JP3986146B2 - 半導電性樹脂組成物 - Google Patents

半導電性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3986146B2
JP3986146B2 JP01823798A JP1823798A JP3986146B2 JP 3986146 B2 JP3986146 B2 JP 3986146B2 JP 01823798 A JP01823798 A JP 01823798A JP 1823798 A JP1823798 A JP 1823798A JP 3986146 B2 JP3986146 B2 JP 3986146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
quaternary ammonium
semiconductive
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01823798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11246774A (ja
Inventor
秀樹 北村
嘉吉 寺本
悟 松永
政美 赤津
久明 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP01823798A priority Critical patent/JP3986146B2/ja
Publication of JPH11246774A publication Critical patent/JPH11246774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986146B2 publication Critical patent/JP3986146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導電性樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、半導電性付与のために添加した添加剤のブリードアウトが少なく、湿度の変化による体積抵抗率と表面抵抗率の変化が小さく、優れた制電性、帯電防止性を有する半導電性樹脂組成物に関する。
本発明の半導電性樹脂組成物は、電子写真方式の画像形成装置における帯電ロール、転写ロール、現像ロール、帯電ベルト、除電ベルトなど帯電部材の少なくとも表面層を形成する材料として好適である。また、本発明の半導電性樹脂組成物は、半導電性、静電気防止性、塵埃吸着防止性などを活かした用途、例えば、電子部品包装用フィルム、壁紙、OA機器外装材などとして好適である。本発明において、半導電性樹脂組成物とは、105〜1013Ωcm程度の体積抵抗率を有する樹脂組成物を指すものとする。
【0002】
【従来の技術】
電気・電子機器の分野において、静電気を精密に制御することができる樹脂材料が求められている。例えば、電子写真方式の複写機やファクシミリ、レーザービームプリンターなどの画像形成装置(電子写真複写機、静電記録装置など)においては、帯電、露光、現像、転写、定着、除電の各工程を経て、画像が形成されている。これら各工程では、静電気を精密に制御することが必要である。具体的に、電子写真方式の画像形成装置においては、一般に、(1)感光体ドラム表面を均一かつ一様に帯電する工程、(2)露光により感光体ドラム表面に静電潜像(静電荷像)を形成する工程、(3)現像剤(トナー)によって静電潜像を可視像(トナー像)に現像する工程、(4)感光体ドラム上のトナーを転写材(例えば、転写紙)上に転写する工程、(5)転写材上のトナーを加圧加熱して融着する定着工程、及び(6)感光体ドラム上に残留するトナーを清掃するクリーニング工程、などの各工程によって、画像が形成されている。
【0003】
このような画像形成装置に装着されている帯電ロールまたはベルト、現像ロール、トナー層厚規制ブレード、転写ロールまたはベルトなどには、その表面層が半導電性であること、具体的には、105〜1013Ωm程度の体積抵抗率を有することが要求されている。例えば、帯電ロールやベルトを用いた帯電方式では、電圧を印加した帯電ロールまたはベルトを感光体ドラムに接触させて、感光体ドラム表面に直接電荷を与え、一様かつ均一に帯電させている。現像ロールを用いた現像方式では、現像ロールとトナー供給ロールとの間の摩擦力により、トナーを現像ロールの表面に帯電状態で付着させ、これをトナー層厚規制ブレードで一様にならした後、感光体ドラム表面の静電潜像に対して電気吸引力により飛翔させて現像している。転写ロールまたはベルトを用いる転写方式では、転写ロールまたはベルトにトナーと逆極性の電圧を印加して電界を発生させ、該電界の静電気力によって感光体上のトナーを転写材上に転写させている。
【0004】
したがって、画像形成装置における帯電ロールやベルト等の帯電部材には、適度の範囲の低い体積抵抗率を有することが要求される。その体積抵抗率は、分布が均一であることが必要であり、場所的に体積抵抗率が異なると、高品質の画像を得ることができない。例えば、帯電ロールまたはベルトの体積抵抗率の分布が均一でなければ、感光体ドラム表面を一様かつ均一に帯電させることができず、画像の品質が低下する。また、これらの部材には、湿度の変化によって体積抵抗率や表面抵抗率の変化が小さいことが望まれる。通常の使用環境下での湿度変化によって、帯電部材の体積抵抗率や表面抵抗率が大幅に変化すると、安定して高品質の画像を得ることができない。
【0005】
また、樹脂材料から形成されているOA機器の外装材や部品などは、塵埃やトナーなどを吸引すると、外観を損ねたり、故障の原因となる。電子工業における半導体デバイスやLCDなどの製造工程で使用される樹脂製の装置や部品、ICやLSIなどの電子部品を包装するためのフィルムや容器は、静電気により塵埃を吸着すると、電子部品の品質を損なう。そのため、これらの用途に使用される樹脂材料には、105〜1013Ωcm程度の体積抵抗率を付与して、静電気防止性を持たせることが求められている。
従来、樹脂材料やその成形品の電気抵抗率を下げる方法として、(1)樹脂成形品の表面に有機系帯電防止剤を塗布する方法、(2)樹脂に有機系帯電防止剤を練り込む方法、(3)樹脂にカーボンブラックや金属粉などの導電性フィラーを練り込む方法、及び(4)樹脂に電解質を練り込む方法が知られている。
