JP2001023011A - 非接触カード式自動販売機 - Google Patents

非接触カード式自動販売機

Info

Publication number
JP2001023011A
JP2001023011A JP11229396A JP22939699A JP2001023011A JP 2001023011 A JP2001023011 A JP 2001023011A JP 11229396 A JP11229396 A JP 11229396A JP 22939699 A JP22939699 A JP 22939699A JP 2001023011 A JP2001023011 A JP 2001023011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
empty
card
medium
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11229396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsuno
岳史 松野
Kenji Taguchi
健司 田口
Yuji Yamamoto
祐司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11229396A priority Critical patent/JP2001023011A/ja
Publication of JP2001023011A publication Critical patent/JP2001023011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非接触式の媒体による商品の販売と、空き缶
の回収による金額データの媒体への付加を可能にした自
動販売機を提供する。 【解決手段】 自動販売機1に併設されたリサイクルボ
ックス2内の空缶投入口9の下部には、缶検出器10が
設けられ、空缶投入口9に投入された空き缶Dのバーコ
ードが読みとられる。空き缶Dのバーコードに基づい
て、空き缶Dの製造メーカ、製造日、販売店などの各種
データが判別され、判別された各種データに応じた金額
データが、非接触式の媒体に付加される。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触式のICカ
ード等の媒体により商品の販売を行う自動販売機に関す
る。
【従来の技術】従来の自動販売機は、現金による販売が
主流であり、その手順は、現金投入→商品選択→商品出
力→釣り銭出力となっている。一方、現金による販売以
外に、磁気カードによる販売を可能にした自動販売機も
存在し、その手順は、カード投入→商品選択→カード減
算処理→商品出力→カード返却となっている。
【発明が解決しようとする課題】現金による販売では、
自動販売機に投入された貨幣を一定期間ごとに回収する
必要があり、販売業者にとってその回収作業は手間のか
かる作業であった。また、自動販売機が無人の状態で設
置される場合は、自動販売機内に貨幣が溜まった状態で
設置されることになるため、防犯上の問題がある他、偽
造硬貨の使用に十分対応できないという問題などがあっ
た。一方、磁気カード対応の自動販売機の場合、現金に
よる販売の問題点を解決できるものの、媒体の記憶容量
が100byte程度しかないため、空き缶の回収に応
じ、金額データを媒体に書き込みむリファンド機能付き
自動販売機に使用する場合や、回収した空き缶の製造メ
ーカ、製造日、販売店などの各種データを媒体へ書き込
む場合には、記憶容量が不足するため、一定回数以上繰
り返し使用することができなかった。この発明の目的
は、非接触式の媒体による販売を可能にするとともに、
空き缶の回収に応じ、金額データを媒体に書き込むこと
ができる自動販売機を供することにある。
【課題を解決するための手段】請求項1の自動販売機で
は、ICカード等の媒体を非接触で近接させることによ
り媒体の金額データを読み取る読取手段と、商品の選択
処理を行う入力手段と、上記読取手段により読み取られ
た媒体の金額データから上記入力手段により選択された
商品の料金を減算処理する手段を有することを特徴とす
る。上記の手段を有することにより、利用者は、媒体を
自動販売機に近接させ、選択ボタンを押すことにより商
品を購入することができる。請求項2の自動販売機で
は、自動販売機に内蔵または隣接された空き缶を回収す
る回収手段と、上記回収手段に空き缶が投入されるごと
に、一定の金額データを媒体に付加する手段を有するこ
とを特徴とする。上記の手段を有することにより、空き
缶を投入する都度、媒体に一定の金額データが付加され
る。請求項3の自動販売機では、回収手段に投入される
空き缶の種別を判別する手段と、空き缶の種別によっ
て、媒体に付加する金額データを判定する手段とを有す
ることを特徴とする。上記の手段を有することにより、
空き缶を投入する都度、投入する空き缶の種類に応じて
媒体に金額データが付加される。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。図1は、本発明の自動販売機の
ブロック図である。この自動販売機1には、空き缶回収
手段としてのリサイクルボックス2を外部に併設され
る。自動販売機1には、非接触式カードC(以下、カー
ドCと記す)を載置するカード載置台3が設けられ、利
用客はこのカード載置台にカードCを載置して商品を購
入する。カード載置台3の近傍にはアンテナ4が設けら
れ、カード載置台に載置されたカードCから放射する信
号をアンテナで受信するようにされる。カードCには、
読み書き可能なデータメモリが内蔵され、そのデータメ
モリには、発行番号を示すコード、有効期間を示すコー
ド、有効金額を示すコード、これまでの精算履歴等が記
録されている。アンテナ4には送受信器5が接続され
る。送受信器5は、マイクロコンピュータよりなる処理
器6に接続される。利用客が自動販売機1のカード載置
台3にカードCを載置させると、カードCは、データメ
モリの記録内容を読出し、その読み出したデータがアン
テナ4、送受信器5を介して処理器6に供給される。処
理器6には利用客により入力操作された選択ボタンB
1、B2、Bnに基づき、選択された商品を示すデータ
が供給される。また、処理器6は入出力インターフェー
ス7を介して伝送線8の一端と接続される。リサイクル
ボックス2には空缶投入口9が設けられ、利用客により
空き缶が投入される。リサイクルボックス2内の空缶投
入口下部には、缶検出器10が設けられ、空缶投入口9
に投入された空き缶Dのバーコードが読みとられる。こ
の缶検出器10はマイクロコンピュータよりなる処理器
11に接続され、缶検出器10によって読みとられたバ
ーコードに基づいて、空き缶Dの製造メーカ、製造日、
販売店などの各種データが判別される。さらに処理器1
1にて、空き缶Dの各種データに応じた金額が算出さ
れ、例えば、自社製の空き缶の場合10円、他社製の空
き缶の場合5円と算出される。また、処理器11は入出
力インターフェース12を通じて伝送線8の他端と接続
されており、処理器11で算出された金額データが伝送
線8を介して自動販売機1の処理器6に送信される。図
2は、本発明の自動販売機1の動作を説明するフローチ
ャートである。カードCがカード載置台3に載置される
と、カードCの送信信号がアンテナ4で受信される(ス
テップS1)。送信信号は送受信器5を介して処理器6
でその有効性が判定される(ステップS2)。このステ
ップでは、カードCが登録された会社のものであるか、
有効期間内か、有効金額が自動販売機の商品の最低額以
上あるか等が判定される。カードCが登録された会社以
外の場合、または有効期間を経過している場合、あるい
は、有効金額が商品の最低額を下回る場合、その旨を示
す表示を一定時間行い(ステップS3)、処理を終え
る。カード載置台3に載置されたカードが有効なカード
と判定された場合、カードCの有効金額を表示部13に
表示する(ステップS4)。カード載置台3に載置され
たカードが有効なカードと判定された状態で、リサイク
ルボックス2の空缶投入口9に空き缶Dが投入される
(ステップS5)と、缶検出器10は、投入された空き
缶Dのバーコードを読み取る(ステップS6)。空き缶
Dが投入されない場合、ステップS11に進む。缶検出
器10によって読みとられた空き缶Dのバーコードに基
づいて、制御器11は空き缶Dの製造メーカ、製造日、
販売店などの各種データを判別して、各種データに応じ
た金額データを算出し(ステップS7)、金額データを
自動販売機1側に送信する(ステップS8)。この例で
は、自社製の空き缶の場合10円、他社製の空き缶の場
合5円を算出し、自動販売機側に送信する。自動販売機
1では、リサイクルボックス2から送信された金額デー
タを入出力インターフェースを介して表示器13に表示
する(ステップS9)。利用客が表示器13に表示され
た金額データを確認し、リサイクルボックス2に設けら
れた確認ボタン14を押す(ステップS10)と、処理
器6は、送受信器5、アンテナ4を介してカード載置台
3に載置されたカードCに金額データを書き込むととも
に新たな金額が表示器13に表示される(ステップS1
1)。確認ボタン14が押されない場合、金額データを
カードCに書き込まず、処理を終了する。カードCの有
効金額に基づき、購入可能な商品の選択ボタンが表示さ
れる(ステップS12)。利用客が購入可能な商品の選
択ボタンの中から希望する商品の選択ボタンを押す(ス
テップS13)と、カードの減算処理と選択された商品
の排出処理を行う。処理器6は、送受信器5およびアン
テナ4を介して、カードCの有効金額から商品金額を差
し引いた金額を、新たな有効金額としてカードCに記録
させる(ステップS14)。また、制御器6は、図示し
ない排出手段により、商品を取出口15に排出する(ス
テップS15)。上述の実施形態では、カードCを載置
台に載置するとしたが、アンテナ付近にカードCを近づ
けることにより、商品を購入するようにしてもよい。ま
た、リサイクルボックス2を自動販売機1の外部に併設
したが、自動販売機に内蔵させてもよい。さらに、自動
販売機内とリサイクルボックス内にそれぞれ処理器を設
けたが、1つの処理器を共有化するようにしてもよい。
また、この例では空き缶の製造元により算出する金額デ
ータに差を設けたが、特定商品の空き缶のみ金額データ
を大きくしたり、曜日、時間によって算出する金額デー
タを変更できるようにしてもよい。
【発明の効果】以上述べたように請求項1の発明によれ
ば、ICカード等の媒体を非接触で近接させることによ
り、利用者は、媒体を自動販売機に近接させ、選択ボタ
ンを押すことにより商品を購入することができる。請求
項2の発明では、空き缶を投入する都度、媒体に一定の
金額データを付加することができる。したがって、空き
缶を投入することで、媒体を繰り返し使用できる。請求
項3の発明では、空き缶を投入する都度、投入する空き
缶の種類に応じて媒体に金額データが付加される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の自動販売機の動作を説明するフローチ
ャート。
フロントページの続き Fターム(参考) 3E044 AA01 BA04 BA09 CA01 CA02 CA04 CA06 CC06 DA03 DA10 DB02 DB05 DC05 DC10 EA02 EA20 EB01 5B035 AA00 BB01 BB02 BB09 BC02 CA11 CA23 5B058 CA17 CA31 KA02 KA06 KA08 KA13 YA07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を販売する自動販売機において、 ICカード等の媒体を非接触で近接させることにより媒
    体の金額データを読み取る読取手段と、 商品の選択処理を行う入力手段と、 上記読取手段により読み取られた媒体の金額データから
    上記入力手段により選択された商品の料金を減算処理す
    る手段を有することを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動販売機において、 自動販売機に内蔵または隣接された空き缶を回収する回
