルゴムの粘着性のため反応性ポリイソブチレンゴ
ムの硬化が完了していない製造初期の段階でも製品の移
送ができ、また移送する際は既存の複層ガラス生産設備
で対応でき、量産性に優れ、安価な複層ガラスを提供す
ることを可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複層ガラスのシール部の断面図。
【図2】スペーサーに1次シール材と2次シール材を形
成した図。
【図3】スペーサーの外側表面に1次シール材と2次シ
ール材の層を形成した図。
【図4】従来の複層ガラスのシール部の断面図。
【符号の説明】
1 板ガラス 2 スペーサ 3 乾燥剤 4 1次シール 5 2次シール 6 2次シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷 広美 三重県松阪市大口町1510番地 セントラル 硝子株式会社硝子研究所内 Fターム(参考) 2E016 AA01 AA06 AA07 BA01 CA01 CB01 CB02 CB03 CC02 DA02 DA06 DB08 DC05 DD04 DD09 DE01 DE03 FA01 FA02 4G061 AA18 BA01 BA02 BA10 CA02 CB02 CB04 CB14 CB19 CD02 CD22 CD25 CD27 DA23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スペーサを介して2枚の板ガラスを対向さ
    せ、板ガラスとスペーサの間をシール材でシールした複
    層ガラスにおいて、スペーサの表面の板ガラスに面する
    面の一部に形成された粘着性を有するシール材とスペー
    サのその他の表面の少なくとも板ガラスに面する面に形
    成された反応硬化型シール材とが同時に板ガラスに接着
    されてなることを特徴とする複層ガラス。
  2. 【請求項2】スペーサの表面の板ガラスに面する面の一
    部に形成する粘着性シール材と残余の表面に形成する反
    応硬化型シール材とからなる2種類以上のシール材層を
    スペーサ上に同時に形成し、該スペーサーを板ガラスに
    接着することを特徴とする請求項1に記載の複層ガラス
    の製造方法。
JP11207309A 1999-07-22 1999-07-22 複層ガラスおよびその製造方法 Pending JP2001031450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207309A JP2001031450A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 複層ガラスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207309A JP2001031450A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 複層ガラスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001031450A true JP2001031450A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16537646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207309A Pending JP2001031450A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 複層ガラスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001031450A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534260A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ダウ コーニング コーポレーション 断熱ガラスユニット用シーラント
WO2013015403A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 横浜ゴム株式会社 複層ガラス用二次シーリング材組成物およびそれを用いた複層ガラス
JP2014240551A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 Ykk Ap株式会社 複層ガラス
JP2019509966A (ja) * 2016-03-18 2019-04-11 サン−ゴバン グラス フランス 絶縁性グレージングユニット、特には環境チャンバーのための絶縁性グレージングユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534260A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ダウ コーニング コーポレーション 断熱ガラスユニット用シーラント
WO2013015403A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 横浜ゴム株式会社 複層ガラス用二次シーリング材組成物およびそれを用いた複層ガラス
JP2013028472A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 複層ガラス用二次シーリング材組成物及びそれを用いた複層ガラス
JP2014240551A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 Ykk Ap株式会社 複層ガラス
JP2019509966A (ja) * 2016-03-18 2019-04-11 サン−ゴバン グラス フランス 絶縁性グレージングユニット、特には環境チャンバーのための絶縁性グレージングユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102056036B1 (ko) 단열 글레이징 유닛용 스페이서
KR101885418B1 (ko) 삼중 단열 글레이징용 스페이서
US5061531A (en) Glazing utilizing rim process to produce sealed and framed insulating glass unit
JPS6350508B2 (ja)
CN105308253A (zh) 用于三层玻璃单元的间距保持件
KR20200133241A (ko) 보강 요소를 갖는 스페이서
CN112983204A (zh) 一种pur胶封边的中空玻璃及其制作方法
JPH11189439A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
JP2002114542A (ja) 複層ガラスの製造方法
JP2001031450A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
KR20220130200A (ko) 단속(斷續)된 접착층을 포함하는 스페이서
JPH11130475A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
JP4539725B2 (ja) 複層ガラス
JP4170211B2 (ja) 複層ガラス
CN113003952A (zh) 一种中空玻璃及其制作方法
JP4363616B2 (ja) 複層ガラス
US4659527A (en) Method of molding a light-weight, cellular concrete panel having a window or ceramic plate embedded therein
JP4096981B2 (ja) 複層ガラス
JP2002029788A (ja) 複層ガラス
CN114364857B (zh) 绝热玻璃面板
WO1997026434A1 (en) Continuous flexible spacer assembly
WO2023006008A1 (en) Insulating glazing unit, preparation method and application thereof
JP2003212612A (ja) 複層ガラスとその製造方法
CN217028629U (zh) 一种用于建筑外窗的保温隔音组合玻璃
JP2000352275A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051227