JP2001013834A - 除電部材及びその製造方法 - Google Patents

除電部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001013834A
JP2001013834A JP18677399A JP18677399A JP2001013834A JP 2001013834 A JP2001013834 A JP 2001013834A JP 18677399 A JP18677399 A JP 18677399A JP 18677399 A JP18677399 A JP 18677399A JP 2001013834 A JP2001013834 A JP 2001013834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polyvinylidene fluoride
fluoride resin
static elimination
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18677399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kitamura
秀樹 北村
Satoru Matsunaga
悟 松永
Mitsuru Ito
満 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP18677399A priority Critical patent/JP2001013834A/ja
Publication of JP2001013834A publication Critical patent/JP2001013834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリフッ化ビニリデン系樹脂に導電性カーボ
ンブラックを分散させた樹脂組成物から形成された実質
的にカールのないシート状成形体からなり、除電性と滑
り性に優れ、帯電防止性、導電性、非粘着性などにも優
れた除電部材、並びにその製造方法を提供すること。 【解決手段】 ポリフッ化ビニリデン系樹脂80〜97
重量%と導電性カーボンブラック3〜20重量%とを含
有するポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物から形成され
た除電部材であって、実質的にカールのないシート状成
形体であり、少なくとも片面の算術平均粗さRaが0.
05〜0.5μmの範囲にあり、かつ体積抵抗率が1×
100 〜1×105 Ωcmの範囲にあることを特徴とす
る除電部材並びにその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリフッ化ビニリ
デン系樹脂に導電性カーボンブラックを分散させた樹脂
組成物からなるシート状の除電部材に関し、さらに詳し
くは、除電性、帯電防止性、導電性、非粘着性、滑り性
などに優れたシート状の除電部材とその製造方法に関す
る。本発明の除電部材は、電子写真方式の複写機、レー
ザービームプリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置
において用いられる静電気除去用ブレードとして特に好
適である。除電部材とは、表面に電荷(静電気)を持つ
他の部材と接触させると、他の部材から電荷を除去する
作用(除電)を行うことができる部材を意味する。除電
部材は、一般に、その一端を他の部材の表面と接触さ
せ、他端をアースして使用する。
【0002】
【従来の技術】従来から電子写真方式の複写機、レーザ
ービームプリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置に
おいては、一般に、感光体の表面を一様かつ均一に帯
電させる帯電工程、像露光を行って、感光体上に静電
潜像を形成する露光工程、静電潜像に現像剤(トナ
ー)を付着させて、トナー像を形成する現像工程、感
光体上のトナー像を転写紙(紙、OHPシートなど)上
に転写する転写工程、そして、転写紙上のトナー像を
