JP2001031341A - エレベータの群管理制御装置 - Google Patents

エレベータの群管理制御装置

Info

Publication number
JP2001031341A
JP2001031341A JP11210816A JP21081699A JP2001031341A JP 2001031341 A JP2001031341 A JP 2001031341A JP 11210816 A JP11210816 A JP 11210816A JP 21081699 A JP21081699 A JP 21081699A JP 2001031341 A JP2001031341 A JP 2001031341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall call
group management
elevator
control device
single control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11210816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387504B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Asano
宜正 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21081699A priority Critical patent/JP4387504B2/ja
Publication of JP2001031341A publication Critical patent/JP2001031341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387504B2 publication Critical patent/JP4387504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホール呼び発生に対する応答処理の高速応答
性を維持しつつも、ホール呼び専用の伝送ラインを省略
する。 【解決手段】 ある階でホール呼び装置の1つ2Aにホ
ール呼びが発生した場合、そのホール呼び信号を単体制
御伝送ライン4Aを通じて単体制御装置5Aに伝送して
受付けさせ、当該単体制御装置において群管理サブ制御
装置6Aから得られるマスク情報と合成する。そしてこ
の合成情報を同じ単体制御伝送ライン4Aを通じてホー
ル呼びの発生したホール呼び装置2Aに出力することに
よりそのホール呼びランプを点灯させる。また、合成情
報を群管理制御伝送ライン7を通じて他の群管理サブ制
御装置6Cにも伝送し、単体制御装置5Cによってホー
ル呼び装置2Bにも送信してホール呼びランプの全部を
点灯させる。これにより、従来のホール呼び専用の伝送
ラインがなくてもホール呼び受付け処理が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの群管
理制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数号機のエレベータを同時に就
役させ、あるホール呼びに対して最適な号機のエレベー
タを選定して当該ホール呼びに応答させる群管理制御を
行うエレベータの群管理制御装置のシステム構成は、図
7に示すようなものである。この従来のエレベータの群
管理制御装置は、各階に就役する複数号機のエレベータ
かご1A,1B,1C、各階のエレベータ乗場に設置さ
れているホール呼び装置2A,2B,3A,3B、各エ
レベータかご1A,1B,1Cそれぞれと単体制御伝送
ライン4A,4B,4Cを経由して通信し、各エレベー
タかごからのかご呼びを受付け、またエレベータかごの
運行を個別に制御するエレベータ制御装置5A,5B,
5C、各号機のエレベータ制御装置5A,5B,5Cと
並設されている群管理サブ制御装置6A,6B,6C、
これらの群管理サブ制御装置6A,6B,6Cと群管理
制御伝送ライン7を経由して通信し、ホール呼びに対す
る応答指令を該当する号機の群管理サブ制御装置6A,
6B,6Cに送信し、また各号機のエレベータかご1
A,1B,1Cの運行状況、例えば、かご位置と方向、
かご呼び発生状況、乗員荷重などの情報を受信し、群管
理制御演算処理を実行する群管理メイン制御装置8を備
えている。
【0003】さらに従来のエレベータの群管理制御装置
は、各階のエレベータ乗場に設置されているホール呼び
装置2A,2B,2Cに対して伝送制御装置9A,9
B,9C、ホール呼び専用伝送ライン10によって群管
理メイン制御装置8と接続し、ホール呼びが発生したと
きに、ホール呼びの登録処理を高速に行うようにしてい
