JP2001016995A - 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム - Google Patents

農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム

Info

Publication number
JP2001016995A
JP2001016995A JP11194037A JP19403799A JP2001016995A JP 2001016995 A JP2001016995 A JP 2001016995A JP 11194037 A JP11194037 A JP 11194037A JP 19403799 A JP19403799 A JP 19403799A JP 2001016995 A JP2001016995 A JP 2001016995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin
agricultural
based resin
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11194037A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Onishi
俊一 大西
Takeshi Tashiro
健 田代
Keiko Iwase
圭子 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP11194037A priority Critical patent/JP2001016995A/ja
Publication of JP2001016995A publication Critical patent/JP2001016995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性および保温性に優れた農業用ポリオレ
フィン系樹脂フィルムを提供する。 【解決手段】 リチウム・アルミニウム・マグネシウム
及び/又は亜鉛複合水酸化物縮合ケイ酸塩とハイドロタ
ルサイト類化合物の配合重量比率が30/70〜70/
30の範囲である配合物を8〜20重量%含有するポリ
オレフィン系樹脂組成物層を中間層とし、その両面にポ
リオレフィン系樹脂組成物被覆層を有する農業用多層フ
ィルムであって、該多層フィルム中に、配合物が5〜1
5重量%含有されていることを特徴とする農業用ポリオ
レフィン系樹脂多層フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農業用フィルムに
関するものである。更に詳しくは、農業用ポリオレフィ
ンフィルムに必要な、保温性及び透明性に優れた農業用
ポリオレフィン系樹脂多層フィルムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、農業用作物を半促成又は抑制栽培
して、その市場性、生産性を高めるため、農業用塩化ビ
ニルフィルムやポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、およびポリオレフィン系樹脂を主体としたフィ
ルムなどの農業用被覆材による被覆下に有用植物を栽培
する、いわゆるハウス栽培やトンネル栽培が盛んに行わ
れている。なかでも、ポリオレフィン系樹脂を主体とし
たフィルムは、化学的な構造も安定しているため、長期
の使用にも機械的物性は殆ど変化せず、また焼却しても
有毒ガスの発生が少なく、安価であることなどから盛ん
に利用されるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリオ
レフィン系樹脂を主体としたフィルムは、農業用塩化ビ
ニールフィルムに比較し、保温性及び透明性の点で劣っ
ており、改良が求められてきた。例えば、保温性に関し
ては昼間の日光照射によって昇温したハウスやトンネル
内の温度は、夜間、特に晴天時の夜間に容易に冷却され
て低温となり、これが農作物の成育に著しい悪影響を及
ぼすことになる。したがって、農業用フィルムにおける
保温性は極めて重要な特性である。
【0004】ところで、農業用ハウスやトンネルにおけ
るこの種の冷却が、主として地面などの常温付近の温度
の物体から放射される赤外線がフィルムを透過して室外
に散逸することに原因し、かかる冷却を防止するには、
赤外線の透過を遮断すればよく、このことは既に周知で
ある。尚、かかる地面などから放射される赤外線エネル
ギ−分布は、同じ温度の黒体から放射される赤外線エネ
ルギ−分布に近似していて、ブランクの黒体放射の公式
によって近似的に表される。
【0005】また従来、農業用フィルムに赤外線を吸収
反射する物質を添加することにより、赤外線の透過、散
逸を防止してフィルムの保温性を向上させること、及び
かかる目的で使用される赤外線を吸収反射する物質とし
て、無水珪酸、ゼオライト、ハイドロタルサイトなどが
あるが、保温性は十分とは言えず、また、保温剤をフィ
ルム中に多量に含有することにより塩化ビニールフィル
ムの保温性に近づけることが可能であるが、逆に透明性
が阻害されるという問題がある。本発明は、このような
従来の農業用オレフィン系フィルムの有する欠点を克服
し、保温性と透明性に特に優れた農業用ポリオレフィン
系樹脂多層フィルムを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨とす
るところは、リチウム・アルミニウム・マグネシウム及
び/又は亜鉛複合水酸化物塩とハイドロタルサイト類化
合物の配合重量比率が30/70〜70/30の範囲で
ある配合物を8〜20重量%含有するポリオレフィン系
樹脂組成物層を中間層とし、その両面にポリオレフィン
系樹脂組成物被覆層を有する農業用多層フィルムであっ