【0006】
しかしながら、(1)の方法は、成形品表面を拭いたり洗浄したりすることによって、帯電防止剤が容易に脱落するため、長期間の帯電防止効果が期待できない。(2)の方法では、有機系帯電防止剤として、界面活性剤や親水性樹脂を用いている。界面活性剤を用いる方法では、成形品表面から界面活性剤をブリードアウトさせることにより、帯電防止性を付与する機構を採用しているため、温度や湿度などの環境の変化によって、体積抵抗率や帯電防止性が大きく変化する。親水性樹脂を用いる方法では、所望の帯電防止効果を得るには、親水性樹脂を多量に配合する必要があるため、基材となる樹脂本来の良好な物性を維持することが困難であったり、また、体積抵抗率や帯電防止性の湿度依存性が大きいという問題がある。
【0007】
前記(3)の方法は、多くの分野で採用されている。例えば、帯電ロールは、樹脂に導電性フィラーを練り込んだ半導電性樹脂組成物を芯金上に被覆して形成されている。しかしながら、樹脂中に導電性フィラーを分散させた半導電性樹脂組成物は、一般に、体積抵抗率の分布が極めて不均一で、そのバラツキは、多くの場合、数桁に上るものであり、実用性能上問題があった。しかも、樹脂中に導電性フィラーを分散させた樹脂組成物は、一般に耐電圧が充分ではなく、高電圧を繰り返し印加する用途には必ずしも適さない。また、導電性フィラーを用いて必要とされる半導電性の水準を達成するには、充填量を多くする必要があり、そのため、樹脂組成物の成形加工性や機械的強度が低下したり、あるいは硬度が高くなりすぎたりするという問題が生じる。導電性フィラーを分散させた樹脂組成物は、多くの場合、導電性カーボンブラックなどの導電性フィラーによって着色しているため、例えば、OA機器の外装材や壁紙などの用途に適用するには不適当である。
【0008】
前記(4)の方法では、樹脂に塩化リチウムや塩化カリウムなどの無機金属塩(電解質)を練り込み、Li+やK+などの金属イオンにより体積抵抗率を低下させている(特公昭63−14017号公報)。しかし、この方法で使用されているアルカリ金属塩などの無機金属塩は、樹脂との親和性に乏しいため、凝集物などによるフィッシュアイが発生し易いという問題があった。この凝集物を樹脂に溶解させるために、混練温度を上げたり、混練時間を長くしたりすると、樹脂または電解質が分解して、実用的な機械物性や外観を損なう。Li塩のような潮解性のある金属塩の場合、多量に充填すると、樹脂組成物が吸湿性を持つようになるため、湿度の変化によって体積抵抗率が大きく変化したり、ブリードアウトした金属塩の潮解物により成形品の表面がべとつくという問題が生じる。
【0009】
一方、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフッ素樹脂は、耐熱性、耐候性、耐薬品性、耐溶剤性、耐オゾン性、耐汚染性、非粘着性などに優れている。電子写真方式の画像形成装置において、帯電ロールや現像ロールなどのトナーと接触する部材は、トナーが融着してフィルム化する現象(フィルミング現象)が起こりやすいが、フッ素樹脂からなる部材は、この現象が起こりにくい。したがって、フッ素樹脂は、電子写真方式の画像形成装置において、例えば、帯電ロールまたはベルト、現像ロール、転写ロールまたはベルトなどの帯電部材の用途に好適であると期待されている。
【0010】
ところが、PVDFなどのフッ素樹脂は、他の多くの樹脂と同様に、体積抵抗率が大きく、半導電性ではない。フッ素樹脂は、摩擦によって容易に帯電する。フッ素樹脂製部材は、塵埃やトナーなどを吸引して、外観を損ねたり、故障の原因ともなる。従来、フッ素樹脂は、非粘着性でトナー離型性に優れていることから、画像形成装置において、定着ロール(加熱ロール)の表面層に使用されているが、帯電ロールなどの帯電部材として使用するには、多くの解決すべき問題があった。
【0011】
PVDFなどのフッ素樹脂の体積抵抗率を下げて半導電性にするには、前記の如き(1)〜(4)の方法の適用が考えられる。しかしながら、フッ素樹脂にこれらの従来法を適用するには、前記したような諸問題があることに加えて、次のような問題点がある。フッ素樹脂は、非粘着性に優れているため、フッ素樹脂成形品に前記(1)の方法により有機系帯電防止剤を塗布しても、容易に脱落してしまう。前記(2)の方法により、フッ素樹脂に界面活性剤を練り込んでも、界面活性剤がブリードアウトするため、フッ素樹脂の長所である耐汚染性が損なわれる。また、フッ素樹脂成形品と接触する他の部材を汚染したり、トナーの帯電特性に悪影響を及ぼす。フッ素樹脂に親水性樹脂を練り込む方法は、親水性樹脂を多量に配合しなければ電気抵抗率を充分に下げることができないので、湿度の変化による体積抵抗率の変化が大きいことに加えて、耐オゾン性や耐溶剤性が低下する。耐汚染性や耐溶剤性は、電子写真方式の画像形成装置に配置される部材において、トナーが付着した際に、それをクリーニングする場合に求められる性質でもある。また、コロナ放電装置などを装着した画像形成装置は、オゾンを発生するので、耐オゾン性も部材に求められる性質である。
【0012】
前記(3)の方法により、フッ素樹脂に導電性フィラーを分散させた樹脂組成物は、フッ素樹脂の表面エネルギーが小さいため、高電圧の印加によって導電性フィラーが樹脂中を容易に移動し、その結果、体積抵抗率が変動し、かつ、その分布のバラツキがひどくなってしまうという問題がある。
前記(4)の方法は、例えば、PVDFがイオンの良導体であることが古くから知られていること(例えば、特開昭51−32330号公報、特開昭51−110658号公報、特開昭51−111337号公報、特開昭54−127872号公報)からみて、フッ素樹脂に半導電性を付与するのに有効であることが期待される。ところが、塩化リチウムや塩化カリウムなどの無機金属塩をフッ素樹脂に練り込んだ樹脂組成物は、通常、PVDFに僅かしか溶解しないため、体積抵抗率を1×1013Ωcm以下にするのは困難であった。電解質の溶解性を向上させるための方法として、特開昭60―177064号公報及び特開昭61―72061号公報には、プロピレンカーボネイトなどの極性溶剤を樹脂に含ませる方法が提案されているが、樹脂のヤング率が著しく低下したり、ブリードアウトした電解質と溶剤により樹脂表面がべたつくなどの問題があった。
