JP2001027286A - ねじり振動ダンパとその製作方法 - Google Patents

ねじり振動ダンパとその製作方法

Info

Publication number
JP2001027286A
JP2001027286A JP2000166407A JP2000166407A JP2001027286A JP 2001027286 A JP2001027286 A JP 2001027286A JP 2000166407 A JP2000166407 A JP 2000166407A JP 2000166407 A JP2000166407 A JP 2000166407A JP 2001027286 A JP2001027286 A JP 2001027286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damper
torsional vibration
wedge
damper according
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000166407A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietmar Heidingsfeld
デイートマール・ハイデイングスフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohs Voigt Patentverwertungs GmbH
Original Assignee
Rohs Voigt Patentverwertungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19940793A external-priority patent/DE19940793A1/de
Application filed by Rohs Voigt Patentverwertungs GmbH filed Critical Rohs Voigt Patentverwertungs GmbH
Publication of JP2001027286A publication Critical patent/JP2001027286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • F16F15/13171Bearing arrangements
    • F16F15/13178Bearing arrangements comprising slide bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/13438End-caps for springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 できるだけ簡単な構造で、緩衝特性の適合
の高い可変性が達成されるねじり振動ダンパを提供す
る。 【解決手段】 ねじり振動ダンパは相対回転可能に支承
された2個の質量1,4;2と、質量1,4;2の間で
作用する摩擦装置を備えている。この摩擦装置は連行す
るくさび5を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相対的に回転運動
可能に支承された2個の質量を備えたねじり振動ダンパ
と、このねじり振動ダンパを製作するための方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このようなねじり振動ダンパは多数の具
体的な実施形が知られている。このようなねじり振動ダ
ンパを形成する場合の重要な点は、このようなねじり振
動ダンパの緩衝特性に適切に影響を与えることにある。
例えば、質量の間の回転振幅が小さいときに緩衝作用を
少しだけ発生し、振幅が大きいときに大きな緩衝作用を
発生することが要求される。同時に、回転速度が高いと
きには大きな緩衝作用を発生し、回転速度が低いときに
は緩衝作用を少しだけ発生すべきである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、でき
るだけ簡単な構造で、緩衝特性の適合の高い可変性が達
成されるねじり振動ダンパを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は解決策として、
相対回転可能に支承された2個の質量を備えたねじり振
動ダンパにおいて、質量の間で作用する摩擦装置を備
え、この摩擦装置が連行するくさびを備えていることを
提案する。
【0005】本明細書において、用語“連行する”は、
摩擦を無視するときに、両質量の相対運動の範囲内で、
この相対運動に追従できるように、両質量の間に配置さ
れた構造グループを意味する。換言すると、摩擦を無視
するときに、連行する構造グループは回転運動するよう
に支承されたねじり振動ダンパの両質量の間の相対運動
を妨害しない。
【0006】本明細書において更に、用語“くさび”
は、互いに対向する2つの表面領域を有し、表面領域に
