JPH0750825A - 人間動物監視システム - Google Patents

人間動物監視システム

Info

Publication number
JPH0750825A
JPH0750825A JP5157814A JP15781493A JPH0750825A JP H0750825 A JPH0750825 A JP H0750825A JP 5157814 A JP5157814 A JP 5157814A JP 15781493 A JP15781493 A JP 15781493A JP H0750825 A JPH0750825 A JP H0750825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
camera
person
area
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5157814A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mori
英雄 森
Takeshi Matsushita
剛 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5157814A priority Critical patent/JPH0750825A/ja
Publication of JPH0750825A publication Critical patent/JPH0750825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】建物の外または内部に設置したTVカメラや赤
外線カメラを通して監視領域に侵入した人間や動物を監
視するシステムを提供する。 【構成】本システムは、撮像装置と回転台と画像処理装
置で構成し、監視領域を撮像し背景から移動体領域を抽
出するプロセスと、移動体領域を人間または動物に分離
するプロセスと、次のシーンにおける移動体領域の位置
を予測しその方向に撮像装置を向けるプロセスと、移動
体領域を追跡し高さ、幅、面積などの特徴の時系列デー
タを得るプロセスと、そのデータから歩行のリズムを抽
出するプロセスと、リズムに基づいて人間か動物かを判
定し、その位置と速度を出力するプロセスからなる。本
システムは人間または動物を歩行のリズムに基づいて認
識しているので、天候や距離、服装によらず認識率が高
く、様々な環境における人間または動物の監視システム
として有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野]この発明は建物の外または内部に
設置したTVカメラや赤外線カメラで監視領域内に侵入
した人間を検出する警備システム、または農場に設置し
たTVカメラで柵の外を監視し接近する害獣や害鳥を検
出する農場用監視システムに応用する。
[従来の技術]従来の警備システムには、光センサーを
用いるシステムとTVカメラを用いるシステムがある。
前者は、複数の光ビームとセンサーをドアの入り口や窓
に配置し、人間が光ビームを横切ったとき警報を鳴らす
システムである。後者は、白黒TVカメラで監視領域を
撮像し、時間的に連続するフレーム間で画像を差分し、
差分画像を2値化して移動体を検出するか、または赤外
線カメラで温度画像を撮像し、計算機で処理して周囲よ
り温度の高い領域を検出して人間と判定するシステムで
ある。TVカメラを使う農場用監視システムは未だ実現
されていない。
[発明が解決しようとする問題点]従来の光システムは
障害物のない小さな空間でしか利用出来ず、建物の周辺
全体を監視の対象にすることはできない。また、TVカ
メラを用いるシステムは、動くものは何でも検出してし
まい、人間または動物などの移動体と、自動車などの動
く機械や風にそよぐ樹木などの自然の物との区別が出来
ない欠点があり、赤外線TVカメラを用いるシステムで
は、自動車などの発熱体と動物の区別が出来ない欠点が
ある(電子情報通信学会誌、1992年、Vol.7
5,No.6,pp.591−595)。本発明は、広
範囲な自然環境を監視領域とし、動く機械や自然のもの
と人間や動物を区別し、さらに人間や動物の種類を認識
する方法を提供することである。
[問題点を解決する手段]この発明による人間動物監視
システムは、第1図に示すように、監視領域の画像を撮
像する撮像装置と、撮像装置を垂直方向と水平方向に回
転させる回転台と画像処理装置からなる。本システムは
第2図に示すように、監視領域を走査するために撮像装
置の載った回転台を制御する監視領域走査プロセスと、
画像を撮像し移動体領域を検出して2値画像で表す撮像
・2値化プロセスと、移動体領域を個々の人間または人
物に分離する移動体領域分離プロセスと、移動体領域の
有無を判定する移動体判定プロセスと、次のシーンにお
ける移動体領域の位置を予測しその方向に撮像装置を向
ける予測位置注視プロセスと、注視領域の撮像・2値化
プロセスと、移動体領域を追跡し高さ幅、面積などの特
徴の時系列データを得る移動体領域追跡プロセスと、特
徴の時系列データからリズムを取り出すリズム抽出プロ
セスと、リズムに基づいて人間か動物かを判定する人間
動物判定プロセスと、人間または動物だったら、その種
類と位置、速度を出力する警報出力部からなる。本発明
の原理は、人間や動物の固有の歩行リズムに着目し、こ
のリズムにより人間と動物の認識をすることである。本
装置は、歩行のリズムを識別因子とすることにより、天
候や時間、距離、服装の影響を受けない認識ができるこ
とを特徴とする。
[作用]本考案による人間動物監視システムにおいて、
撮像部は、白黒TVカメラを用いる場合と赤外線TVカ
