JP2001028050A - 歩行者検知装置 - Google Patents

歩行者検知装置

Info

Publication number
JP2001028050A
JP2001028050A JP2000128213A JP2000128213A JP2001028050A JP 2001028050 A JP2001028050 A JP 2001028050A JP 2000128213 A JP2000128213 A JP 2000128213A JP 2000128213 A JP2000128213 A JP 2000128213A JP 2001028050 A JP2001028050 A JP 2001028050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
pedestrian
image
human
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000128213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4267171B2 (ja
Inventor
Akira Terauchi
章 寺内
Takayuki Tsuji
孝之 辻
Shinji Nagaoka
伸治 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000128213A priority Critical patent/JP4267171B2/ja
Publication of JP2001028050A publication Critical patent/JP2001028050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267171B2 publication Critical patent/JP4267171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像装置により得られる画像に基づいて、比
較的簡単な構成で歩行者を正確に検知することができる
歩行者検知装置を提供する。 【解決手段】 領域切り出し部5は、撮像部1により得
られる画像から人間と推定される領域を切り出し、特徴
量算出部6は人間推定領域の面積SAを特徴量として算
出する。判定閾値設定部8は車速VCARに応じて判定
閾値σTHを設定する。歩行者判定部9は、面積SAの
変動量C(k)の移動平均MA(k)を算出するととも
に、さらにm個の移動平均値MA(k)の標準偏差σを
算出し、標準偏差σが判定閾値σTH以上のとき、人間
推定領域に対応する像が歩行者であると判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビカメラなど
の撮像装置により得られる画像に基づいて歩行者を検知
する車両用の歩行者検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−259282号公報には、歩
行者などの移動障害物の検出装置が示されており、この
装置は、撮像装置によって得られる画像上のオプティカ
ルフローを抽出し、自車両の走行に起因するオプティカ
ルフロー以外のフローを持つ領域を、画像内の移動障害
物領域として抽出するものである。
【0003】また特開平7−50825号公報には、建
物に設置した撮像装置により人間や動物を監視するシス
テムが示されている。このシステムは、撮像装置と、こ
れを搭載する回転台と、撮像装置により得られる画像を
処理する画像処理装置とから構成され、画像内を移動す
る像を含む移動体領域を抽出し、さらに移動体領域の下
部の領域の面積変化に基づいて歩行している人間を判定
するものである。
【0004】また夜間での使用を考慮して、可視光線を
検出する通常の撮像装置ではなく、遠赤外線を検出する
赤外線撮像装置を使用して、周囲より高温である歩行者
などの対象物を表示する暗視装置も従来より知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−259282号公報に示された移動障害物検出装置
は、移動する物体を検出することを目的としているた
め、歩行者だけでなく路上を移動する他の物体も検出す
る場合があり、歩行者のみを他の移動物体と区別して検
出することはできない。またオプティカルフローの演算
は、画像全体について行う必要があるため、専用のDS
P(Digital Signal Processor)などを使用しなければ
ならず、コストの上昇が避けられない。
【0006】また特開平7−50825号公報に示され
たシステムは、移動体領域の下部領域の面積変化の周波
数成分が、人間の歩行に伴う面積変化周波数の近傍にあ
るとき、歩行者と判定するものであるが、人間の歩行に
伴う面積変化周波数は、歩行の速度によって変動するも