沿って表面領域の間隔が変化する構造グループを意味す
る。このようなくさびは2つの摩擦面の間に設けること
ができ、その間隔はねじり振動ダンパの周方向に沿って
変化する。摩擦面の間隔が、対応するくさび面の間隔と
同じ方向に変化すると有利である。この場合しかし、変
化の程度は同一にする必要はなく、その都度の要求に適
合させることができる。
【0007】特に、くさびはほぼ軸方向の表面を有する
2つの摩擦面の間に配置されている。このような配置
は、くさび止めのときに発生する力のほぼ半径方向の流
れを生じる。このような半径方向向きの力は、ほぼ回転
対称のねじり振動ダンパの場合にきわめて簡単に相殺可
能である。
【0008】表面の少なくとも1つ、すなわちくさび面
または摩擦面が、少なくとも、くさびと摩擦面の間の相
互作用の範囲内で、部分円筒状に形成されていると、複
雑な表面計算と表面加工を省略することができる。この
場合、部分円筒状とは、形が円筒の外周セグメントに一
致する表面範囲を意味する。
【0009】円筒状に形成された表面の少なくとも1つ
は一方では、ねじり振動ダンパの主回転軸線に位置する
円筒軸線を有する。これにより、連行することができる
表面が用意される。
【0010】他方では、円筒状に形成された表面の少な
くとも1つが、ねじり振動ダンパの回転軸線に対して平
行にずらして配置されている。これにより、間隔を変化
する表面が、特に異なる半径およびまたは異なる軸線位
置を有する異なる部分円筒状の表面に付設されるとき
に、構造的に比較的に簡単に用意することができる。
【0011】くさびは少なくとも1つの部分円筒状のく
さび面を有する。この場合、半径は対応する摩擦面の対
応する表面範囲の半径に一致している。同一の半径によ
り、くさびが比較的に大きな表面にわたって摩擦面と相
互作用可能であり、それによって有利な摩擦特性が達成
可能である。
【0012】本発明による摩擦装置は、緩衝特性の大き
な帯幅によって、特にねじり振動ダンパの追加摩擦装置
として適している。この場合、両質量は少なくとも1個
のばね−摩擦−装置によって互いに作用連結されてい
る。この場合、ねじり振動ダンパは、弾性的な戻しトル
クをねじり振動ダンパの静止位置の方に有し、かつ摩擦
に基づいて緩衝特性を有するばね−摩擦−装置と、別個
の構造グループとしての連行するくさびを備えた本発明
による摩擦装置とを備えている。
【0013】摩擦装置が、くさびと、くさびと相互作用
する摩擦面との固有弾性を除いて、剛性に形成されてい
ると有利である。これは、本発明による摩擦装置が、コ
イルばねまたはばね帯のようなばね弾性的な追加装置を
含んでいないことを意味する。
【0014】本発明によるくさびは特に、二重くさびと
して形成可能である。これにより、ねじり振動がいろい
ろな回転方向に発生し得ることを、構造的に比較的に簡
単に考慮に入れることができる。このような二重くさび
は更に、ねじり振動ダンパの両質量の相対運動に基づい
て、くさび作用または摩擦作用に有利な影響を与える傾
動運動を励起することができる。
【0015】二重くさびは好ましくはほぼ腎臓の形をし
ている。このような形状は比較的にコンパクトであり、
それによって比較的に大きな力を受け止めることができ
る。連行を可能にするこのような形状は更に、構造的に
簡単に適合可能である。
【0016】二重くさびは、互いに離隔された部分円筒
状の少なくとも2つのくさび面を有し、このくさび面の
半径がほぼ同じである。このような表面領域は、その他
のねじり振動ダンパの円筒状の摩擦面に容易に接触可能
であるので、全体装置を構造的に比較的に簡単に構成す
ることができる。
【0017】特に、両くさび面は同じ軸線周りに形成可
能である。それによって、二重くさびは部分円筒状の両
くさび面によって、全体が円筒状の摩擦面に接触するこ
とができる。
【0018】他方では、両くさび面は互いに平行にずら
した軸線周りに形成可能である。これにより、二重くさ
びはその傾動のときにできるだけ大きな表面積で摩擦面
に接触することができる。
【0019】この両くさび面の間に凹部を設けることが
できる。それによって、一方では傾動と、他方では摩擦
面に接触する2つの表面領域の間における不連続の移行
が回避される。同様に、両くさび面の間に部分円筒状の
接続面を設け、この接続面の半径を両くさび面の半径よ
りも小さくすることができる。これにより、特にくさび
面とその接続面の間の移行部が正接しているときに、不
連続を減らすことができる。
【0020】二重くさびは特に、両質量の相対運動時
に、ねじり振動ダンパの軸線に対して傾動運動するよう
に配置されている。このような傾動運動により、二重く
さびの適切な表面範囲が対応する摩擦面に摩擦接触する
ことができる。
【0021】小さな回転角度でも摩擦装置が緩衝作用を
生じ、この緩衝作用が制御されて充分に小さくなるよう
にするために、くさびは粘性の添加剤を少なくとも一部
に充填した小室内に配置されている。この場合、粘性の
添加剤は、必要な初期力を生じる。このような初期力に
より、くさびは、くさび止め作用および自己増幅作用を