る。なお、ホール呼び専用伝送ライン10は群管理サブ
制御装置6A,6B,6Cそれぞれにも接続してある。
【0004】これにより、従来のエレベータの群管理制
御装置では、エレベータ乗場からホール呼び装置2A,
2B,3A,3Bのいずれかのホール呼びボタン(ここ
では、ホール呼び装置2Aのホール呼びボタンとする)
を押すことにより、それに接続されている伝送制御装置
9Aとホール呼び専用伝送ライン10を通じて群管理メ
イン制御装置8及び各群管理サブ制御装置6A,6B,
6Cに伝送し、同じ乗場階の他のホール呼び装置2Bに
もホール呼び発生を伝える。
【0005】群管理メイン制御装置8はホール呼び専用
伝送ライン10を通じてホール呼びを受け取ると、その
ホール呼びに対してホール呼びランプを点灯させてよい
かどうか判断し、受付けを承認するとホール呼び装置2
Aのホール呼びランプを点灯させる指令を同じホール呼
び専用ライン10を通じて伝送し、またすべての群管理
サブ制御装置6A,6B,6Cに対してもホール呼び受
付けを伝送し、これにより、ホール呼びの発生した階の
すべてのホール呼びランプを一斉に点灯させる。
【0006】また群管理メイン制御装置8はホール呼び
信号を受け取って各号機のエレベータの運行状況を検索
し、応答するのに最適な号機のエレベータかごを選定し
てその号機の群管理サブ制御装置(ここでは例えば群管
理サブ制御装置6Aとする)に群管理制御伝送ライン1
0を通じて応答指令を伝送する。応答指令を受けた号機
の群管理サブ制御装置6Aでは、エレベータ制御装置5
Aに群管理割付けを伝え、エレベータ制御装置5Aは新
たに発生したホール呼びに対して応答するようにエレベ
ータかご1Aを単体制御伝送ライン4Aを通じて制御す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の従来
のエレベータの群管理制御装置では、単体制御伝送ライ
ン、群管理制御伝送ラインとは別にホール呼び専用の伝
送ラインを布設しているため、ホール呼びが発生したと
きのホール呼びの登録処理や、ホール呼び受付けを示す
ために同じ階のすべてのホール呼びランプを点灯させる
処理を高速で行うことができて利用者を待たせない。し
かしながら、高速応答性を実現するために単体制御伝送
ライン、群管理制御伝送ラインとは別にホール呼び専用
の伝送ラインを布設する必要があり、伝送ラインが多数
本になり、施工、メンテナンス作業を複雑化し、また設
置、メンテナンスコストが高くなる問題点があった。
【0008】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、ホール呼び発生に対する応答処理の高
速応答性を維持しつつも、ホール呼び専用の伝送ライン
を省略することができ、施工、メンテナンス作業を簡素
化し、また設置、メンテナンスコストの低減が図れるエ
レベータの群管理制御装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のエレベ
ータの群管理制御装置は、複数号機のエレベータを同時
に就役させ、あるホール呼びに対して最適な号機のエレ
ベータを選定して当該ホール呼びに応答させる群管理制
御を行うエレベータの群管理制御装置において、各階の
エレベータ乗場に設置され、ホール呼びランプを有する
ホール呼び装置と、複数号機のエレベータそれぞれの運
行を制御する複数の単体制御装置と、前記複数の単体制
御装置それぞれに並設され、マスク情報を供する複数の
群管理サブ制御装置と、前記単体制御装置それぞれと通
信し、エレベータ各号機の運行情報を取得し、新たに発
生したホール呼びに対して最適な号機のエレベータを選
定して該当する前記単体制御装置に当該ホール呼びに対
する応答指令を与える群管理メイン制御装置と、前記複
数号機のエレベータそれぞれとそれに対応する前記単体
制御装置それぞれとの間を結ぶ単体制御伝送ラインと、
前記群管理メイン制御装置と前記群管理サブ制御装置そ
れぞれとの間を結ぶ群管理制御伝送ラインとを備え、前
記ホール呼び装置の1つに発生したホール呼び信号を前
記単体制御伝送ラインを通じて前記単体制御装置に伝送
して受付けさせ、当該単体制御装置において前記群管理
サブ制御装置から得られるマスク情報と合成し、当該合
成情報を前記単体制御伝送ラインを通じて前記ホール呼
び装置に出力することによりそのホール呼びランプを点
灯させるものである。
【0010】請求項1の発明のエレベータの群管理制御
装置では、ある階でホール呼び装置の1つにホール呼び
が発生した場合、そのホール呼び信号を単体制御伝送ラ
インを通じて単体制御装置に伝送して受付けさせ、当該
単体制御装置において群管理サブ制御装置から得られる
マスク情報と合成し、当該合成情報を同じ単体制御伝送
ラインを通じてホール呼びの発生したホール呼び装置に