【0013】
従来より、四級アンモニウム塩を帯電防止剤として使用する方法が提案されている。例えば、特開昭46−64989号公報には、四級アンモニウム塩と樹脂を有機溶剤に溶解した帯電防止コーティング剤が開示されている。しかし、このコーティング剤は、洗浄によって脱落し易く、長期間の帯電防止効果を持続するのは困難である。特開昭47−3835号公報には、四級アンモニウム塩をポリオレフィンに練り込んだ帯電防止性シートが開示されている。しかし、この帯電防止シートは、四級アンモニウム塩が樹脂からブリードアウトすることによって帯電防止効果を発揮する機構であるため、温度や湿度などの環境変化によって、その導電性と帯電防止効果が大きく変化してしまう。しかも、ポリオレフィンのような極性の小さい樹脂中では、電解質がイオン化し難いため、表面抵抗率を下げることはできても、体積抵抗率は下げることができなかった。さらに、殆どの四級アンモニウム塩、特にハロゲン化四級アンモニウム塩は、熱安定性に劣るため、樹脂と混合して成形加工すると、成形品に発泡、着色などの不具合が生じる(例えば、PVDF系樹脂の加工温度は、220〜270℃程度である)。
また、多くの金属塩や四級アンモニウム塩は、水溶性であるため、特に高湿度環境下でブリードアウトし易く、例えば、半導体デバイスの製造工程において、制電性包装材表面の金属不純物が製品の不良化の原因になったり、電子写真方式の画像形成装置に装着される転写ロールやベルトにおいては、樹脂中の電解質の減少によって体積抵抗値が変化してしまうなど問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、105〜1013Ωcmの範囲で所定の体積抵抗率を安定して均一に精度よく再現し、環境湿度の変化による体積抵抗率と表面抵抗率の変化が小さい半導電性樹脂組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、105〜1013Ωmの範囲で所定の体積抵抗率を安定して均一に精度よく再現し、環境湿度の変化による体積抵抗率と表面抵抗率の変化が小さい半導電性樹脂組成物から形成された電子写真方式の画像形成装置に装着される帯電部材を提供することにある。本発明では、帯電部材がベルト状またはシート状の場合、そのヤング率が1.5GPa以上のものを提供することを目的とする。
【0015】
本発明者らは、前記従来技術の問題点を克服するために鋭意研究した結果、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上の樹脂に、導電性付与剤として、アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩を添加することにより、前記諸特性に優れた半導電性樹脂組成物の得られることを見いだした。本発明は、比誘電率が2.5以上、好ましくは3.0以上の樹脂に半導電性を付与するのに有効であるが、その中でもフッ素樹脂、さらにフッ素樹脂の中でもフッ化ビニリデン系樹脂を用いた場合に特に効果的である。本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のポリフッ化ビニリデン系樹脂100重量部に対しアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩0.01〜2.5重量部を添加してなる半導電性樹脂組成物が提供される。
また、本発明によれば、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のポリアミド樹脂100重量部に対しアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩0.01〜1.0重量部を添加してなる半導電性樹脂組成物が提供される。
また、本発明によれば、電子写真方式の画像形成装置における帯電部材であって、該帯電部材が、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のポリフッ化ビニリデン系樹脂100重量部に対しアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩0.01〜2.5重量部を添加してなる半導電性樹脂組成物から形成された、ヤング率1.5GPa以上のベルト状またはシート状の帯電部材であることを特徴とする帯電部材が提供される。
また、本発明によれば、電子写真方式の画像形成装置における帯電部材であって、該帯電部材が、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のポリアミド樹脂100重量部に対しアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩0.01〜1.0重量部を添加してなる半導電性樹脂組成物から形成された、ヤング率1.5GPa以上のベルト状またはシート状の帯電部材であることを特徴とする帯電部材が提供される。
【0017】
さらに、以下の如き好ましい実施の態様が提供される。
(1)1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上の樹脂に対して、アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩を、該樹脂に1.0×1013(1.0E+13)Ωcm以下の体積抵抗率を付与し、かつ、該樹脂からブリードアウトしない範囲内で添加してなる前記半導電性樹脂組成物
【0018】
【発明の実施の形態】
(樹脂)
使用する樹脂としては、1kHz、23℃での比誘電率が、2.5以上、好ましくは3以上、より好ましくは4以上のものである。比誘電率が2.5よりも小さい樹脂は、アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩との相溶性が悪く、該樹脂中に該フルオロほう酸塩を溶解させることが困難であり、ひいては、該フルオロほう酸塩がイオン解離し難いので、適度の体積抵抗率を有する半導電性樹脂組成物を得ることが困難である。