開始する前に、不明確に連行されることがない。粘性の
添加剤は、振動の振幅が小さい場合でも働く、速度に依
存する摩擦を生じる。更に、この構造により、予測でき
ないように緩衝に影響を与える不要な自由遊びが発生す
ることが確実に防止される。
【0022】くさびは少なくとも1個の突起を備えるこ
とができる。これにより、粘性の添加剤の剪断力に対す
る抵抗が増大する。それによって、粘性の添加剤の全体
作用が増大する。この作用増大は、このような突起によ
って生じる大きな作用面から直接発生する。更に、突起
はくさびを取り囲む空間またはくさびを取り囲む小室内
で、粘性の添加剤を収容するための空間容積を増大す
る。
【0023】粘性の添加剤として例えば適当なグリース
を使用することができる。
【0024】突起は好ましくは、くさび面として使用さ
れないくさびの側に設けられている。これにより、有効
なくさび面積が小さくならず、このような突起の有利な
作用を利用可能である。
【0025】突起は好ましくは軸方向に向いている。そ
れによって、粘性の添加剤と相互作用する周方向に向い
た表面領域が生じ、くさびを取り囲む小室の壁の追加摩
擦作用が保証される。この追加摩擦作用は半径方向に生
じるくさび作用に悪影響を与えない。
【0026】小室が少なくとも半径方向の側において薄
板によって少なくとも部分的に覆われていることによ
り、ねじり振動ダンパが比較的に簡単に組み立てまたは
製作可能である。この場合、小室の半径方向の側は、半
径方向に向いた表面によって被覆または閉鎖可能である
側を意味する。軸方向の表面とは、ねじり振動ダンパの
軸線に対して平行な表面部分を有する表面を意味する。
【0027】同様に、小室は少なくとも軸方向の側にお
いて薄板によって少なくとも部分的に覆われている。こ
れによって、ねじり振動ダンパの組み立てまたは製作を
簡単化することができるので有利である。このような薄
板には、例えば回転対称でない円筒形の形成等のような
形状付与を容易に行うことができる。
【0028】薄板は安定性上の理由からあるいは他の構
造グループとの連結を可能にするために、縁曲げ部を備
えている。薄板は特に、縁曲げ部によってねじり振動ダ
ンパの一方の質量に固定されるように、縁曲げすること
ができる。縁曲げ部は例えば、薄板と質量の間のほぼ半
径方向の摩擦連結部を形成することができる。
【0029】このような縁曲げ部は、特に上記のような
固定部としての働きをするときに、ねじり振動ダンパの
その特徴に無関係であるので有利である。
【0030】このような構造の場合、薄板は先ず最初
に、対応する質量上で位置決めされ、続いて、薄板と質
量が摩擦連結されるように、縁曲げされる。更に、先ず
最初に薄板を予備縁曲げし、そして最終的に縁曲げして
摩擦連結を行う前に、薄板を位置決めすることができ
る。
【0031】ねじり振動ダンパが少なくとも2つの小室
を備え、この各々の小室の側面の少なくとも1つが、薄
板によって少なくとも部分的に覆われていると、両被覆
薄板を同じ材料で作り、両薄板を互いにオーバーラップ
させずに、一方の薄板を半径方向において他方の薄板内
に配置することができるように、小室と被覆薄板を形成
すると有利である。これは特に、ねじり振動ダンパの軸
線を取り囲む薄板によって覆われる小室に当てはまる。
【0032】この場合、“伸長した状態”とは、曲が
り、変形等を薄板から除去した状態である。
【0033】このような構造の場合、両被覆薄板を同じ
ブランクから製作するかまたは一方の被覆薄板をブラン
クから作り、このブランクから、第2の被覆薄板に体操
する被覆薄板を製作することができる。これにより、被
覆薄板を製作するために必要な材料量を節約することが
できる。なぜなら、屑が少なくなるからである。
【0034】薄板が1個のブランクから形成されると、
場合によって1回の加工工程で、薄板を成形することが
できる。
【0035】この場合、同一のブランクから作られた被
覆薄板を、同じねじり振動ダンパで使用する必要はな
い。ねじり振動ダンパの被覆薄板を同じ材料で作り、か
つ若干のブランクで作ることができる。
【0036】ねじり振動ダンパのこのような構造または
このような製作方法は、2つの小室が薄板によって被覆
される場合には、ねじり振動ダンパのその他の特徴と無
関係である。これは特に、薄板がねじり振動ダンパの薄
板の回りに設けられ、小室がねじり振動ダンパのいろい
ろな半径方向間隔のところに設けられているときに当て
はまる。
【0037】更に、一方の質量に固定連結されるこのよ
うな薄板はこの2つの構造グループの間に固定すること
ができる。これは例えば、両構造グループを互いに固定
するボルト止め部によって行うことができる。これによ
り、固定のために、他の加工工程が不要である。これに
よって得られる容易な組み立ては、製作許容誤差を高め
ることによって生じる精度の上昇のために必要な高いコ
ストを許容する。これは特に、両構造グループが好まし
くは2つの質量のための軸受金を形成するときに当ては
まる。この場合、薄板は少なくとも軸受金の片側を形成
する。組み立て誤差を補償するために、軸受金の場合し