出力することによりそのホール呼びランプを点灯させ
る。
【0011】これにより、従来のホール呼び専用の伝送
ラインがなくても、あるホール呼び装置のホール呼びボ
タンを押すことによって新たなホール呼びが発生したと
きには、遅れることなくそのホール呼び装置のホール呼
びランプを点灯させてホール呼び受付けを利用者に知ら
せる。
【0012】請求項2の発明のエレベータの群管理制御
装置は、複数号機のエレベータを同時に就役させ、ある
ホール呼びに対して最適な号機のエレベータを選定して
当該ホール呼びに応答させる群管理制御を行うエレベー
タの群管理制御装置において、各階のエレベータ乗場に
設置され、ホール呼びランプを有するホール呼び装置
と、複数号機のエレベータそれぞれの運行を制御する複
数の単体制御装置と、前記複数の単体制御装置それぞれ
に並設され、マスク情報を供する複数の群管理サブ制御
装置と、前記単体制御装置それぞれと通信し、エレベー
タ各号機の運行情報を取得し、新たに発生したホール呼
びに対して最適な号機のエレベータを選定して該当する
前記単体制御装置に当該ホール呼びに対する応答指令を
与える群管理メイン制御装置と、前記複数号機のエレベ
ータそれぞれとそれに対応する前記単体制御装置それぞ
れとの間を結ぶ単体制御伝送ラインと、前記群管理メイ
ン制御装置と前記群管理サブ制御装置それぞれとの間を
結ぶ群管理制御伝送ラインとを備え、前記ホール呼び装
置の1つに発生したホール呼び信号を前記単体制御伝送
ラインを通じて前記単体制御装置に伝送して受付けさ
せ、当該単体制御装置において前記群管理サブ制御装置
から得られるマスク情報と合成し、当該合成情報を前記
単体制御伝送ラインを通じて前記ホール呼び装置に出力
してホール呼びランプを点灯させ、前記合成情報を前記
群管理制御伝送ラインを通じて他の群管理サブ制御装置
各々を経て前記単体制御装置各々に送信し、それらの単
体制御装置各々において前記群管理サブ制御装置各々か
らのマスク情報と合成し、当該合成結果の情報を各単体
制御伝送ラインを通じて各ホール呼び装置に出力してホ
ール呼びランプ各々を点灯させるものである。
【0013】請求項2の発明のエレベータの群管理制御
装置では、ある階でホール呼び装置の1つにホール呼び
が発生した場合、そのホール呼び信号を単体制御伝送ラ
インを通じて単体制御装置に伝送して受付けさせ、当該
単体制御装置において群管理サブ制御装置から得られる
マスク情報と合成し、当該合成情報を同じ単体制御伝送
ラインを通じてホール呼びの発生したホール呼び装置に
出力することによりそのホール呼びランプを点灯させ
る。また同時に、合成情報を群管理制御伝送ラインを通
じて他の群管理サブ制御装置に送信し、これらの群管理
サブ制御装置各々を経て単体制御装置各々に渡し、それ
らの単体制御装置各々において群管理サブ制御装置各々
からのマスク情報と合成し、当該合成結果の情報を各単
体制御伝送ラインを通じて各ホール呼び装置に出力して
残りのすべてのホール呼びランプを点灯させる。
【0014】これにより、従来のホール呼び専用の伝送
ラインがなくても、あるホール呼び装置のホール呼びボ
タンを押すことによって新たなホール呼びが発生したと
きには、遅れることなくその階のすべてのホール呼び装
置のホール呼びランプを点灯させてホール呼び受付けを
利用者に知らせる。
【0015】請求項3の発明のエレベータの群管理制御
装置は、複数号機のエレベータを同時に就役させ、ある
ホール呼びに対して最適な号機のエレベータを選定して
当該ホール呼びに応答させる群管理制御を行うエレベー
タの群管理制御装置において、各階のエレベータ乗場に
設置され、ホール呼びランプを有するホール呼び装置
と、複数号機のエレベータそれぞれの運行を制御する複
数の単体制御装置と、前記複数の単体制御装置それぞれ
に並設され、マスク情報を供する複数の群管理サブ制御
装置と、前記単体制御装置それぞれと通信し、エレベー
タ各号機の運行情報を取得し、新たに発生したホール呼
びに対して最適な号機のエレベータを選定して該当する
前記単体制御装置に当該ホール呼びに対する応答指令を
与える群管理メイン制御装置と、前記複数号機のエレベ
ータそれぞれとそれに対応する前記単体制御装置それぞ
れとの間を結ぶ単体制御伝送ラインと、前記群管理メイ
ン制御装置と前記群管理サブ制御装置それぞれとの間を
結ぶ群管理制御伝送ラインとを備え、前記ホール呼び装
置の1つに発生したホール呼び信号を前記単体制御伝送
ラインを通じて前記単体制御装置に伝送して受付けさ
せ、当該単体制御装置において前記群管理サブ制御装置
から得られるマスク情報と合成し、当該合成情報を前記
単体制御伝送ラインを通じて前記ホール呼び装置に出力
してホール呼びランプを点灯させ、前記合成情報を前記
群管理制御伝送ラインを通じて前記群管理メイン制御装
置及び他の群管理サブ制御装置各々に送信し、それらの