加熱等により定着させる定着工程により、画像を形成し
ている。
【0003】このような画像形成装置では、感光体
(例、感光体ドラム)、帯電部材(例、帯電ロール、帯
電ベルト)、現像剤担持体(例、現像ロール、現像ベル
ト)、現像剤の層厚規制部材(例、層厚規制ブレー
ド)、転写部材(例、転写ロール、転写ベルト)、中間
転写部材、紙搬送部材などの各種部材及びトナーの電荷
を制御することにより、静電潜像の形成、静電潜像への
トナーの付着、トナー像の転写紙への転写、転写紙の分
離、感光体上の残留トナーのクリーニングなどが行われ
ている。
【0004】例えば、感光体では、帯電、露光、現像、
及び転写の各工程を経た後、表面の残留電荷を速やかに
除去することによって、次サイクルの帯電が一様かつ均
一になるようにしている。感光体上に電荷が残留してい
ると、次サイクルでは鮮明で高画質の画像を得ることが
できない。また、転写部材、中間転写部材、紙搬送部材
などでは、静電気を印可してトナーまたは紙を吸着した
後、トナーを転写紙に転写したり、転写紙を剥離したり
するために、除電する必要がある。さらに、静電気によ
ってロール、ベルト、ドラムなどの各部材に付着したト
ナーをクリーニングブレード等で除去しやすくするため
には、各部材や付着したトナーを除電する必要がある。
【0005】一般に、これらの除電工程では、導電性ブ
レードを各部材に接触させることにより除電している。
例えば、特開昭57−48766号公報には、ポリウレ
タン樹脂に導電性カーボンブラックを分散させた樹脂組
成物からなる静電気除去用ブレードが開示されている。
しかしながら、この静電気除去用ブレードは、ポリウレ
タン樹脂製であるため、感光体の帯電工程で発生するオ
ゾンガスによって腐食されやすく、しかも難燃性に劣る
という問題があった。
【0006】ポリフッ化ビニリデン系樹脂は、耐オゾン
性、難燃性、加工性に優れるため、除電部材への適用が
検討されている。例えば、特開平10−80957号公
報には、ポリフッ化ビニリデン系樹脂に導電性カーボン
ブラックを分散させた樹脂組成物からなるシームレスベ
ルトが開示されており、除電ベルトとしての用途も例示
されている。しかし、このシームレスベルトは、スリッ
ト加工や打ち抜き加工によりブレードの形状に成形する
と、カールしてしまうため、画像形成装置における静電
気除去用ブレードの用途に適用することができない。
【0007】ポリフッ化ビニリデン系樹脂をTダイ法に
よりシートに成形すると、実質的にカールのないシート
を得ることができる。具体的には、ポリフッ化ビニリデ
ン系樹脂を一軸または二軸押出機により可塑化溶融し
て、Tダイで広幅化して押し出す。Tダイから押し出さ
れた溶融樹脂は、直ちにキャスティングロールに密着さ
せて冷却固化し、シートに成形する。この方法によれ
ば、スリット加工や打ち抜き加工をしても、実質的にカ
ールのないシートを得ることができる。ところが、この
方法で製造されたシートの表面は、冷却固化時に空気と
接触するエアー面がつや消し状態で比較的滑り性が良好
であるのに対して、キャスティングロールに接触した側
の面(キャスト面)は鏡面状態となるため、滑り性が悪
く、エアー面と比較すると粘着しやすい表面状態になっ
てしまう。ポリフッ化ビニリデン系樹脂と導電性カーボ
ンブラックとを含有する樹脂組成物を用いて、従来のT
ダイ法によりシートを作成した場合も同様の結果とな
る。
【0008】静電気除去用ブレードなどの除電部材は、
他の部材の表面と接触させて、表面の電荷を除去する
が、その際、感光体や転写部材などの他の部材は、一般
に、回転運動などで動いている。そのため、除電部材
は、他の部材の表面を滑らせつつ接触させることにな
る。除電部材の滑り性が悪いと、他の部材の表面に粘着
しやすくなり、円滑な作動が損なわれ、その結果、他の
部材の表面の静電気を均一に除去することが困難にな
る。したがって、除電部材は、適度の滑り性を有し、他
の部材の表面と均一に接触しつつ滑らかに滑ることが求
められる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】電子写真方式の画像形
成装置における感光体などの各部材は、傷つきやすく、
一旦傷がつくと画質に悪影響を及ぼし、装置自体の耐久
性も低下する。したがって、各部材と接触して使用され
る除電部材には、適度の柔軟性があって、接触により他
の部材を傷つけることがなく、かつ、除電性に優れてい
ることが要求される。本発明者らの研究結果によれば、
ポリフッ化ビニリデン系樹脂に導電性カーボンブラック
を分散させた樹脂組成物から形成されたシート状成形体
は、適度の柔軟性と優れた除電性とを有しており、特に
画像形成装置における静電気除去用ブレードなどの除電
部材として好適であることが判明した。しかし、当該シ
ート状成形体がカールしやすいものであると、他の部材
の表面に接触させることができないか、あるいは均一に
接触させることができない。また、当該シート状成形体
の表面の滑り性が悪いと、他の部材の表面と滑らかに接
触させることが困難になる。したがって、除電部材とし
て用いられるシート状成形体は、適度の滑り性を有する
ことが必要であり、実用上は、両面が共に適度の滑り性
を有することが望ましい。
【0010】本発明の目的は、ポリフッ化ビニリデン系
樹脂に導電性カーボンブラックを分散させた樹脂組成物
から形成された実質的にカールのないシート状成形体か
らなり、除電性と滑り性に優れ、帯電防止性、導電性、
非粘着性などにも優れた除電部材、並びにその製造方法
を提供することにある。本発明者らは、前記従来技術の
問題点を克服するために鋭意研究した結果、ポリフッ化
ビニリデン系樹脂に特定の割合で導電性カーボンブラッ
クを配合した樹脂組成物からTダイ法によりシートを成
形し、該シートをスリット加工(スリッティング)また
は打ち抜き加工して、所望の形状のシート状成形体を成
形したところ、適度の柔軟性と優れた除電性を有し、実
質的にカールのない除電部材が得られることを見いだし
た。また、ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物をTダイ
からシート状に溶融押出し、その直後にキャスティング
ロールで急冷するのではなく、溶融状態のシート状物の
両面を空冷により固化もしくは半固化状態にし、その
後、必要に応じて冷却ロールと接触させて冷却固化する
と、両面が共に適度の表面粗さを有し、適度の滑り性を
示すシートが得られることを見いだした。このシートを
スリット加工または打ち抜き加工して所望の形状のシー
ト状成形体とすれば、他の部材の表面との接触性と滑り
性に優れた除電部材が得られる。本発明は、これらの知
見に基づいて完成するに至ったものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、ポリフッ化ビニリデン系樹脂80〜97重量%と導
電性カーボンブラック3〜20重量%とを含有するポリ
フッ化ビニリデン系樹脂組成物から形成された除電部材
であって、実質的にカールのないシート状成形体であ
り、少なくとも片面の算術平均粗さRaが0.05〜
0.5μmの範囲にあり、かつ体積抵抗率が1×100
〜1×105 Ωcmの範囲にあることを特徴とする除電
部材が提供される。
【0012】また、本発明によれば、ポリフッ化ビニリ
デン系樹脂80〜97重量%と導電性カーボンブラック
3〜20重量%とを含有するポリフッ化ビニリデン系樹
脂組成物をTダイからシート状に溶融押出し、溶融状態
のシート状物の両面を空冷により固化もしくは半固化状
態にした後、必要に応じて冷却ロールと接触させて冷却
固化して、両面の算術平均粗さRaが0.05〜0.5
μmの範囲にあるシートを作成する工程を含むシート状
の除電部材の製造方法が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】ポリフッ化ビニリデン系樹脂 本発明で使用するポリフッ化ビニリデン系樹脂として
は、フッ化ビニリデンの単独重合体(すなわち、ポリフ
ッ化ビニリデン;PVDF)、及びフッ化ビニリデンを
主構成単位とするフッ化ビニリデンと他の共重合可能な
モノマーとの共重合体を挙げることができる。このよう
な共重合体としては、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオ
ロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフル
オロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフル
オロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フ
ッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体
が好適なものとして挙げられる。また、これらポリフッ
化ビニリデン系樹脂は、それぞれ単独で、あるいは2種
類以上を組み合わせて使用することができる。ポリフッ
化ビニリデン系樹脂の中でも、柔軟性の観点からは、フ
ッ化ビニリデンを主構成要素とするフッ化ビニリデン共
重合体、なかでもフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
ロピレン共重合体を単独で、あるいはPVDFとブレン
ドして使用することが好ましい。ポリフッ化ビニリデン
系樹脂は、アクリル樹脂や他のフッ素樹脂などのその他
の熱可塑性樹脂を、本発明の目的を妨げない範囲内でブ
レンドして用いてもよい。
【0014】導電性カーボンブラック 本発明で使用する導電性カーボンブラックとしては、導
電性オイルファーネスブラック、アセチレンブラック、
ファーネスブラック、サーマルブラック、チャンネルブ
ラック、及びこれらの2種以上の混合物などを挙げるこ
とができる。導電性カーボンブラックの性状は、DB
P吸油量が通常100ml/100g以上、好ましくは
100〜400ml/100g、平均粒径が通常1〜
100nm、好ましくは10〜50nm、灰分が通常
0.2%以下、好ましくは0.1%以下であることが望
ましい。シート状成形体の外観を損なわないように、分
散性の良い導電性カーボンブラックが好ましい。このよ
うな観点から、本発明で使用するカーボンブラックとし
ては、アセチレンブラックが特に好ましい。アセチレン
ブラックと他の導電性カーボンブラックとの混合物も好
ましい。この場合、他の導電性カーボンブラックの性状
は、任意であり、DBP吸油量が小さなものや、平均粒
径が比較的大きなものでもよい。なお、DBP吸油量と
は、カーボンブラック100g当たりに包含されるジブ
チルフタレートのmlを表す(ジブチルフタレートアブ
ソープトメータにより測定)。平均粒径は、粒度
(D50)を表す。
【0015】除電部材 本発明の除電部材は、ポリフッ化ビニリデン系樹脂80
〜97重量%と導電性カーボンブラック3〜20重量%
とを含有するポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物から形
成されたシート状成形体である。各成分の配合割合は、
ポリフッ化ビニリデン系樹脂が好ましくは85〜95重
量%、より好ましくは88〜94重量%であり、導電性
カーボンブラックが好ましくは5〜15重量%、より好
ましくは6〜12重量%である。導電性カーボンブラッ
クの配合割合は、上記範囲内で、その種類や要求される
物性に従って、適宜定めることができる。導電性カーボ
ンブラックの配合割合が過小であると、得られる除電部
材の体積抵抗率が高くなりすぎて、除電性が低下する。
一方、導電性カーボンブラックの配合割合が過大である
と、成形加工性が低下し、また、得られる除電部材の機
械的強度が低下したり、硬度が高くなりすぎて柔軟性が
損なわれる。
【0016】ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物から形
成されたシート状成形体は、実質的にカールがないもの
である。実質的にカールがないことは、シート状成形体
を平面上に置いて目視にて観察した場合、平坦であって
端部のめくれなどが観察されないことを意味する。この
ような実質的にカールのないシート状成形体は、ポリフ
ッ化ビニリデン系樹脂組成物をTダイ法によりシートに
成形し、このシートをスリット加工や打ち抜き加工する
ことにより好適に得ることができる。
【0017】本発明のシート状成形体からなる除電部材
は、少なくとも片面の算術平均粗さRa(JIS B0
601)が0.05〜0.5μmの範囲にあることが必