1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上の樹脂としては、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂(ポリエチレンテレフタレート等)などの熱可塑性樹脂が挙げられる。これらの中でもフッ素樹脂がより好ましい。
【0019】
1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のフッ素樹脂としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン(ECTFE)などが挙げられる。これらのフッ素樹脂の中でも、成形加工性や半導電性付与効果の顕著性の点で、ポリフッ化ビニリデンなどのポリフッ化ビニリデン系樹脂が特に好ましい。本発明では、ポリアミド樹脂及びポリフッ化ビニリデン系樹脂が使用される。
【0020】
ポリフッ化ビニリデン系樹脂としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等が挙げられる。これらのポリフッ化ビニリデン系樹脂は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0021】
ポリフッ化ビニリデン系樹脂の中でも、耐汚染性、耐オゾン性、耐溶剤性の観点からは、フッ化ビニリデンのホモポリマーであるPVDFが好ましい。柔軟性や引き裂き強度などの観点からは、フッ化ビニリデンを主構成要素とするフッ化ビニリデン共重合体を単独で、あるいはPVDFとブレンドして使用することが好ましい。接着性を向上させるには、官能基を導入したポリフッ化ビニリデン共重合体が好適に使用される。ポリフッ化ビニリデン系樹脂は、それ以外のフッ素樹脂とブレンドして用いてもよい。また、ポリフッ化ビニリデン系樹脂の耐汚染性、耐オゾン性、耐薬品性などをそれほど低下させない範囲で、フッ素樹脂以外の熱可塑性樹脂をブレンドしてもよい。
【0022】
(アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩)
本発明において使用されるアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩は、アルキル基を有する四級アンモニウムとフルオロほう酸との塩である。好ましいフルオロアルキルほう酸塩としては、次式で表されるテトラアルキルアンモニウムフルオロほう酸塩(テトラアルキルテトラフルオロホーレート)を挙げることができる。
【0023】
【化1】
Figure 0003986146
(式中、R、R、R、及びRは、アルキル基であり、R’、R’、R’、及びR’は、フッ素原子またはフルオロアルキル基である。Nは、窒素原子であり、Bは、ホウ素原子である。
〜Rは、これら4個のアルキル基の炭素原子数の合計が6〜100個程度が好ましく、8〜40個程度が特に好ましい、4個のアルキル基の炭素原子数の合計が少なすぎるとブリードアウトが生じ易くなり、多すぎるとポリフッ化ビニリデン系樹脂などの1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上の樹脂との相溶性が悪くなる。R1〜R4は、それぞれ同一であっても、あるいは互いに異なっていてもよい。R’〜R’は、フッ素原子であることが好ましいが、パーフルオロアルキル基であってもよい。R’〜R’の炭素原子数の合計は、0〜8個程度が好ましく、フルオロアルキル基の炭素原子数の合計が多くなるとフルオロほう酸塩が不安定になってしまう。R’〜R’は、それぞれ同一であっても、あるいは互いに異なっていてもよい。
【0024】
テトラアルキルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩としては、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩、テトラプロピルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩、ミリスチルトリメチルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩などが好ましい。これらのフルオロほう酸塩は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0025】
アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩は、導電性付与剤として、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上の樹脂に添加する。アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩の添加量は、該樹脂に、通常1.0×1013Ωcm以下、好ましくは1.0×105〜1.0×1013Ωcmの範囲内の体積抵抗率を付与することができ、かつ、それ自身が樹脂からブリードアウトしない範囲内とする。その添加量の下限は、体積抵抗率の点で、該樹脂100重量部に対して、通常、少なくとも0.01重量部、好ましくは、少なくとも0.05重量部、より好ましくは、少なくとも0.1重量部である。その添加量の上限は、該樹脂からブリードアウトしない範囲内であり、樹脂の種類によって異なる。一般に、1kHz、23℃での比誘電率が大きい樹脂ほど、アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩との相溶性が良好であり、比較的多量のアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩を添加しても、ブリードアウトする傾向が小さい。
【0026】
例えば、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上の樹脂がポリフッ化ビニリデン系樹脂の場合、ポリフッ化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩を、通常0.01〜2.5重量部、好ましくは0.05〜2.0重量部、より好ましくは0.1〜0.5重量部の範囲内で添加する。この添加量が少なすぎると、導電性の発現が不充分となり、多すぎるとブリードアウトが生じ易く、かつ、湿度の変化による表面抵抗率の変化が大きくなる。
【0027】
