JP2001022905A - Icカード装置 - Google Patents

Icカード装置

Info

Publication number
JP2001022905A
JP2001022905A JP11193864A JP19386499A JP2001022905A JP 2001022905 A JP2001022905 A JP 2001022905A JP 11193864 A JP11193864 A JP 11193864A JP 19386499 A JP19386499 A JP 19386499A JP 2001022905 A JP2001022905 A JP 2001022905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
writer
reader
tag
relay tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11193864A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumi Watabe
篤美 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP11193864A priority Critical patent/JP2001022905A/ja
Publication of JP2001022905A publication Critical patent/JP2001022905A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 無電池動作のICカ−ド、ICタグ等に対す
る通信距離を拡大する。 【解決手段】 ICカ−ド1、ICタグ等内のICアン
テナ11に較べて実効面積が格段に大きいアンテナを有
する中継タグ4により、受信信号を付勢して送信する。
また、上記付勢して送信した搬送波によりICカ−ド、
ICタグ等に電源エネルギを供給する。中継タグは受信
信号を復調し再変調する中継回路6を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明においては例えば金
融、流通、医療、交通分野等においてキャッシュカ−
ド、クレジットカ−ド、IDカ−ド等として用いられる
ICカ−ドや、同様の目的に用いられるIC(集積回
路)内臓のタグ、コイン類を一括してICカ−ドと呼ぶ
ことにする。
【0002】本発明は無線通信により上記ICカ−ドに
情報の書き込み/読み出しを行うICカ−ド装置に関す
る。
【0003】
【従来の技術】従来装置では情報によりASK方式やP
SK方式で変調された電波信号をリ−ダライタとICカ
−ド間で送受信するようにしていた。また、ICカ−ド
側ではリ−ダライタからの送信電波を受信、整流してコ
ンデンサを充電し、このコンデンサ端電圧を直流電源と
して利用するようにしていた。
【0004】しかし、ICカ−ド内のIC化アンテナは
微小なため受信感度が低いという問題があった。このた
めICカ−ドのアンテナコイル部をリ−ダライタのアン
テナコイル部に密着させて位置合わせし、できるだけ受
信感度をあげるようにしていたが、ICカ−ドの使い方
が制約されるという問題があった。
【0005】特開平10−324423号公報にはブ−
スタを使って上記の問題点を改善することが提案されて
いる。図6はこのブ−スタとICカ−ド、およびリ−ダ
ライタの位置関係の一例を示す図である。ブ−スタ2は
フェライトコア材23上に巻かれたコイル21とコンデ
ンサ22で構成され、コイル21とコンデンサ22はリ
−ダライタ5との通信に用いる搬送波周波数に共振する
ように調整されている。ICカ−ド1のICアンテナ1
1はフェライトコア材23の磁束通過面にできるだけ近
い位置に置かれる。リ−ダライタ5からの電磁波はIC
アンテナ11に較べて受信面積が格段に大きなブ−スタ
2のコイル21で受信され、コイル21の電流は共振に
より効率よく拡大される。この結果、ブ−スタ2の共振
電流による放射磁界がICアンテナ11に鎖交し、その
誘起電圧を増強する。
【0006】また、特開平11−017189号には図
7に示すように、上記フェライトコア材23を用いず、
コイル21とコンデンサ22とを誘電体フィルム上に形
成したブ−スタ2の構成法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記改善案により、従
来2cm以下であったICカ−ドとリ−ダライタ間の通
信可能距離を1m位にまで拡大できるが未だ不十分とは
いえない。例えば在庫管理にICカ−ドシステムを適用
しようとすると、散在する商品とリ−ダライタ間はかな
り離れていることが多く数10m以上の通信距離が必要
になる。
【0008】本発明の目的は、ICカ−ドとリ−ダライ
タ間の通信距離をさらに拡大できるICカ−ドシステム
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、ICカ−ドとリ−ダライタ間に信号を中継する中継
タグを設け、中継タグにはリ−ダライタと無線通信を行
う第1のアンテナと、ICカ−ドと無線通信を行う第2
のアンテナ、またはリ−ダライタとの無線通信とICカ
−ドとの無線通信を時間的に切り替えて行う第4のアン
テナを設けるようにする。
【0010】ICカ−ドには中継タグとの無線通信を行
うICアンテナを備えるようにする。中継タグにはIC
カ−ドを所定の位置に着脱可能に取り付ける手段を設け
る。
【0011】中継タグにはリ−ダライタからの送信電波
より電源エネルギを得、ICカ−ドには中継タグからの
送信電波より電源エネルギを得る手段を設けるようにす
る。
【0012】中継タグにはリ−ダライタからの送信信号
またはICカ−ドからの送信信号を復調し再変調する手
段を設ける。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の基本構成を示すブ
ロック図である。ICカ−ド1のアンテナ11は通常I
C化されて小さいので、ICカ−ド1をリ−ダライタ5
に相当近づけない限りリ−ダライタ5との通信ができな
い。そこで本発明では中継タグ4によりリ−ダライタ5
からの到来電波を増強してICカ−ド1に中継するよう
にする。中継タグ4にはアンテナ41と中継回路6およ
びアンテナ42等を設け、リ−ダライタ5との通信には
アンテナ41を用い、ICカ−ド1との通信にはアンテ
ナ42を用いる。ICカ−ド1はアンテナ42に近い所
定の位置に取り付ける。中継回路6は受信信号を復調し
て得られるデ−タに波形整形等の処理を施し、これを再
変調してアンテナ42よりICカ−ド1に送信する。ま
た、アンテナ42よりICカ−ド1からの受信信号を復
調し、復調デ−タに波形整形等の処理を施してアンテナ
41よりリ−ダライタ5に送信する。
【0014】図1において、中継タグ4の電源44には
リ−ダライタ5からの送信電波の整流電圧をコンデンサ
に蓄えて用い、ICカ−ド1の電源には中継タグ4が送
信する電波の整流電圧を用いるようにする。また、必要
により中継タグ4の電源44に電池を用いることもでき
る。
【0015】中継タグ4のアンテナ41の面積はICカ
−ド1のアンテナ11の面積より格段に大きくすること