メラを用いる場合がある。ともに監視する領域を向けて
設置する。移動体領域検出プロセスは、白黒TV画像の
場合はフレーム間差分画像を2値化し差分値はしきい値
以上の画素を”1”としそれ以下の画素を”0”とす
る。赤外線画像においては、温度がしきい値以上の画素
を”1”としそれ以下の画素を”0”とする。どちらの
場合でも”1”の領域を移動体領域とする。こうして得
られた画像を2値画像と名付ける。移動体分離プロセス
は、2値画像のノイズを除去したあと、人間や動物の大
きさに関する統計量から、それらの大きさを透視変換に
より予測し、個々の移動体領域を囲むウインドウを2値
画像上に設定する。移動体領域追跡プロセスは、前のシ
ーンからそのウインドウの位置を予測して設定し、ウィ
ンドウ内の特徴量を計測する。リズム抽出プロセスは特
徴量の時系列データからFFTによりリズムを抽出す
る。
[実施例]以下本考案の一実施例を図面を参照しつつ説
明する。監視対象を人間とする。第3図に示すように、
世界座標系XYZの原点をカメラの真下の路面上の点と
し、Z軸をカメラの光軸の路面への垂直投影線とし、Z
軸に垂直上方にY軸を、YZ軸に垂直右方向にX軸をと
る 画面座標系ξηの原点を画面の中心に設定し、原点
を通って垂直上方向にη軸を水平右方向にξ軸をとる。
ξηの単位は画素とする。カメラの高さをH[m]、光
軸の俯角をθ[度]とし、カメラ焦点距離をf[画素]
とする。服を着た人間の平均身長をL[m]、平均幅を
W[m]とし、足元の座標を(X,0.Z)とすると、
足元の画面上の位置(ξ,η)、人間の像の高さl[画
素]と幅w[画素]は次の式で与えられる。
η=f(Zsinθ−Hcosθ)/(Hsinθ+Zcosθ)(1) ξ=fX/(Hsinθ+Zcosθ) (2) l=fLcosθ/(Hsinθ+Zcosθ) (3) w=fW/(Hsinθ+Zcosθ) (4) 移動体領域分離プロセスのアルゴリズムを、第4図を用
いて次の1)から4)で説明する。
1)2値画像を垂直帯状領域A1,A2,・・・,An
に分ける。領域Aiの左端と右端のξをξ0、ξ1とす
る。AiとAi+1は領域の左右が重なるようにξ0と
ξ1を決める。
2)領域Aiの水平方向投影hi(η)をとる。ηの値
の小さい方からhi(η)を調べていき、最初にしきい
値α[画素]以上のηをη0とする。(1)式を、ηを
変数Zを関数とする式に変形する。そしてη0を与えて
Z0を求める。(3)式と(4)式からZ0を与えて1
0とw0を求める。区間[η0,η0+10]の(hi
(η)−α)の積分値、第4図の斜線の部分、がしきい
値βを越えるとき、人間の像が領域Aiにあったとす
る。
3)水平方向区間[ξ0,ξ1]の領域Aiにおいて、
垂直方向区間[η0,η0+10]の垂直方向投影v
(ξ)をとる。v(ξ)をしきい値γ[画素]でスライ
スして複数のγ以上の区間に分ける この区間の幅がw
0の0.5±ε倍以下ならノイズとして除去し、1.5
±ε倍以上ならばこの区間を区間幅がw0の区間と残り
の区間に分割する。この操作を繰り返して全ての区間幅
が0.5±εと1.5±ε倍の間にあるようにする。こ
うして得られた区間の左端と右端の座標をξLとξRと
する。ξLとξRを通りξ軸に平行な2本の線分と,η
0とη0+10を通りη軸に平行な2本の線分が作る矩
形を辺とするウィンドウΩを設定する。このウィンドウ
は2値画像を個々の人の全身像領域に分離する。人の左
足と右足を検出するために、Ωの下部の1/5の領域を
左右に2分割しΩL,ΩRとする。すなわち、ΩLとΩ
Rは、ξLと(ξL+ξR)/2,ξ1を通りξ軸に平
行な3本の線分と、η0とη0+10/5を通りη軸に
平行な2本の線分が作る矩形を辺とする2つのウィンド
ウである。
4)以上の操作を全ての垂直帯状領域について行う。移
動体判定プロセスはウィンドウΩが1つでもあれば、移
動体ありと判定し、移動体の画像上の位置を[(ξL+
ξR)/2,η0]とする。ウィンドウが複数あるとき
は、画面上でもっとも下にあるウィンドウから選び、追
跡の対象とする。移動体領域追跡プロセスは撮像・2値
化プロセスで得た2値画像にウィンドウΓLとΓRを設
定する。ΓLとΓRは、ΩLとΩR左辺を−ξ方向に右
辺を+ξ方向にδだけ動かし、上辺をη方向に下辺を−
η方向にδだけ動かしたものである。すなわち、ΓLと
ΓRはΩLとΩRを長さと幅について2δだけ拡張した
ものである。この2つのウィンドウ内で、水平方向投影
h(ξ)と垂直方向投影v(η)を求め2)と3)で述
べた方法でη0とξL、ξRを求め、新しく求めた値に
よりΩLとΩRを設定し直す。新しく求めた値による
((ξL+ξR)/2,η0)を移動体の足元を表す座
標とする。ΩLとΩRの内部の2値画像の面積ALとA
Rを求め記憶する。ALとARの時系列データを{AL
i}と{ARi}とする。ただし、iはシーンの番号
で、i=1,2,・・・,mである。予測位置注視プロ
セスは、追跡開始後2番目のシーンから作動する。前の
シーンのウィンドウΩLとΩRが画面の周辺部に来たと
き、それらが中央にくるようにカメラ回転台を制御す
る。そして、回転した分だけη0とξL、ξRを補正す
る。リズム抽出プロセスは、{ALi}と{ARi}を
FFTで周波数分析をし、その第1周波数成分をFL、
FR[Hz]とする。人間の歩行周期の平均値と標準偏
差をμ[Hz]とσ[Hz]としたとき、FLとFRが
μ±2σの間にあるとき移動体は人間と判定する。警報
出力プロセスは、カメラ光軸の方向と俯角と検出した人
間の足元を表す座標を出力する。本発明を4足動物に適
用するときは、上述の説明中、Lとwを動物の身長と幅
にし、μとσを動物の歩行の周期とする。
[発明の効果]本発明は人間または動物の身長と幅、お