また、特開平8―99374号公報や特開平7―28266号公報に記載されているように、電子写真式複写機、レーザービームプリンターなどにおいて使用される転写ベルトの弾性率は、15,000kgf/cm2(1.5GPa)以上であることが好ましい。ところが、アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩の添加量が多くなると、半導電性樹脂組成物から形成されたシートの弾性率が極端に低下する傾向を示す。したがって、このような半導電性樹脂組成物を電子写真方式の画像形成装置の帯電ベルトに使用すると、経時により帯電ベルトが伸びてしまい、転写工程で画像ズレが発生するという問題がある。
【0028】
(他の添加物)
本発明の半導電性樹脂組成物には、所望により他の添加剤を含有させることができる。他の添加剤としては、例えば、シリカ、アルミナ、カオリン、タルク、マイカ、フェライト、チタン酸カリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ニッケル、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ガラス粉、石英粉末、金属粉、カーボンブラック、黒鉛、無機顔料、有機金属塩などの粒状また粉末状フィラー;炭素繊維、ガラス繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、ホウ素繊維、チタン酸カリ繊維などの繊維状フィラー;などが挙げられる。これらのフィラーは、本発明の目的を阻害しない範囲内で、使用目的に応じて、適宜配合することができる。
本発明の半導電性樹脂組成物には、例えば、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、有機顔料、無機顔料、紫外線吸収剤、界面活性剤、無機酸、有機酸、pH調整剤、架橋剤、カップリング剤などの汎用の添加剤を、本発明の目的を阻害しない範囲内で、適宜配合することができる。
【0029】
(半導電性樹脂組成物)
本発明の半導電性樹脂組成物の調製法には、特に限定がなく、好適な方法としては、例えば、(1)粉末状またはペレット状の樹脂成分と、アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩と、所望によりその他の添加剤とを、ミキサー混合機などで混合する方法、(2)各成分を混合機で混合した後、混合物を溶融押出法によってペレット化する方法、(3)各成分を、水または水と水溶性溶剤(例、アセトン、アルコールなど)との混合溶剤に溶解ないしは分散させ、ミキサーなどの混合機で混合した後、乾燥(減圧乾燥を含む)し、得られた乾燥物を溶融押出してペレット化する方法などが挙げられる。
【0030】
本発明の半導電性樹脂組成物は、プレス成形法、溶融押出法、射出成形法、溶液流延法、塗布法などの各種成形法により、各種成形品や被覆成形品に成形加工することができる。また、樹脂に高濃度のアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩を含有させたマスターバッチを作成しておき、成形時に必要な濃度に樹脂で希釈して成形加工することもできる。
本発明の半導電性樹脂組成物をシームレスベルトに押出成形する場合は、連続溶融押出成形法が好ましく用いられる。シームレスベルトの望ましい連続溶融押出成形法としては、1軸スクリュー押出機とスパイラル環状ダイスを用いて、ダイスのリップから直下に押出し、内部冷却マンドレル方式によって内径を制御しながら引き取る方法等があげられる。
【0031】
本発明の半導電性樹脂組成物を用いてシートを製造する場合、連続押出成形法として、1軸または2軸スクリュー押出機とTダイスとを用い、溶融状態の樹脂組成物をリップから直下に押出し、冷却ドラム上にエアーナイフ等により密着させつつ冷却固化する方法を挙げることができる。特に、ポリフッ化ビニリデン系樹脂を使用する場合には、冷却温度を0〜100℃の範囲内に制御することが望ましい。
【0032】
本発明の半導電性樹脂組成物は、電子部品包装用の静電気防止フィルム、各種OA機器等に使用される埃吸着防止部材、除電部材、導電部材などに好適に用いられる。本発明の半導電性樹脂組成物の成形法や形状は、特に制限されるものではなく、射出成形や溶融押出法などの公知の成形方法により、例えば、シート状や糸状に成形加工することが可能である。本発明の半導電性樹脂組成物は、それ単独で使用してもよく、また、必要に応じて他の樹脂層などと複合させて、積層シートや複合糸にして使用してもよい。
本発明の半導電性樹脂組成物を使用すると、ヤング率1.5GPa以上のベルト状またはシート状の帯電部材を得ることができる。
【0033】
【実施例】
以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。なお、物性の測定法は、次のとおりである。
(1)厚み測定
成形物の厚みは、ダイヤルゲージ厚み計(小野測器社製、商品名「DG−911」)で測定した。
(2)体積抵抗率
本発明において、体積抵抗率が1010Ωcm以上の試料は、リング状電極を有するレジシティビティセル(商品名:HP16008B、ヒューレットパッカード社製、内側の電極の外径26.0mm、外側の電極の内径38.0mm、外側電極の外径40.0mm)に荷重7kgでサンプルを挟み、内側の電極と対向電極との間に1kVの電圧を1分間(厚み方向に)印加したときの体積抵抗率ρVを抵抗測定器(商品名:ハイレジスタンスメータHP4339A、ヒューレットパッカード社製)で求めた。このようなリング電極法による体積抵抗率測定法の詳細は、JIS−K6911を参照することができる。
本発明において、体積抵抗率が1010Ωcm未満の試料は、リング状プローブ(商品名:HRSプローブ、三菱化学社製、内側の電極の外径5.9mm、外側の電極の内径11.0mm、外側電極の外径17.8mm)と測定ステージ(商品名:レジテーブルFL、三菱化学社製)との間に試料を挟み、約3kg重の圧力で押さえつけつつ、プローブの内側の電極と測定ステージとの間に500Vの電圧を印加して抵抗率測定装置(商品名:ハイレスタIP、三菱化学社製)で求めた。このようなリング電極法による体積抵抗率測定法の詳細は、JIS−K6911を参照することができる。
サンプルは、温度23℃、相対湿度50%の環境下に1日間以上放置し、この環境下で測定した。