ばしば後加工を行わなければならないので、軸受金の不
所望な分離継ぎ目によって生じる不所望な誤差増大を補
償することができる。
【0038】このような薄板は溝内に固定することがで
きる。特に、このような溝は半径方向内側に向けて形成
されている。従って、組み立てのために、薄板を位置決
めし、少なくとも一部を溝に押し込むだけでよい。押し
込み薄板のシール性を高めるために、薄板と、この薄板
を保持する構造グループの間に、シール材を挿入するこ
とができる。これは例えば、シリコンゴムまたは他のゴ
ム弾性的なシール材である。同様に、面シールまたは紙
シールを設けることができる。
【0039】薄板のこのような固定はねじり振動ダンパ
のその他の特徴と無関係であるので有利である。
【0040】
【発明の実施の形態】本発明によるねじり振動ダンパの
他の利点、目的および特性を、図に基づいて説明する。
【0041】図に示したねじり振動ダンパはそれぞれ、
一次質量1と二次質量2を備えている。この両質量はば
ね−摩擦−装置3を介して互いに作用連結されている。
この場合、二次質量2は、一次質量1の第2の構造グル
ープ4によって形成された軸受金内で、一次質量1に対
して相対回転可能に支承されている。このようなねじり
振動ダンパはそれ自体知られている。
【0042】このねじり振動ダンパはそれぞれ、本発明
に従い、くさび5を備えている。このくさびは対応する
小室6内に配置されている。この小室は半径方向外側に
位置する円筒状の摩擦面を有し、この摩擦面にくさび5
が接触する。このくさびは無視できる摩擦の場合には任
意であるが、特にばね装置3によって可能な大きさの範
囲では連行される。
【0043】更に、各々のねじり振動ダンパの摩擦装置
は摩擦面8を備えている。この摩擦面は部分円筒状であ
り、ねじり振動ダンパの回転軸線に対して平行にずらし
て配置されている。この場合、この摩擦面は図1,2に
示した実施の形態の場合、連行体8′に設けられてい
る。この連行体はくさび5の凹部に係合している。図3
〜6に示した実施の形態の場合、この摩擦面8は成形さ
れた薄板ディスク8″として形成されている。この薄板
ディスクは一次質量の両構造グループ1,4の間に配置
されている。
【0044】各々のくさび5は二重くさびとして形成さ
れ、それぞれ部分円筒状の4つのくさび面を備えてい
る。この場合、半径方向外側にあるくさび面は、半径方
向外側にある摩擦面7と同じ半径を有する。円筒軸線は
ねじり振動ダンパの軸線に対して平行にずれている。
【0045】摩擦装置は弾性的な構造グループを備えて
いないので、くさび5または摩擦面7,8を形成する構
造グループの固有弾性を除いて、剛性に形成されてい
る。
【0046】二重くさび5はほぼ腎臓の形を有する。こ
の場合、外側のくさび面のずれた円筒軸線によって、一
次質量1,4と二次質量が相対運動する際に、二重くさ
び5は傾動する。各々の二重くさび5の外側のくさび面
の間に、移行領域が設けられている。この移行領域は、
図1,2に示した実施の形態の場合、長方形の面として
形成されている。一方、図3〜6に示した実施の形態、
摩擦面7の半径よりも小さな半径を有する円筒面として
形成されている。この接続面の半径と軸線は、接続面と
くさび面の間の移行部にそれぞれ同じ傾斜角度または同
じ接線が生じるように配置されている。
【0047】小室6にはそれぞれ、粘性の添加剤が部分
的に充填されている。更に、各々のくさび5は軸方向に
向いた突起9を備えている。これにより、粘性の添加剤
の剪断作用に反作用する表面領域が生じるので、本発明
による二重くさびは自由遊びなしに働く。その際、突起
9は、小室6の半径方向壁まで達しているので、この個
所でも摩擦が生じる。突起9の間には中間室が生じ、こ
の中間室は粘性の添加剤の収容容量を高めることができ
る。
【0048】図3,4,6から判るように、図3〜6に
示した実施の形態の小室6は、軸方向において薄板10
または11によって画成されている。この薄板は縁曲げ
部12を備えている。この縁曲げ部は二次質量2との半
径方向の摩擦連結部を形成し、これにより、薄板10ま
たは11は二次質量に固定されている。
【0049】図3〜5に示した実施の形態の場合、予備
組み立て時に、両薄板10,11は先ず最初に予備縁曲
げされる。続いて、薄板は二次質量上で所望な方法で位
置決めされる。その後で初めて、縁曲げ部12は完成
し、これにより、薄板10または11と二次質量2の間
に摩擦連結が生じる。
【0050】図6に示した実施の形態の場合にも、類似
の方法で、薄板10が取付けられる。この場合にも、薄
板10を位置決めした後で初めて、二次質量2と薄板1
0の間の摩擦連結が縁曲げ部12によって生じる。
【0051】図3〜6に示した実施の形態の場合、薄板
10とばね−摩擦−装置3用のシール薄板13は同じ材
料からなっている。薄板8″とばね−摩擦−装置3用の
シール薄板13の被覆板14についても同じことが当て
はまる。薄板10,13または8″,14は同じブラン
クから作ることができるので、薄板8″,10のために
付加的な材料を必要としない。従って、図3〜5に示し