て、該多層フィルム中に、配合物が5〜15重量%含有
されていることを特徴とする農業用ポリオレフィン系樹
脂多層フィルムを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の混合成分として用いられる、リチウム・アルミ
ニウム・マグネシウム及び/又は亜鉛複合水酸化物縮合
ケイ酸塩としては、国際公開番号WO97/00828
公報に記載の下記一般式
【0008】
【数1】 [Al2 (Li1-X X )(OH)6 n (Siy 2y+1 2-1+x ・mH2 O (1)
【0009】(式中のMはマグネシウム及び/又は亜
鉛、x は0.01〜0.99の範囲の数、mは0又は正
の数である)で表される化合物「以下化合物(1)と表
す」である。化合物(1)は、平均二次粒子径が5μm
以下、好ましくは3μm以下、より好ましくは1μm以
下のものである。又、BET比表面積は50m2 /g以
下、より好ましくは20m2 /g以下のものである。本
発明の他方の混合成分として用いられる、ハイドロタル
サイト類化合物としては、下記一般式
【0010】
【数2】 M2+ 1-x Alx (OH)2 (An-x/n mH2 O (2)
【0011】[式中、M2+は、Mg、CaまたはZnの
二価金属イオンであり、An-はCl-、Br- 、I-
NO3 2-、ClO4-、SO4 2- 、CO3 2- 、Si
3 2- 、HPO4 2- 、HBO3 2-、PO4 2- 等のアニオ
ンであり、xは、0<x<0.5の条件を満足する数値
であり、mは、0≦m≦2の条件を満足する数値であ
る]で表される(以下「化合物(2)」と表す)ハイド
ロタルサイト類などが挙げられる。例えば、天然ハイド
ロタルサイトや合成ハイドロタルサイトなどが挙げられ
る。このような化合物(2)は、単独または2種以上組
み合わせて使用することができる。
【0012】化合物(2)の平均二次粒子径は、10μ
m以下、特に5μm以下であることが好ましい。化合物
(2)の平均二次粒子径が上記範囲内であれば、透明性
が良好な多層フィルムを得ることができる。化合物
(1)と化合物(2)は、配合重量比率が30/70〜
70/30の範囲で配合することが好ましく、より好ま
しくは40/60〜60/40の範囲である。この範囲
外であると保温性の点で十分な混合効果が発現できな
い。
【0013】化合物(1)と化合物(2)の混合物の配
合量は、中間層のポリオレフィン系樹脂に対し、8〜2
0重量%の範囲、より好ましくは10〜15重量%の範
囲で配合することが好ましい。少なすぎると、保温性の
点で不十分であり、また多すぎると透明性が低下し好ま
しくない。また、化合物(1)と化合物(2)の混合物
の多層フィルム全体に対する配合量が5〜15重量%、
より好ましくは5〜10重量%であることが好ましい。
【0014】本発明の中間層に用いられるポリオレフィ
ン系樹脂としては、α−オレフィンの単独重合体、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレンなど、2種又はそれ以
上のα−オレフィンの共重合体、例えばエチレン・プロ
ピレン共重合体、エチレン・ブテン共重合体など、エチ
レンと他の不飽和単量体、例えばエチレン・酢酸ビニル
共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エ
チレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体などを挙
げることができる。これら樹脂の中で、密度0.93g
/cm3 以下のポリエチレン、メタロセン系オレフィン
重合用触媒の存在下、エチレンと炭素原子数3〜12の
α−オレフィンを共重合して得られる、密度0.93g
/cm3 以下のエチレン・α−オレフィン共重合体、酢
酸ビニル含有量が10重量%以上のエチレン・酢酸ビニ
ル共重合体などが透明性、保温性の点で好ましく、特
に、上記のメタロセン系オレフィン重合用触媒の存在
下、エチレンと炭素原子数3〜12のα−オレフィンを
共重合して得られる、密度0.93g/cm3 以下のエ
チレン・α−オレフィン共重合体が透明性の点で優れて
いる。このエチレン・α−オレフィン共重合体は、成形
安定性保持の点から、透明性を損なわない範囲で、ラジ
カル触媒で製造した高圧法分岐状ポリエチレンを混合し
てもよい。
【0015】本発明の中間層には、本発明の目的を損な
わない範囲で、防曇剤の他、必要に応じて耐候安定剤、
酸化防止剤等を配合することができる。防曇剤として
は、農業用フィルムに通常配合される一般的なものが使
用可能である。具体的には、例えば、ラウリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリ
コールモノパルミテート、ポリエチレングリコールモノ
ステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテー
ト、グリセリンモノラウレート、グリセリンモノパルミ
テート、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノ
オレート、ペンタエリスリトールモノラウレート、ソル
ビタンモノパルミテート、ソルビタンモノベヘネート、
ソルビタンジステアレート、ジグリセリンモノオレー
ト、トリグリセリンジオレート、ナトリウムラウリルサ
ルフェート、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、アセチルトリ
メチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベン
ジルアンモニウムクロライド、ドデシルアミン塩酸塩、
ラウリン酸ラウリルアミドエチルリン酸塩、トリエチル
アセチルアンモニウムイオダイド、オレイルアミノジエ