ができるので、例えば中継タグ4はリ−ダライタ5から
数m程度離れていてもほぼ十分な電源エネルギを受信で
き、結果的にICカ−ド1はリ−ダライタ5から数mの
範囲内を自由に移動できることになる。さらに広い範囲
を移動する場合には中継タグ4の電源に電池を用いるこ
とになる。
【0016】このように本発明では上記電源によって増
強された信号をICカ−ド1のアンテナ11に送信する
ので、図6、7に示した従来装置に較べてリ−ダライタ
5間の通信距離を大きくすることができるのである。
【0017】次に図2、図3および図4を用いて本発明
によるリ−ダライタ5、中継タグ4、およびICカ−ド
1間の電源エネルギおよびデ−タ授受方法について説明
する。
【0018】図2はリ−ダライタ5とICカ−ド1間の
電源エネルギおよびデ−タ授受方法を説明するタイムチ
ャ−トである。中継タグ4はリ−ダライタ5からの電波
を受信すると受信電波より電源エネルギを得ると同時に
この電源エネルギを用いて受信信号を復調し、さらにこ
の復調信号により搬送波を変調してICカ−ド1へ送信
する。ICカ−ド1はリ−ダライタ5からの電波を受信
して復調し、復調デ−タをメモリに格納する。
【0019】この場合、ICカ−ド1上では中継タグ4
から到来する信号とリ−ダライタ5から直接到来する信
号間には若干の時間差が生じるので位相干渉が発生する
可能性がある。しかし、中継タグ4から到来する信号の
方が相当に大きいので一般的には上記位相干渉は問題に
ならない場合が多い。
【0020】また、ICカ−ド1からリ−ダライタ5に
送信する場合は、ICカ−ド1は上記電源エネルギを用
いて搬送波を変調して中継タグ4にデ−タを送信し、中
継タグ4も同様に上記電源エネルギを用いて搬送波を変
調しリ−ダライタ5にデ−タを送信する。この場合、中
継タグ4の信号が一部ICカ−ド1に戻るがICカ−ド
1は送信状態にあるため特別な問題は発生しない。
【0021】図3は上記位相干渉を避けるようにした場
合のタイムチャ−トである。リ−ダライタ5が搬送波信
号を発信すると中継タグ4はこれを受信して電源エネル
ギを得ると同時に受信信号を復調し、デ−タを中継回路
6内のメモリに格納する。ついで上記デ−タをメモリか
ら読みだして搬送波を変調し、ICカ−ド1へ送信す
る。ICカ−ド1では中継タグ4から到来する信号とリ
−ダライタ5から到来信号が重ならないので両者の間の
位相干渉は発生しない。
【0022】ICカ−ド1からリ−ダライタ5に対して
は上記とは逆の手順で電源エネルギ及びデ−タが送受信
される。図3において、ICカ−ド1が搬送波信号を発
信すると中継タグ4はこれを受信して電源エネルギを得
ると同時に受信信号を復調し、デ−タを中継回路6内の
メモリに格納する。ついで上記デ−タをメモリから読み
だして搬送波を変調し、リ−ダライタ5へ送信する。
【0023】図3の方法は図4に示すようにICカ−ド
1と中継タグ4の双方が搬送波より電源エネルギを得る
過程を先に済ませ、次いでこの電源エネルギを用いてデ
−タを送受信するサイクル行うようにしてよく、同様の
効果を得ることができる。図4において、中継タグ4は
リ−ダライタ5より電源エネルギを受け取り、次いでI
Cカ−ド1に電源エネルギを供給する。このように、中
継タグ4とICカ−ド1が電源エネルギを受け取った後
に、リ−ダライタ5から中継タグ4へのデ−タ送信、中
継タグ4からICカ−ドへのデ−タ送信、あるいはその
逆方向のデ−タ送信をまとめて行う。
【0024】図5は本発明の他の実施例のブロック図で
ある。図5においては図1に示した中継タグ4上の二つ
のアンテナ41と42を一つのアンテナ43に集約して
いるのでアンテナ43の面積を増やしてその感度を高め
ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明では、リ−ダライタが送信する信
号を中継タグが増強してICカ−ドに送信し、また、I
Cカ−ドが送信する信号を中継タグが増強してリ−ダラ
イタに送信するので、リ−ダライタとICカ−ド間の無
線通信距離を大幅に増やすことができる。この結果、中
継タグにICカ−ドを取り付けてもち歩くことによりI
Cカ−ドを自由に移動できるので、例えば在庫管理よう
に、移動しながら多数の商品のICカ−ドの情報を次々
に読み出したり更新したりすることができる。
【0026】また、中継タグにはICカ−ド内のアンテ
ナより格段に実効面積の大きのアンテナを用いるので、
中継タグはリ−ダライタから大きな電源エネルギの供給
を受けることができ、さらに中継タグはICカ−ドに対
して十分な電源エネルギを供給することができる。この
結果、広域内を無電池で動作するICカ−ド装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図である。
【図2】リ−ダライタ5とICカ−ド1間の電源エネル
ギおよびデ−タの授受方法を説明するタイムチャ−トで
ある。
【図3】リ−ダライタ5とICカ−ド1間の電源エネル
ギおよびデ−タの他の授受方法を説明するタイムチャ−
トである。
【図4】リ−ダライタ5とICカ−ド1間の電源エネル
ギおよびデ−タの他の授受方法を説明するタイムチャ−
トである。
【図5】本発明の他の基本構成を示すブロック図であ
る。
【図6】従来装置の構成図である。
【図7】従来装置の平面図である。
【符号の説明】
1…ICカ−ド 2…ブ−スタ 4…中継タグ 5…リ−ダライタ 6…中継回路 11…ICアンテナ 21…コイル 22…コンデンサ 23…フェライトコア材 41、42、43…アンテナ 44…電源。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リ−ダライタとの無線通信によりICカ
    −ド内のメモリ装置の書き込みまたは読み出しを行うI
    Cカ−ド装置において、リ−ダライタからの信号をIC
    カ−ドに中継し、また、ICカ−ドからの信号をリ−ダ
    ライタに中継する中継タグを備えたことを特徴とするI
    Cカ−ド装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のICカ−ド装置におい
    て、中継タグは少なくともリ−ダライタと無線通信を行
    う第1のアンテナと、ICカ−ドと無線通信を行う第2
    のアンテナを備えたことを特徴とするICカ−ド装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のICカ−ド装置におい
    て、ICカ−ドはICチップ上に作られたICアンテナ
    を備え、ICアンテナにより中継タグとの無線通信を行
    うようにしたことを特徴とするICカ−ド装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のICカ−ド装置におい
    て、中継タグはICカ−ドを所定の位置に着脱可能に取
    り付ける手段を備えたことを特徴とするICカ−ド装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のICカ−ド装置におい
    て、中継タグはリ−ダライタからの送信電波より電源エ
    ネルギを得る手段を備え、ICカ−ドは中継タグからの
    送信電波より電源エネルギを得る手段を備えたことを特