た実施の形態の場合、本発明による摩擦装置にとって、
付加的な小室画成部材として薄板11だけが材料コスト
に関して重要である。図6に示した実施の形態の場合、
二次質量が適切な方法で成形されているので、小室形成
部6のために付加的な材料を必要としない。
【0052】図7,8に示した実施の形態の場合、薄板
10′は二次質量2の溝2′内に配置されている。この
場合、図7はプレス前の状態、すなわち薄板2′がその
取付け位置にもたらされた直後の状態を示している。図
8は薄板10′を溝2′に押し込んだ後の状態を示して
いる。このような押し込みが周囲に分配された或る位置
でのみ行われるので、図7は押し込みが行われない外周
位置の構造を示している。この構造の場合、良好なシー
ルのために、取付けの前に、例えばシリコンゴムのよう
なシール材が薄板10′の屈曲部10″に挿入される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるねじり振動ダンパの図2のI−I
線に沿った断面図である。
【図2】図1のねじり振動ダンパのねじり振動ダンパ軸
線を通る断面図である。
【図3】本発明による第2のねじり振動ダンパの、図1
に類似する図である。
【図4】図3の一部IVの拡大図である。
【図5】図3のねじり振動ダンパのねじり振動ダンパ軸
線を通る断面図である(くさびを異なる図示方法で示し
ている:中央断面、突起を通る断面、平面図)。
【図6】第3のねじり振動ダンパの図1,3に類似する
図である。
【図7】第4のねじり振動ダンパの図4に類似する図で
ある。この場合、被覆板はまだ固定されていない。
【図8】被覆板が押し込まれた後の図7のねじり振動ダ
ンパを示す図である。
【符号の説明】
1 一次質量 2 二次質量 2′ 溝 3 ばね−摩擦−装置 4 一次質量の第2の構造グ
ループ 5 くさび 6 小室 7,8 摩擦面 8″,10,10′,11,13,14 薄板 12 縁曲げ部

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対回転可能に支承された2個の質量
    (1,4;2)を備えたねじり振動ダンパにおいて、質
    量(1,4;2)の間で作用する摩擦装置を備え、この
    摩擦装置が連行するくさび(5)を備えていることを特
    徴とするねじり振動ダンパ。
  2. 【請求項2】 くさび(5)がほぼ軸方向の表面を有す
    る2つの摩擦面(7,8)の間に配置されていることを
    特徴とする請求項1記載のねじり振動ダンパ。
  3. 【請求項3】 表面(7,8)の少なくとも1つが、少
    なくとも、くさび(5)と摩擦面(7,8)の間の相互
    作用の範囲内で、部分円筒状に形成されていることを特
    徴とする請求項1または2記載のねじり振動ダンパ。
  4. 【請求項4】 部分円筒状に形成された表面の少なくと
    も1つが、ねじり振動ダンパの回転軸線に対して平行に
    ずらして配置されていることを特徴とする請求項3記載
    のねじり振動ダンパ。
  5. 【請求項5】 くさび(5)が少なくとも1つの部分円
    筒状のくさび面を有し、このくさび面の半径が対応する
    摩擦面(7,8)の対応する表面範囲の半径に一致して
    いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記
    載のねじり振動ダンパ。
  6. 【請求項6】 摩擦装置がねじり振動ダンパの追加摩擦
    装置であり、このねじり振動ダンパの場合、両質量
    (1,4;2)が少なくとも1個のばね−摩擦−装置
    (3)によって互いに作用連結されていることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれか一つに記載のねじり振動ダ
    ンパ。
  7. 【請求項7】 摩擦装置が、くさび(5)と、くさび
    (5)と相互作用する摩擦面(7,8)の固有弾性を除
    いて、剛性に形成されていることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれか一つに記載のねじり振動ダンパ。
  8. 【請求項8】 くさび(5)が二重くさびとして形成さ
    れていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つ
    に記載のねじり振動ダンパ。
  9. 【請求項9】 二重くさびがほぼ腎臓の形をしているこ
    とを特徴とする請求項8記載のねじり振動ダンパ。
  10. 【請求項10】 二重くさびが、互いに離隔された部分
    円筒状の少なくとも2つのくさび面を有し、このくさび
    面の半径がほぼ同じであることを特徴とする請求項8ま
    たは9記載のねじり振動ダンパ。
  11. 【請求項11】 両くさび面が同じ軸線周りに形成され
    ていることを特徴とする請求項10記載のねじり振動ダ
    ンパ。
  12. 【請求項12】 両くさび面が互いに平行にずらした軸
    線周りに形成されていることを特徴とする請求項10記