チルアミン塩酸塩、ドデシルピリジニウム硫酸塩の塩基
性ピリジニウム塩などが挙げられる。このうち、好まし
いものとして、炭素数が14〜22の脂肪酸と、ソルビ
タン、ソルビトール、グリセリン、ポリグリセリン、プ
ロピレングリコールなどの多価アルコールとのエステル
あるいはそのアルキレンオキサイド付加物を主成分とす
る非イオン系界面活性剤などが挙げられる。これらの界
面活性剤は1種あるいは2種以上の混合が可能である。
【0016】防曇剤の配合量としては、ポリオレフィン
系樹脂100重量部当たり、0.1〜5重量部、特に
0.3〜3重量部が好ましい。0.1重量部未満では充
分な防曇性が得られず、また、5重量部を超えるとフィ
ルム表面への噴き出しが多く、透明性が損なわれ、好ま
しくない。
【0017】中間層及び被覆層を構成する上記樹脂は、
耐候性および耐熱性保持の点から、耐候安定剤および酸
化防止剤等を添加することが好ましい。耐候安定剤とし
ては、大別して光安定剤と紫外線吸収剤があり、光安定
剤としては、例えばヒンダードアミン系光安定剤が好ま
しく用いられる。紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノ
ン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤、サリチル酸系紫外線吸収剤が好ましく用いられる。
【0018】この耐候安定剤配合量は、ポリオレフィン
系樹脂100重量部当たり、0.05〜3重量部、好ま
しくは0.1〜0.5重量部の範囲で選ばれる。酸化防
止剤としては、2,6−ジアルキルフェノール誘導体や
2−アルキルフェノール誘導体などのヒンダードフェノ
ール系化合物、2価のイオウ原子を含むチオール結合も
しくはチオエーテル結合を有するイオウ系化合物また
は、3価のリン原子を含む亜リン酸エステル系化合物な
どが挙げられる。この酸化防止剤配合量は、ポリオレフ
ィン系樹脂100重量部当たり、0.01〜1量部、好
ましくは0.02〜0.5重量部の範囲で選ばれる。
【0019】本発明の被覆層に用いられるポリオレフィ
ン系樹脂としては、上記中間層に用いられるポリオレフ
ィン系樹脂が挙げられる。被覆される両面の組成は同一
であることに限らない。本発明の被覆層には、目的を損
なわない範囲で、中間層同様の防曇剤、耐候安定剤、酸
化防止剤の他、アンチブロッキング剤、防霧剤等の添加
剤を配合することができる。
【0020】アンチブロッキング剤としては、シリカ、
タルク、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、硫酸カ
ルシウム、マイカなどが用いられる。これらのアンチブ
ロッキング剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を組
み合わせて用いてもよい。その配合量は、ポリオレフィ
ン系樹脂100重量部当たり、5重量部以下、好ましく
は2重量部以下の範囲で選ばれる。
【0021】防霧剤としては、パーフルオロアルキル
基、ω−ヒドロフルオロアルキル基を有するフッ素系化
合物、又はアルキルシロキサン基を有するシリコン系化
合物などが挙げられる。これら防霧剤の配合量として
は、ポリオレフィン系樹脂100重量部当たり、0.0
2〜1.0重量部、好ましくは0.04〜0.3重量部
の範囲で用いることができる。この防霧剤配合量は、ポ
リオレフィン系樹脂100重量部当たり、0.02〜2
重量部、好ましくは0.01〜1重量部の範囲で選ばれ
る。
【0022】本発明の多層フィルムの被覆層の厚みとし
ては、好ましくは5〜50μである。被覆層が5μ未満
では実質的に強度が不足するためフィルムとして不適当
である。本発明の農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィ
ルムの被覆層表面は、使用目的に応じ、透明、半梨地、
梨地の形態をとることができる。
【0023】本発明の農業用ポリオレフィン系樹脂多層
フィルムは、各層で使用するポリオレフィン系樹脂及び
各添加剤等を必要量秤量し、リボンブレンダー、バンバ
リーミキサー、スーパーミキサーその他の配合機、混合
機を用いて混合する。次いで得られた組成物を、それ自
体公知の方法、例えば共押出インフレーション法または
共押出Tダイ法などの方法により、外層、中間層および
内層を被覆(積層)することによって調製することが出
来る。
【0024】その全層の厚さは強度、性能、生産コスト
等を考慮して40〜200μm厚みの範囲が好ましい。
被覆層の厚みとしては、好ましくは5〜50μmであ
り、被覆層が5μm未満では実質的に強度が不足するた
めフィルムとして不適当である。各層の厚みは、中間層
は被覆層より厚く、好ましくは被覆層の2〜4倍であ
る。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例にもとずいて
詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、
以下の例に限定されるものではない。尚、農業用多層フ
ィルムの性能は次のようにして評価した。
【0026】(1)透明性 各フィルムの波長555ミリミクロンにおける平行光線
透過率を分光光度計により測定し、その値を示した。
【0027】(2)保温性 黒体放射エネルギ−透過率 黒体放射エネルギ−透過率の測定は、15℃の黒体放射
エネルギ−スペクトルを入射エネルギ−とし、これに別
途赤外分光機を用いて波長4μm〜25μmの範囲で測
定したフィルムの透過率スペクトルを乗じて得られた透
過エネルギ−スペクトルを積分して透過エネルギ−を求
め、入射エネルギ−で除して透過率とした。透過率の値
が小さい程、保温性に優れる。
【0028】ハウス内外の気温差 三重県一志郡の圃場に、高さ1m、間口2m、奥行き2
mのパイプハウスに各フィルムを展張し、地表から15