のであるため、歩行者の判定が正確にできない場合があ
った。また従来より知られている暗視装置では、高温の
物体がすべて表示されるため、歩行者以外の高温物体が
表示される場合があり、歩行者を選択的に抽出すること
は困難である。
【0007】本発明は上述した点に着目してなされたも
のであり、撮像装置により得られる画像に基づいて、比
較的簡単な構成で歩行者を正確に検知することができる
歩行者検知装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、撮像手段により得られた画像
より歩行者を検知する車両用の歩行者検知装置におい
て、前記画像から人間と推定される領域を切り出し、該
切り出した人間推定領域の面積を特徴量として算出する
特徴量算出手段と、前記特徴量の時系列データからその
ばらつきを示す統計量を算出し、該算出した統計量が判
定閾値より大きいとき、前記人間推定領域に対応する像
が歩行者であると判定する歩行者判定手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0009】この構成よれば、撮像手段により得られた
画像から人間と推定される領域が切り出され、該切り出
された人間推定領域の面積が特徴量として算出され、こ
の特徴量の時系列データからそのばらつきを示す統計量
が算出され、該算出された統計量が判定閾値より大きい
とき、人間推定領域に対応する像が歩行者であると判定
されるので、比較的簡単な構成で、歩行者を正確に検知
することができる。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の歩行者検知装置において、前記歩行者判定手段は、当
該車両の車速が増加するほど、前記判定閾値をより大き
な値に設定することを特徴とする。この構成によれば、
歩行者判定に使用される判定閾値が、車速が増加するほ
どより大きな値に設定されるので、当該車両と対象物と
の距離が比較的遠い状態から接近するまでの広い範囲で
正確な判定を行うことができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の歩行者検知装置において、前記特徴量算出手段は、前
記画像に含まれる対象物像に外接する四角形の縦横比に
基づいて、前記人間推定領域の切り出しを行うことを特
徴とする。この構成によれば、対象物像の外接四角形の
縦横比に基づいて、人間推定領域の切り出しが行われる
ので、例えば同一対象物像の縦横比の時間変動が大きい
場合や縦横比の値が人間の場合と極端に異なる場合に
は、そのような対象物像を歩行者判定の対象から外すこ
とが可能となり、判定精度の向上及び判定に必要な演算
量の低減を図ることができる。
【0012】前記歩行者判定手段は、前記特徴量の変動
量の移動平均値を算出し、所定サンプル数の移動平均値
の分散または標準偏差を、前記ばらつきを示す統計量と
して算出することが望ましい。また、前記撮像手段は、
遠赤外線を検出可能なものとし、前記特徴量算出手段
は、前記撮像手段の出力信号が示す画像の明るさが切り
出し閾値以上の領域を、前記対象物像として抽出するこ
とが望ましい。ここで切り出し閾値は、例えば画像内の
明るさの最大値に1より小さい所定係数を乗算すること
により設定する。この構成により、歩行者と判定される
可能性のある対象物像を簡単な構成で正確に切り出すこ
とが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態にかか
る車両用歩行者検知装置の構成を示すブロック図であ
り、この装置は、遠赤外線を検出可能な撮像部1と、撮
像部1から出力されるアナログ画像信号をディジタル画
像信号に変換するA/D変換部2と、A/D変換部2か
ら出力されるディジタル画像信号を記憶する画像記憶部
3と、人間推定領域を切り出すための明るさ(撮像部1
から出力される撮像信号レベル)Bの閾値BTH(以下
「切り出し閾値BTH」という)を設定する切り出し閾
値設定部4と、切り出し閾値BTHを用いて、閾値BT
H以上の明るさの領域(対象物像)であって所定の条件
を満たすものを、人間推定領域として切り出す領域切り
出し部5と、切り出された人間推定領域の面積SAを特
徴量として算出する特徴量算出部6と、当該車両の走行
速度(車速)VCARを検出する車速センサ7と、検出
した車速VCARに応じて歩行者を判定するための判定
閾値σTHを設定する判定閾値設定部8と、面積SAの
変動量C(k)(=SA(k)−SA(k−1)、kは
連続的な時刻tをサンプリング時間間隔で離散化したパ
ラメータ)を算出し、この変動量C(k)に基づいて人
間推定領域に対応する像が歩行者であるか否かを判定す
る歩行者判定部9と、撮像部1によって得られる画像及
び歩行者判定部9による判定結果を表示するための表示
部11と、表示部11に画像及び判定結果を表示させる
ための制御を行う表示制御部10とを備えている。