    徴とするICカ−ド装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のICカ−ド装置におい
    て、中継タグがリ−ダライタからの送信電波より電源エ
    ネルギを得る時間と中継タグがリ−ダライタからの送信
    デ−タを得る時間とを区分し、またICカ−ドが中継タ
    グからの送信電波より電源エネルギを得る時間とICカ
    −ドが中継タグからの送信デ−タを得る時間とを区分す
    るようにしたことを特徴とするICカ−ド装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のICカ−ド装置におい
    て、中継タグはリ−ダライタからの送信信号を復調し再
    変調する手段と、ICカ−ドからの送信信号を復調し再
    変調する手段とを備えたことを特徴とするICカ−ド装
    置。
JP11193864A 1999-07-08 1999-07-08 Icカード装置 Withdrawn JP2001022905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193864A JP2001022905A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 Icカード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193864A JP2001022905A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 Icカード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001022905A true JP2001022905A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16315033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11193864A Withdrawn JP2001022905A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 Icカード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001022905A (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310128A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無線チップ並びにそれを内包する容器類
WO2006021990A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha データ通信システム、データ通信装置、データ通信方法及びパワー送信装置
WO2006035600A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置、無線タグ、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2006211039A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Fujitsu Ltd ネットワークシステム、通信装置、およびデータ送付方法
JP2007221241A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
JP2008065660A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非接触充電機能を備えたセンサ装置及びそれを有する容器類
JP2008071343A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スマートrfidのインフラストラクチャおよびrfidタグの識別方法
JP2008105855A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 物品管理方法
JP2008152314A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Osaki Electric Co Ltd 操作支援システム
JP2008262534A (ja) * 2006-12-31 2008-10-30 At & T Corp 無線周波数識別リピータのための方法および装置
JP2008278169A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd 無線通信システム
US7453359B2 (en) 2004-05-31 2008-11-18 Fuji Xerox Co., Ltd. IC tag communication relay device, IC tag communication relay method
JP2011192003A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toppan Forms Co Ltd Rf−idメディアの検査システム
US8319641B2 (en) 2006-09-26 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article management method including shared memory and reader/writers
JP2014030269A (ja) * 2008-05-29 2014-02-13 Sk Telecom Kk デジタル高周波処理技術を利用した近距離無線信号送受信装置及び方法
JP2015509231A (ja) * 2011-12-27 2015-03-26 ザ ジレット カンパニー スマート電源
US9042281B2 (en) 2010-12-08 2015-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for initializing an RFID tag via an optical display
JP2018182656A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 矢崎総業株式会社 中継装置、タグ端末、及び通信システム
US10184988B2 (en) 2012-12-27 2019-01-22 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
JP2019515404A (ja) * 2016-04-22 2019-06-06 ファーセンス・エセエレFarsens, S.L. 無線周波数識別(rfid)タグ及びrfidタグの電源電圧を制限する方法
JP2019139311A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 日鉄テックスエンジ株式会社 通信装置、及び、給電装置
US10416309B2 (en) 2013-06-21 2019-09-17 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
US10916850B2 (en) 2013-05-23 2021-02-09 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US10964980B2 (en) 2014-05-30 2021-03-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
US10971769B2 (en) 2016-11-01 2021-04-06 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310128A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無線チップ並びにそれを内包する容器類
US7453359B2 (en) 2004-05-31 2008-11-18 Fuji Xerox Co., Ltd. IC tag communication relay device, IC tag communication relay method
WO2006021990A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha データ通信システム、データ通信装置、データ通信方法及びパワー送信装置
WO2006035600A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置、無線タグ、無線通信システム、及び無線通信方法
US7683784B2 (en) 2004-09-30 2010-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for communication with a radio-frequency tag, radio-frequency tag, radio-frequency communication system, and radio-frequency communication method
JP2006211039A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Fujitsu Ltd ネットワークシステム、通信装置、およびデータ送付方法
JP4514614B2 (ja) * 2005-01-25 2010-07-28 富士通株式会社 ネットワークシステム、通信装置、およびデータ送付方法
JP2007221241A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
JP4515396B2 (ja) * 2006-02-14 2010-07-28 日本電信電話株式会社 無線通信装置
JP2008065660A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非接触充電機能を備えたセンサ装置及びそれを有する容器類
KR101388158B1 (ko) * 2006-09-08 2014-04-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 비접촉 충전 기능을 구비한 센서 장치 및 그것을 가지는용기류
US8177137B2 (en) 2006-09-08 2012-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sensor device having non-contact charge function and containers having the same
JP2008071343A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スマートrfidのインフラストラクチャおよびrfidタグの識別方法
JP2008105855A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 物品管理方法
US8319641B2 (en) 2006-09-26 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article management method including shared memory and reader/writers
JP2008152314A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Osaki Electric Co Ltd 操作支援システム
JP2008262534A (ja) * 2006-12-31 2008-10-30 At & T Corp 無線周波数識別リピータのための方法および装置
US9280736B2 (en) 2006-12-31 2016-03-08 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for a radio frequency identification repeater which is coupled to a radio frequency identification tag
US8633822B2 (en) 2006-12-31 2014-01-21 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for a radio frequency identification repeater which is coupled to a radio frequency identification tag
JP2008278169A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Ltd 無線通信システム
JP2014030269A (ja) * 2008-05-29 2014-02-13 Sk Telecom Kk デジタル高周波処理技術を利用した近距離無線信号送受信装置及び方法
JP2011192003A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toppan Forms Co Ltd Rf−idメディアの検査システム
US9516498B2 (en) 2010-12-08 2016-12-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for initializing an RFID tag via an optical display
US9042281B2 (en) 2010-12-08 2015-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for initializing an RFID tag via an optical display
US9913134B2 (en) 2010-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for initializing an RFID tag via an optical display
US10306464B2 (en) 2010-12-08 2019-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for initializing an RFID tag via an optical display
JP2015509231A (ja) * 2011-12-27 2015-03-26 ザ ジレット カンパニー スマート電源
US9639724B2 (en) 2011-12-27 2017-05-02 Duracell U.S. Operations, Inc. Smart power source
US10184988B2 (en) 2012-12-27 2019-01-22 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US10698032B2 (en) 2012-12-27 2020-06-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US10916850B2 (en) 2013-05-23 2021-02-09 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US11307259B2 (en) 2013-06-21 2022-04-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US10859705B2 (en) 2013-06-21 2020-12-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US10416309B2 (en) 2013-06-21 2019-09-17 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US11740291B2 (en) 2013-06-21 2023-08-29 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US10964980B2 (en) 2014-05-30 2021-03-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
JP2019515404A (ja) * 2016-04-22 2019-06-06 ファーセンス・エセエレFarsens, S.L. 無線周波数識別(rfid)タグ及びrfidタグの電源電圧を制限する方法
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US10971769B2 (en) 2016-11-01 2021-04-06 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US11024892B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US11031686B2 (en) 2016-11-01 2021-06-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US11664539B2 (en) 2016-11-01 2023-05-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US11696942B2 (en) 2016-11-01 2023-07-11 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
JP2018182656A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 矢崎総業株式会社 中継装置、タグ端末、及び通信システム
JP2019139311A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 日鉄テックスエンジ株式会社 通信装置、及び、給電装置
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001022905A (ja) Icカード装置
JP4232474B2 (ja) 通信機能付き電子機器
JP4519142B2 (ja) 非接触情報記憶装置内の情報にアクセスするための情報アクセス・システム及びその方法
US5426667A (en) System for the contactless exchange of data, and responder for use in such a system
JP5125465B2 (ja) 通信装置
US9024725B2 (en) Communication terminal and information processing system
CN101159007B (zh) Rf标签读取器和方法
US20080252426A1 (en) Intelligent Rfid System For Low Powered Reader-Tag Communication and Method Thereof
JP2001076111A (ja) 共振回路
JPH06204922A (ja) 双方向通信システム
JP2005110131A (ja) 中継装置及び通信システム
JP2003332820A (ja) Icカード用のブースタアンテナ
JP3649374B2 (ja) アンテナ装置及びカード状記憶媒体
JP2022547585A (ja) 多目的rfidトランスポンダとそれを読み取るためのシステム
US20120190310A1 (en) Transceiver and radio frequency identification tag reader
KR20100044781A (ko) Rfid 태그의 형태인 것이 바람직한 다수의 데이터 캐리어나 정보 캐리어로부터 그리고/또는 상기 다수의 데이터 캐리어나 정보 캐리어로 비접촉식 데이터 전송을 하기 위한 방법 및 장치
JP2008301241A (ja) ループアンテナ及びループアンテナを備えた無線送受信装置
Flor et al. RFID: The integration of contactless identification technology and mobile computing
JP2004240899A (ja) ハイブリッド型非接触icカード
JP2000216715A (ja) 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
JPH11146580A (ja) リーダライタ
JP2010004257A (ja) ループアンテナ及び無線送受信装置
KR20080013215A (ko) Rfid 태그
WO2004097725A1 (ja) 通信装置及び無線タグリーダー/ライター
JPH0750621A (ja) 識別システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040428

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003