    載のねじり振動ダンパ。
  13. 【請求項13】 両くさび面の間に凹部が設けられてい
    ることを特徴とする請求項10〜12のいずれか一つに
    記載のねじり振動ダンパ。
  14. 【請求項14】 両くさび面の間に部分円筒状の接続面
    が設けられ、この接続面の半径がくさび面の半径よりも
    小さいことを特徴とする請求項10〜12のいずれか一
    つに記載のねじり振動ダンパ。
  15. 【請求項15】 二重くさびが、両質量(1,4;2)
    の相対運動時に、ねじり振動ダンパの軸線に対して傾動
    運動するように配置されていることを特徴とする請求項
    8〜14のいずれか一つに記載のねじり振動ダンパ。
  16. 【請求項16】 くさび(5)が粘性の添加剤を少なく
    とも一部に充填した小室(6)内に配置されていること
    を特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載のね
    じり振動ダンパ。
  17. 【請求項17】 くさび(5)が少なくとも1個の突起
    (9)を備えていることを特徴とする請求項16記載の
    ねじり振動ダンパ。
  18. 【請求項18】 突起がくさび面と異なる側に設けられ
    ていることを特徴とする請求項17記載のねじり振動ダ
    ンパ。
  19. 【請求項19】 突起が軸方向に向いていることを特徴
    とする請求項17または18記載のねじり振動ダンパ。
  20. 【請求項20】 小室(6)が少なくとも半径方向の側
    において薄板(10,11;10′)によって少なくと
    も部分的に覆われていることを特徴とする請求項16〜
    19のいずれか一つに記載のねじり振動ダンパ。
  21. 【請求項21】 小室が少なくとも軸方向の側において
    薄板(8″)によって覆われていることを特徴とする請
    求項16〜20のいずれか一つに記載のねじり振動ダン
    パ。
  22. 【請求項22】 薄板(10,11;10′)が縁曲げ
    部(12)を備えていることを特徴とする請求項20ま
    たは21記載のねじり振動ダンパ。
  23. 【請求項23】 薄板(10,11;10′)が縁曲げ
    部(12)によって一方の質量(2)に固定されている
    ことを特徴とする請求項22記載のねじり振動ダンパ。
  24. 【請求項24】 縁曲げ部(12)が薄板と質量の間の
    ほぼ半径方向の摩擦連結部を形成していることを特徴と
    する請求項21〜23のいずれか一つに記載のねじり振
    動ダンパ。
  25. 【請求項25】 2つの小室を備え、この小室がその少
    なくとも一方の側においてそれぞれ、薄板(8″,1
    4;10,13)によって少なくとも部分的に覆われ、
    両被覆薄板(8″,14;10,13)が同じ材料で作
    られ、伸長した状態で、両薄板(8″,14;10,1
    3)を互いにオーバーラップさせずに、一方の薄板
    (8″,10)が半径方向において他方の薄板(14,
    13)内に配置可能であることを特徴とする請求項1〜
    24のいずれか一つに記載のねじり振動ダンパ。
  26. 【請求項26】 一方の薄板(8″)が一方の質量
    (1,4)に固定連結され、この質量の2つの構造グル
    ープ(1,4)の間で固定されていることを特徴とする
    請求項20〜25のいずれか一つに記載のねじり振動ダ
    ンパ。
  27. 【請求項27】 両構造グループ(1,4)が、特に第
    2の質量(2)のための軸受金を形成していることを特
    徴とする請求項26記載のねじり振動ダンパ。
  28. 【請求項28】 薄板(8″)が軸受金の少なくとも一
    方の側を形成していることを特徴とする請求項27記載
    のねじり振動ダンパ。
  29. 【請求項29】 ねじり振動ダンパが半径方向に互いに
    離隔された少なくとも2つの小室を備え、この小室がそ
    の少なくとも一方の側で薄板によって少なくとも部分的
    に覆われている、請求項1〜28のいずれか一つに記載
    のねじり振動ダンパを製作するための方法において、被
    覆薄板(8″,14;10,13)が同じブランクから
    製作されるかあるいは一方の被覆薄板(8″;10)が
    ブランクから製作され、このブランクから、第2の被覆
    薄板(14;13)に対応する被覆薄板が製作されるこ
    とを特徴とする方法。
  30. 【請求項30】 ねじり振動ダンパが薄板(10,1
    1)を備え、この薄板がねじり振動ダンパの一方の質量
    に固定される、請求項23または24記載のねじり振動
    ダンパを製作するための方法において、薄板(10,1
    1)が先ず最初に、質量(2)上で位置決めされ、そし
    て薄板(10,11)と質量(2)が摩擦連結されるよ