【0014】図2は、図1の歩行者検知装置を実際に車
両に搭載する場合の構成例を示す図であり、この例にお
いては、運転者に道路の案内をするナビゲーション装置
と歩行者検知装置とを組み合わせた運転補助システムと
して構成されている。このシステムは、撮像部1に対応
する遠赤外線カメラ1aと、A/D変換部2,画像記憶
部3,切り出し閾値設定部4,領域切り出し部5,特徴
量算出部6,判定閾値設定部8及び歩行者判定部9を構
成する画像処理電子制御ユニット(以下「画像処理EC
U」という)と、ナビゲーション装置の電子制御ユニッ
トであって、表示制御部10としての機能を有するナビ
ゲーションECU22と、表示部11に相当するナビゲ
ーション用ディスプレイ23とで構成されている。
【0015】遠赤外線カメラ1aは、例えば図3に示す
ように車両の前部のほぼ中央位置に配置される。またデ
ィスプレイ23は、例えば運転席から容易に見える位置
であって且つ前方視界を良好に維持できる位置に配置さ
れる。ナビゲーションECU22は,切り換えスイッチ
(図示せず)の設定に応じて、ディスプレイ23に表示
する画像を、ナビゲーション用の画像、またはカメラ1
aにより撮像されている画像のいずれかに切り換える制
御を行う。
【0016】図2の画像処理ECU21は、A/D変換
部2及び画像記憶部3に相当する画像前処理部31と、
切り出し閾値設定部4,領域切り出し部5,特徴量算出
部6,判定閾値設定部8及び歩行者判定部9に対応し、
各種演算処理を実行する画像処理CPU32と備えて構
成される。
【0017】以下図1に示す構成に沿って歩行者検知装
置の動作を説明する。切り出し閾値設定部4は、画像全
体の明るさの最大値BMAXを検出し、この最大値BM
AXに1より小さい所定係数αを乗算することにより、
切り出し閾値BTHを設定する。所定係数αは、撮像部
1の特性などによって適切な値が変化するので、実験的
に最適値に設定される。
【0018】領域切り出し部5は、先ず明るさBが切り
出し閾値BTH以上の領域を、対象物像として抽出す
る。より具体的には、切り出し閾値BTH以上の明るさ
の画素を抽出し、上下左右で連結している画素を結合し
て対象物像を切り出す。撮像部1は、遠赤外線を検出可
能であるので、被写体の温度が高いほど、明るさBが増
加するので、閾値BTH(所定係数α)を実験的に適切
な値に設定することにより、人間と推定される可能性の
有る対象物像を正確に抽出することができる。
【0019】領域切り出し部5は、次に、抽出した対象
物像の外接四角形を設定し、その外接四角形の縦横比A
SPを算出する。図4(a)に対象物像の例が、黒で塗
りつぶした図形で示されている。外接四角形WKは、対
象物像を包含する最小の四角形であり、その縦横比AS
Pは、Y/Xで定義される。そして、1つの対象物像に
対応する縦横比ASPがほぼ同一の値を所定回数N0に
亘って維持し、かつその縦横比ASPが所定下限値AS
PMINと所定上限値ASPMAXとの間にあるとき、
その対象物像を人間推定領域として切り出す。
【0020】特徴量算出部6は、人間推定領域の面積S
Aを特徴量としてサンプリング時間TS(例えば33m
sec)毎に算出する。人間が車両の進行方向に対して
ほぼ垂直の方向に歩行している場合、人間推定領域は、
図4(a)に黒で塗りつぶした領域として示すように変
化し、その面積SAは、同図(b)に示すように周期的
に変動するので、歩行者判定部9は、この変動を検出す
ることにより人間推定領域に対応する像が、歩行者であ
るか否かを判定する。なお、人間推定領域は、図4
(a)の黒く塗りつぶした領域であるが、その外接四角
形WKを人間推定領域としてもよい。
【0021】より具体的には、歩行者判定部9は先ず下
記式(1)により変動量C(k)の移動平均MA(k)
を算出し、さらに下記式(2)により移動平均MA
(k)の標準偏差σを算出する。
【数1】
【数2】 式(1)により(n−1)回前の変動量C(k−n+
1)から今回の変動量C(k)までのn個の値の移動平
均MA(k)が算出され、式(2)により(m−1)回
前の移動平均MA(k−m+1)から今回の移動平均M
A(k)までのm個の値の標準偏差σが算出される。
【0022】式(1)による移動平均演算により、面積
SAの検出値に含まれる周波数の高い成分(ノイズ成
分)が除去される。また標準偏差σは、移動平均MA
(k)、したがって面積変動量C(k)のばらつきを示
す統計量であり、この標準偏差σが判定閾値σTH以上
(例えばm個の移動平均MA(k)の平均値の6%以
上)であるときは、人間推定領域として切り出した像
が、歩行者であると判定する。この処理は、面積変動量
C(k)の平均的な振幅が判定閾値を越える場合に、歩
行者と判定することに相当する。
【0023】式(2)による標準偏差σの算出は、例え
ば対象が歩行者である場合の面積SAの平均的な変動周
期に1回の割合で実行することが望ましく、通常は0.
