JP2001019331A - マンコンベア - Google Patents

マンコンベア

Info

Publication number
JP2001019331A
JP2001019331A JP11190550A JP19055099A JP2001019331A JP 2001019331 A JP2001019331 A JP 2001019331A JP 11190550 A JP11190550 A JP 11190550A JP 19055099 A JP19055099 A JP 19055099A JP 2001019331 A JP2001019331 A JP 2001019331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
truss
handrail
train
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11190550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326076B2 (ja
Inventor
Megumi Okubo
恵 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19055099A priority Critical patent/JP4326076B2/ja
Publication of JP2001019331A publication Critical patent/JP2001019331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326076B2 publication Critical patent/JP4326076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/026Driving gear with a drive or carrying sprocket wheel located at end portions

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トラスの端部の機械室をごく小さなスペースに
縮小することができるとともに、ステップ列用の駆動軸
や手すり用の駆動軸の位置の変更の必要が生じたとき
に、容易にかつ安価にそれに対応できるようにする。 【解決手段】ステップ列用の駆動軸3が設けられたトラ
ス1の端部でかつステップ列7の反転部20の内側部分
に、ステップ列用の駆動軸3と平行に手すりベルトを駆
動する駆動軸28が設けられているとともに、これら駆
動軸3,28間に駆動装置10が設けられ、この駆動装
置10は電動機11および減速機13a,13bを備
え、電動機11両出力軸14a,14bが駆動軸3,2
8と直角の方向に延び、その一方の出力軸14aの回転
動力で減速機13を介してステップ列用の駆動軸3が駆
動され、他方の出力軸14bの回転動力で減速機13を
介してステップ列用の駆動軸28が駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多数のステップ
をチエーンを介して無端状に連結してなるステップ列を
走行させて乗客を搬送するマンコンベアに関する。
【0002】
【従来の技術】例えばマンコンベアとしてのエスカレー
タは、建屋の下階と上階との間に亘ってトラスおよび欄
干を据え付け、トラスには多数のステップを無端状に連
結してなるステップ列を組み込み、欄干の外周には無端
状の手すりベルトを装着し、前記ステップ列を駆動装置
で無端走行させて乗客を搬送し、また手すりベルトをス
テップ列と同期して無端走行させるようになっている。
【0003】図4には、エスカレータの一部の構成を示
してあり、建屋に据え付けられたトラス1の端部の機械
室2内には駆動軸3が設けられ、この駆動軸3に第1、
第2、第3のスプロケット4,5,6が取り付けられて
いる。
【0004】乗客搬送用のステップ列7は、多数のステ
ップ8をチエーン9を介して無端状に連結してなり、こ
のステップ列7のチエーン9が前記第1のスプロケット
4に掛け合わされている。
【0005】機械室2内には駆動装置10が設けられ、
この駆動装置10は電動機11とブレーキ機構12と減
速機13とで構成され、減速機13の出力軸14にスプ
ロケット15が設けられ、このスプロケット15と前記
第2のスプロケット5との間にチエーン16が掛け渡さ
れている。そして電動機11の回転動力が減速機13か
らチエーン16を介して駆動軸3に伝達され、この駆動
軸3の回転でステップ列7が無端走行するようになって
いる。
【0006】ステップ列7の各ステップ8はガイドレー
ル19に沿って下階側から上階側に向う往路を走行し、
トラス1の端部に近づくにつれて互いに隣り合うステッ
プ8がほぼ水平に並ぶとともに、さらに走行して駆動軸
3の周囲の反転部20で反転して復路に移行し、この復
路をガイドレール21に沿って進む。
【0007】トラス1の側部には欄干23が設けられ、
この欄干23の外周に無端状をなす手すりベルト24が
走行可能に装着されている。そして駆動軸3に取り付け