よび歩行のリズムを特徴にして認識しているので、認識
が天候や距離、人間の服装によらず認識率が高く、処理
が高速で監視システムに応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による人間動物監視システムの構成図、
第2図は画像処理システムにおける処理の流れを示すブ
ロック図である。第3図は移動体とカメラと世界座標系
の関係を示す図で、第4図は移動体分離の方法を説明す
る図である。 (符号の説明) 101・・・撮像装置 102・・・回転台 301・・・カメラ 302・・・人間 303・・人
間の像 401・・・人間の像 402・・・ウィンドウΩ 403・・・ウィンドウΩL 404・・・ウィンドウ
ΩR 405・・・(hi(η)−α)の積分値 406・・
・γ以上の区間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/00 7/00 G08B 25/00 510 M 7323−5G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレーム間差分画像または赤外線画像から得た移動体領
    域の特徴を周波数分析して、その周波数成分から人間ま
    たは動物の歩行のリズムを検出し、移動する人間または
    動物を検出する監視システム
JP5157814A 1993-05-24 1993-05-24 人間動物監視システム Pending JPH0750825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157814A JPH0750825A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 人間動物監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157814A JPH0750825A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 人間動物監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750825A true JPH0750825A (ja) 1995-02-21

Family

ID=15657882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5157814A Pending JPH0750825A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 人間動物監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750825A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144162A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Nohmi Bosai Ltd 撮像装置および監視装置
US5966178A (en) * 1997-06-05 1999-10-12 Fujitsu Limited Image processing apparatus with interframe interpolation capabilities
JP2001028050A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Honda Motor Co Ltd 歩行者検知装置
GB2360412A (en) * 2000-03-13 2001-09-19 Infrared Integrated Syst Ltd Scene change detection using infrared arrays
KR20010112180A (ko) * 2001-11-21 2001-12-20 주식회사 나노스타스 움직임 추적 감시 및 격퇴 시스템
KR100470203B1 (ko) * 2001-12-17 2005-02-21 (주)태성엠아이에스 마이크로 웨이브(m/w)를 이용한 보안시스템
US7526105B2 (en) 2006-03-29 2009-04-28 Mark Dronge Security alarm system
WO2010007718A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
US7702019B2 (en) 2003-11-20 2010-04-20 Panasonic Corporation Moving object detection device and moving object detection method
JP2010205087A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺監視装置
JP2012033152A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Tata Consultancy Services Ltd ビデオ監視時に移動物体を分類するシステムおよび方法
US8306263B2 (en) 2007-08-07 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Object type determination apparatus, vehicle, object type determination method, and program for determining object type