5秒程度の周期で実行する。サンプリング周期TSを3
3msecとすると、サンプル数m=0.5/0.03
3≒15となる。また式(1)のnは例えば4に設定す
る。
【0024】判定閾値設定部8は、車速VCARに応じ
て図5に示すように設定されたσTHテーブルを検索し
て判定閾値σTHを設定する。σTHテーブルは、車速
VCARが高くなるほど、閾値σTHが増加するように
設定されている。
【0025】図6は、この理由を説明するために面積S
Aの推移を示すタイムチャートであり、同図のラインL
1は、歩行者が車両の前方を横切っている場合に、車速
VCAR=0であって車両が停止している状態で観測し
たときの面積SAの推移を示し、ラインL2は、車速V
CAR=40km/hの一定速度で接近中の車両から観
測したときの面積SAの推移を示す。面積変動量C
(k)は、面積SAの微分値(図のラインL1,L2の
傾き)に相当し、車両停止状態ではこの傾きの最大値は
一定であるの対し、車両走行中はこの傾きの最大値が徐
々に増加するため、面積変動量C(k)がVCAR=0
のときより増加する傾向を示す。この傾向は、車速VC
ARが高くなるほど、すなわち同図に破線で示すライン
L3の傾きが増加するほど顕著となる。したがって、判
定閾値σTHを車速VCARが高くなるほど増加させる
ことにより、正確な判定を行うことが可能となる。
【0026】歩行者判定部9は、標準偏差σが判定閾値
σTH以上か否かを判別し、σ≧σTHであるとき、人
間推定領域として切り出した像が歩行者であると判定
し、その結果を表示制御部10に入力する。表示制御部
10は、A/D変換部2から出力される画像をそのまま
表示部11に表示させる制御を行うとともに、歩行者で
あると判定された場合には、対応する領域を例えば図7
に示すように強調する制御を行う。これにより、運転者
は前方を横切る歩行者が存在することを容易に認識する
ことが可能となる。
【0027】以上のように本実施形態によれば、人間推
定領域の面積SAの変動量C(k)の移動平均MA
(k)が算出され、さらにm個の移動平均MAの標準偏
差σが算出され、標準偏差σが車速VCARが高くなる
ほど大きな値に設定される判定閾値σTH以上であると
き、人間推定領域として切り出した像が歩行者である判
定されるので、比較的簡単な構成で走行中の車両から歩
行者を正確に検知することができる。
【0028】図8は、図1に示したブロック4〜6,8
及び9の機能を図2の画像処理CPU32による演算処
理で実現する場合のフローチャートであり、この処理は
上記したサンプリング周期TS毎に実行される。ステッ
プS11では、切り出し閾値BTHの設定を行い、次い
で図9に示す領域切り出し処理を実行し、明るさBが切
り出し閾値BTH以上の画素の領域(対象物像)のう
ち、上述した縦横比ASPの条件を満たす領域を人間推
定領域として切り出す(ステップS12)。そして特徴
量、すなわち人間推定領域の面積SAの算出及び車速V
CARに応じた判定閾値σTHの算出を行い(ステップ
S13,S14)、図10に示す歩行者判定処理を実行
する(ステップS15)。
【0029】図9のステップS21では、明るさBが切
り出し閾値BTH以上の領域を対象物像として抽出し、
次いでその対象物像の外接四角形の縦横比ASPを算出
する(ステップS22)。そして、この縦横比ASPを
同一の対象物像についてサンプル周期毎に演算し、所定
回数N0以上連続して所定範囲(例えば±5%の範囲)
内に入っていることを条件として同一対象物像と判定し
たか否かを判別する(ステップS23)。その答が肯定
(YES)であるときは、さらに縦横比ASPが、所定
下限値ASPMIN(例えば1.5)より大きくかつ所
定上限値ASPMAXより小さいか否かを判別する(ス
テップS24)。所定下限値ASPMIN及び所定上限
値ASPMAXは、対象物像が人間である可能性が高い
範囲を示す縦横比ASPの下限値及び上限値である。
【0030】その結果、ステップS23またはS24の
答が否定(NO)のときは、その対象物が歩行者である
可能性が低いので、その対象物像を歩行者判定の対象と
しての人間推定領域から除外する(ステップS26)一
方、縦横比ASPが所定回数N0以上に亘ってほぼ同一
の値を示し、且つASPMIN<ASP<ASPMAX
を満たしたときは、その対象物像を人間推定領域として
切り出す(ステップS25)。
【0031】このように、対象物像であってもその外接
四角形の縦横比ASPが不安定であるとき、あるいは縦
横比ASPの値が人間の場合の典型的な値からはずれて
いるときは、人間推定領域として切り出さないようにす
ることにより、図10の処理による歩行者判定精度の向
上を図るとともに、CPUの演算負荷の低減させること
ができる。
【0032】図10に示す歩行者判定処理のステップS
31では、特徴量、すなわち面積SAの時間変動量(=
SA(k)−SA(k−1))を配列C(k)に代入
し、次いで前記式(1)(2)により面積変動量C
(k)の移動平均MA(k)及び移動平均MA(k)の
標準偏差σを算出し(ステップS32,S33)、標準
偏差σが判定閾値σTH以上か否かを判別する(ステッ
プS34)。その結果、σ≧σTHであるときは、人間
推定領域に対応する像が歩行者であると判定し(ステッ
プS34)、σ<σTHであるときは、歩行者以外と判
定する(ステップS36)。
【0033】以上のように図8〜図10の処理を画像処
理CPU32で実行することにより、図1の切り出し閾
値設定部4,領域切り出し部5,特徴量算出部6,判定
閾値設定部8及び歩行者判定部9の機能が実現される。
本実施形態では、画像記憶部3,切り出し閾値設定部
4,領域切り出し部5及び特徴量算出部6が特徴量算出
手段に相当し、判定閾値設定部8及び歩行者判定部9が
歩行者判定手段に相当し、面積SA及び面積変動量C
(k)がそれぞれ特徴量及び変動量に相当し、面積変動
量C(k)の移動平均値の標準偏差が、ばらつきを示す
統計量に相当する。
【0034】なお本発明は上述した実施形態に限るもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した
実施形態では、検出された人間推定領域について当該車
両との距離に拘わらず、歩行者判定を行うようにした
が、両者が非常に離れている場合及び非常に接近してい
る場合を除外して、両者の距離が所定範囲内にあるとき
のみ、歩行者判定を行うようにしてもよい。そのような
場合には、判定閾値σTHは、車速VCARに応じて変
更せずに一定値としてもよい。非常に離れている場合を
除外するには、例えば人間推定領域の面積SAが所定面
積値以下の場合に判定を行わないようにし、非常に接近
している場合を除外するには、例えば面積変動量C