【0034】
(3)平均値の算出
上記した厚み及び体積抵抗率の測定は、これらの値を測定すべき試料の表面積1m2当たり任意に選んだ20点の測定点、または、任意に選んだ20個の成形物について1個に付き1点(計20点)測定し、その最大値、最小値、及び平均値(算術平均)を求めた。
(4)ヤング率
JIS−K7113に準拠し、幅10mm、長さ100mmの短冊型試験片を用い、引張試験機(TENSILON RTM100型、オリエンテック社製)により、引張速度50mm/分、チャック間距離50mmの条件で測定した。
(5)体積抵抗率の湿度依存性
本発明においては、リング状電極を有するレジシティビティセル(商品名:HP16008B、ヒューレットパッカード社製、内側の電極の外径26.0mm、外側の電極の内径38.0mm、外側電極の外径40.0mm)に荷重7kgでサンプルを挟み、所定の温度と湿度に調節された恒温恒湿槽(商品名:LH30−13M、ナガノ科学機械製作所社製)中で24時間放置した後、内側の電極と対向電極との間に100Vの電圧を1分間(厚み方向に)印加したときの体積抵抗率ρVを抵抗測定器(商品名:ハイレジスタンスメータHP4339A、ヒューレットパッカード社製)で求めた。このようなリング電極法による体積抵抗率測定法の詳細は、JIS−K6911を参照することができる。
体積抵抗率は、相対湿度30%、50%、70%、90%の順に、各湿度環境で24時間調湿した後、測定した。
【0035】
(6)表面抵抗率の湿度依存性
本発明においては、リング状電極を有するレジシティビティセル(商品名:HP16008B、ヒューレットパッカード社製、内側の電極の外径26.0mm、外側の電極の内径38.0mm、外側電極の外径40.0mm)に荷重7kgでサンプルを挟み、所定の温度と湿度に調節された恒温恒湿槽(商品名:LH30−13M、ナガノ科学機械製作所社製)中で24時間放置した後、内側の電極と外側の電極との間に10Vの電圧を1分間(表面方向に)印加したときの表面抵抗率ρS を抵抗測定器(商品名:ハイレジスタンスメータHP4339A、ヒューレットパッカード社製)で求めた。このようなリング電極法による表面抵抗率測定法の詳細はJIS−K6911を参照することができる。
表面抵抗率は、温度23℃または60℃で、相対湿度30%、50%、70%、90%の順に各湿度環境で24時間調湿した後、測定した。
(7)添加剤のブリードアウト性
試料を温度80℃、相対湿度50%の環境下で7日間放置した後、べたつきや析出物を目視と手触りによって確認した。
【0036】
[合成例1](C 4 9 4 NBF 4 の合成例
純水18mlに(C494NBr(臭化テトラn−ブチルアンモニウム、和光純薬社製)を8.4g溶かした。これにHBF4(和光純薬社製)の49%の水溶液を3.6ml加え、この溶液を25℃で1分間混合した。次に、5Aの濾紙によってろ過し、ろ液が中性になるまで純水でよく洗浄し、次いで60℃のオーブンで8時間乾燥して(C494NBF4(テトラn−ブチルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩)の粗結晶を得た。該粗結晶を酢酸エチル(10ml)とベンゼン(30ml)の混合溶媒を用いて、3回再結晶した。このとき得られた精製(C494NBF4は、約4gであった。
【0037】
[合成例2](C 3 7 4 NBF 4 の合成例
純水18mlに(C374NBr(臭化テトラn−プロピルアンモニウム、和光純薬社製)を6.8g溶かした。これにHBF4(和光純薬社製)の49%の水溶液を3.6ml加え、この溶液を25℃で1分間混合した。次に、5Aの濾紙によってろ過し、ろ液が中性になるまで純水でよく洗浄し、次いで60℃のオーブンで8時間乾燥して(C374NBF4(テトラn−プロピルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩)の結晶約3gを得た。
【0038】
[合成例3]CH (CH 13 N(CH BF の合成例
純水18mlにCH(CH13N(CH Br(臭化ミリスチルトリメチルアンモニウム、和光純薬社製)を8.7g溶かした。これにHBF(和光純薬社製)の49%の水溶液を3.6ml加え、この溶液を25℃で1分間混合した。次に、5Aの濾紙によってろ過し、ろ液が中性になるまで純水でよく洗浄し、次いで60℃のオーブンで8時間乾燥してCH(CH13N(CH BF(ミリスチルトリメチルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩)の結晶約4gを得た。
【0039】
[実施例1〜12、及び比較例1〜9]
表1に示す組成の樹脂粉末と添加剤を混合機(川田製作所社製、商品名:スーパーミキサー)に投入して、回転数1000rpmで約5分間充分に攪拌混合した。得られた混合物を1軸スクリュー押出機(プラ技研社製)を用いてダイス温度240℃で直径約3mm程度にペレット化した。このペレットを230℃でプレス成形した後、20℃で急冷して、厚さ0.25mmのシートを得た。物性を表1に示す。ただし、比較例6〜9は、ペレット化の際に分解発泡したため、発泡シートの測定値である。また、比較例6〜9のプレスシートは、アンモニア臭がした。
【0040】
[実施例13及び14]
表1に示す組成のアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩と樹脂粉末を混合機(川田製作所社製、商品名:スーパーミキサー)に投入して、回転数1000rpmで約5分間充分に攪拌混合した。得られた混合物を1軸スクリュー押出機(プラ技研社製)を用いてダイス温度240℃で直径約5mm程度にペレット化した。このようにペレット化した原料を1軸スクリュー押出機(プラ技研社製)を用いて、リップクリアランス0.7mmのT型ダイス(ダイス温度240℃)に供給し、ダイスから押出された溶融樹脂を90℃の冷却ロールによってフィルムに成形した。物性を表1に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0003986146
【0042】
(脚注)
(1)PVDF:ポリフッ化ビニリデン〔呉羽化学工業(株)製、KF#1000、比誘電率=10.0〕