    うに、縁曲げされることを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】 摩擦連結部がほぼ半径方向に作用する
    ことを特徴とする請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 薄板(10′)が先ず最初に両質量
    (1,4;2)の一方に位置決めされ、続いて少なくと
    も一部が溝(2′)に押し込まれることを特徴とする、
    請求項20または21記載のねじり振動ダンパを製作す
    るための方法。
  33. 【請求項33】 溝がほぼ半径方向に、特に半径方向内
    側に向いていることを特徴とする請求項32記載の方
    法。
  34. 【請求項34】 少なくとも1つの被覆薄板(8″,1
    4;,10,13;10″)と、被覆薄板の保持部とし
    ての働きをするねじり振動ダンパの一方の構造グループ
    との間に、シール手段が設けられていることを特徴とす
    る請求項29〜33のいずれか一つに記載の方法。
JP2000166407A 1999-06-04 2000-06-02 ねじり振動ダンパとその製作方法 Pending JP2001027286A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19925487 1999-06-04
DE19925487:7 1999-08-27
DE19940793A DE19940793A1 (de) 1999-06-04 1999-08-27 Torsionsschwingungsdämpfer sowie Verfahren zur Herstellung eines Torsionsschwingungsdämpfers
DE19940793:2 1999-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001027286A true JP2001027286A (ja) 2001-01-30

Family

ID=26053632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166407A Pending JP2001027286A (ja) 1999-06-04 2000-06-02 ねじり振動ダンパとその製作方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1058028B1 (ja)
JP (1) JP2001027286A (ja)
DE (1) DE50014681D1 (ja)
ES (2) ES2292003T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103573912A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有减震元件的双质量飞轮
KR101385408B1 (ko) 2005-10-29 2014-04-14 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 비틀림 진동 댐퍼

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209409A1 (de) 2001-03-08 2002-09-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehschwingungsdämpfer
WO2011076174A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Zweimassenschwinger
DE102013003628A1 (de) 2013-03-05 2014-09-11 Ulrich Rohs Reibeinrichtung für einen Torsionsschwingungsdämpfer sowie Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zur Montage einer Reibeinrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1840655A (en) * 1927-01-24 1932-01-12 Chrysler Corp Vibration dampener
DE3901571C2 (de) * 1989-01-20 1999-12-16 Mannesmann Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit Flüssigkeitsdämpfung
DE3909234C1 (ja) * 1989-03-21 1990-05-31 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De
DE4235636C2 (de) * 1992-10-22 1998-07-16 Winkelmann & Pannhoff Gmbh Gehäuse für einen hydraulischen Torsionsdämpfer