(k)が所定変動量以上の場合に判定を行わないように
すればよい。
【0035】また上述した実施形態では、撮像手段とし
て、遠赤外線を検出可能なカメラを使用したが、可視光
線のみ検出可能な通常のカメラを使用してもよい。その
場合には、例えば前述した特開平9−259282号公
報に示されたような移動障害物検出手法や、ビデオカメ
ラによって得られる濃度値が周辺濃度に対して変化があ
り、かつ面積がある程度以上あるものを抽出する手法
(第13回日本ロボット学会学術講演会(平成7年11
月)での報告)などを用いて人間推定領域を切り出すよ
うにすればよい。
【0036】また特徴量のばらつきを示す統計量とし
て、上述した実施形態では標準偏差σを用いたが、例え
ば分散VR(=σ2)やm個のサンプル値(MA)の最
大値と最小値との差Rを用いてもよい。また上述した実
施形態では、車速VCARに応じて判定閾値σTHを設
定したが、判定閾値σTHを一定とし、標準偏差σを、
車速VCARが高くなるほど減少する補正係数を乗算す
ることにより補正するようにしてもよい。
【0037】また上述した実施形態では、切り出し閾値
設定部4は、画像内の明るさの最大値に1より小さい係
数αを乗算して切り出し閾値BTHを設定したが、これ
に限るものではなく、明るさの分布ヒストグラムを算出
し、暗い背景と明るい対象による最小値と最大値とを検
索し、その中間に切り出し閾値BTHを設定するように
してもよい。あるいは、前述したいずれかの手法で切り
出し閾値を設定して切り出し領域を決定し、さらに前回
までの人間推定領域を特定する情報(画面上の位置や広
がり示す情報)を用いて前記切り出し領域を補正するこ
とにより、今回の人間推定領域を決定するようにしても
よい。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の発
明によれば、撮像手段により得られた画像から人間と推
定される領域が切り出され、該切り出された人間推定領
域の面積が特徴量として算出され、この特徴量の時系列
データからそのばらつきを示す統計量が算出され、該算
出された統計量が判定閾値より大きいとき、人間推定領
域に対応する像が歩行者であると判定されるので、比較
的簡単な構成で、歩行者を正確に検知することができ
る。
【0039】請求項2に記載の発明によれば、歩行者判
定に使用される判定閾値が、車速が増加するほどより大
きな値に設定されるので、当該車両と対象物との距離が
比較的遠い状態から接近するまでの広い範囲で正確な判
定を行うことができる。請求項3に記載の発明によれ
ば、対象物像の外接四角形の縦横比に基づいて、人間推
定領域の切り出しが行われるので、例えば同一対象物像
の縦横比の時間変動が大きい場合や縦横比の値が人間の
場合と極端に異なる場合には、そのような対象物像を歩
行者判定の対象から外すことが可能となり、判定精度の
向上及び判定に必要な演算量の低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる歩行者検知装置に
構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す装置を車両に搭載する場合の構成例
を示すブロック図である。
【図3】撮像装置の配置を説明するための図である。
【図4】歩行者に特有の特徴量の推移を説明するための
図である。
【図5】判定閾値を車速に応じて設定するためのテーブ
ルを示す図である。
【図6】人間推定領域の面積変動量が車速によって変化
することを説明するための図である。
【図7】歩行者を検知したときの表示を説明するための
図である。
【図8】図1に示すブロックの機能を実現するための処
理手順を示すフローチャートである。
【図9】図8の領域切り出し処理を詳細に示すフローチ
ャートである。
【図10】図8の歩行者判定処理を詳細に示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 撮像部(撮像手段) 2 A/D変換部 3 画像記憶部(特徴量算出手段) 4 切り出し閾値設定部(特徴量算出手段) 5 領域切り出し部(特徴量算出手段) 6 特徴量算出部(特徴量算出手段) 7 車速センサ 8 判定閾値設定部(歩行者判定手段) 9 歩行者判定部(歩行者判定手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段により得られた画像より歩行者
    を検知する車両用の歩行者検知装置において、 前記画像から人間と推定される領域を切り出し、該切り
    出した人間推定領域の面積を特徴量として算出する特徴
    量算出手段と、 前記特徴量の時系列データからそのばらつきを示す統計
    量を算出し、該算出した統計量が判定閾値より大きいと
    き、前記人間推定領域に対応する像が歩行者であると判
    定する歩行者判定手段とを備えることを特徴とする歩行
    者検知装置。
  2. 【請求項2】 前記歩行者判定手段は、当該車両の車速
    が増加するほど、前記判定閾値をより大きな値に設定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の歩行者検知装置。
  3. 【請求項3】 前記特徴量算出手段は、前記画像に含ま
    れる対象物像に外接する四角形の縦横比に基づいて、前
    記人間推定領域の切り出しを行うことを特徴とする請求
    項1に記載の歩行者検知装置。
JP2000128213A 1999-05-10 2000-04-27 歩行者検知装置 Expired - Lifetime JP4267171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128213A JP4267171B2 (ja) 1999-05-10 2000-04-27 歩行者検知装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12795599 1999-05-10
JP11-127955 1999-05-10
JP2000128213A JP4267171B2 (ja) 1999-05-10 2000-04-27 歩行者検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028050A true JP2001028050A (ja) 2001-01-30
JP4267171B2 JP4267171B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=26463769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128213A Expired - Lifetime JP4267171B2 (ja) 1999-05-10 2000-04-27 歩行者検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267171B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258927A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Matsushita Electric Works Ltd 人検出方法及び人検出装置
JP2007112213A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toyota Motor Corp 歩行者判定装置
JP2007147532A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd レーダ装置
JP2008135015A (ja) * 2002-01-18 2008-06-12 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2009069145A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Delphi Technologies Inc 物体検知の方法
US7561719B2 (en) 2004-11-30 2009-07-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2009206689A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置および車両用表示方法
JP2009206939A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用画像表示システム及び画像表示装置並びに画像の強調方法
WO2009130827A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP2010062768A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toyota Motor Corp ナイトビューシステム
JP2010160770A (ja) * 2009-01-12 2010-07-22 Denso Corp 歩行者検出装置
JP2011227657A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺を監視する装置
WO2012029382A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP2012145444A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toyota Motor Corp 歩行者検出装置
WO2012133028A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社ニコン 電子機器、選択方法、取得方法、電子装置、合成方法および合成プログラム
JP2012203657A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Nikon Corp 電子機器及び取得方法
US8306263B2 (en) 2007-08-07 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Object type determination apparatus, vehicle, object type determination method, and program for determining object type
JP2012221401A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nikon Corp 電子機器及び選択方法
JP2013073311A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 対象物種別判定装置
JP2016051442A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 任天堂株式会社 画像処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、画像処理方法
JP2016186780A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 中日本高速道路株式会社 移動体検出装置
US10348983B2 (en) 2014-09-02 2019-07-09 Nintendo Co., Ltd. Non-transitory storage medium encoded with computer readable image processing program, information processing system, information processing apparatus, and image processing method for determining a position of a subject in an obtained infrared image
JP2021525423A (ja) * 2018-05-25 2021-09-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 運転支援方法、制御ユニット、運転支援システム、および操作装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482767B2 (ja) 2020-12-16 2024-05-14 日立Astemo株式会社 物体識別装置、および、物体識別方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750825A (ja) * 1993-05-24 1995-02-21 Hideo Mori 人間動物監視システム
JPH0769332B2 (ja) * 1989-04-20 1995-07-26 富士通株式会社 走者のピッチの計測方式
JPH09259282A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Toshiba Corp 移動障害物検出装置及びその方法