    収手段と、 上記回収手段に空き缶が投入されるごとに、一定の金額
    データを媒体に付加する手段を有することを特徴とする
    自動販売機。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の自動販売機において、 回収手段に投入される空き缶の種別を判別する手段と、 空き缶の種別によって、媒体に付加する金額データを判
    定する手段とを有することを特徴とする自動販売機。
JP11229396A 1999-07-09 1999-07-09 非接触カード式自動販売機 Pending JP2001023011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229396A JP2001023011A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 非接触カード式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229396A JP2001023011A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 非接触カード式自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001023011A true JP2001023011A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16891557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229396A Pending JP2001023011A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 非接触カード式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001023011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279498A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Tamura Electric Works Ltd 自動販売機及び空き容器回収システム
JP2011527036A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 トムラ・システムズ・エイ・エス・エイ 空き飲料容器の回収に関する装置と方法
CN111508131A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 惠州市艾宝特包装制品有限公司 一种基于ic芯片的储物装置共享系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279498A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Tamura Electric Works Ltd 自動販売機及び空き容器回収システム
JP2011527036A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 トムラ・システムズ・エイ・エス・エイ 空き飲料容器の回収に関する装置と方法
US8718818B2 (en) 2008-07-03 2014-05-06 Tomra Systems Asa Device and method related to return of empty beverage containers
CN111508131A (zh) * 2020-04-27 2020-08-07 惠州市艾宝特包装制品有限公司 一种基于ic芯片的储物装置共享系统
CN111508131B (zh) * 2020-04-27 2021-08-17 惠州市艾宝特智能科技股份有限公司 一种基于ic芯片的储物装置共享系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101041940B1 (ko) 골드바 자판기
EP2426654A1 (en) Commodity delivery apparatus, commodity delivery system and commodity delivery method
JP2007052657A (ja) 自動販売機
JP3297237B2 (ja) 自動販売機の入金管理装置
JP4507402B2 (ja) 自動販売機
JP2001023011A (ja) 非接触カード式自動販売機
JP2002279498A (ja) 自動販売機及び空き容器回収システム
JP3296575B2 (ja) 自動販売機の販売制御装置
JP5516098B2 (ja) 自動販売機
JPH06176251A (ja) 自動販売機の制御方法
JP2003044936A (ja) コイン型ic記憶媒体を用いる代金支払装置
JPS6224388A (ja) 自動販売機
JP3892473B2 (ja) 自動販売機
JP2002049956A (ja) 自動販売機
JP2003228750A (ja) 自動販売機
JP2004302909A (ja) 自動販売機
JPH1031696A (ja) 購入品入れ及び商品購入システム
JPH10116375A (ja) 電子マネーicカード適用型自動販売機
JP2635516B2 (ja) 自動販売機システム
JPS6286482A (ja) 商品カ−ドによる商品販売精算方法
JPH0212497A (ja) 前払い後払い共用のカードシステム
JP2005258771A (ja) 容器回収機および容器回収機付き自動販売機
JP2021047777A (ja) 精算装置及びその制御プログラム
JPH03231362A (ja) 食堂管理装置
JPH0636221B2 (ja) オンライン自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees