JPH05294567A - エレベータの群管理制御装置 - Google Patents

エレベータの群管理制御装置

Info

Publication number
JPH05294567A
JPH05294567A JP4099355A JP9935592A JPH05294567A JP H05294567 A JPH05294567 A JP H05294567A JP 4099355 A JP4099355 A JP 4099355A JP 9935592 A JP9935592 A JP 9935592A JP H05294567 A JPH05294567 A JP H05294567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall call
shaft
elevators
elevator
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4099355A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kubo
進 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4099355A priority Critical patent/JPH05294567A/ja
Publication of JPH05294567A publication Critical patent/JPH05294567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、対面配置構成となるエレベ
ータの利用客に対し、使い勝手の向上と待ち時間サービ
スの低下防止を図り、かつ装置自体のコストアップ、現
地配線作業の低減を図ることのできるエレベータの群管
理制御装置を提供することにある。 【構成】 本発明は、対面構成のシャフトを有し、複数
の階床にエレベータをサービスさせるものにおいて、乗
場呼び登録装置により発生した乗場呼びに対しては、こ
の乗場呼びが発生した前記乗場呼び登録装置の設置され
る側の前記シャフトに設けられるエレベータを他の前記
シャフトに設けられるエレベータよりも優先して割当て
するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの群管理制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の群管理制御においては、乗場呼び
を割当てる場合、群管理されるエレベータ全台の中から
評価指標(乗場呼びに対して応答するエレベータを選択
する際に用いる指標)により差別なく1台のエレベータ
を選択して割当てるのが一般的である。ところが、この
様に群管理されるエレベータが対面構成となり、到着予
報灯しか持たない場合、乗場呼び釦が操作された側と反
対側のエレベータにその乗場呼びが割当てられることも
あり、利用者がエレベータの到着に気付かずに乗り遅れ
ることがあった。そこで従来特公昭62-61497号公報に記
載される様な発明が考え出されている。この発明は、乗
場呼びが登録操作された乗場呼び登録装置とサービスエ
レベータとして選択されたエレベータとの設置位置の距
離に応じて、距離の短かいエレベータに乗場呼びを優先
的に割当てるように評価指標を変えるようにして群管理
制御するものである。ここでこの様な従来の群管理制御
装置の構成を図3乃至図6を用いて説明する。
【0003】図3は、対面構成されるエレベータの配置
及び乗場呼び登録装置の配置を示す図であり、Aシャフ
トにはA−1〜A−4号機の4台のエレベータと、Bシ
ャフトにはB−1〜B−4号機の4台のエレベータが配
置され、それぞれ乗場呼び登録装置Ha1〜Ha3、H
b1〜Hb3が3ライザーづつ対向して計6ライザーが
設置されている。図4は、乗場呼び登録装置と機械室に
設けられる群管理制御装置との入出力インターフェース
である乗場呼び入出力装置6のブロック構成図である。
【0004】乗場呼び入出力装置6は、乗場呼び登録装
置Hの乗場呼び釦1を操作することにより出力されるゲ
ート信号を入力する入力バッファ2と、乗場呼び登録の
完了を示すランプ3を点灯させるためのランプ信号を出
力する出力バッファ4と、入力バッファ2及び出力バッ
ファ4の信号の入出力を制御する入出力制御部5と、機
械室に設けられた群管理制御装置と通信線6を介してデ
ータの送受を行う伝送制御部7とから構成されている。
尚、通信線6で直列伝送方式によりデータの伝送が行わ
れており、乗場呼び入出力装置8自体は基板化されてい
るのが一般的である。又、群管理制御装置9への配線系
統図は、図5に示す様に各対面シャフトA及びBごとに
通信線6a,6bを介して最下位の階床より接続してい
く構成をとる。図5において8a−1〜8a−10及び
8b−1〜8b−10は、乗場呼び登録装置及び乗場呼
び入出力装置8の配線ブロックであり、この配線ブロッ
クの詳細な図が図6に示されている。図6の配線ブロッ
クでは、乗場呼び登録装置Ha1〜Ha3はそれぞれの
乗場呼び入出力装置8−1〜8−3に二点間直通方式で
接続され、乗場呼び入出力装置8−1〜8−3は、それ
ぞれ通信線6aに接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の群
管理制御では、乗場呼び登録装置Hごとに乗場呼びが登
録された位置を独立して検出しなければならないため、
図6に示す様に乗場呼び登録装置Ha1〜Ha3,Hb
1〜Hb3ごとに乗場呼び入出力装置8が必要となり、
コストアップと複雑な現場配線作業が問題となる。又、
乗場呼び登録装置に近いエレベータを優先することによ
り、待ち時間サービスの低下を招くケースがあり、本来
の群管理制御の目的を逸することがあった
【0006】そこで本発明の目的は、対面配置構成とな
るエレベータの利用客に対し、使い勝手の向上と待ち時
間サービスの低下防止を図り、かつ装置自体のコストア
ップ、現地配線作業の低減を図ることのできるエレベー
タの群管理制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、以上
の目的を達成するために複数のエレベータを一単位とし
て設置するシャフトを有し、このシャフトを対面構成さ
せて複数の階床に前記エレベータをサービスさせるもの
において、前記階床の乗場にそれぞれ前記シャフト毎に
乗場呼び登録装置を設け、この乗場呼び登録装置により
発生した乗場呼びに対しては、この乗場呼びが発生した
前記乗場呼び登録装置の設置される側の前記シャフトに
設けられるエレベータを他の前記シャフトに設けられる
エレベータよりも優先して割当てするようにしたことを
特徴とするエレベータの群管理制御装置を提供する。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明による群管理制御装置9の乗場呼び
割当装置(図示せず)の基本動作を示すフローチャート
図である。
【0009】本発明の群管理制御システム構成は、図5
で示した従来の構成と同じであるが、図5における配線
ブロック8a−1〜8a−10及び8b−1〜8b−1
0は図2に示す様に、各階床に設けられる乗場呼び登録
装置Ha1〜Ha3が単一の乗場呼び入出力装置8に並
列に接続されている。又、群管理制御装置9に設けられ
る乗場呼び割当装置(図示せず)は、各階に一つ設けら
れる乗場呼び入出力装置8より通信線6a,6bを介し
てA,Bシャフトごとに群管理制御装置9への入出力制
御を行うとともに、A,Bシャフト系統単位にて乗場呼
び発生の検出を行う。ここで本発明の群管理制御装置9
の乗場呼び割当て装置の動作について図1のフローチャ
ート図を用いて説明する。
【0010】まず各階に設けられた乗場呼び登録装置H
a1〜Ha3、Hb1〜Hb3により発生した乗場呼び
は、それぞれの乗場呼び入出力装置8及び通信線5aも
しくは5bを介して群管理制御装置9に入力される(ス
テップ1)。群管理制御装置9に入力された乗場呼び情
報により、Aシャフト系統グループA−1〜A−4なら
びにBシャフト系統グループB−1〜B−4の全てエレ
ベータ号機に対して所定の評価指標に従い評価演算が行
われる(ステップ2,3,4)。ステップ2,3,4に
て評価演算が終了すると、Aシャフト,Bシャフト系統
グループ別に最良評価号機及び最良評価号機の評価指標
が選定される(ステップ5,6)。ステップ5,6にて
選定終了後、Aシャフト、Bシャフト系統グループごと
に最良評価指標を比較し、同等かどうか否かを判定する
(ステップ7)。ステップ7にて、A,Bシャフト系統
グループの最良評価指標が同一の場合、即ちAシャフト
グループ、Bシャフトグループそれぞれの最良条件に差
が無い場合には、通信線6a,6b系統別に入力された
乗場呼びが発生したシャフト系統グループに応じて、乗
場呼びが発生した側のシャフトを優先して乗場呼びの割
当てを行う(ステップ8,9,10)。又、ステップ7
にてA,Bシャフト系統グループの最良評価指標が同一
でないと判定された場合には、A,Bシャフト系統グル
ープの全号機のうち最良となる評価指標を有する号機に
対して割当てを行う(ステップ11)。
【0011】ここで、ステップ7における判定の意図す
るところは、待ち時間サービスの性能に関する評価条件
が同等か否かを判別するものであり、評価条件が同等と
なる時のみ待ち時間サービスを無視して、乗場呼びの発
生した側のシャフトのエレベータをサービスさせ、利用
客への使い勝手を優先させるところにある。即ち、常に
待ち時間サービスの性能は維持されることになる。
【0012】尚、本実施例において、A,Bシャフト系
統グループの最良評価指標が同一の場合の例としては
A,B各シャフトの系統の号機がそれぞれ少なくとも1
台以上方向も含めて乗場呼びが登録された階床に方向性
を持って停止しているかあるいは無方向で待機している
場合が相当する。又、待機している階床が乗場呼び対象
階から階床差が同一となる階床に待機し、しかもこれら
の号機が最良評価号機の場合(例えば5階が乗場呼び対
象階であり、それぞれ3階,7階に待機しているエレベ
ータがある場合)も相当することは言うまでもない。
【0013】本実施例によれば、乗場呼び登録装置H及
び乗場呼び入出力装置の配線構成が簡略化できると共
に、群管理制御の基本評価となる待ち時間サービスの性
能低下を防止し、かつ利用客に対する使い勝手の向上を
図ることができる。尚、本実施例ではA,Bシャフト系
統グループのそれぞれの最良評価指標が完全に一致する
場合を示したが、一般に評価指標は、
【0014】
【数1】(評価指標)=K1 ×評価指標1+…+Kn ×
評価指標n(K1 ,…,Kn :定数) に示すように複数の評価項目の線形和の形で表現される
ため、そのうちの一部の要素である評価指標j(例えば
評価指標1のみ)が一致した場合に限り、乗場呼びの発
生した側のシャフト系統のエレベータを優先して割当て
るようにしても良いことは言うまでもない。
【0015】又、他の実施例としては、乗場呼びの発生
した側のシャフトのエレベータ号機についてのみその乗
場呼びに対する評価指標を演算し、最良評価号機を割当
てるようにすれば、利用客への使い勝手の向上を図るこ
とができかつ待ち時間サービスも低下させることがな
い。
【0016】
【発明の効果】以上本発明によれば、対面配置構成とな
るエレベータの利用客に対し、使い勝手の向上と待ち時
間サービスの低下防止を図り、かつ装置自体のコストア
ップ、現地配線作業の低減を図ることのできるエレベー
タの群管理制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の群管理制御装置の動作フローチャート
図である。
【図2】本発明の乗場呼び入出力装置の配線ブロック図
である。
【図3】本発明もしくは従来のエレベータの対面構成を
示す図である。
【図4】従来の乗場呼び入出力装置のブロック構成図で
ある。
【図5】本発明もしくは従来の群管理制御システム構成
図である。
【図6】従来の乗場呼び入出力装置の配線ブロック図で
ある。
【符号の説明】 H…乗場呼び登録装置、8…乗場呼び入出力装置、9…
群管理制御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のエレベータを一単位として設置す
    るシャフトを有し、このシャフトを対面構成させて複数
    の階床に前記エレベータをサービスさせるものにおい
    て、前記階床の乗場にそれぞれ前記シャフト毎に乗場呼
    び登録装置を設け、この乗場呼び登録装置により発生し
    た乗場呼びに対しては、この乗場呼びが発生した前記乗
    場呼び登録装置の設置される側の前記シャフトに設けら
    れるエレベータを他の前記シャフトに設けられるエレベ
    ータよりも優先して割当てするようにしたことを特徴と
    するエレベータの群管理制御装置。
  2. 【請求項2】 複数のエレベータを一単位として設置す
    るシャフトを有し、このシャフトを対面構成させて複数
    の階床に前記エレベータをサービスさせるものにおい
    て、前記階床の乗場にそれぞれ前記シャフト毎に設けら
    れる乗場呼び登録装置と、この乗場呼び登録装置より発
    生した乗場呼びに対する前記エレベータの評価指標を演
    算する演算手段と、この演算手段による演算結果に基づ
    いて前記シャフト毎に最良評価号機を選出する選出手段
    と、この選出手段により選出された前記シャフト毎の前
    記最良評価号機の評価指標に基づいて前記乗場呼びに対
    する前記エレベータの割当て制御を行う割当て制御手段
    とを備えたエレベータの群管理制御装置。
JP4099355A 1992-04-20 1992-04-20 エレベータの群管理制御装置 Pending JPH05294567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099355A JPH05294567A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 エレベータの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099355A JPH05294567A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 エレベータの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294567A true JPH05294567A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14245295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4099355A Pending JPH05294567A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 エレベータの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294567A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507545A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 オーチス エレベータ カンパニー 群間相対システム応答(irsr)配分を用いたエレベータの交差配分システム
JP2016102014A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理制御装置
CN105800404A (zh) * 2016-04-11 2016-07-27 珠海市魅族科技有限公司 一种轿厢调用方法以及系统
JP2020083514A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社日立ビルシステム エレベーターの運転制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507545A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 オーチス エレベータ カンパニー 群間相対システム応答(irsr)配分を用いたエレベータの交差配分システム
JP2016102014A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理制御装置
CN105800404A (zh) * 2016-04-11 2016-07-27 珠海市魅族科技有限公司 一种轿厢调用方法以及系统
JP2020083514A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社日立ビルシステム エレベーターの運転制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8177036B2 (en) Communication of elevator reassignment information in a group elevator system
CA2472532C (en) Method for controlling an elevator installation operated with zoning and an elevator installation
JP2013510060A (ja) 分散型配車を行うエレベータシステム
JP2002220164A (ja) エレベーター群管理制御装置
EP1193208A1 (en) Group control system for elevators
JPH05294567A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2581829B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2004051284A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP3343075B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH06263334A (ja) エレベータの制御装置
JPH02127377A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP6503313B2 (ja) 群管理制御装置及び群管理制御システム
JPH0826605A (ja) エレベーター群管理システム
JP2022018915A (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JP2639265B2 (ja) エレベータの多群制御装置
JP2944352B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2763195B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP7359340B1 (ja) エレベーターシステム及びエレベーターのかご割り当て方法
JPH05286652A (ja) エレベータの運行管理装置
JP2896248B2 (ja) エレベータの乗場呼び登録装置
JP2624816B2 (ja) エレベータ制御装置
KR100259507B1 (ko) 군관리 엘리베이터의 통신 중계장치
JPH0680321A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH03177276A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2007217137A (ja) エレベータの群管理制御装置