JPH09326096A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用人的障害物検知装置
JPH10100820A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mazda Motor Corp 車両用の動体認識装置
JPH10105891A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Mazda Motor Corp 車両用の動体認識装置
JP2000003499A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Daihatsu Motor Co Ltd 歩行者検知システム及びその制御方法
JP2000030197A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd 温体検出装置
JP2000163697A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像認識装置および交通管制システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769332B2 (ja) * 1989-04-20 1995-07-26 富士通株式会社 走者のピッチの計測方式
JPH0750825A (ja) * 1993-05-24 1995-02-21 Hideo Mori 人間動物監視システム
JPH09259282A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Toshiba Corp 移動障害物検出装置及びその方法
JPH09326096A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用人的障害物検知装置
JPH10100820A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mazda Motor Corp 車両用の動体認識装置
JPH10105891A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Mazda Motor Corp 車両用の動体認識装置
JP2000003499A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Daihatsu Motor Co Ltd 歩行者検知システム及びその制御方法
JP2000030197A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd 温体検出装置
JP2000163697A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像認識装置および交通管制システム

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647648B2 (ja) * 2002-01-18 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP2008135015A (ja) * 2002-01-18 2008-06-12 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2004258927A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Matsushita Electric Works Ltd 人検出方法及び人検出装置
US7561719B2 (en) 2004-11-30 2009-07-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2007112213A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toyota Motor Corp 歩行者判定装置
JP2007147532A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd レーダ装置
US8306263B2 (en) 2007-08-07 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Object type determination apparatus, vehicle, object type determination method, and program for determining object type
JP2009069145A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Delphi Technologies Inc 物体検知の方法
JP2009206689A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置および車両用表示方法
JP2009206939A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用画像表示システム及び画像表示装置並びに画像の強調方法
US8184862B2 (en) 2008-04-24 2012-05-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle periphery monitoring apparatus
WO2009130827A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
CN102007521A (zh) * 2008-04-24 2011-04-06 本田技研工业株式会社 车辆周围监测装置
JP2009265883A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2010062768A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toyota Motor Corp ナイトビューシステム
JP2010160770A (ja) * 2009-01-12 2010-07-22 Denso Corp 歩行者検出装置
JP2011227657A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺を監視する装置
CN102985958B (zh) * 2010-08-31 2015-04-01 本田技研工业株式会社 车辆周围监测装置
JP5687702B2 (ja) * 2010-08-31 2015-03-18 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
CN102985958A (zh) * 2010-08-31 2013-03-20 本田技研工业株式会社 车辆周围监测装置
WO2012029382A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
US8965056B2 (en) 2010-08-31 2015-02-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle surroundings monitoring device
JP2012145444A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toyota Motor Corp 歩行者検出装置
JP2012203657A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Nikon Corp 電子機器及び取得方法
WO2012133028A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社ニコン 電子機器、選択方法、取得方法、電子装置、合成方法および合成プログラム
JP2012221401A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nikon Corp 電子機器及び選択方法
JP2013073311A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 対象物種別判定装置
JP2016051442A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 任天堂株式会社 画像処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、画像処理方法
US10348983B2 (en) 2014-09-02 2019-07-09 Nintendo Co., Ltd. Non-transitory storage medium encoded with computer readable image processing program, information processing system, information processing apparatus, and image processing method for determining a position of a subject in an obtained infrared image
JP2016186780A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 中日本高速道路株式会社 移動体検出装置
JP2021525423A (ja) * 2018-05-25 2021-09-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 運転支援方法、制御ユニット、運転支援システム、および操作装置
US11403854B2 (en) 2018-05-25 2022-08-02 Robert Bosch Gmbh Operating assistance method, control unit, operating assistance system and working device
JP7244546B2 (ja) 2018-05-25 2023-03-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 運転支援方法、制御ユニット、運転支援システム、および操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4267171B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001028050A (ja) 歩行者検知装置
JP4987573B2 (ja) 車外監視装置
US9165468B2 (en) Video based intelligent vehicle control system
JP4248558B2 (ja) 道路区画線検出装置
JP4815488B2 (ja) 車両周辺監視装置
US6690011B2 (en) Infrared image-processing apparatus
JP4733756B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP4654723B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP4528283B2 (ja) 車両周辺監視装置
US8233054B2 (en) Scenery imaging apparatus, scenery imaging method, scenery imaging program, and computer-readable recording medium
JPH11153406A (ja) 車両用障害物検出装置
JP3960146B2 (ja) 画像認識装置
KR100355993B1 (ko) 차선 이탈 경보장치 및 방법
JP2000306097A (ja) 道路領域判定装置
JP2004086417A (ja) 横断歩道等における歩行者検出方法及び同装置
JPH07257220A (ja) 車両用覚醒度評価装置
JPH0552562A (ja) 先行車追尾用車間距離検出装置
JPH11259634A (ja) オプティカルフロー式後方情報検出装置
JP6087240B2 (ja) 車両周辺監視装置
JPH09272414A (ja) 車両制御装置
JP3019684B2 (ja) 自動車の走行制御装置
JP4110902B2 (ja) 脇見検出装置
JP4281405B2 (ja) 確認動作検出装置及び警報システム
JP4162824B2 (ja) 動物検知装置
CN115303264A (zh) 一种自动驾驶汽车环境感知方法、装置和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4267171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term