られた第3のスプロケット6にチエーン25が掛け合わ
され、このチエーン25を介して駆動軸3の回転動力が
手すりベルト24に伝達され、この動力で手すりベルト
24がステップ列7と同期して無端走行するようになっ
ている。
【0008】ところがこのような構成においては、トラ
ス1の機械室2の床部に駆動軸3と離れて駆動装置10
が設けられており、このためスペースの大きな機械室2
が必要となり、このため建屋にその設置用の広い領域を
確保しなければならず、広さに余裕のない建屋ではその
設置が困難となる。
【0009】そこで、特開昭62―27291号公報に
見られるように、ステップ列の反転部の内側に駆動装置
を設けるようにしたマンコンベアが提案されている。す
なわち、このマンコンベアは図5に示すように、ステッ
プ列用の駆動軸3と平行に手すり用の駆動軸28が設け
られ、この駆動軸28にシーブ29が取り付けられ、こ
のシーブ29に手すりベルト24が掛け合わされてい
る。
【0010】そして平行に配置されたステップ列用の駆
動軸3と手すり用の駆動軸28との間に、電動機11、
ブレーキ機構12、減速機13を備える駆動装置10が
配設され、この駆動装置10の出力軸14が駆動軸3と
平行に配置され、この出力軸14と駆動軸3との間に歯
車群からなる動力伝達機構30が設けられ、駆動装置1
0の動力が動力伝達機構30を介して各駆動軸3,28
に伝達され、一方の駆動軸3の回転でステップ列7が駆
動され、他方の駆動軸28の回転でシーブ29を介して
手すりベルト24が駆動されるようになっている。
【0011】このような駆動方式によれば、駆動装置1
0がステップ列7の反転部20の内側に納まっているた
め、機械室2をごく小さなスペースに縮小でき、したが
って建屋に狭いスペースしか確保できないような場合で
あってもその設置が可能となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばステ
ップ列7の互いに隣り合うステップ8が水平に並ぶ水平
区間寸法Lを変更したり、或いは手すりベルト24の屈
曲部24aにおける屈曲の半径Rを変更するような場合
には、ステップ用の駆動軸3や手すり用の駆動軸28を
水平方向に移動させてその位置を変えてそれに対応する
ことになるが、従来の構成においては、駆動装置10と
各駆動軸3,28とが歯車群からなる動力伝達機構30
を介して連結されているため、その移動と併せて動力伝
達機構30もその都度、その移動の幅に応じた構成に大
幅に変更しなければならない。そして動力伝達機構30
は、トラス1に各種の部品を介して取り付けられている
から、その取り付け用の部品もその都度大幅に変更しな
ければならず、多大なコストと労力を必要としてしま
う。
【0013】この発明はこのような点に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、トラスの端部の機
械室をごく小さなスペースに縮小することができるとと
もに、ステップ列用の駆動軸や手すり用の駆動軸の位置
の変更の必要が生じたときに、容易にかつ安価にそれに
対応することができるマンコンベアを提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、トラスおよび欄干を備
え、トラスには多数のステップをチエーンを介して無端
状に連結してなるステップ列が組み込まれ、欄干には無
端状をなす手すりベルトが設けられ、トラスの端部には
駆動軸が設けられ、この駆動軸に連動してステップ列の
各ステップがトラスの端部で往路から復路に反転しなが
ら無端走行するマンコンベアにおいて、前記ステップ列
用の駆動軸が設けられたトラスの端部でかつステップ列
の反転部の内側部分には、ステップ列用の駆動軸と平行
に手すりベルトを駆動する駆動軸が設けられているとと
もに、これらステップ列用の駆動軸と手すり用の駆動軸
との間に駆動装置が設けられ、この駆動装置は電動機お
よび減速機を備え、前記電動機が両軸型であって、その
両出力軸がステップ列用の駆動軸および手すり用の駆動
軸と直角の方向に延び、その一方の出力軸の回転動力で
減速機を介してステップ列用の駆動軸が駆動され、他方
の出力軸の回転動力で減速機を介してステップ列用の駆
動軸が駆動されることを特徴としている。
【0015】請求項2の発明は、トラスおよび欄干を備
え、トラスには多数のステップをチエーンを介して無端
状に連結してなるステップ列が組み込まれ、欄干には無
端状をなす手すりベルトが設けられ、トラスの端部には
駆動軸が設けられ、この駆動軸に連動してステップ列の
各ステップがトラスの端部で往路から復路に反転しなが
ら無端走行するマンコンベアにおいて、前記ステップ列
用の駆動軸が設けられたトラスの端部でかつステップ列
の反転部の内側部分にはその駆動軸を駆動する駆動装置
が設けられ、トラスの中間側の一部には手すり用の駆動
軸が設けられ、前記ステップ列用の駆動軸および手すり
用の駆動軸にはそれぞれスプロケットが取り付けられて
いるとともに、これらスプロケット間にチエーンが掛け
渡され、前記駆動装置によりステップ列用の駆動軸が駆
動され、さらにこのステップ列用の駆動軸の回転動力で
前記チエーンを介して手すり用の駆動軸が駆動されるこ
とを特徴としている。