(2)VDFP:フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体〔呉羽化学工業(株)製、KF#2300、比誘電率=9.8〕
(3)PA6:ナイロン6〔(株)東レ製、CM1021、比誘電率=4.9〕
(4)PE:ポリエチレン〔三井石油化学(株)製、ウルトゼックス4570、比誘電率=2.3〕
(5)PP:ポリプロピレン〔三井石油化学(株)製、ハイポールB200、比誘電率=2.3〕
(6)TEATFB:(CNBF〔富山薬品工業(株)社製〕
(7)TPATFB:(CNBF
(8)TBATFB:(CNBF
(9)MTMATFB:CH(CH13N(CH BF
(10)TEABr:(CNBr〔和光純薬(株)社製〕
(11)TBABr:[CH(CHNBr〔和光純薬(株)社製〕
(12)TEACl:(CNCl〔和光純薬(株)社製〕
(13)MACl:CHNHCl〔和光純薬(株)社製〕
【0043】
[ヤング率の測定]
実施例1、3、4、6、及び7と、比較例2及び3で調製した各サンプルを用いてヤング率を測定した。結果を図1に示す。図1から明らかなように、(C254NBF4の添加率が大きくなりすぎると、シートのヤング率が急激に低下する傾向を示す。
【0044】
[表面抵抗率の湿度依存性の測定(1)]
実施例4、実施例6、及び比較例3で調製した各サンプルを用いて、温度23℃、印加電圧10Vで、表面抵抗率の湿度依存性を測定した。結果を図2に示す。図2から明らかなように、本発明の半導電性樹脂組成物(実施例4及び6)から得られた各シートは、表面抵抗率の湿度依存性が小さい。
【0045】
[表面抵抗率の湿度依存性の測定(2)]
実施例4、実施例6、及び比較例3で調製した各サンプルを用いて、温度60℃、印加電圧10Vで、表面抵抗率の湿度依存性を測定した。結果を図3に示す。図3から明らかなように、本発明の半導電性樹脂組成物(実施例4及び6)から得られた各シートは、表面抵抗率の湿度依存性が小さい。
【0046】
[体積抵抗率の湿度依存性の測定]
実施例4、実施例6、及び比較例3で調製した各サンプルを用いて、温度23℃、印加電圧100Vで、体積抵抗率の湿度依存性を測定した。結果を図4に示す。図4から明らかなように、本発明の半導電性樹脂組成物(実施例4及び6)から得られた各シートは、体積抵抗率の湿度依存性が小さい。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、105〜1013Ωcmの範囲で所定の体積抵抗率を安定して均一に精度よく再現し、添加剤成分のブリードアウトが少なく、環境湿度の変化による体積抵抗率と表面抵抗率の変化が小さい半導電性樹脂組成物が提供することができる。本発明の半導電性樹脂組成物は、電子写真方式の画像形成装置における帯電ロール、転写ロール、現像ロール、帯電ベルト、除電ベルトなどの少なくとも表面層を形成する材料として好適である。また、本発明の半導電性樹脂組成物は、半導電性、静電気防止性、塵埃吸着防止性などを活かした用途、例えば、電子部品包装用フィルム、壁紙、OA機器外装材、粉体塗装材の搬送チューブなどとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シート状サンプル(実施例1、3、4、6、7、比較例1、2)のヤング率を(C254NBF4の添加率との関係で示した図である。
【図2】シート状サンプル(実施例4、6、比較例3)の23℃での表面抵抗率を湿度との関係で示した図である。
【図3】 シート状サンプル(実施例4、6、比較例3)の60℃での表面抵抗率を湿度との関係で示した図である。
【図4】シート状サンプル(実施例4、6、比較例3)の23℃での体積抵抗率を湿度との関係で示した図である。

Claims (8)

  1. 1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のポリフッ化ビニリデン系樹脂100重量部に対しアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩0.01〜2.5重量部を添加してなる半導電性樹脂組成物。
  2. 1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のポリアミド樹脂100重量部に対しアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩0.01〜1.0重量部を添加してなる半導電性樹脂組成物。
  3. アルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩が、アルキル四級アンモニウムのテトラフルオロほう酸塩である請求項1または2記載の半導電性樹脂組成物。
  4. アルキル四級アンモニウムのテトラフルオロほう酸塩が、テトラアルキルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩である請求項3記載の半導電性樹脂組成物。
  5. テトラアルキルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩が、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩、テトラプロピルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩、またはミリスチルトリメチルアンモニウムテトラフルオロほう酸塩である請求項4記載の半導電性樹脂組成物。
  6. 電子写真方式の画像形成装置における帯電部材用である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の半導電性樹脂組成物。
  7. 電子写真方式の画像形成装置における帯電部材であって、該帯電部材が、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のポリフッ化ビニリデン系樹脂100重量部に対しアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩0.01〜2.5重量部を添加してなる半導電性樹脂組成物から形成された、ヤング率1.5GPa以上のベルト状またはシート状の帯電部材であることを特徴とする帯電部材。