群管理サブ制御装置から各単体制御装置及びそれらに接
続されている各単体制御伝送ラインを通じて各ホール呼
び装置に出力してホール呼びランプ各々を点灯させるも
のである。
【0016】請求項3の発明のエレベータの群管理制御
装置では、ある階でホール呼び装置の1つにホール呼び
が発生した場合、そのホール呼び信号を単体制御伝送ラ
インを通じて単体制御装置に伝送して受付けさせ、当該
単体制御装置において群管理サブ制御装置から得られる
マスク情報と合成し、当該合成情報を同じ単体制御伝送
ラインを通じてホール呼びの発生したホール呼び装置に
出力することによりそのホール呼びランプを点灯させ
る。また同時に、合成情報を群管理制御伝送ラインを通
じて群管理メイン制御装置と共に他の群管理サブ制御装
置に送信し、これらの群管理サブ制御装置各々を経て単
体制御装置各々に渡し、それらの単体制御装置各々にお
いて群管理サブ制御装置各々からのマスク情報と合成
し、当該合成結果の情報を各単体制御伝送ラインを通じ
て各ホール呼び装置に出力して残りのすべてのホール呼
びランプを点灯させる。
【0017】これにより、従来のホール呼び専用の伝送
ラインがなくても、あるホール呼び装置のホール呼びボ
タンを押すことによって新たなホール呼びが発生したと
きには、遅れることなくその階のすべてのホール呼び装
置のホール呼びランプを点灯させてホール呼び受付けを
利用者に知らせる。また群管理メイン制御装置がダウン
した場合にも群管理制御伝送ラインを通じて群管理サブ
制御装置にホール呼び情報が保持され、継続してホール
呼びの応答処理を継続する。
【0018】請求項4の発明のエレベータの群管理制御
装置は、請求項1〜3において、前記ホール呼び装置各
々を、その両側に隣接するエレベータ号機に対する単体
制御伝送ラインそれぞれに同時に接続したものであり、
ホール呼び受付け処理の冗長性を高い。
【0019】請求項5の発明のエレベータの群管理制御
装置は、請求項1〜3において、前記ホール呼び装置各
々を、全エレベータ号機に対する単体制御伝送ラインす
べてに同時に接続したものであり、ホール呼び受付け処
理の冗長性がいっそう高い。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は本発明のエレベータの群管理
制御装置の1つの実施の形態のシステム構成を示してい
る。以下、図7に示した従来例と共通する部分には同一
の符号を用いて説明する。図1に示した実施の形態のエ
レベータの群管理制御装置は、各階に就役する複数号機
のエレベータかご1A,1B,1C、各階のエレベータ
乗場に設置されているホール呼び装置2A,2B,3
A,3B、各エレベータかご1A,1B,1Cそれぞれ
と単体制御伝送ライン4A,4B,4Cを経由して通信
し、各エレベータかごからのかご呼びを受付け、またエ
レベータかごの運行を個別に制御するエレベータ制御装
置5A,5B,5C、各号機のエレベータ制御装置5
A,5B,5Cと並設され、群管理制御伝送ライン7を
制御する群管理サブ制御装置6A,6B,6C、これら
の群管理サブ制御装置6A,6B,6Cと群管理制御伝
送ライン7を経由して通信し、ホール呼びに対する応答
指令を該当する号機の群管理サブ制御装置6A,6B,
6Cに送信し、また各号機のエレベータかご1A,1
B,1Cの運行状況、例えば、かご位置及び運転方向、
かご呼びの発生状況、乗員荷重などの情報を受信し、群
管理制御演算処理を実行する群管理メイン制御装置8を
備えている。
【0021】この実施の形態のエレベータの群管理制御
装置では、各階のエレベータ乗場に設置されているホー
ル呼び装置2A,2B,3A,3Bそれぞれは、伝送制
御装置9A,9B,9C,9Dそれぞれを経由して前述
の単体制御伝送ライン4A,4Cそれぞれに接続されて
いる。したがって、図7に示した従来例では必須であっ
たホール呼び専用伝送ライン10は削除されている。
【0022】次に、上記構成のエレベータの群管理制御
装置の動作を説明する。図2は、ホール呼び装置2Aを
用いたホール呼びが発生した場合の動作のシーケンスを
示している。ホール呼び装置2Aのホール呼びボタンを
利用者が押した場合、ホール呼び情報S1が制御伝送ラ
イン4Aを介してエレベータ制御装置5Aに送信され
る。一方、群管理サブ制御装置6Aからはマスク情報S
3がエレベータ制御装置5Aに与えられる。
【0023】エレベータ制御装置5Aでは、ホール呼び
情報S1とマスク情報S3との合成を行い(S2)、そ
の合成結果S4を単体制御伝送ライン4Aを介してホー
ル呼び装置2Aに出力し、そのホール呼びランプを点灯
させてホール呼び受付けを利用者に知らせる(S5)。
これにより、ホール呼びの受付けを従来のホール呼び専
用の伝送ラインがなくても高速に処理することができ
る。
【0024】次に、1つのホール呼び装置2Aにより登