【0016】請求項3の発明は、トラスおよび欄干を備
え、トラスには多数のステップをチエーンを介して無端
状に連結してなるステップ列が組み込まれ、欄干には無
端状をなす手すりベルトが設けられ、トラスの端部には
駆動軸が設けられ、この駆動軸に連動してステップ列の
各ステップがトラスの端部で往路から復路に反転しなが
ら無端走行するマンコンベアにおいて、前記ステップ列
用の駆動軸が設けられたトラスの端部でかつステップ列
の反転部の内側部分にはその駆動軸を駆動する駆動装置
が設けられ、トラスの中間側の一部には手すり用の駆動
軸が設けられ、この手すり用の駆動軸にはスプロケット
が取り付けられ、このスプロケットにはステップ列のチ
エーンの途中が噛み合わされ、前記駆動装置によりステ
ップ列用の駆動軸が駆動され、この駆動でステップ列が
走行するとともに、この走行するステップ列のチエーン
を介して手すり用の駆動軸が駆動されることを特徴とし
ている。
【0017】そして請求項4の発明では、請求項1の発
明における駆動装置の減速機がヘリカル減速機であるこ
とを特徴とし、請求項5の発明では、請求項1の発明に
おける駆動装置の減速機が遊星歯車減速機であることを
特徴としている。
【0018】また、請求項6の発明では、請求項1、2
または3の発明における駆動装置の電動機が永久磁石モ
ータであることを特徴とし、請求項7の発明では、請求
項2または3の発明における手すり用の駆動軸の回転動
力がリニアトラクション機構を介して手すりベルトに伝
達されることを特徴とし、請求項8の発明では、請求項
2または3における手すり用の駆動軸の回転動力がシー
ブを介して手すりベルトに伝達されることを特徴として
いる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図1ないし図3を参照して説明する。なお、図5に
示す従来の構成と対応する部分には同一の符号を付して
その説明を省略する。
【0020】図1には第1の実施形態を示してあり、こ
の実施形態においては、ステップ列7の反転部20の内
側、すなわち互いに平行に配置されたステップ列用の駆
動軸3と手すり用の駆動軸28との間に駆動装置10が
設けられている。
【0021】この駆動装置10は、電動機11と、この
電動機11に制動を加えるブレーキ機構12と、電動機
11の両端側に配置された一対のヘリカル減速機13
a,13bとで構成され、電動機11はその本体の両端
側に出力軸14a,14bが突出する両軸型となってお
り、この電動機11の両出力軸14a,14bがステッ
プ列用の駆動軸3および手すり用の駆動軸28に対して
直角の方向に延びている。
【0022】そして電動機11の両出力軸14a,14
bの端部にそれぞれ直交軸型のヘリカル減速機13a,
13bが結合され、一方の減速機13aがステップ列の
駆動軸3に連結され、他方の減速機13bが手すり用の
駆動軸28に連結され、これにより出力軸14a,14
bの回転動力がそれぞれ減速機13a,13bを介して
減速され、ステップ列用の駆動軸3および手すり用の駆
動軸28に伝達され、一方の駆動軸3の回転でステップ
列7が無端走行し、この走行に応じてステップ列7の上
側の往路を走行する各ステップ8が駆動軸3を中心とす
るその外周側の部分で順次反転して下側の復路に移行
し、また他方の駆動軸28の回転でシーブ29を介して
手すりベルト24がステップ列7と同期して無端走行す
るようになっている。
【0023】なお、駆動装置10はトラス1に設けられ
た梁部材32等にボルト・ナット等の締結部材33を介
して取り付けられている。
【0024】このような構成においては、駆動装置10
がステップ列7の反転部20の内側に設けられているか
ら、機械室2をごく小さなスペースに縮小でき、したが
って建屋に狭いスペースしか確保できないような場合で
あってもその設置が可能となる。
【0025】また、ステップ8の水平区間寸法の変更、
手すりベルト24の駆動位置の変更、或いはトラス1の
延長・短縮等のために、ステップ列用の駆動軸3や手す
り用の駆動軸28の位置を変える必要が生じたときに
は、電動機11の出力軸14a,14bが駆動軸3,2
8と直角の方向に延びているから、この電動機11の出
力軸14a,14bの実質的な長さを延長・短縮するだ
けで容易にかつ安価にそれに対応することができる。
【0026】図2には第2の実施形態を示してあり、こ
の実施形態においては、ステップ列7の反転部20の内
側に駆動装置10が設けられ、この駆動装置10は電動
機11と、ブレーキ機構12と、一つのヘリカル減速機
13とで構成され、電動機11は片軸型で、この電動機
11の出力軸14にヘリカル減速機13が結合され、こ
の減速機13がステップ列7の駆動軸3に連結され、こ
れにより出力軸14の回転動力が減速機13を介して減
速され、ステップ列用の駆動軸3に伝達され、この駆動
軸3の回転でステップ列7が無端走行し、この走行に応
じてステップ列7の上側の往路を走行する各ステップ8
が駆動軸3を中心とするその外周側の部分で順次反転し
て下側の復路に移行するようになっている。
【0027】駆動装置10はトラス1に設けられた梁部
材32等にボルト・ナット等の締結部材を介して取り付
けられている。またこの実施形態の場合においては、電