JP2013109720A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車外環境認識装置および車外環境認識方法
KR101271641B1 (ko) * 2011-05-25 2013-06-11 에스엘 주식회사 차량의 전방 감지 시스템
US9210312B2 (en) 2004-06-02 2015-12-08 Bosch Security Systems, Inc. Virtual mask for use in autotracking video camera images
JP2016178543A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 国立大学法人岐阜大学 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2016186780A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 中日本高速道路株式会社 移動体検出装置
KR20170060581A (ko) 2015-11-24 2017-06-01 후지쯔 가부시끼가이샤 평가 프로그램, 평가 방법 및 평가 장치
CN108259830A (zh) * 2018-01-25 2018-07-06 深圳冠思大数据服务有限公司 基于云服务器的鼠患智能监控系统和方法
CN115451559A (zh) * 2022-09-26 2022-12-09 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器及其控制方法和控制装置、可读存储介质

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966178A (en) * 1997-06-05 1999-10-12 Fujitsu Limited Image processing apparatus with interframe interpolation capabilities
JPH11144162A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Nohmi Bosai Ltd 撮像装置および監視装置
JP2001028050A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Honda Motor Co Ltd 歩行者検知装置
US6744049B2 (en) 2000-03-13 2004-06-01 Infrared Integrated Systems Limited Detection of obstacles in surveillance systems using pyroelectric arrays
GB2360412B (en) * 2000-03-13 2002-04-03 Infrared Integrated Syst Ltd The detection of obstacles in surveillance systems using pyroelectric arrays
GB2360412A (en) * 2000-03-13 2001-09-19 Infrared Integrated Syst Ltd Scene change detection using infrared arrays
KR20010112180A (ko) * 2001-11-21 2001-12-20 주식회사 나노스타스 움직임 추적 감시 및 격퇴 시스템
KR100470203B1 (ko) * 2001-12-17 2005-02-21 (주)태성엠아이에스 마이크로 웨이브(m/w)를 이용한 보안시스템
US7702019B2 (en) 2003-11-20 2010-04-20 Panasonic Corporation Moving object detection device and moving object detection method
US11153534B2 (en) 2004-06-02 2021-10-19 Robert Bosch Gmbh Virtual mask for use in autotracking video camera images
US9210312B2 (en) 2004-06-02 2015-12-08 Bosch Security Systems, Inc. Virtual mask for use in autotracking video camera images
US7526105B2 (en) 2006-03-29 2009-04-28 Mark Dronge Security alarm system
US7864983B2 (en) 2006-03-29 2011-01-04 Mark Dronge Security alarm system
US8306263B2 (en) 2007-08-07 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Object type determination apparatus, vehicle, object type determination method, and program for determining object type
CN102099842A (zh) * 2008-07-15 2011-06-15 本田技研工业株式会社 车辆周边监视装置