  8. 電子写真方式の画像形成装置における帯電部材であって、該帯電部材が、1kHz、23℃での比誘電率が2.5以上のポリアミド樹脂100重量部に対しアルキル四級アンモニウムのフルオロほう酸塩0.01〜1.0重量部を添加してなる半導電性樹脂組成物から形成された、ヤング率1.5GPa以上のベルト状またはシート状の帯電部材であることを特徴とする帯電部材。
JP01823798A 1998-01-05 1998-01-13 半導電性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3986146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01823798A JP3986146B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-13 半導電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-11935 1998-01-05
JP1193598 1998-01-05
JP01823798A JP3986146B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-13 半導電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246774A JPH11246774A (ja) 1999-09-14
JP3986146B2 true JP3986146B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=26347464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01823798A Expired - Lifetime JP3986146B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-13 半導電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986146B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626230B2 (ja) * 2004-09-02 2011-02-02 東海ゴム工業株式会社 燃料用ホース
JP5031454B2 (ja) * 2007-06-22 2012-09-19 株式会社リコー クリーニング装置、並びに、これを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11246774A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967039B2 (ja) 半導電性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
JP4563665B2 (ja) 半導電性フィルム、電荷制御部材、及び半導電性フィルムの製造方法
US6610766B1 (en) Polyvinylidene fluoride resin composition
US20020058189A1 (en) Electrophotographic belt member, process for producing electrophotographic belt member, and electrophotogoraphic apparatus
JP2006182813A (ja) 導電性シームレスベルト、導電性シームレスベルトの製造方法、及び該導電性シームレスベルトを備えた画像形成装置
JP2005350621A (ja) 半導電性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、半導電性樹脂成形物、及び該成形物の製造方法
JP3989000B2 (ja) 画像形成装置用の導電性部材及びその製造方法
KR101451691B1 (ko) 불소 수지 조성물
JP4261594B2 (ja) 画像形成装置用の導電性部材、その製造方法、及び、それを備えた画像形成装置
JP4751815B2 (ja) 電子写真方式の画像形成装置における帯電ロール、転写ロール、現像ロール、帯電ベルト、または除電ベルト
JPH11323052A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
JP5214171B2 (ja) 半導電性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、半導電性樹脂成形物及び電荷制御部材
JP3986146B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JP2004211026A (ja) 難燃性シームレスベルト、難燃性シームレスベルトの製造方法、及び該難燃性シームレスベルトを備えた画像形成装置
JP4763391B2 (ja) 半導電性フィルム、半導電性シームレスベルト及びこれらの製造方法
JP4076654B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
JP4391142B2 (ja) 半導電性樹脂組成物、その製造方法、半導電性シート、及び電荷制御部材
WO1998023686A1 (fr) Composition de resine semi-conductrice
JP4740566B2 (ja) 半導電性フィルム、その製造方法及び電荷制御部材
JP2007077248A (ja) 半導電性樹脂組成物
JP2004083717A (ja) 半導電性樹脂組成物、半導電性シート及び電荷制御部材
JP2004269632A (ja) 導電性シート、その製造方法、及び電荷制御部材
JP4391844B2 (ja) 導電性ベルト、導電性ベルトの製造方法、該導電性ベルトを備えた画像形成装置
JP3328969B2 (ja) シームレスベルトおよびその製造方法
JPH10338790A (ja) 半導電性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3