動機11の出力軸14は駆動軸3と直角に配置させる場
合であっても、或いは平行に配置させる場合であっても
いずれでもよい。
【0028】駆動軸3にはスプロケット35が取り付け
られているとともに、トラス1の中間側の任意の位置に
は手すり用の駆動軸28が回転自在に設けられ、この駆
動軸28にスプロケット36,37が取り付けられ、そ
の一方のスプロケット36と前記スプロケット35との
間にチエーン38が掛け渡されている。
【0029】さらに、トラス1には前記駆動軸28に対
応して手すりベルト駆動用のリニアトラクション機構3
9が設けられ、このリニアトラクション機構39と前記
スプロケット37との間にチエーン40が掛け渡されて
いる。そして駆動軸3の回転動力がチエーン38を介し
て駆動軸28に伝達され、さらにこの駆動軸28の回転
動力がチエーン40を介してリニアトラクション機構3
9に伝達され、このリニアトラクション機構39の動作
で手すりベルト24がステップ列7と同期して無端走行
するようになっている。
【0030】このような構成においては、駆動装置10
がステップ列7の反転部20の内側に設けられているか
ら、機械室2をごく小さなスペースに縮小でき、したが
って建屋に狭いスペースしか確保できないような場合で
あってもその設置が可能となる。
【0031】また、ステップ8の水平区間寸法の変更、
手すりベルト24の駆動位置の変更、或いはトラス1の
延長・短縮等のために、ステップ列用の駆動軸3や手す
り用の駆動軸28の位置を変える必要が生じたときに
は、ステップ列用の駆動系統と、手すり用の駆動系統と
がチエーン38を介して連結されているから、単にこの
チエーン38の長さを延長・短縮するだけで容易にかつ
安価にそれに対応することができる。
【0032】図3には、第3の実施形態を示してあり、
この実施形態においては、ステップ列7の反転部20の
内側に駆動装置10が設けられ、この駆動装置10は第
2の実施形態の場合と同様に、電動機11と、ブレーキ
機構12と、一つのヘリカル減速機13とで構成され、
電動機11は片軸型で、この電動機11の出力軸14に
ヘリカル減速機13が結合され、この減速機13がステ
ップ列用の駆動軸3に連結され、これにより出力軸14
の回転動力が減速機13を介して減速され、ステップ列
用の駆動軸3に伝達され、この駆動軸3の回転でステッ
プ列が無端走行し、この走行に応じてステップ列7の上
側の往路を走行する各ステップ8が駆動軸3を中心とす
るその外周側が部分で順次反転して下側の復路に移行す
るようになっている。
【0033】トラス1の中間側の任意の位置には手すり
用の駆動軸28が回転自在に設けられ、この駆動軸28
にスプロケット41およびシーブ42が取り付けられて
いる。そしてステップ列7のチエーン9における往路側
の途中の部分および復路側の途中の部分がそれぞれ前記
スプロケット41に噛み合わされ、また前記シーブ42
に手すりベルト24が掛け合わされている。
【0034】そして駆動装置10により駆動された駆動
軸3の回転動力がステップ列7のチエーン9を介して手
すり用の駆動軸28に伝達され、さらにこの駆動軸28
の回転動力がシーブ42を介して手すりベルト24に伝
達され、これにより手すりベルト24がステップ列7と
同期して無端走行するようになっている。
【0035】このような構成においては、駆動装置10
がステップ列7の反転部20の内側に設けられているか
ら、機械室2をごく小さなスペースに縮小でき、したが
って建屋に狭いスペースしか確保できないような場合で
あってもその設置が可能となる。
【0036】また、ステップ8の水平区間寸法の変更、
手すりベルト24の駆動位置の変更、或いはトラス1の
延長・短縮等のために、ステップ列用の駆動軸3や手す
り用の駆動軸28の位置を変える必要が生じたときに
は、手すり用の駆動軸28の位置がステップ列7のチエ
ーン9の長手方向のいずれの位置にあっても、その手す
り用の駆動軸28を駆動装置10で駆動することができ
るから、単にステップ列用の駆動軸3や手すり用の駆動
軸28の位置を変えるだけで、容易にかつ安価にそれに
対応することができる。
【0037】なお、この実施形態における手すり用の駆
動軸28に、第2の実施形態の場合と同様にスプロケッ
トを取り付けるとともにトラスにリニアトラクション機
構を設け、これらスプロケットとリニアトラクション機
構との間にチエーンを掛け渡し、手すり用の駆動軸28
の回転動力をそのチエーンを介してリニアトラクション
機構に伝達し、このリニアトラクション機構の動作で手
すりベルト24をステップ列7と同期して無端走行させ
るように構成することも可能である。
【0038】また、前記各実施形態における駆動装置の
ヘリカル減速機に代えて、遊星歯車減速機を用いること
も可能である。一般に遊星歯車減速機は大きな減速比を
小型の構成で得られ、したがってこの遊星歯車減速機を
用いることにより省スペース化をより高めることが可能
となる。
【0039】また、駆動装置の電動機として永久磁石モ
ータを用いることも可能で、この永久磁石モータは低回
転高トルクを実現できるから減速機を省略することも可
能で、より一層省スペースの点で有利となる。
【0040】また、この発明は、エスカレータに適用す