cmの高さのハウス内外の気温差を18時から翌朝7時
まで1時間毎に測定し、平均値を算出した。測定はH1
1年2月16日から2月17日に渡って実施した。気温
差が大きい程、保温性は良好である。
【0029】(実施例1)エチレン・酢酸ビニル共重合
体(酢酸ビニル含有量15重量%、メルトインデックス
2g/10分)に対し、表1に示すリチウム・アルミニ
ウム・マグネシウム複合水酸化物縮合ケイ酸塩5重量
%、ハイドロタルサイト5重量%、防曇剤としてソルビ
タンパルミテート1.5重量%、耐候剤としてキマソー
ブ944(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、ヒ
ンダードアミン系光安定剤)0.2重量%及びUV53
1(サイテック社製ベンゾフェノン系紫外線吸収剤)
0.1重量%、酸化防止剤としてイルガノックス101
0(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、フェノー
ル系酸化防止剤)0.1重量%を配合し、造粒加工し
て、組成物ペレット(A)を得た。
【0030】別に、エチレン・酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル含有量5重量%、メルトインデックス2g/1
0分)に対し、防曇剤としてソルビタンパルミテート1
重量%、ジグリセリンジステアレート1重量%、耐候剤
としてキマソーブ944(チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ社製、ヒンダードアミン系光安定剤)0.2重量
%及びUV531(サイテック社製ベンゾフェノン系紫
外線吸収剤)0.1重量%、酸化防止剤としてイルガノ
ックス1010(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社
製、フェノール系酸化防止剤)0.1重量%を配合し、
造粒加工して、組成物ペレット(B)を得た。組成物ペ
レット(A)を中間層に、組成物ペレット(B)を被覆
層になるように3層インフレーションフィルム成形機に
よって、フィルム厚み100μmの3層フィルム(中間
層66μm、表裏被覆層各17μm)を得た。
【0031】(実施例2〜6)表1に示す化合物
(1)、化合物(2)及び配合重量比率を用いた以外
は、実施例1と同様にして多層フィルムを得た。
【0032】(実施例7、8)表1に示すポリオレフィ
ン樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして多層フィ
ルムを得た。
【0033】(比較例1、2)表1に示す配合重量比率
を用いた以外は、実施例1と同様にして多層フィルムを
得た。
【0034】(比較例3)化合物(2)を用いなかった
以外は、実施例1と同様にして多層フィルムを得た。
【0035】(比較例4)化合物(1)を用いなかった
以外は、実施例1と同様にして多層フィルムを得た。
【0036】(比較例5)表1に示す配合量(中間層中
の混合物量)を用いた以外は、実施例1と同様にして多
層フィルムを得た。
【0037】これらのフィルム試料について、物性を評
価した結果を表1に示す。
【0038】上記実施例及び比較例の結果から、本発明
の特許請求の範囲から、化合物(1)と化合物(2)の
配合重量比率、配合量が外れた比較例においては、各
々、農業用フィルムの特性として求められる透明性か保
温性のいずれかの物性値が劣っているのに対し、本発明
による実施例においては、これら物性値が総合的に優れ
ていることがわかる。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】備考 (A):[Al2 (Li0.94Mg0.06)(OH)6 2(Si2O5)1.06
0.35H2O (B):[Al2 (Li0.90Mg0.10)(OH)6 2(Si3O7)1.10
3.0H2O (C):[Al2 (Li0.90Zn0.20)(OH)6 2(Si3O7)1.25
1.5H2O 合成ハイドロタルサイト:Mg0.69Al0.31(OH)2(CO3)
0.15 ・0.54H2O 天然ハイドロタルサイト:Mg0.75Al0.25(OH)2(CO3)
0.125・0.5H2O EVA:エチレン・酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル
含有量5重量%、MFR2g/10分) EVA:エチレン・酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル
含有量15重量%、MFR2g/10分) MePE:メタロセン触媒で製造したエチレン・αオ
レフィン共重合体(MFR:2g/10分、密度0.9
07) 日本ポリケム製カーネル「KF270」 PE :高圧ラジカル法触媒で製造した分岐状ポリ
エチレン(MFR:0.7g/10分、密度0.92
4) 日本ポリケム製ノバテックLD「LF240」
【0042】
【発明の効果】本発明の農業用ポリオレフィンフィルム
は、透明性および保温性の点で優れたものであり、利用
価値は極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩瀬 圭子 愛知県名古屋市中村区岩塚町大池2番地 三菱化学エムケーブイ株式会社名古屋事業 所内 Fターム(参考) 2B024 DB01 DB07 2B029 EB03 EB16 EC02 EC09 EC18 RA03 4F100 AA17H AC10H AK03A AK03B AK03C AK62A AK62B AK62C AK68 AL05B AL05C BA03 BA06 BA10B BA10C EH20 EH202 GB01 JJ02 JN01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム・アルミニウム・マグネシウム