WO2010007718A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
US8174578B2 (en) 2008-07-15 2012-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle periphery monitoring device
JP2010026601A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2010205087A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺監視装置
JP2012033152A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Tata Consultancy Services Ltd ビデオ監視時に移動物体を分類するシステムおよび方法
KR101271641B1 (ko) * 2011-05-25 2013-06-11 에스엘 주식회사 차량의 전방 감지 시스템
JP2013109720A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車外環境認識装置および車外環境認識方法
JP2016178543A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 国立大学法人岐阜大学 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2016186780A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 中日本高速道路株式会社 移動体検出装置
KR20170060581A (ko) 2015-11-24 2017-06-01 후지쯔 가부시끼가이샤 평가 프로그램, 평가 방법 및 평가 장치
CN108259830A (zh) * 2018-01-25 2018-07-06 深圳冠思大数据服务有限公司 基于云服务器的鼠患智能监控系统和方法
WO2019144762A1 (zh) * 2018-01-25 2019-08-01 深圳冠思大数据服务有限公司 基于云服务器的鼠患智能监控系统和方法
CN115451559A (zh) * 2022-09-26 2022-12-09 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器及其控制方法和控制装置、可读存储介质
CN115451559B (zh) * 2022-09-26 2023-07-04 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器及其控制方法和控制装置、可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750825A (ja) 人間動物監視システム
US8681223B2 (en) Video motion detection, analysis and threat detection device and method
JP3764086B2 (ja) 車両用情報提供装置
US8238607B2 (en) System and method for detecting, tracking and counting human objects of interest
US6970083B2 (en) Video tripwire
US7806604B2 (en) Face detection and tracking in a wide field of view
KR101788269B1 (ko) 이상 상황을 감지하는 장치 및 방법
US20120098927A1 (en) Omni-directional intelligent autotour and situational aware dome surveillance camera system and method
Zin et al. Fusion of infrared and visible images for robust person detection
JP5127531B2 (ja) 画像監視装置
JP3423861B2 (ja) 移動物体の監視方法および装置
JP2002536646A (ja) 物体認識及び追跡システム
JP2005538278A (ja) ステレオドアセンサ
KR101858396B1 (ko) 지능형 침입 탐지 시스템
JPH09330415A (ja) 画像監視方法および画像監視システム
JP2003016429A (ja) 車両周辺監視装置
KR20190046351A (ko) 침입 탐지방법 및 그 장치
GB2337146A (en) Detecting motion across a surveillance area
JP2001005974A (ja) 物体認識方法及び物体認識装置
JP4610005B2 (ja) 画像処理による侵入物体検出装置および方法およびプログラム
JP2002074370A (ja) 動画像による監視システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR102113489B1 (ko) 카메라 입력 영상을 딥러닝 활용한 행동 감지 시스템 및 방법
KR102440169B1 (ko) 멀티센서 신호 융합과 ai 영상 분석을 통한 유효감지 정확도를 향상시킨 스마트 경계 시스템
JPH0514891A (ja) 画像監視装置
JPH06274625A (ja) 監視画像の移動物体追跡方法