録されたホール呼びを受付けて他のホール呼び装置2B
のホール呼びランプを点灯させる処理について、図3の
シーケンスを用いて説明する。ホール呼び装置2A上の
ホール呼びボタンが押されると、ホール呼び情報S11
が単体制御伝送ライン4Aを介してエレベータ制御装置
5Aに送信される。一方、群管理サブ制御装置6Aから
はマスク情報S13がエレベータ制御装置5Aに与えら
れる。
【0025】エレベータ制御装置5Aでは、ホール呼び
情報S11とマスク情報S13とを合成し(S12)、
その合成結果S14を群管理サブ制御装置6Aに与え、
群管理サブ制御装置6Aはこれを群管理制御伝送ライン
7を介して他号機の群管理サブ制御装置6Cに送信す
る。群管理サブ制御装置6Cでは、受信した合成結果S
14を追加情報S15としてマスク情報S16と共にエ
レベータ制御装置5Cに与える。エレベータ制御装置5
Cでは、追加情報S15とマスク情報S16とを合成し
て(S17)、その合成結果S18を単体制御伝送ライ
ン4Cを介してホール呼び装置2Bに出力し、そのホー
ル呼びランプを点灯させる(S19)。
【0026】これにより、ホール呼びの受付け処理、そ
してホール呼び発生階のすべてのホール呼びランプの点
灯処理を従来のホール呼び専用の伝送ラインがなくても
高速に行うことができる。
【0027】なお、群管理サブ制御装置6A,6B,6
Cに次のような機能を持たせることによって、群管理制
御系の信頼性をいっそう高めることができる。すなわ
ち、図4のシーケンスに示すように、例えばホール呼び
装置2Aのホール呼びボタンが押されたときには、ホー
ル呼び情報S11が単体制御伝送ライン4Aを介してエ
レベータ制御装置5Aに送信される。一方、群管理サブ
制御装置6Aからはマスク情報S13がエレベータ制御
装置5Aに与えられる。エレベータ制御装置5Aでは、
ホール呼び情報S11とマスク情報S13とを合成し
(S12)、その合成結果S14を群管理サブ制御装置
6Aに与える。そして群管理サブ制御装置6Aはこの合
成結果S14を群管理伝送ライン7を介して群管理メイ
ン制御装置8に送信すると共に、他の群管理サブ制御装
置6B,6Cにも送信する(S15)。
【0028】このようにして、上記の実施の形態の場合
と同様に、従来必要としていたホール呼び専用の伝送ラ
インを不要としながらも、ホール呼びの受付け処理とホ
ール呼びランプの点灯処理とを高速に行うことができる
上に、ホール呼びの登録情報を群管理メイン制御装置8
と共に他の全群管理サブ制御装置にも同時に送信するこ
とで、群管理メイン制御装置が何らかの原因でダウンし
た場合でも、登録されたホール呼びを取り消すことなく
複数のいずれかの号機のエレベータに割当てることがで
きる。
【0029】次に、本発明のエレベータの群管理制御装
置の第2の実施の形態を、図5に基づいて説明する。第
2の実施の形態のエレベータの群管理制御装置は、図1
に示した第1の実施の形態のエレベータの群管理制御装
置に対して、ホール呼び受付け処理に冗長性を持たせた
ことを特徴とする。以下、図1に示した第1の実施の形
態と同一の部分には同一の符号を用いて説明する。
【0030】各階のエレベータ乗場にはホール呼び装置
2A,2B,3A,3Bが設置されており、それぞれの
ホール呼び装置の両側のどちらにエレベータかごが到着
して利用者が乗降できる場合には、その両側のエレベー
タかご各々に対する単体制御伝送ラインに対して伝送制
御装置を用いてホール呼び装置が接続してある。つま
り、ホール呼び装置2A,3Aそれぞれは、伝送制御装
置9A,9Bまた9E,9Fを用いて両側の単体制御伝
送ライン4A,4Bそれぞれに接続し、ホール呼び2
B,3Bそれぞれは、伝送制御装置9C,9D又9G,
9Hを用いて両側の単体制御伝送ライン4B,4Cそれ
ぞれに接続してある。
【0031】そして、例えばホール呼び装置2Aにより
ホール呼びが発生した場合には、ホール呼び信号は伝送
制御装置9A,9B、単体制御伝送ライン4A,4Bを
介して両側のエレベータ制御装置5A,5Bに同時に送
信され、これらのエレベータ制御装置5A,5B、群管
理サブ制御装置6A,6Bで第1の実施の形態と同様、
図2及び図3に示したシーケンスでホール呼び受付け処
理とホール呼びランプの点灯処理を行う。
【0032】このように構成することにより、伝送制御
装置の1つが故障したような場合でもホール呼び受付け
処理に対する冗長性が増し、動作の信頼性が高くなる。
【0033】次に、本発明のエレベータの群管理制御装
置の第3の実施の形態を、図6に基づいて説明する。第
3の実施の形態のエレベータの群管理制御装置は、第2
の実施の形態の群管理制御装置に対してさらに冗長性を
高めたものである。すなわち、各階のホール呼び装置そ
れぞれをすべての単体制御伝送ライン4A,4B,4C
に接続している。例えば、ホール呼び装置2Aは伝送制