    及び/又は亜鉛複合水酸化物縮合ケイ酸塩とハイドロタ
    ルサイト類化合物の配合重量比率が30/70〜70/
    30の範囲である配合物を8〜20重量%含有するポリ
    オレフィン系樹脂組成物層を中間層とし、その両面にポ
    リオレフィン系樹脂組成物被覆層を有する農業用多層フ
    ィルムであって、該多層フィルム中に、配合物が5〜1
    5重量%含有されていることを特徴とする農業用ポリオ
    レフィン系樹脂多層フィルム。
  2. 【請求項2】多層フィルムに使用するポリオレフィン系
    樹脂の、少なくとも1層がメタロセン触媒で共重合して
    得られるエチレン・α−オレフィン共重合体である請求
    項1記載の農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム。
JP11194037A 1999-07-08 1999-07-08 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム Pending JP2001016995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194037A JP2001016995A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194037A JP2001016995A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016995A true JP2001016995A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16317893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11194037A Pending JP2001016995A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001016995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107722330A (zh) * 2017-11-23 2018-02-23 成都新柯力化工科技有限公司 一种高效的保温农用塑料棚膜的制备方法
JP2018176617A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 三菱ケミカルアグリドリーム株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176617A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 三菱ケミカルアグリドリーム株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JP7039180B2 (ja) 2017-04-18 2022-03-22 三菱ケミカルアグリドリーム株式会社 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
CN107722330A (zh) * 2017-11-23 2018-02-23 成都新柯力化工科技有限公司 一种高效的保温农用塑料棚膜的制备方法
CN107722330B (zh) * 2017-11-23 2021-06-04 山东隆昌塑业有限公司 一种高效的保温农用塑料棚膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58128853A (ja) 農業用フイルム
JP3612136B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物および積層フィルム
JPH09239890A (ja) 農業用フィルム
JP3736978B2 (ja) 樹脂フィルム
JP2003325060A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2001016995A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム
JPH1052895A (ja) ポリオレフィン系樹脂被覆フィルム
JP2015198579A (ja) 農業用フィルム
JP2001334612A (ja) 多層フィルム
JP2006262904A (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム
JPH066363B2 (ja) 農業用積層フィルム
JPS63286343A (ja) 農業用積層フィルム
JPS6313832B2 (ja)
JP2003311890A (ja) 農業用柔軟性多層フィルム
JP4247454B2 (ja) 農業用多層フィルム
JP2002120339A (ja) ポリオレフィン系樹脂被覆フィルム
JPH0351580B2 (ja)
JPH06116404A (ja) 農業用フィルム
JP5709423B2 (ja) 樹脂フィルム
JP2000238201A (ja) 農業用多層フィルム
JPH0466187B2 (ja)
JPH01202446A (ja) 農業用積層フィルム
JPH0465780B2 (ja)
CN102344595B (zh) 辐射线屏蔽性聚烯烃系树脂膜
JP2619673B2 (ja) 農業用積層フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080423

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080613