要であり、両面の算術平均粗さRaが0.05〜0.5
μmの範囲にあることが好ましい。除電部材の片面また
は両面の算術平均粗さRaは、好ましくは0.05〜
0.3μm、より好ましくは0.1〜0.2μmであ
る。算術平均粗さRaが小さすぎると、除電部材が他の
部材と接触した際に粘着しやすくなり、円滑な滑り性を
得ることができない。一方、算術平均粗さRaが大きす
ぎると、除電部材と他の部材との接触不良が生じやすく
なる。接触不良が生じると、他の部材の表面の電荷を均
一に除去することができなくなる。したがって、除電部
材は、適度の表面粗さを有していることが望ましい。
【0018】本発明のシート状成形体からなる除電部材
は、体積抵抗率が1×100 〜1×105 Ωcmの範囲
にあることが必要である。除電部材の体積抵抗率は、好
ましくは1×101 〜1×104 Ωcm、より好ましく
は1×102 〜1×104 Ωcmの範囲である。除電部
材の体積抵抗率が高すぎると除電能力が低下し、低すぎ
ると均一に除電することができなくなる。シート状成形
体の厚みは、通常、25μm〜3mm、好ましくは38
〜500μm、より好ましくは50〜200μmであ
る。この厚みが薄すぎると耐久性が低下し、厚すぎると
柔軟性が損なわれる。シート状成形体の形状は、特に限
定されないが、静電気除去用ブレードとして使用する場
合には、通常、長方形や矩形であり、その一辺が接触す
る他の部材の幅とほぼ等しい長さを有することが好まし
い。
【0019】その他の添加物 本発明の除電部材には、所望により、その他の添加物を
含有させることができる。その他の添加物としては、例
えば、タルク、マイカ、シリカ、アルミナ、カオリン、
フェライト、チタン酸カリウム、酸化チタン、酸化亜
鉛、酸化鉄、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭
酸ニッケル、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化ア
ルミニウム、ガラス粉、石英粉末、黒鉛、無機顔料、有
機金属塩、酸化金属などの粒状または粉末状フィラー;
炭素繊維、ガラス繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、
アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化
ケイ素繊維、ホウ素繊維、チタン酸カリ繊維、などの繊
維状フィラー;などが挙げられる。これらのフィラー
は、本発明の目的を阻害しない範囲で使用目的に応じて
適宜配合することができる。また、本発明の除電部材に
は、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、可塑
剤、有機顔料、無機顔料、界面活性剤、無機酸、有機
酸、架橋剤、カップリング剤、pH調整剤などの汎用の
添加剤を、本発明の目的を阻害しない範囲内で適宜配合
することができる。その他の添加剤は、通常、ポリフッ
化ビニリデン系樹脂組成物を調製する際に添加する。
【0020】除電部材の製造方法 本発明の除電部材は、実質的にカールのないシート状成
形体であって、少なくとも片面の算術平均粗さRaが
0.05〜0.5μmの範囲にあり、かつ体積抵抗率が
1×100 〜1×105 Ωcmの範囲にあるものであれ
ば、その製造方法は特に限定されないが、好ましくは、
Tダイ法によりTダイシートを作成し、それを所望の形
状に加工することにより得ることができる。ポリフッ化
ビニリデン系樹脂組成物の調製方法は、特に制限されな
いが、好ましくは、ポリフッ化ビニリデン系樹脂の粉
末またはペレットと導電性カーボンブラックとをミキサ
ーなどの混合機で混合する方法、各成分を混合機で混
合した後、混合物を溶融押出法によってペレット化する
方法、高濃度の導電性カーボンブラックを含有するポ
リフッ化ビニリデン系樹脂マスターバッチを、ポリフッ
化ビニリデン系樹脂とミキサーなどの混合機で混合して
希釈する方法、などが挙げられる。
【0021】Tダイ法では、一軸または二軸のスクリュ
ー押出機を用いて、通常、200〜250℃の温度に加
熱してポリフッ化ビニリデン系樹脂を溶融させる。押出
機の先端に取り付けたTダイから溶融樹脂をシート状に
押し出して、キャスティングロールに密着させて冷却固
化させれば、シートを得ることができる。シートは、ロ
ール群からなる引取機を経て、巻き取りロールに巻回さ
れるが、その前に、両端の厚い部分をトリミングした
り、スリッターにより所定の幅にスリッティングするこ
とができる。
【0022】Tダイ法としては、ポリフッ化ビニリデン
系樹脂組成物をTダイからシート状に溶融押出し、溶融
状態のシート状物の両面を空冷により固化もしくは半固
化状態にした後、必要に応じて冷却ロールと接触させて
冷却固化する方法が、両面が共に適度の表面粗さを有す
るシートを得る上で好ましい。Tダイから溶融押出した
直後の溶融状態のシート状物の両面を、空冷により固化
もしくは半固化状態にするには、その両端部のみをロー
ル状の引取機で支持しつつ引き取り、その間に空冷すれ
ばよい。空冷により、必ずしも完全に固化させる必要は
なく、半固化状態にすることで充分である。溶融状態の
シート状物の両端部のみをロール状の引取機で支持しつ
つ引き取る時間は、環境温度や空冷の方法にもよるが、
通常、1〜5秒間程度である。空冷後、固化または半固
化状態のシート状物は、冷却ロールと接触させて、更に
冷却固化することが好ましい。
【0023】上記の方法によれば、溶融状態のシート状
物は、キャスティングロール(冷却ロール)に接触する
前に空気中で固化が進行しているため、冷却ロールと接
触させてもその表面に密着しない。したがって、シート
の冷却ロールと接触した側の面が鏡面状態になることは
なく、両面ともにRaが0.05〜0.5μmの範囲で
均一になる。このようにして、ポリフッ化ビニリデン系
樹脂組成物を連続溶融押出成形して、望ましい滑り性を
有するシートを得ることができる。このようにして得ら
れたシートは、所望の形状に打ち抜き加工するか、任意
の幅にスリット加工する方法により、除電部材となるシ
ート状成形体に成形する。
【0024】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明
についてより具体的に説明する。なお、物性の測定法
は、次のとおりである。 (1)厚み測定 シート状成形体の厚みは、ダイヤルゲージ厚み計(小野
測器社製、商品名:DG−911)で測定した。 (2)体積抵抗率 本発明において、体積抵抗率が107 Ωcm以上の試料
については、リング状電極を有するレジシティビティセ
ル(商品名:HP16008B、ヒューレットパッカー
ド社製、内側の電極の直径26.0mm、外側の電極の
内径38.0mm、外側電極の外径40.0mm)に荷
重7kgで試料を挟み、内側の電極と対向電極との間に
500Vの電圧を1分間(厚み方向に)印加したときの
体積抵抗率ρvを抵抗測定器(商品名:ハイレジスタン
スメータHP4339A、ヒューレットパッカード社
製)で求めた。このようなリング電極法による体積抵抗
率測定法の詳細は、JIS K6911を参照すること
ができる。本発明において、体積抵抗率が107 Ωcm
未満の試料については、四探針プローブ(商品名:PS
Pプローブ、三菱化学社製、ピン間隔1.5mm)と抵
抗率測定装置(商品名:ロレスタHP、三菱化学社製)
により体積抵抗率ρvを求めた。このような四探針法に
よる体積抵抗率測定法の詳細は、JIS K7194を
参照することができる。
【0025】(3)平均値の算出 上記した厚み及び体積抵抗率の測定では、これらの値を
測定すべき試料から任意に選んだ10点を測定し、その
平均値(算術平均)を求めた。 (4)算術平均粗さRa 算術平均粗さRaは、表面粗さ測定機(商品名:Sur
fcomTM、東京精密社製)を用いて、JIS B06
01に準拠して測定した。測定条件は、以下のとおりで
ある。 カットオフ値:0.25mm、 評価長さ :1.5mm、 走査速度 :0.03mm/分。 (5)画像形成テスト 市販のトナーカートリッジ(キャノン社製、商品名:E
P−P)の除電ブレードを取り除き、評価する除電ブレ
ード試料を取り付けた後、レーザービームプリンタ(キ
ャノン社製、商品名:LBPA404F)に装着して、
「黒べた」画像を印刷し、得られた画像の均一性を肉眼
ないし拡大鏡(倍率20倍程度)によって評価した。
【0026】[実施例1〜5、比較例1]表1に示す組
成の樹脂粉末と導電性カーボンブラックをミキサー(川
田製作所社製、商品名スーパーミキサー)に投入し、回
転数1000rpmで約5分間充分に攪拌混合し、次い
で、二軸押出機でペレット化した。このペレットを、一
軸スクリュー押出機とTダイ(リップクリアランス=
0.7mm、ダイ温度240℃)を用い、シート状に溶
融押出し、溶融状態のシート状物(全幅300mm)の
両端20mmをロール状の引取機で支持しつつ2秒間で
引き取った後、冷却ロール(温度95℃)で冷却し、厚
み100μmのシートを得た。このようにして得られた
シート物性を表1に示す。このシートを幅10mmにス
リットして除電ブレード(幅10mm、長さ242m
m)とした。
【0027】[比較例2]表1に示す組成の樹脂粉末と
導電性カーボンブラックをミキサー(川田製作所社製、
商品名:スーパーミキサー)に投入し、回転数1000
rpmで約5分間充分に攪拌混合し、次いで、二軸押出
機でペレット化しようとしたところ、樹脂が分解・発泡
してペレット化できなかった。
【0028】[実施例6]実施例1と同様にTダイから
溶融状態で押出されたシート状物を、直ちに冷却ロール
(温度95℃)で冷却し、厚み100μmのシートを得
た。このようにして得られたシート物性を表1に示す。
このシートを幅10mmにスリットして除電ブレード
(幅10mm、長さ242mm)とした。
【0029】
【表1】
【0030】(脚注) (1)VDF-HFP(a):フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体〔呉羽化学工業社製KF#230
0〕 (2)VDF-HFP(b):フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体〔エルフアトケム社製KYNAR2
800〕 (3)PVDF:ポリフッ化ビニリデン〔呉羽化学工業社製
KF#1000〕 (4)AB:アセチレンブラック〔電気化学工業社製、
デンカブラック、DBP吸油量=190ml/100
g、平均粒径(D50)=42nm、灰分=0.06%〕 (5)TB:サーマルブラック〔旭カーボン社製、旭#
15、DBP吸油量=41ml/100g、平均粒径1
22nm、加熱原料=0.2%〕
【0031】<除電部材としての性能>上述した実施例
1〜6と比較例1で作成した除電ブレードを、感光体の
除電ブレードとして画像形成テストを行ったところ、実
施例1〜5では、画像に斑が観察されず、実施例6で
は、若干の斑が観察され、比較例1では、実施例1〜6
と比較して斑が大きかった。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ポリフッ化ビニリデン
系樹脂に導電性カーボンブラックを分散させた樹脂組成
物から形成された実質的にカールのないシート状成形体
からなり、除電性と滑り性に優れ、帯電防止性、導電
性、非粘着性などにも優れた除電部材並びにその製造方
法が提供される。本発明の除電部材は、適度の柔軟性と
優れた除電性を有するため、特に、電子写真方式の画像
形成装置において用いられる静電気除去用ブレードとし
て好適である。
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 満 福島県いわき市錦町落合16 呉羽化学工業 株式会社錦総合研究所内 Fターム(参考) 2H035 AA14 AZ05 4J002 BD141 DA036 FD116 GQ00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリフッ化ビニリデン系樹脂80〜97
    重量%と導電性カーボンブラック3〜20重量%とを含
    有するポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物から形成され
    た除電部材であって、実質的にカールのないシート状成
    形体であり、少なくとも片面の算術平均粗さRaが0.
    05〜0.5μmの範囲にあり、かつ体積抵抗率が1×
    100 〜1×105 Ωcmの範囲にあることを特徴とす
    る除電部材。
  2. 【請求項2】 該ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物の
    Tダイシートから成形されたものである請求項1記載の
    除電部材。
  3. 【請求項3】 両面の算術平均粗さRaが0.05〜
    0.5μmの範囲にある請求項1または2に記載の除電
    部材。
  4. 【請求項4】 該ポリフッ化ビニリデン系樹脂が、フッ
    化ビニリデンの単独重合体、またはフッ化ビニリデンと
    他のフッ素系モノマーとの共重合体である請求項1ない
    し3のいずれか1項に記載の除電部材。
  5. 【請求項5】 該共重合体が、フッ化ビニリデン−ヘキ
    サフルオロプロピレン共重合体である請求項4記載の除
    電部材。
  6. 【請求項6】 電子写真方式の画像形成装置において用
    いられる静電気除去用ブレードである請求項1ないし5
    のいずれか1項に記載の除電部材。
  7. 【請求項7】 ポリフッ化ビニリデン系樹脂80〜97
    重量%と導電性カーボンブラック3〜20重量%とを含
    有するポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物をTダイから
    シート状に溶融押出し、溶融状態のシート状物の両面を
    空冷により固化もしくは半固化状態にした後、必要に応
    じて冷却ロールと接触させて冷却固化して、両面の算術
    平均粗さRaが0.05〜0.5μmの範囲にあるシー
    トを作成する工程を含むシート状の除電部材の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 シート作成工程の後、得られたシートを
    スリット加工または打ち抜き加工により、所望の形状の
    シート状成形体に成形する請求項7記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 除電部材が、電子写真方式の画像形成装
    置において用いられる静電気除去用ブレードである請求
    項7または8に記載の製造方法。
JP18677399A 1999-06-30 1999-06-30 除電部材及びその製造方法 Pending JP2001013834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18677399A JP2001013834A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 除電部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18677399A JP2001013834A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 除電部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013834A true JP2001013834A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16194380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18677399A Pending JP2001013834A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 除電部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001013834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119335A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 電線被覆用高分子組成物
US7962079B2 (en) 2007-10-26 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
JP2021062582A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社コバヤシ 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119335A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 電線被覆用高分子組成物
US7962079B2 (en) 2007-10-26 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
JP2021062582A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社コバヤシ 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100701843B1 (ko) 반전도성 폴리플루오르화 비닐리덴계 수지 조성물
JP4563665B2 (ja) 半導電性フィルム、電荷制御部材、及び半導電性フィルムの製造方法
JP4979058B2 (ja) 電子写真装置に用いられるベルト及び電子写真装置
JP2005350621A (ja) 半導電性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、半導電性樹脂成形物、及び該成形物の製造方法
JP5214171B2 (ja) 半導電性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、半導電性樹脂成形物及び電荷制御部材
JP4751815B2 (ja) 電子写真方式の画像形成装置における帯電ロール、転写ロール、現像ロール、帯電ベルト、または除電ベルト
JP2001013834A (ja) 除電部材及びその製造方法
JP4763391B2 (ja) 半導電性フィルム、半導電性シームレスベルト及びこれらの製造方法
JP4740566B2 (ja) 半導電性フィルム、その製造方法及び電荷制御部材
JP2004269632A (ja) 導電性シート、その製造方法、及び電荷制御部材
JP4057376B2 (ja) 半導電性樹脂組成物、半導電性シート及び電荷制御部材
JP4076654B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
WO1998023686A1 (fr) Composition de resine semi-conductrice
JP2022049675A (ja) 中間転写体及び画像形成装置
JP4096526B2 (ja) 中間転写体、中間転写体の製造方法、画像形成装置
JP3986146B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JP2006154062A (ja) 電子写真用熱可塑性樹脂製エンドレスベルト、電子写真用熱可塑性樹脂製エンドレスベルトを有する電子写真装置および電子写真用熱可塑性樹脂製エンドレスベルトの製造方法
JP2006091244A (ja) 転写ベルト
US11487227B2 (en) Intermediate transfer member and image forming apparatus
JP2002196590A (ja) エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JPH10338790A (ja) 半導電性樹脂組成物
JP5052146B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル系半導電性フィルム、該フィルムより形成された電荷制御部材、無端ベルトおよび該無端ベルトを用いた画像形成装置用転写ベルト
JPH11305475A (ja) 画像形成装置
JP3766153B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JP3943976B2 (ja) ベルト状転写部材、ベルト状転写部材の製造方法、画像形成装置及び中間転写ベルト−潜像担持体一体型カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924