DE4420934B4 (de) * 1993-06-19 2004-11-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4335207A1 (de) * 1993-10-15 1995-04-20 Fichtel & Sachs Ag Geteilte Schwungradvorrichtung mit Axiallagerung im Umfangbereich
FR2729199B1 (fr) * 1995-01-11 1997-04-04 Valeo Procede de fabrication d'un volant amortisseur notamment pour vehicules automobiles
DE19708328A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-13 Rohs Voigt Patentverwertungsge Mechanischer Torsionsschwingungsdämpfer
FR2772448B1 (fr) * 1997-10-29 2000-01-14 Valeo Double volant amortisseur de torsion a rondelles d'etancheite, notamment pour vehicules automobiles
DE19817906A1 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Rohs Voigt Patentverwertungsge Torsionsschwingungsdämpfer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385408B1 (ko) 2005-10-29 2014-04-14 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 비틀림 진동 댐퍼
CN103573912A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有减震元件的双质量飞轮

Also Published As

Publication number Publication date
EP1058028A2 (de) 2000-12-06
EP1058028B1 (de) 2005-07-27
ES2246202T3 (es) 2006-02-16
ES2292003T3 (es) 2008-03-01
DE50014681D1 (de) 2007-11-08
EP1058028A3 (de) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016398B2 (ja) ねじれ振動ダンパー
JP5746209B2 (ja) 遠心力振り子装置
JP2018504565A (ja) 自動車の動力伝達チェーンに対する振動減衰装置
WO2011128988A1 (ja) ダイナミックダンパ
JPH0534910B2 (ja)
JPH06221377A (ja) トーションダンパー
JP2000329183A (ja) ヒンジダンパ
JP7450702B2 (ja) 遠心振り子、遠心振り子を含むトルク伝達装置、および車両
US6612933B2 (en) Damper mechanism
JP2016223629A (ja) ねじり振動減衰装置
KR102118760B1 (ko) 스프링 및 경사 시트를 구비하는 토션 댐핑 장치
JP2012145190A (ja) ダイナミックダンパ
JP2003014051A (ja) 自動車用フライホイール及び二重質量フライホイール
JP2013185598A (ja) 捩り振動減衰装置
JP2001027286A (ja) ねじり振動ダンパとその製作方法
US20190024751A1 (en) Centrifugal pendulum damper and torque transmission device
US2346732A (en) Vibration damper
US20030178757A1 (en) Spring element, in particular for a torsional vibration damper
US7765894B2 (en) Torsional vibration damper
JP7020574B2 (ja) 遠心振り子ダンパ及びトルク伝達装置
JPS6250688B2 (ja)
US20060201767A1 (en) Flywheel assembly
JPH0126893Y2 (ja)
JP2001336559A (ja) ロータリーダンパ
JP7162913B2 (ja) 軸継手

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308