御装置9A,9B,9Cによって単体制御伝送ライン4
A,4B,4Cのすべてに接続し、同様にホール呼び装
置2Bも伝送制御装置9A,9B,9Cによって単体制
御伝送ライン4A,4B,4Cのすべてに接続してあ
る。
【0034】これにより、伝送制御装置の複数が故障し
ても、1台だけでも正常であればホール呼び登録処理が
行なえることになり、動作の信頼性がさらに高まる。
【0035】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
従来のホール呼び専用の伝送ラインがなくても、あるホ
ール呼び装置のホール呼びボタンを押すことによって新
たなホール呼びが発生したときには、遅れることなくそ
のホール呼び装置のホール呼びランプを点灯させてホー
ル呼び受付けを利用者に知らせることができる。
【0036】請求項2の発明によれば、従来のホール呼
び専用の伝送ラインがなくても、あるホール呼び装置の
ホール呼びボタンを押すことによって新たなホール呼び
が発生したときには、遅れることなくその階のすべての
ホール呼び装置のホール呼びランプを点灯させてホール
呼び受付けを利用者に知らせることができる。
【0037】請求項3の発明によれば、従来のホール呼
び専用の伝送ラインがなくても、あるホール呼び装置の
ホール呼びボタンを押すことによって新たなホール呼び
が発生したときには、遅れることなくその階のすべての
ホール呼び装置のホール呼びランプを点灯させてホール
呼び受付けを利用者に知らせる。また群管理メイン制御
装置がダウンした場合にも群管理制御伝送ラインを通じ
て群管理サブ制御装置にホール呼び情報が保持され、継
続してホール呼びの応答処理を継続することができる。
【0038】請求項4の発明によれば、請求項1〜3の
発明の効果に加えて、ホール呼び装置各々を、その両側
に隣接するエレベータ号機に対する単体制御伝送ライン
それぞれに同時に接続することにより、ホール呼び受付
け処理の冗長性を高めることができる。
【0039】請求項5の発明によれば、請求項1〜3の
発明の効果に加えて、ホール呼び装置各々を、全エレベ
ータ号機に対する単体制御伝送ラインすべてに同時に接
続することにより、ホール呼び受付け処理の冗長性をい
っそう高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のシステム構成を示
すブロック図。
【図2】上記の実施の形態によるホール呼び受付け処理
のシーケンス図。
【図3】上記の実施の形態によるホール呼び受付け処理
及び全ホール呼びランプの点灯処理のシーケンス図。
【図4】本発明の第1の実施の形態によるホール呼び受
付け処理及び全ホール呼びランプの点灯処理の変形例の
シーケンス図。
【図5】本発明の第2の実施の形態のシステム構成を示
すブロック図。
【図6】本発明の第3の実施の形態のシステム構成を示
すブロック図。
【図7】従来例のシステム構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1A,1B,1C エレベータかご 2A,2B,2C ホール呼び装置 3A,3B,3C ホール呼び装置 4A,4B,4C 単体制御伝送ライン 5A,5B,5C 単体制御装置 6A,6B,6C 群管理サブ制御装置 7 群管理制御伝送ライン 8 群管理メイン制御装置 9A,9B,9C,9D,9E,9F 伝送制御装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数号機のエレベータを同時に就役さ
    せ、あるホール呼びに対して最適な号機のエレベータを
    選定して当該ホール呼びに応答させる群管理制御を行う
    エレベータの群管理制御装置において、 各階のエレベータ乗場に設置され、ホール呼びランプを
    有するホール呼び装置と、 複数号機のエレベータそれぞれの運行を制御する複数の
    単体制御装置と、 前記複数の単体制御装置それぞれに並設され、マスク情
    報を供する複数の群管理サブ制御装置と、 前記単体制御装置それぞれと通信し、エレベータ各号機
    の運行情報を取得し、新たに発生したホール呼びに対し
    て最適な号機のエレベータを選定して該当する前記単体
    制御装置に当該ホール呼びに対する応答指令を与える群
    管理メイン制御装置と、 前記複数号機のエレベータそれぞれとそれに対応する前
    記単体制御装置それぞれとの間を結ぶ単体制御伝送ライ
    ンと、 前記群管理メイン制御装置と前記群管理サブ制御装置そ
    れぞれとの間を結ぶ群管理制御伝送ラインとを備え、 前記ホール呼び装置の1つに発生したホール呼び信号を
    前記単体制御伝送ラインを通じて前記単体制御装置に伝
    送して受付けさせ、当該単体制御装置において前記群管
    理サブ制御装置から得られるマスク情報と合成し、当該
    合成情報を前記単体制御伝送ラインを通じて前記ホール
    呼び装置に出力することによりそのホール呼びランプを
    点灯させることを特徴とするエレベータの群管理制御装
    置。
  2. 【請求項2】 複数号機のエレベータを同時に就役さ
    せ、あるホール呼びに対して最適な号機のエレベータを
    選定して当該ホール呼びに応答させる群管理制御を行う
    エレベータの群管理制御装置において、 各階のエレベータ乗場に設置され、ホール呼びランプを
    有するホール呼び装置と、 複数号機のエレベータそれぞれの運行を制御する複数の
    単体制御装置と、 前記複数の単体制御装置それぞれに並設され、マスク情
    報を供する複数の群管理サブ制御装置と、 前記単体制御装置それぞれと通信し、エレベータ各号機
    の運行情報を取得し、新たに発生したホール呼びに対し
    て最適な号機のエレベータを選定して該当する前記単体
    制御装置に当該ホール呼びに対する応答指令を与える群
    管理メイン制御装置と、 前記複数号機のエレベータそれぞれとそれに対応する前
    記単体制御装置それぞれとの間を結ぶ単体制御伝送ライ
    ンと、 前記群管理メイン制御装置と前記群管理サブ制御装置そ
    れぞれとの間を結ぶ群管理制御伝送ラインとを備え、 前記ホール呼び装置の1つに発生したホール呼び信号を
    前記単体制御伝送ラインを通じて前記単体制御装置に伝
    送して受付けさせ、当該単体制御装置において前記群管
    理サブ制御装置から得られるマスク情報と合成し、当該
    合成情報を前記単体制御伝送ラインを通じて前記ホール
    呼び装置に出力してホール呼びランプを点灯させ、前記
    合成情報を前記群管理制御伝送ラインを通じて他の群管
    理サブ制御装置各々を経て前記単体制御装置各々に送信
    し、それらの単体制御装置各々において前記群管理サブ
    制御装置各々からのマスク情報と合成し、当該合成結果
    の情報を各単体制御伝送ラインを通じて各ホール呼び装
    置に出力してホール呼びランプ各々を点灯させることを
    特徴とするエレベータの群管理制御装置。
  3. 【請求項3】 複数号機のエレベータを同時に就役さ
    せ、あるホール呼びに対して最適な号機のエレベータを
    選定して当該ホール呼びに応答させる群管理制御を行う
    エレベータの群管理制御装置において、 各階のエレベータ乗場に設置され、ホール呼びランプを
    有するホール呼び装置と、 複数号機のエレベータそれぞれの運行を制御する複数の
    単体制御装置と、 前記複数の単体制御装置それぞれに並設され、マスク情
    報を供する複数の群管理サブ制御装置と、 前記単体制御装置それぞれと通信し、エレベータ各号機
    の運行情報を取得し、新たに発生したホール呼びに対し
    て最適な号機のエレベータを選定して該当する前記単体
    制御装置に当該ホール呼びに対する応答指令を与える群
    管理メイン制御装置と、 前記複数号機のエレベータそれぞれとそれに対応する前
    記単体制御装置それぞれとの間を結ぶ単体制御伝送ライ
    ンと、 前記群管理メイン制御装置と前記群管理サブ制御装置そ
    れぞれとの間を結ぶ群管理制御伝送ラインとを備え、 前記ホール呼び装置の1つに発生したホール呼び信号を
    前記単体制御伝送ラインを通じて前記単体制御装置に伝
    送して受付けさせ、当該単体制御装置において前記群管
    理サブ制御装置から得られるマスク情報と合成し、当該
    合成情報を前記単体制御伝送ラインを通じて前記ホール
    呼び装置に出力してホール呼びランプを点灯させ、前記
    合成情報を前記群管理制御伝送ラインを通じて前記群管
    理メイン制御装置及び他の群管理サブ制御装置各々に送
    信し、それらの群管理サブ制御装置から各単体制御装置
    及びそれらに接続されている各単体制御伝送ラインを通
    じて各ホール呼び装置に出力してホール呼びランプ各々
    を点灯させることを特徴とするエレベータの群管理制御
    装置。
  4. 【請求項4】 前記ホール呼び装置各々を、その両側に
    隣接するエレベータ号機に対する単体制御伝送ラインそ
    れぞれに同時に接続したことを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載のエレベータの群管理制御装置。
  5. 【請求項5】 前記ホール呼び装置各々を、全エレベー
    タ号機に対する単体制御伝送ラインすべてに同時に接続
    したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    エレベータの群管理制御装置。
JP21081699A 1999-07-26 1999-07-26 エレベータの群管理制御装置 Expired - Lifetime JP4387504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21081699A JP4387504B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 エレベータの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21081699A JP4387504B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 エレベータの群管理制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001031341A true JP2001031341A (ja) 2001-02-06
JP4387504B2 JP4387504B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=16595608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21081699A Expired - Lifetime JP4387504B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 エレベータの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362842A (ja) * 2001-05-30 2002-12-18 Otis Elevator Co エレベータ表示器へのメッセージデータ伝送装置及び伝送方法並びにエレベータ表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362842A (ja) * 2001-05-30 2002-12-18 Otis Elevator Co エレベータ表示器へのメッセージデータ伝送装置及び伝送方法並びにエレベータ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387504B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977882B2 (ja) ビルディングの複数のフロアに運行するための多数かごエレベータシステムおよびエレベータグループへのフロア割当方法
JPH0561190B2 (ja)
JPH11116155A (ja) エレベーターの制御システム
JP2010208769A (ja) エレベータ群管理システム
JP2001335249A (ja) 群管理エレベータの制御装置
JP4657557B2 (ja) エレベータの群管理制御システム
JP2001031341A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP3343075B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH0455272A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5456335B2 (ja) エレベータの群管理制御装置およびエレベータの群管理制御運転方法
WO2021166468A1 (ja) エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法
JPH1053377A (ja) エレベーターの制御装置
JP2005247569A (ja) 群管理リニューアル運転制御システム
JPH1045344A (ja) エレベーターの群管理装置
JP2639265B2 (ja) エレベータの多群制御装置
JP2624816B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH0331181A (ja) エレベータの制御装置
JPH05294567A (ja) エレベータの群管理制御装置
KR920007367B1 (ko) 그루프(群)관리 엘리베이터의 신호전송장치
JP7243864B2 (ja) エレベーターシステム
JP7215602B2 (ja) エレベーターシステム
JPH0248385A (ja) エレベータ―の信号伝送装置
JP5505958B2 (ja) エレベータシステムの表示制御装置
JPH04191258A (ja) エレベーターの制御装置
JP2001206648A (ja) エレベータ制御装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term