る場合のほか、動く歩道等のマンコンベアにおいても同
様に適用することが可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
トラスの端部の機械室をごく小さなスペースに縮小する
ことができるとともに、ステップ列用の駆動軸や手すり
用の駆動軸の位置の変更の必要が生じたときに、容易に
かつ安価にそれに対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係るエスカレータ
の一部の構成図。
【図2】この発明の第2の実施形態に係るエスカレータ
の一部の構成図。
【図3】この発明の第3の実施形態に係るエスカレータ
の一部の構成図。
【図4】従来のエスカレータの一部の構成図。
【図5】従来の他のエスカレータの一部の構成図。
【符号の説明】
1…トラス 2…機械室 3…ステップ列用の駆動軸 4…スプロケット 7…ステップ列 9…チエーン 10…駆動装置 11…電動機 13…減速機 20…反転部 23…欄干 24…手すりベルト 28…手すり用の駆動軸

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラスおよび欄干を備え、トラスには多数
    のステップをチエーンを介して無端状に連結してなるス
    テップ列が組み込まれ、欄干には無端状をなす手すりベ
    ルトが設けられ、トラスの端部には駆動軸が設けられ、
    この駆動軸に連動してステップ列の各ステップがトラス
    の端部で往路から復路に反転しながら無端走行するマン
    コンベアにおいて、 前記ステップ列用の駆動軸が設けられたトラスの端部で
    かつステップ列の反転部の内側部分には、ステップ列用
    の駆動軸と平行に手すりベルトを駆動する駆動軸が設け
    られているとともに、これらステップ列用の駆動軸と手
    すり用の駆動軸との間に駆動装置が設けられ、この駆動
    装置は電動機および減速機を備え、前記電動機が両軸型
    であって、その両出力軸がステップ列用の駆動軸および
    手すり用の駆動軸と直角の方向に延び、その一方の出力
    軸の回転動力で減速機を介してステップ列用の駆動軸が
    駆動され、他方の出力軸の回転動力で減速機を介してス
    テップ列用の駆動軸が駆動されることを特徴とするマン
    コンベア。
  2. 【請求項2】トラスおよび欄干を備え、トラスには多数
    のステップをチエーンを介して無端状に連結してなるス
    テップ列が組み込まれ、欄干には無端状をなす手すりベ
    ルトが設けられ、トラスの端部には駆動軸が設けられ、
    この駆動軸に連動してステップ列の各ステップがトラス
    の端部で往路から復路に反転しながら無端走行するマン
    コンベアにおいて、 前記ステップ列用の駆動軸が設けられたトラスの端部で
    かつステップ列の反転部の内側部分にはその駆動軸を駆
    動する駆動装置が設けられ、トラスの中間側の一部には
    手すり用の駆動軸が設けられ、前記ステップ列用の駆動
    軸および手すり用の駆動軸にはそれぞれスプロケットが
    取り付けられているとともに、これらスプロケット間に
    チエーンが掛け渡され、前記駆動装置によりステップ列
    用の駆動軸が駆動され、さらにこのステップ列用の駆動
    軸の回転動力で前記チエーンを介して手すり用の駆動軸
    が駆動されることを特徴とするマンコンベア。
  3. 【請求項3】トラスおよび欄干を備え、トラスには多数
    のステップをチエーンを介して無端状に連結してなるス
    テップ列が組み込まれ、欄干には無端状をなす手すりベ
    ルトが設けられ、トラスの端部には駆動軸が設けられ、
    この駆動軸に連動してステップ列の各ステップがトラス
    の端部で往路から復路に反転しながら無端走行するマン
    コンベアにおいて、 前記ステップ列用の駆動軸が設けられたトラスの端部で
    かつステップ列の反転部の内側部分にはその駆動軸を駆
    動する駆動装置が設けられ、トラスの中間側の一部には
    手すり用の駆動軸が設けられ、この手すり用の駆動軸に
    はスプロケットが取り付けられ、このスプロケットには
    ステップ列のチエーンの途中が噛み合わされ、前記駆動
    装置によりステップ列用の駆動軸が駆動され、この駆動
    でステップ列が走行するとともに、この走行するステッ
    プ列のチエーンを介して手すり用の駆動軸が駆動される
    ことを特徴とするマンコンベア。
  4. 【請求項4】駆動装置の減速機がヘリカル減速機である
    ことを特徴とする請求項1に記載のマンコンベア。
  5. 【請求項5】駆動装置の減速機が遊星歯車減速機である
    ことを特徴とする請求項1に記載のマンコンベア。
  6. 【請求項6】駆動装置の電動機が永久磁石モータである
    ことを特徴とする請求項1、2または3に記載のマンコ
    ンベア。
  7. 【請求項7】手すり用の駆動軸の回転動力がリニアトラ
    クション機構を介して手すりベルトに伝達されることを
    特徴とする請求項2または3に記載のマンコンベア。
  8. 【請求項8】手すり用の駆動軸の回転動力がシーブを介
    して手すりベルトに伝達されることを特徴とする請求項
    2または3に記載のマンコンベア。
JP19055099A 1999-07-05 1999-07-05 マンコンベア Expired - Fee Related JP4326076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19055099A JP4326076B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 マンコンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19055099A JP4326076B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 マンコンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019331A true JP2001019331A (ja) 2001-01-23
JP4326076B2 JP4326076B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=16259953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19055099A Expired - Fee Related JP4326076B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 マンコンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326076B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093627A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアの駆動装置
CN103693541A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 株式会社日立制作所 乘客传送设备
JP2016124686A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
JP2016150815A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093627A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアの駆動装置
CN103693541A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 株式会社日立制作所 乘客传送设备
JP2016124686A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
JP2016150815A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326076B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130561B2 (ja) 駆動部を備えるエスカレータまたはムービングウォーク
CN1318288C (zh) 自动扶梯驱动机构
KR20020074472A (ko) 승객 컨베이어 장치
GB2243430A (en) Power transmission apparatus, sprocket means used therein, and passenger conveyer using the same
KR20020006025A (ko) 에스컬레이터장치
JP2001019331A (ja) マンコンベア
US20150284217A1 (en) Turnaround Mechanism for Passenger Conveyors
JP4884731B2 (ja) 乗客コンベア装置
JP3599584B2 (ja) 乗客コンベア
JP2001341967A (ja) マンコンベア
JP2001341966A (ja) マンコンベア
JPS622229Y2 (ja)
JP4072255B2 (ja) マンコンベアの手すり駆動装置
JP2006264872A (ja) 乗客コンベア
JPH0572825U (ja) スクリュ−駆動装置
JP2000302364A (ja) 乗客コンベアの駆動装置
KR100319937B1 (ko) 무빙 워크
KR0125893Y1 (ko) 에스컬레이터의 핸드레일 구동장치
JPS63700Y2 (ja)
JPH11263567A (ja) 水平循環式動く歩道
JPH05229773A (ja) マンコンベア
JPS6129313B2 (ja)
JPH10226480A (ja) 乗客コンベアのハンドレール駆動装置
JP2002068650A (ja) マンコンベア
JPS6234936Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees