JP2001011699A - 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 - Google Patents

平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Info

Publication number
JP2001011699A
JP2001011699A JP11178625A JP17862599A JP2001011699A JP 2001011699 A JP2001011699 A JP 2001011699A JP 11178625 A JP11178625 A JP 11178625A JP 17862599 A JP17862599 A JP 17862599A JP 2001011699 A JP2001011699 A JP 2001011699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
aqueous solution
aluminum
aluminum plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11178625A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Nishino
温夫 西野
Yoshitaka Masuda
義孝 増田
Akio Uesugi
彰男 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11178625A priority Critical patent/JP2001011699A/ja
Priority to AT00108644T priority patent/ATE299099T1/de
Priority to DE60021140T priority patent/DE60021140T2/de
Priority to EP00108644A priority patent/EP1046514B1/en
Priority to US09/556,823 priority patent/US6533917B1/en
Priority to CN00106249A priority patent/CN1120095C/zh
Publication of JP2001011699A publication Critical patent/JP2001011699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストリーク、面質むらと呼ぶ結晶粒の方位差
によるアルミニウム溶解速度の差に起因する処理むらの
発生し難い平版印刷版用アルミニウム支持体を安定的
に、低コストで製造することができる平版印刷版用アル
ミニウム支持体の製造方法を提供する。 【解決手段】 アルミニウム板を、エッチング処理、及
び/又は、酸性水溶液中でデスマット処理し、次いで塩
酸水溶液中で交流を用いて1−300C/dm2の電気
量で予備的に電気化学的に粗面化処理し、更に酸性水溶
液中で電気化学的に粗面化処理し、更に該アルミニウム
板を0.01〜5g/m2エッチングする処理、及び/
又は、酸性水溶液中でデスマット処理し、次いで陽極酸
化処理して平版印刷板用アルミニウム支持体を製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平版印刷版用支持
体として使用されるアルミニウム支持体の製造方法に関
するものである。また、本発明は平版印刷版用支持体と
して使用されるアルミニウム板の粗面化を包含するアル
ミニウム支持体の製造方法に関するものである。特に、
従来の化学的なエッチング方法で発生しやすい、結晶粒
の方位差に起因するストリークと呼ばれる畳目状の筋
や、面質むらと呼ばれるざらつき状の処理むらなどが発
生しやすいアルミニウム板の粗面化に好適な方法に関す
る。また、不純物の多い砂目立て性の悪いアルミニウム
板に均一の粗面化を行うことを可能とする平版印刷板用
アルミニウム支持体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷版用アルミニウム支持体の粗面
化法としては、交流エッチング法が一般的に採用されて
おり、電流としては、普通の正弦波交流、矩形波などの
特殊交番波形電流がもちいれている。そして、黒鉛等の
適当な電極を対極として交流電流により、アルミニウム
板の粗面化処理を行うもので、通常一回の処理で行われ
ているが、そこで得られるピット深さは全体的に浅く、
対印刷性の劣る物であった。このため、その直径に比べ
て深さの深いピットが均一かつ緻密に存在する砂目を有
する印刷板用支持体として好適なアルミニウム板が得ら
れように、数々の方法が提案されている。その方法とし
ては、特殊電解電源波形を用いた粗面化方法(特開昭5
3−67507号公報)、交流を用いた電解粗面化時の
陽極時と陰極時の電気量の比率(特開昭54−6560
7号公報)、電源波形(特開昭56−25381号公
報)、単位面積あたりの通電量の組み合わせ(特開昭5
6−29699号公報)などが知られている。一方、ア
ルミニウム支持体の製造方法としては、アルミニウムの
インゴットを溶解保持してスラブ(厚さ400〜600
mm, 幅1000〜2000mm,長さ2000〜60
00mm)を製造し、スラブ表面の不純物組織部分を面
削機にかけて3〜10mmづつ切削する面削工程を経た
後、スラブ内部の応力の除去と組織の均一化の為、均熱
炉において480〜540℃、6〜12時間保持する均
熱化処理工程を行い、しかる後に熱間圧延を480〜5
40℃で行う。熱間圧延で5〜40mmの厚みに圧延し
た後、室温で所定の厚みに冷間圧延を行う。またその後
組織の均一化のため焼鈍を行い圧延組織等を均質化した
後、規定の厚みに冷間圧延を行い、平坦度の良い板のす
るため矯正する。この様にして作られたアルミニウム支
持体を平版印刷版用支持体としていた。平版印刷版用ア
ルミニウム支持体として、汎用のアルミニウム板やアル
ミニウム板の製造工程から中間焼鈍処理や均熱処理を省
略したアルミニウム板を用いることは省エネルギー、資
源の有効利用の観点から望まれている。しかしながら前
記アルミニウム板を用いて平版印刷版用アルミニウム支
持体を製造したとき、ストリークや面質むらと呼ばれる
処理むらが発生しやすかった。これは、アルミニウムの
化学的な溶解反応が進む際に結晶方位によって溶解速度
が違うため、アルミニウムの電気化学的なピッティング
反応が進む際に結晶方位によって反応が違うためといわ
れている。つまり、化学的な溶解反応での溶解速度差で
できた凹凸がストリーク・面質むらとしてみえたり、結
晶方位によるピッティング反応の差(ピット個数、大き
さの差)がストリーク・面質むらとして見える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記ストリ
ークや面質むらと呼ぶ故障の発生しない平版印刷板用ア
ルミニウム支持体の製造方法及び表面形状の改良された
平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法に関するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究の
結果、アルミニウム板を塩酸水溶液中で周波数50−5
00Hzの交流を用いて、1−300C/dm2の電気
量で予備的な粗面化処理をおこなった後、アルミニウム
板を電気化学的な粗面化処理すると、その後のエッチン
グ処理でストリークが発生しにくいことを見いだし、本
発明に至った。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明方法の実施形態につ
いて詳細に説明する。 実施形態1 アルミニウム板を順に、(1)エッチング処理、及び/
又は、酸性水溶液中でデスマット処理し。(2)塩酸水
溶液中で50−500Hzの交流を用いて1−300C
/dm2の電気量で予備的に電気化学的に粗面化処理
し、(3)酸性水溶液中で電気化学的に粗面化処理し、
(4)該アルミニウム板を0.01〜5g/m2エッチ
ングする処理、及び/又は、酸性水溶液中でデスマット
処理し、(5)陽極酸化処理する平版印刷板用アルミニ
ウム支持体の製造方法。 実施形態2 アルミニウム板を順に、(1)エッチング処理、及び/
または、酸性水溶液中でデスマット処理し、(2)塩酸
水溶液中で50−500Hzの交流を用いて1−300
C/dm2の電気量で予備的に電気化学的に粗面化処理
し、(3)酸性水溶液中で電気化学的に粗面化処理し、
(4)加熱処理し、(5)該アルミニウム板を0.01
〜5g/m2エッチング処理、及び/または、酸性水溶
液中でデスマット処理し、(6)陽極酸化処理する平版
印刷板用アルミニウム支持体の製造方法。
【0006】実施形態3 アルミニウム板を順に (1)エッチング処理、及び/または、酸性水溶液中で
デスマット処理し、(2)塩酸水溶液中で50−500
Hzの交流を用いて1−300C/dm2の電気量で予
備的に電気化学的に粗面化処理し、(3)該アルミニウ
ム板を0.01〜5g/m2エッチング処理、及び/ま
たは、酸性水溶液中でデスマット処理し、(4)酸性水
溶液中で電気化学的に粗面化処理し、(5)該アルミニ
ウム板を0.01〜5g/m2エッチング処理、及び/
または、酸性水溶液中でデスマット処理し、(6)陽極
酸化処理する平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方
法。 実施形態4 アルミニウム板を順に(1)エッチング処理、及び/ま
たは、酸性水溶液中でデスマット処理し、(2)塩酸水
溶液中で50−500Hzの交流を用いて1−300C
/dm2の電気量で予備的に電気化学的に粗面化処理
し、(3)該アルミニウム板を0.01〜5g/m2
ッチング処理、及び/または、酸性水溶液中でデスマッ
ト処理し、(4)酸性水溶液中で電気化学的に粗面化処
理し(5)加熱処理し、(6)該アルミニウム板を0.
01〜5g/m2エッチング処理、及び/または、酸性
水溶液中でデスマット処理し、(7)陽極酸化処理する
平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法。
【0007】本発明においては、上記の第1ステップの
化学的エッチング処理の前に機械的な粗面化処理、また
は、バフ研磨処理、または、バフ研磨処理と機械的な粗
面化処理を行うことにより、更に好適な平版印刷板用ア
ルミニウム支持体となる。また、加熱処理をアルミニウ
ム板の温度が70℃〜700℃となるようにおこなうこ
とが特に好ましい。本発明でアルミニウム板を0.01
〜5g/m2エッチング処理するとは、酸またはアルカ
リ水溶液中での化学的なエッチング処理、酸またはアル
カリ水溶液中でアルミニウム板を陽極とした電解研磨処
理、中性塩水溶液中でアルミニウム板を陰極にした電解
処理、または、これらを2つ以上組み合わせたエッチン
グ処理をいう。また、陽極酸化処理の前にポリッシング
処理をおこなうと更に好適な平版印刷板用アルミニウム
支持体となる。さらにまた、陽極酸化処理の後に親水化
処理を行うことが好ましい。
【0008】本発明に使用されるアルミニウム板は、純
アルミニウム板、アルミニウムを主成分として微量の異
元素を含む合金板、またはアルミニウムがラミネートま
たは蒸着されたプラスチックフィルムの中から選ばれ
る。微量の異元素は、元素周期律表に記載されているも
のの中から選択された、1種以上を、0.001wt%
〜1.5wt%含有する支持体である。該アルミニウム
合金に含まれる異元素の代表例には、珪素、鉄、ニッケ
ル、マンガン、銅、マグネシウム、クロム、亜鉛、ビス
マス、チタン、バナジウムなどがある。通常はアルミニ
ウムハンドブック第4版(1990、軽金属協会)に記
載の、従来より公知の素材のもの、例えばJIS A
1050材、JIS A 3103材、JIS A 3
005材、JIS A 1100材、JIS A 30
04材または引っ張り強度を増す目的でこれらに5wt
%以下のマグネシウムを添加した合金を用いることが出
来る。特に、結晶粒の方向起因の故障が発生するアルミ
ニウム板の粗面化に好適である。好ましいアルミニウム
合金の異元素の含有する割合は、Siが0.03−1.
0wt%,Feが0.05〜1.0wt%,Cuが0.
001〜0.2wt%、Tiが0.01〜0.1wt
%、Mnが0〜1.5wt%、Mgが0.0〜0.3w
t%、Znが0〜0.1wt%である。特に好ましいア
ルミニウム合金の異元素の含有する割合は、Siが0.
05−0.15wt%、Feが0.1〜0.3wt%、
Cuが0.1〜0.02wt%、Tiが0.02〜0.
03wt%、Mnが0.01〜0.03wt%、Mgが
0.01〜0.03wt%、Znが0.01〜0.02
wt%である。上記、微量元素が多く含まれると、酸性
水溶液中での電気化学的な粗面化で均一なハニカムピッ
トが生成しにくくなる。また、Si成分が多く含まれる
と、粗面化処理後に陽極酸化処理を施したときに、陽極
酸化皮膜の欠陥となり、欠陥部分の保水性が劣り、印刷
時に紙が汚れやすくなる。Cu成分が多く含まれると、
ハニカムピットが生成しない部分の面積が多くなり、外
観故障となる。Si成分が多く含まれるときは、陽極酸
化皮膜量が、重量法で測定したとき、3g/m2〜10
g/m2であることがとくに好ましい。
【0009】上記アルミニウム板は通常のDC鋳造法に
よるアルミニウム板の他、連続鋳造圧延法により製造さ
れたものでも良い。連続鋳造圧延の方法としては双ロー
ラ法、ベルトキャスター法、ブロックキャスター法など
を用いることができる。本発明に用いられるアルミニウ
ム板の厚みはおよそ0.1〜0.6mm程度である。ア
ルカリエッチングで結晶粒の方位差によるアルミニウム
溶解速度差に起因する処理むらの発生しやすいアルミニ
ウム板とは、DC鋳造法から中間焼鈍処理、または、均
熱処理、または、中間焼鈍処理と均熱処理を省略して製
造されたアルミニウム板、または、連続鋳造法から中間
焼鈍処理を省略して製造されたアルミニウム板であるこ
とが好ましい。本発明で用いる、アルカリエッチングで
結晶粒の方位差によるアルミ溶解速度差に起因する処理
むらの発生しやすいアルミニウム板とは、アルカリエッ
チング処理後に、ストリークと呼ぶすじ状の処理むら
や、面質むらと呼ぶむらの出やすいアルミニウム板をい
う。また、本発明の粗面化方法は、アルミニウム板の表
面をバフ研磨により鏡面仕上げし、アルミニウム板を1
5g/m2溶解する目的で、苛性ソーダ水溶液中でアル
カリエッチングし、酸性水溶液中でデスマット処理した
アルミニウム板の表面をAFMで観察したとき、エッチ
ング速度差により発生した段差が0.01μm以上0.
5μm以下、更に好ましくは0.02μm以上0.2μ
m以下であるアルミニウム合金板を均一に粗面化するの
に好適である。アルミニウム板をバフ研磨処理し、フッ
酸でエッチングした表面を観察したときの圧延方向に長
い結晶粒の幅は約0.01mm以上10mm以下、長さ
は0.5mm以上300mm以下である。圧延方向圧延
方向に長い結晶粒の幅は5mm以下が好ましく、3mm
以下が更に好ましい。本発明の直流または交流を用いた
電気化学的な粗面化または電解研磨処理または電解処理
に用いる装置は、金属ウェブの連続的表面処理に使用す
る公知のものがいずれも適用できる。本発明によって粗
面化されたアルミニウム板は、アルミニウム板の表面の
耐磨耗性を高めるために陽極酸化処理が施されることが
好ましい。陽極酸化処理の後には、沸騰水または水蒸気
中で封孔処理を行ってもよい。陽極酸化処理または陽極
酸化処理と親水化処理の後、常法に従い、感光層また
は、中間層および感光層を塗布・乾燥することによって
印刷性能が優れたPS版となる。感光層の上には真空焼
き付け時のリスフィルムとの密着性を良好にするために
マット層を設けるなどしてもよい。現像時のアルミニウ
ムの溶け出しを防ぐ目的で裏面にバックコート層を設け
てもよい。本発明は片面のみでなく両面を処理したPS
版の製造にも適応できる。本発明は、平版印刷版用アル
ミニウム支持体の粗面化のみならず、あらゆるアルミニ
ウム板の粗面化にも応用できる。
【0010】加熱処理 本発明でいう加熱処理とは、アルミニウム板の温度を7
0℃〜700℃となるように加熱して、アルミニウム表
面に酸またはアルカリ不溶解性のものを生成することを
いう。この不溶解性のものが酸またはアルカリ水溶液中
でエッチング処理したときにレジストとなって微細な凹
凸を生成し、ストリークが見えにくくなるのであろう。
加熱時間は0.01秒から120分が好ましい。アルミ
ニウム板の温度は空気中では200〜600℃が特に好
ましい。不溶解性のものの生成の方法としては、 電気化学的な粗面化処理で生成した水酸化アルミニウ
ムを主体とするスマット成分が付着した状態で空気中ま
たは不活性ガス中で加熱し、不溶解物を生成する方法。 電気化学的な粗面化処理で生成した水酸化アルミニウ
ムを主体とするスマット成分が付着した状態で純水中で
加熱し、不溶解物を生成する方法。 電気化学的な粗面化処理で生成した水酸化アルミニウ
ムを主体とするスマット成分が付着してない状態で純水
中で加熱し、不溶解物を生成する方法。などをいう。加
熱方法としては、 加熱した気体を吹き付ける方法。 加熱したパスローラにアルミニウムウェブをラップさ
せて加熱する方法。 アルミニウムウェブを誘導加熱する方法。 沸騰水中で加熱する方法。 前記〜を併用する方法。などがある。その他にも
公知の加熱方法を用いることが可能である。
【0011】塩酸を主体とする水溶液中で、交流を用い
て、1〜300C/dm2の電気量で、予備的な電気化
学的な粗面化本発明でいう塩酸を主体とする水溶液は、
通常の直流または交流を用いた電気化学的な粗面化処理
に用いるものを使用でき、1〜100g/リットルの塩
酸水溶液に、硝酸アルミニウム、硝酸ナトリウム、硝酸
アンモニウム、等の硝酸イオン、塩化アルミニウム、塩
化ナトリウム、塩化アンモニウム、等の塩酸イオンを有
する塩酸または硝酸化合物の1つ以上を1g/リットル
〜飽和まで添加して使用することができる。塩酸を主体
とする水溶液中には、鉄、銅、マンガン、ニッケル、チ
タン、マグネシウム、シリカ等のアルミニウム合金中に
含まれる金属が溶解していてもよい。次亜塩素酸を添加
してもよい。塩酸を主体とする水溶液中で、交流を用い
て予備的に微細な凹凸を生成するには、液温15〜45
℃、塩酸を5〜15g/リットル含有する水溶液にアル
ミニウム塩を添加してアルミニウムイオンが3〜50g
/リットルにした水溶液であることが特に好ましい。塩
酸を主体とする水溶液中への添加物、装置、電源、電流
密度、流速、温度としては公知の電気化学的な粗面化に
使用するものが用いられ、硝酸または塩酸を主体とする
水溶液が好ましい。電気化学的な粗面化に用いる電源は
交流または直流が用いられるが、交流が特に好ましい。
塩酸を主体とする水溶液中での電気化学的な粗面化でア
ルミニウム板が陽極反応にあずかる電気量は、1〜30
0C/dm2の範囲から選択でき、5〜150C/dm2
が好ましく、10〜100C/dm2が特に好ましい 電気化学的な粗面化で微細な凹凸を生成させた後にはス
マットや酸化皮膜が生成するので、次の電気化学的な粗
面化を均一におこなうために、酸又はアルカリ水溶液中
でアルミニウム板を0.01〜5g/m2溶解する軽度
のエッチング処理することが好ましく、0.01〜1.
5g/m2がとくに好ましい。塩酸を主体とする水溶液
中で、交流を用いる1〜300C/dm2の電気量の予
備的な電気化学的な粗面化は、未エッチング部分が無く
全面に均一にピットができていることが好ましく、また
は、未エッチング部分が存在していても未エッチング部
分が均一に分散していることが特に好ましい。予備的な
粗面化において、周波数が50−500Hzの交流を用
いることが好ましく、更に50−250Hz、特に10
0−250Hzの交流を用いることが好ましい。商用周
波数よりも高い周波数の交流を用いると、色の白い、検
版性に優れた平版印刷板用アルミニウム支持体とするこ
とができる。
【0012】アルカリ水溶液中での電解研磨処理 本発明で言うアルカリ水溶液中での電解研磨処理は、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよ
びリン酸ナトリウムのようなアルカリ性物質の単独か、
またはそれらの混合物、またはアルカリ性物質と水酸化
亜鉛、水酸化アルミニウムとの混合物、またはこれらア
ルカリ性物質と塩化ナトリウムあるいは塩化カリウム等
の塩類との混合物の水溶液を使用し、しかも電気的に脱
酸素材になるような電解液組成、温度および濃度でアル
ミニウムを陽極にして電解処理する場合のことをいう。
均一な酸化皮膜を安定的に生成するために、過酸化水
素、りん酸塩などを1wt%以下の濃度で添加してもよ
い。公知の電解研磨に用いる水溶液が使用できるが、好
ましくは水酸化ナトリウムを主体とする水溶液である。
好ましくは、水酸化ナトリウムを2〜30wt%含有す
る水溶液であり、とくに水酸化ナトリウムを3〜20%
含有する水溶液である。液温10〜90℃(好ましくは
35〜60℃)、電流密度1〜200A/dm2(好ま
しくは20〜80A/dm2)、電解時間は1〜180
秒の範囲から選択できる。 電流は直流、パルス直流、
交流を用いることが可能であるが、連続直流が好まし
い。電解処理装置はフラット型槽、ラジアル型槽など公
知の電解処理に使われているものを用いることができ
る。処理が終了した後には、処理液を次工程に持ち込ま
ないためにニップローラによる液切りとスプレーによる
水洗を行うことが好ましい 電解研磨処理の前または後、または前後には、アルミニ
ウム板を0.01〜3g/m2溶解する、酸またはアル
カリ水溶液中での化学的なエッチングを行うことが更に
好ましい。
【0013】酸性水溶液中での電解研磨処理 本発明で言う酸性水溶液中でのアルミニウム板の電解研
磨処理には公知の電解研磨に用いる水溶液が使用できる
が、好ましくは硫酸またはリン酸を主体とする水溶液で
ある。特に好ましくは、硫酸又はリン酸を20〜90w
t%(好ましくは40〜80wt%)含有する水溶液で
ある。液温10〜90℃(好ましくは50〜80℃)、
電流密度1〜200A/dm2(好ましくは5〜80A
/dm2)、電解時間は1〜180秒の範囲から選択で
きる。前記水溶液中に、硫酸、リン酸、クロム酸、過酸
化水素、クエン酸、硼酸、フッ化水素酸、無水フタール
酸などを1〜50wt%添加しても良い。また、アルミ
ニウムはもちろんアルミニウム合金中に含有する合金成
分が0〜10wt%含有していてよい。硫酸イオンまた
はリン酸イオンの濃度と、アルミニウムイオン濃度は、
常温でも晶析しない濃度で用いることが好ましい。電流
は直流、パルス直流、交流を用いることが可能である
が、連続直流が好ましい。電解処理装置はフラット型
槽、ラジアル型槽など公知の電解処理に使われているも
のを用いることができる。処理が終了した後には、処理
液を次工程に持ち込まないためにニップローラによる液
切りとスプレーによる水洗を行うことが好ましい 電解研磨処理の前または後、または前後には、アルミニ
ウム板を0.01〜3g/m2溶解する、酸またはアル
カリ水溶液中での化学的なエッチングをおこなうことが
更に好ましい。
【0014】中性塩水溶液中でアルミニウム板を陽極ま
たは陰極にした電解処理 本発明でいう中性塩水溶液とは特開昭52ー26904
号や特開昭59ー11295号各公報に記載されている
ような塩の水溶液であり、アルカリ金属ハロゲン化物ま
たはアルカリ金属硝酸塩であり、塩化ナトリウム、硝酸
ナトリウムが好ましく、特に硝酸ナトリウムが好まし
い。pHは5〜9、特に6〜8の範囲が好ましい。但し
アルミニウム板または電極界面近傍はpH5以下または
pH9以上となる。濃度は1〜40%が好ましい。本発
明でいう電解に用いるアルミニウム板に対向する電極と
しては、陰極としてはカーボン、ステンレス、陽極とし
ては白金、フェライト、酸化イリジウムなどが使用可能
である。 本発明でいうアルミニウム板を陽極または陰
極とする電解に用いる直流の電流密度は1〜200A/
dm 2が好ましい。電解処理時間は0,1〜90秒の範
囲にあることが好ましい。液温は35〜75゜Cが特に
好ましい。特に有利な条件であるPH6〜8の水性塩水
溶液においては,溶解したアルミニウムイオンは水酸化
アルミニウムまたは酸化アルミニウム水和物の形で沈澱
するためろ過または遠心分離により,中性塩水溶液から
連続的に除去することが可能である。中性塩水溶液中で
アルミニウム板を陰極とする電解処理を行いアルミニウ
ム板を溶解する処理を行うときは、交流を用いた電気化
学的な粗面化処理で用いる図1に示した補助陽極槽を用
いることが特に好ましい。
【0015】酸またはアルカリ水溶液中での化学的なエ
ッチング処理 アルカリ水溶液の濃度は1〜30wt%が好ましく、ア
ルミニウムはもちろんアルミニウム合金中に含有する合
金成分が0〜10wt%含有していてよい。アルカリ水
溶液としては、とくに苛性ソーダを主体とする水溶液が
好ましい。液温は30〜95℃で、1〜120秒間処理
することが好ましい。酸性水溶液に用いることのできる
酸は、燐酸、硝酸、硫酸、クロム酸、塩酸、またはこれ
らの2以上の酸を含む混酸を用いることが出来る。酸性
水溶液の濃度は0.5〜65wt%が好ましく、アルミ
ニウムはもちろんアルミニウム合金中に含有する合金成
分が0〜10wt%含有していてよい。液温は30〜9
5℃で、1〜120秒間処理することが好ましい。酸性
水溶液としてはとくに硫酸が好ましい。硫酸濃度とアル
ミニウム濃度は常温で晶出しない範囲から選択すること
が好ましい。エッチング処理が終了した後には、処理液
を次工程に持ち込まないためにニップローラによる液切
りとスプレーによる水洗を行うことが好ましい。
【0016】酸性水溶液中でのデスマット処理 化学的なエッチングをアルカリの水溶液を用いて行った
場合、または中性塩水溶液中でアルミニウム板を陰極に
した電解処理を行った場合、またはアルミニウム水溶液
中で電解研磨処理した場合は一般にアルミニウムの表面
にはスマットが生成するので、この場合には燐酸、硝
酸、硫酸、クロム酸、塩酸、またはこれらの2以上の酸
を含む混酸でデスマット処理する。酸性水溶液の濃度は
0.5〜60wt%が好ましい。さらに酸性水溶液中に
はアルミニウムはもちろんアルミニウム合金中に含有す
る合金成分が0〜5wt%が溶解していても良い。液温
は常温から95℃で実施され、処理時間は1〜120秒
が好ましい。デスマット処理が終了した後には、処理液
を次工程に持ち込まないためにニップローラによる液切
りとスプレーによる水洗を行うことが好ましい。 機械的な粗面化処理 機械的な粗面化は、毛径が0.2〜1.61mmの回転
するナイロンブラシローラと、アルミニウム板表面に供
給されるスラリー液で機械的に粗面化処理することが有
利である。研磨剤としては公知の物が使用できるが、珪
砂、石英、水酸化アルミニウムまたはこれらの混合物が
好ましい。特開平6−135175号、特公昭50−4
0047号各公報に詳しく記載されている。スラリー液
の比重は1.05〜1.3が好ましい。もちろんスラリ
ー液を吹き付ける方式、ワイヤーブラシを用いた方式、
凹凸を付けた圧延ローラの表面形状をアルミニウム板に
転写する方式などを用いても良い。その他の方式として
は、特開昭55−074898号、特開昭61ー162
351号、特開昭63−104889号各公報等に記載
されている。
【0017】硝酸を主体とする水溶液 本発明でいう硝酸を主体とする水溶液は、通常の直流ま
たは交流を用いた電気化学的な粗面化処理に用いるもの
を使用でき、1〜400g/リットルの硝酸水溶液に、
硝酸アルミニウム、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウ
ム、等の硝酸イオン、塩化アルミニウム、塩化ナトリウ
ム、塩化アンモニウム、等の塩酸イオンを有する塩酸ま
たは硝酸化合物の1つ以上を1g/リットル〜飽和まで
添加して使用することができる。硝酸を主体とする水溶
液中には、鉄、銅、マンガン、ニッケル、チタン、マグ
ネシウム、シリカ等のアルミニウム合金中に含まれる金
属が溶解していてもよい。特に好ましくは、硝酸5〜2
0g/リットル水溶液中にアルミニウムイオンが3〜5
0g/リットルとなるように塩化アルミニウム、硝酸ア
ルミニウムを添加した液を用いることが好ましい。温度
は10〜95℃が好ましく、40〜80℃がより好まし
い。
【0018】交流を用いた電気化学的な粗面化 本発明でいう酸性水溶液は、通常の直流または交流を用
いた電気化学的な粗面化処理に用いるものを使用でき
る。有利には、前記硝酸を主体とする水溶液または塩酸
を主体とする水溶液から選ぶことができる。電気化学的
な粗面化に用いる交流電源波形は、サイン波、矩形波、
台形波、三角波などを用いることができるが、矩形波ま
たは台形波が好ましく、台形波が特に好ましい。周波数
は0.1〜500Hzが好ましい。台形波において、電
流が0からピークに達するまでの時間tpは0.1〜1
0msecが好ましく、0.3〜2msecがとくに好
ましい。電源回路のインピーダンスの影響のため、tp
が0.1未満であると電流波形の立ち上がり時に大きな
電源電圧が必要となり、電源の設備コストが高くなる。
10msecより大きくなると、電解液中の微量成分の
影響を受けやすくなり均一な粗面化がおこなわれにくく
なる。電気化学的な粗面化に用いる交流の1サイクルの
条件が、アルミニウム板のアノード反応時間taとカソ
ード反応時間tcの比tc/taが1〜20、アルミニ
ウム板がアノード時の電気量Qcとアノード時の電気量
Qaの比Qc/Qaが0.3〜20、アノード反応時間
taが5〜1000msec、の範囲にあることが好ま
しい。tc/taは2.5〜15であることがより好ま
しい。Qc/Qaは2.5〜15であることがより好ま
しい。電流密度は台形波のピーク値で電流のアノードサ
イクル側Ia、カソードサイクル側Icともに10〜2
00A/dm2が好ましい。Ic/Iaは0.3〜20
の範囲にあることが好ましい。電気化学的な粗面化が終
了した時点でのアルミニウム板のアノード反応にあずか
る電気量の総和は1〜1000C/dm2が好ましい。
本発明で交流を用いた電気化学的な粗面化に用いる電解
槽は、縦型、フラット型、ラジアル型など公知の表面処
理に用いる電解槽が使用可能であるが、特開平5−19
5300に記載のようなラジアル型電解槽がとくに好ま
しい。電解槽内を通過する電解液はアルミニウムウェブ
の進行とパラレルでもカウンターでもよい。ひとつの電
解槽には1個以上の交流電源が接続することができる。
電解槽は2個以上を用いることもできる。交流を用いた
電気化学的な粗面化には14図に示した装置を用いるこ
とができる。電解槽を2つ以上用いるときには電解条件
は同じでもよいし異なっていてもよい。アルミニウム板
Wは主電解槽50中に浸漬して配置されたラジアルドラ
ムローラ52に巻装され、搬送過程で交流電源51に接
続する主極53a、53bにより電解処理される。電解
液55は電解液供給口54からスリット通じてラジアル
ドラムローラ52と主極53a、53bとの間の電解液
通路57に供給される。主電解槽50で処理されたアル
ミニウム板Wは次いで補助陽極槽60で電解処理され
る。この補助陽極槽60には補助陽極58がアルミニウ
ム板Wと対向配置されており、電解液55が補助陽極5
8とアルミニウム板Wとの間の空間を流れるように供給
される。
【0019】直流を用いた電気化学的な粗面化 本発明で言う直流を用いた電気化学的な粗面化処理と
は、アルミニウム板とこれに対向する電極間に直流電流
を加え、電気化学的に粗面化する方法を言う。電解液
は、公知の直流または交流を用いた電気化学的な粗面化
処理に使用するものを用いることができる。有利には、
前記硝酸を主体とする水溶液または塩酸を主体とする水
溶液、または中性塩水溶液から選ぶことができる。温度
は10〜80℃が好ましい。直流を用いた電気化学的な
粗面化に用いる処理装置は公知の直流を用いたものを使
用することが出来るが、特開平1ー141094号公報
に記載されているように一対以上の陽極と陰極を交互に
並べた装置を用いることが好ましい。公知の装置の一例
としては特開平6−328876号、特開平8−670
78号、特開昭61−19115号、特公昭57−44
760号各公報などに記載されている。また、アルミニ
ウム板に接触するコンダクタローラと、これに対向する
陰極との間に、直流電流を加え、アルミニウム板を陽極
にして電気化学的な粗面化処理を行っても良い。電解処
理が終了した後には、処理液を次工程に持ち込まないた
めにニップローラによる液切りとスプレーによる水洗を
行うことが好ましい。電気化学的な粗面化に使用する直
流はリップル率が20%以下の直流を用いることが好ま
しい。電流密度は10〜200A/dm2が好ましく、ア
ルミニウム板が陽極時の電気量は1〜1000C/dm2
が好ましい。陽極はフェライト、酸化イリジウム、、白
金、白金をチタン、ニオブ、ジルコニウムなどのバルブ
金属にクラッドまたはメッキしたものなど公知の酸素発
生用電極から選定して用いることが出来る。陰極はカー
ボン、白金、チタン、ニオブ、ジルコニウム、ステンレ
スや燃料電池用陰極に用いる電極から選定して用いるこ
とができる
【0020】ポリッシング処理 本発明で言うポリッシング処理とは、機械的、電気的、
化学的、または熱的なロッシング処理をいう。機械的な
ポリッシング処理には、砥粒ジェット吹き付け、水ジェ
ット吹き付け、磁気的砥粒吹き付け、磁気研磨法、ベル
ト研削、ブラッシング、液体ホーニングがある。電気的
ポリッシングには超音波方式がある。熱的なポリッシン
グには、プラズマ、放電加工、レーザー加工によるもの
がある。工業的には機械的なポリッシング方式が好まし
く、ナイロンブラシ、ゴム、布、不織布、ナイロン不織
布、スポンジ、フェルト、革または琢磨布を用いて製作
したホイールまたはローラを用いて、アルミニウム表面
をポリッシング処理することが好ましい。機械的なポリ
ッシング処理は乾式よりも湿式が、外観故障となるよう
な大きなキズが付きにくく好ましい。湿式で行うとき
は、水またはアルミニウムをエッチング作用する液を吹
き付けながら、または、水またはアルミニウムをエッチ
ング作用する液中で行うことが好ましい。ポリッシング
処理は湿式でも乾式でも、研磨剤を併用しながら行うこ
とが、少ないエネルギーで表面を丸くする効果が高く特
に好ましい。ポリッシング処理を行った後には、削りカ
スや研磨剤を除去する目的で、水洗処理、または、酸ま
たはアルカリ水溶液中でアルミニウム板を0.01〜1
g/m2溶解する化学的なエッチング処理を行うことが
好ましい。機械的なポリッシングをおこなう前に、酸又
はアルカリ水溶液を使ってアルミニウム板を0.01〜
30g/m2、特に好ましくは0.1〜3g/m2溶解する
とアルミニウム板の表面が柔らかくなり、機械的なポリ
ッシングがおこなわれやすくなる。機械的なポリッシン
グすることで、粗面化処理されたアルミニウム支持体の
凸部が削れ、印刷時のインキが引っかかりにくくなって
印刷物が汚れにくくなったり、湿し水を与える際にスポ
ンジが引っかかりにくくなるのであろう。機械的なポリ
ッシングに用いるナイロンブラシ、スポンジ、ゴム、不
織布、革などで平面にアルミニウム板を擦るようにして
も良いし、ローラ状のものを使って回転させてもよい。
ローラ状のものを作って回転させたときはアルミニウム
板とロールの外周とは速度差があることが好ましい。機
械的なポリッシングは平均粒径0.001〜0.1μ
m、の研磨材を補助的に用いておこなうことが好まし
い。または平均直径、0.1〜5mmのガラスやジルコ
ニアの球を補助的に用いても良い。研磨材の形状は、丸
く、できるだけ角が尖っていないものが好ましい。乾式
でも湿式でも効果はあるが、きずが付きにくいと言う点
で湿式が特に好ましい。湿式では液体が潤滑作用と削れ
カスの洗浄作用を持つのできずが付きにくくなる。液体
は水が無害で好ましいが、アルミニウムイオンを0〜1
0wt%含む、濃度0.01〜30wt%の酸またはア
ルカリ水溶液を用いても良い。酸またはアルカリ水溶液
とは、具体的には、苛性ソーダ、硫酸、燐酸などをい
う。研磨材を含む液体を用いるときは、濃度0.1〜5
0wt%の水溶液が好ましい。研磨材はアルミナ、シリ
カ、水酸化アルミニウムなどが好ましい。湿式での液温
は−30℃〜90℃でおこなうことができる。ポリッシ
ングの圧力は0.001〜100kg/cm2、アルミ
ニウム板との速度差0.001〜100m/secでお
こなう。ポリッシングに用いるローラの回転方向は、ア
ルミニウム板の進行方向に対して回転方向が正方向と逆
方向を組み合わせて用いることが特に好ましい。特に好
ましい組み合わせは正方向と逆方向のポリッシングに用
いるローラを交互に配置し、それぞれ1〜3本配置する
方法である。特に好ましい回転数は150〜300rp
m、ポリッシングに用いるローラの直径は300〜60
0mm、である。
【0021】ポリッシングのホイール、ローラまたはセ
クションは複数を組み合わせても良い。水または酸また
はアルカリの液体を、ポリッシングされているアルミニ
ウム面に液体を吹き付けながら、または、アルミニウム
板を液中に浸せきしてポリッシング処理を行うとき、こ
れらの液体の粘度は1〜200cp、特に好ましくは
1.5〜50cpであることが好ましい。液体の粘度を
上げるとアルミニウム表面に液膜が形成され易くなり、
その結果アルミニウム表面にきずが付きにくくなる。粘
度アッフ゜の方法としては増粘材を添加することによってお
こなう。増粘材としては、高分子化合物を用いることが
好ましい。ポリエチレングリコールを0.01〜60w
t%添加したり、水処理・廃水処理に用いる高分子凝集
剤を0.01−5wt%添加して用いることができる。
高分子凝集剤としてはノニオン系、アニオン系、ポリア
クリル酸系がある。市販品としては栗田工業(株)製の
PN-161,PN-162,PN-133,PN-171,PA-328,PA-371,PA-322,P
A-331,PA-349,PA-372,PA-318,PA-362,PA-363,PA-364,PA
-365,PA-374,PA-375,PA-376,PA-377,PA-378,PA-379,PA-
312,LC-541,LC-551などを用いることができる。粘度ア
ップの方法として、その他には、水処理・廃水処理に用
いる高分子凝集剤を0.01−5wt%添加して用いる
ことができる。高分子凝集剤としてはノニオン系、アニ
オン系、ポリアクリル酸系がある。市販品としては栗田
工業(株)製のPN-161,PN-162,PN-133,PN-171,PA-328,P
A-371,PA-322,PA-331,PA-349,PA-372,PA-318,PA-362,PA
-363,PA-364,PA-365,PA-374,PA-375,PA-376,PA-377,PA-
378,PA-379,PA-312,LC-541,LC-551などを用いることが
できる。
【0022】陽極酸化処理 アルミニウム板の表面の耐磨耗性を高めるために陽極酸
化処理が施される。アルミニウム板の陽極酸化処理に用
いられる電解質としては多孔質酸化皮膜を形成するもの
ならば、いかなるものでも使用することができる。一般
には硫酸、リン酸、シュウ酸、クロム酸、またはそれら
の混合液が用いられる。それらの電解質の濃度は電解質
の種類によって適宣決められる。陽極酸化の処理条件は
用いる電解質によって変わるので一概に一概に特定し得
ないが、一般的には電解質の濃度が1〜80wt%、液
温は5〜70℃、電流密度1〜60A/dm2、電圧1
〜100V、電解時間10秒〜300秒の範囲にあれば
適当である。硫酸水溶液で陽極酸化処理を行った場合に
は、硫酸濃度50〜200g/リットルの水溶液中に硫
酸アルミニウムなどを添加してアルミニウムイオン濃度
1〜10g/リットルの範囲にすることが望ましい。ま
た、液温は30℃〜60℃の範囲が好ましい。硫酸法は
通常直流電流で処理がおこなわれるが、交流を用いるこ
とも可能である。陽極酸化皮膜の量は1〜10g/m2
特に1〜5g/m2の範囲が適当である。1g/m2よりも
少ないと耐刷性が不十分であったり、平版印刷版の非画
像部に傷が付きやすくなって、同時にきずに十分にイン
キが付着する、いわゆるきず汚れが生じやすくなる。ま
た、陽極酸化皮膜量が多くなると、アルミエッジ部分へ
酸化皮膜が集中しやすくなるので、アルミニウム板のエ
ッジの部分と中心部分の酸化皮膜量の差は、1g/m2
下であることが好ましい。陽極酸化処理が施された後、
アルミニウム表面は必要により親水化処理が施される。
本発明に使用される親水化処理としては、米国特許第2
714066号、第3181461号、第328073
4号及び第3902734号各明細書に開示されている
ようなアルカリ金属シリケート(例えば珪酸ナトリウム
水溶液)法がある。この方法においては、支持体が珪酸
ナトリウム水溶液中で浸漬されるか、また電解処理され
る。蛍光X線装置でSi量を測定したとき、0.1mg
/m2〜100mg/m2であることが好ましい。とくに好
ましくは1〜50mg/m2の範囲である。他に特公昭3
6−22063号公報に開示されているフッ化ジルコン
酸カリウム、および、米国特許第3276868、第4
153461号および第4689272号各明細書に開
示されているようなポリビニルホスホン酸で処理する方
法などが用いられる。また、砂目立て処理及び陽極酸化
処理後、封孔処理を施したものも好ましい。かかる封孔
処理は熱水および無機塩または有機塩を含む熱水溶液へ
の浸漬ならびに水蒸気浴等によって行われる。
【0023】実施例1 DC鋳造法で中間焼鈍処理と均熱処理を省略し、酸また
はアルカリ水溶液中での化学的なエッチングでストリー
ク、面質むらが発生しやすくなった厚さ0.24mm、
幅1030mmの、JIS A 1050アルミニウム
板を用いて連続的に処理を行った。 (1)機械的な粗面化処理 比重1.12の珪砂と水の懸濁液を研磨スラリー液とし
てアルミニウム板の表面に供給しながら、回転するロー
ラ状ナイロンブラシにより機械的な粗面化をおこなっ
た。ナイロンブラシの材質は6・10ナイロンを使用
し、毛長50mm、毛の直径は0.295mmであっ
た。ナイロンブラシはΦ300mmのステンレス製の筒
に穴をあけて密になるように植毛した。回転ブラシは3
本使用し、機械的な粗面化の後の平均表面粗さが0.3
5μmになるようにした。 (2)アルカリ水溶液中でのエッチング処理 アルミニウム板を、NaOH27wt%、アルミニウム
イオン6.5wt%含有する水溶液、70℃に浸漬して
アルミニウム板のエッチング処理を行った。アルミニウ
ム板の溶解量は8g/m2であった。その後、水洗処理
をおこなった。 (3)デスマット処理 次に塩酸1wt%含有する水溶液、35℃に10秒間浸
漬してデスマット処理を行った。その後、水洗処理を行
った。 (4)塩酸水溶液中での予備的な電気化学的粗面化処理 図2の交流電圧と図1の装置を1槽を用いて連続的に電
気化学的な粗面化処理を行った。このときの電解液は、
塩酸1wt%水溶液(アルミニウムイオン0.5wt%
含む)、液温35℃であった。交流電源波形は電流値が
ゼロからピークに達するまでの時間TPが0.5mse
c、duty比1:1、60Hz(実施例1−1)、1
20Hz(実施例1−2)、240Hz(実施例1−
3)の台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極
として電気化学的な粗面化処理をおこなった。補助アノ
ードにはフェライトを用いた。電流密度は電流のピーク
値で50A/dm2、電気量はアルミニウム板が陽極時
の電気量の総和で50C/dm2であった。補助陽極に
は電源から流れる電流の5%を分流させた。その後、ス
プレーによる水洗を行った。
【0024】(5)硝酸水溶液中での電気化学的な粗面
化処理 図2の交流電圧と図1の装置を2槽用いて連続的に電気
化学的な粗面化処理を行った。このときの電解液は、硝
酸1wt%水溶液(アルミニウムイオン0.5wt%、
アンモニウムイオン0.007wt%含む)、液温50
℃であった。交流電源波形は電流値がゼロからピークに
達するまでの時間TPが0.8msec、duty比
1:1、60Hz、台形の矩形波交流を用いて、カーボ
ン電極を対極として電気化学的な粗面化処理をおこなっ
た。補助アノードにはフェライトを用いた。電流密度は
電流のピーク値で50A/dm2、電気量はアルミニウ
ム板が陽極時の電気量の総和で210C/dm2であっ
た。補助陽極には電源から流れる電流の5%を分流させ
た。その後、スプレーによる水洗を行った。 (6)アルカリ水溶液中でのエッチング処理 アルミニウム板を、NaOH26wt%、アルミニウム
イオン6.5wt%含有する水溶液、45℃に浸漬して
アルミニウム板のエッチング処理を行った。アルミニウ
ム板の溶解量は1g/m2であった。その後、水洗処理
を行った。 (7)デスマット処理 その後、水洗処理を行った。次に硫酸25wt%含有す
る水溶液、60℃に浸漬してデスマット処理を行った。
その後、さらに水洗処理を行った。 (8)陽極酸化処理 液温50℃の硫酸濃度10wt%水溶液(アルミニウム
イオンを0.5wt%含む)で、直流電圧を用い、電流
密度2A/dm2で陽極酸化皮膜量が2.4g/m2にな
るように陽極酸化処理をおこなった。その後、スプレー
による水洗を行った。このアルミニウム板の表面には結
晶粒の方位が起因のストリーク、面質むらは発生してい
なかった。特に、実施例1−2、実施例1−3、の支持
体は検版性が良かった。このアルミニウム板に中間層お
よび感光層を塗布、乾燥し、乾燥膜厚2.0g/m2
ポジ型PS版を作成した。このPS版を用いて印刷した
ところ、良好な印刷版であった。
【0025】実施例2 実施例1−1、実施例1−2、実施例1−3、の陽極酸
化処理後の基板に、親水化処理する目的で、珪酸ソーダ
2.5wt%、70℃の水溶液に14秒間浸漬し、その
後スプレーで水洗し、乾燥した。各処理および水洗の後
にはニップローラで液切りをおこなった。この処理した
アルミニウム板に中間層とネガ型感光層を塗布、乾燥し
てPS版を作成した。このPS版を用いて印刷したとこ
ろ良好な印刷版であった。 実施例3 実施例1−1(4)の塩酸を主体とする水溶液中での電
気化学的な粗面化の後に、硫酸25wt%、60℃の水
溶液中に10秒間浸漬して、電気化学的な粗面化処理で
生成した水酸化アルミニウムを主体とするスマット成分
を除去し、その後水洗処理した。それ以外は、実施例1
−1と全く同様に粗面化処理した。 このアルミニウム
板に中間層および感光層を塗布、乾燥し、乾燥膜厚2.0g
/m2のポジ型PS版を作成した。このPS版を用いて印
刷したところ、良好な印刷版であった。 実施例4 実施例1−1(4)の塩酸を主体とする水溶液中での電
気化学的な粗面化の後に、塩酸5wt%、50℃の水溶
液中に10秒間浸漬して、電気化学的な粗面化処理で生
成した水酸化アルミニウムを主体とするスマット成分を
除去し、その後水洗処理した。それ以外は、実施例1−
1と全く同様に粗面化処理した。 このアルミニウム板
に中間層および感光層を塗布、乾燥し、乾燥膜厚2.0
g/m2のポジ型PS版を作成した。このPS版を用い
て印刷したところ、良好な印刷版であった。
【0026】実施例5 実施例1−2(6)のアルカリ水溶液中での化学的なエ
ッチング処理のかわりに、苛性ソーダ9wt%、アルミ
ニウムイオン0.5wt%を含有する水溶液中35℃
で、電流密度は20A/dm2でアルミニウム板を陽極
にして、アルミニウムの溶解量は1g/m2となるよう
に電解研磨処理をおこなった以外は、実施例1−2と同
様に粗面化処理した。この処理したアルミニウム板に中
間層とネガ型感光層を塗布、乾燥してPS版を作成し
た。このPS版を用いて印刷したところ良好な印刷版で
あった。 実施例6 [実施例6−1]実施例1−2(5)の硝酸を主体とし
た水溶液中での電気化学的な粗面化で生成した水酸化ア
ルミニウムを主体とするスマットが付着した状態のアル
ミニウム板を、温度200℃の空気中で90分間加熱処
理した以外は実施例1−3と全く同じように粗面化処理
した。このアルミニウム板の表面には結晶粒の方位が起
因のストリーク、面質むらは発生していなかった。この
処理したアルミニウム板に中間層とポジ型感光層を塗
布、乾燥してPS版を作成した。このPS版を用いて印
刷したところ良好な印刷版であった。 [実施例6−2]実施例1−3(5)の硝酸を主体とし
た水溶液中での電気化学的な粗面化で生成した水酸化ア
ルミニウムを主体とするスマットが付着した状態のアル
ミニウム板を誘導加熱処理した。誘導加熱の時間は0.
1秒間であった。アルミニウム板の温度は500℃まで
上昇したと推定される。このアルミニウム板の表面には
結晶粒の方位が起因のストリーク、面質むらは発生して
いなかった。この処理したアルミニウム板に中間層とポ
ジ型感光層を塗布、乾燥してPS版を作成した。このP
S版を用いて印刷したところ良好な印刷版であった。 実施例7 実施例6の陽極酸化処理後の基板に、親水化処理する目
的で、珪酸ソーダ2.5wt%、70℃の水溶液に14
秒間浸漬し、その後スプレーで水洗し、乾燥した。各処
理および水洗の後にはニップローラで液切りをおこなっ
た。 この処理したアルミニウム板に中間層とネガ型感
光層を塗布、乾燥してPS版を作成した。このPS版を
用いて印刷したところ良好な印刷版であった。
【0027】実施例8 0.3mm厚のJIS 3103アルミニウム板を用い
て連続的に処理をおこなった。 (1)アルカリ水溶液中でのエッチング処理 アルミニウム板を、NaOH27wt%、アルミニウム
イオン6.5wt%含有する水溶液、70℃に浸漬して
アルミニウム板のエッチング処理を行った。アルミニウ
ム板の溶解量は6g/m2であった。その後、水洗処理
をおこなった。 (2)デスマット処理 次に塩酸1wt%含有する水溶液、35℃に5秒間浸漬
してデスマット処理を行った。その後、水洗処理を行っ
た。 (3)塩酸水溶液中での電気化学的粗面化処理 図2の交流電圧と図1装置を1槽を用いて連続的に電気
化学的な粗面化処理を行った。このときの電解液は、塩
酸1wt%水溶液(アルミニウムイオン0.5wt%含
む)、液温35℃であった。交流電源波形は電流値がゼ
ロからピークに達するまでの時間TPが0.3mse
c、duty比1:1、60Hz(実施例8−1)、1
20Hz(実施例8−2)、240Hz(実施例8−
3)、480Hz(実施例8−4)の台形の矩形波交流
を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面
化処理をおこなった。補助アノードにはフェライトを用
いた。電流密度は電流のピーク値で50A/dm2、電
気量はアルミニウム板が陽極時の電気量の総和で50C
/dm2であった。補助陽極には電源から流れる電流の
5%を分流させた。その後、スプレーによる水洗をおこ
なった。 (4)硝酸水溶液中での電気化学的な粗面化処理 図2の交流電圧と図1装置を2槽用いて連続的に電気化
学的な粗面化処理を行った。このときの電解液は、硝酸
1wt%水溶液(アルミニウムイオン0.5wt%、ア
ンモニウムイオン0.007wt%含む)、液温50℃
であった。交流電源波形は電流値がゼロからピークに達
するまでの時間TPが0.8msec、duty比1:
1、60Hz、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電
極を対極として電気化学的な粗面化処理をおこなった。
補助アノードにはフェライトを用いた。電流密度は電流
のピーク値で50A/dm2、電気量はアルミニウム板
が陽極時の電気量の総和で230C/dm2であった。
補助陽極には電源から流れる電流の5%を分流させた。
その後、スプレーによる水洗をおこなった。
【0028】(5)アルカリ水溶液中でのエッチング処
理 アルミニウム板を、NaOH5wt%、アルミニウムイ
オン0.5wt%含有する水溶液に40℃で浸漬してア
ルミニウム板のエッチング処理を行った。アルミニウム
板の溶解量は0.1g/m2であった。その後、水洗処
理を行った。 (6)デスマット処理 次に硫酸25wt%(アルミニウムイオン0.5wt%
含む)水溶液、60℃に5秒間浸漬してデスマット処理
を行った。その後、水洗処理を行った。 (7)陽極酸化処理 液温40℃の硫酸濃度10wt%水溶液(アルミニウム
イオンを0.5wt%含む)で、直流電圧を用い、電流
密度2A/dm2で陽極酸化皮膜量が2.4g/m2にな
るように陽極酸化処理をおこなった。その後、スプレー
による水洗を行った。このアルミニウム板の表面には結
晶粒の方位が起因のストリーク、面質むらはほとんど発
生していなかった。このアルミニウム板に中間層および
感光層を塗布、乾燥し、乾燥膜厚2.0g/m2のポジ
型PS版を作成したところ良好な印刷版であった。
【0029】実施例9 実施例8−3の陽極酸化処理後の基板に、親水化処理す
る目的で、珪酸ソーダ2.5wt%、70℃の水溶液に
14秒間浸漬し、その後スプレーで水洗し、乾燥した。
各処理および水洗の後にはニップローラで液切りをおこ
なった。 この処理したアルミニウム板に中間層とネガ
型感光層を塗布、乾燥してPS版を作成した。このPS
版を用いて印刷したところ良好な印刷版であった。 実施例10 実施例8−1(1)の化学的エッチング処理の前に、バ
フ研磨処理をおこなった以外は実施例8−1と同様に粗
面化処理した。このアルミニウム板の表面には結晶粒の
方位が起因のストリーク、面質むらはほとんど発生して
いなかった。このアルミニウム板に中間層および感光層
を塗布、乾燥し、乾燥膜厚2.0g/m 2のポジ型PS
版を作成したところ良好な印刷版であった。 実施例11 実施例8−1の陽極酸化処理後の基板に、親水化処理す
る目的で、ポリビニルスルホン酸0.2wt%、60℃
の水溶液に20秒間浸漬し、その後スプレーで水洗し、
乾燥した。各処理および水洗の後にはニップローラで液
切りをおこなった。 この処理したアルミニウム板に中
間層とネガ型感光層を塗布、乾燥してPS版を作成し
た。このPS版を用いて印刷したところ良好な印刷版で
あった。 実施例12 実施例8−2(3)の電気量を25C/dm2(実施例
12−1)、100C/dm2(実施例12−2)、3
00C/dm2(実施例12−3)とした以外は実施例
8−2と全く同様に処理した。このアルミニウム板の表
面には結晶粒の方位が起因のストリーク、面質むらはほ
とんど発生していなかった。このアルミニウム板に中間
層および感光層を塗布、乾燥し、乾燥膜厚2.0g/m
2のポジ型PS版を作成したところ良好な印刷版であっ
た。
【0030】実施例13 実施例12−1、実施例12−2、実施例12−3の陽
極酸化処理後の基板に、親水化処理する目的で、珪酸ソ
ーダ2.5wt%、70℃の水溶液に14秒間浸漬し、
その後スプレーで水洗し、乾燥した。各処理および水洗
の後にはニップローラで液切りをおこなった。 この処
理したアルミニウム板に中間層とネガ型感光層を塗布、
乾燥してPS版を作成した。このPS版を用いて印刷し
たところ良好な印刷版であった。 実施例14 実施例10の陽極酸化処理後の基板に、親水化処理する
目的で、珪酸ソーダ2.5wt%、70℃の水溶液に1
4秒間浸漬し、その後スプレーで水洗し、乾燥した。各
処理および水洗の後にはニップローラで液切りをおこな
った。 この処理したアルミニウム板に中間層とネガ型
感光層を塗布、乾燥してPS版を作成した。このPS版
を用いて印刷したところ良好な印刷版であった。
【0031】実施例15 実施例1−1(4)の塩酸を主体とする水溶液中での電
気化学的な粗面化の後に、硫酸25wt%,60℃の水
溶液中に5秒間浸漬して、電気化学的な粗面化処理で生
成した水酸化アルミニウムを主体とするスマット成分を
除去し、その後水洗処理した。それ以外は実施例1−1
と同様に粗面化処理した。この陽極酸化処理後のアルミ
ニウム支持体に、親水化処理する目的で珪酸ソーダ2.
5wt%、70℃の水溶液に5秒間浸漬し、その後スプ
レーで水洗し、乾燥した。各処理及び水洗の後にはニッ
プローラで液切りを行った。この処理したアルミニウム
板に中間層とネガ型感光層を塗布、乾燥してPS版を作
成した。感光層の上にはリスフィルムを用いた焼き付け
時に、真空密着性をよくするためのマット層を設けた。
このPS版を用いて印刷したところ良好な印刷版であっ
た。 実施例16 実施例1−1(4)の塩酸を主体とする水溶液中での電
気化学的な粗面化の後に、硫酸25wt%,60℃の水
溶液中に5秒間浸漬して、電気化学的な粗面化処理で生
成した水酸化アルミニウムを主体とするスマット成分を
除去し、その後水洗処理した。それ以外は実施例1−1
と同様に粗面化処理した。この陽極酸化処理後のアルミ
ニウム支持体に、親水化処理する目的でポリビニルホス
ホン酸0.2wt%,60℃の水溶液に30秒間浸漬
し、その後スプレーで水洗し、乾燥した。各処理及び水
洗の後にはニップローラで液切りを行った。この処理し
たアルミニウム板に中間層とネガ型感光層を塗布、乾燥
してPS版を作成した。感光層の上にはリスフィルムを
用いた焼き付け時に、真空密着性をよくするためのマッ
ト層を設けた。このPS版を用いて印刷したところ良好
な印刷版であった。 実施例17 実施例8(3)の塩酸を主体とする水溶液中での電気化
学的な粗面化の後に、硫酸25wt%,60℃の水溶液
中に5秒間浸漬して、電気化学的な粗面化処理で生成し
た水酸化アルミニウムを主体とするスマット成分を除去
し、その後水洗処理した。それ以外は実施例1−1と同
様に粗面化処理した。この陽極酸化処理後のアルミニウ
ム支持体に、親水化処理する目的で珪酸ソーダ2.5w
t%、70℃の水溶液に5秒間浸漬し、その後スプレー
で水洗し、乾燥した。各処理及び水洗の後にはニップロ
ーラで液切りを行った。この処理したアルミニウム板に
中間層とネガ型感光層を塗布、乾燥してPS版を作成し
た。感光層の上にはリスフィルムを用いた焼き付け時
に、真空密着性をよくするためのマット層を設けた。こ
のPS版を用いて印刷したところ良好な印刷版であっ
た。 実施例18 実施例8(3)の塩酸を主体とする水溶液中での電気化
学的な粗面化の後に、硫酸25wt%,60℃の水溶液
中に5秒間浸漬して、電気化学的な粗面化処理で生成し
た水酸化アルミニウムを主体とするスマット成分を除去
し、その後水洗処理した。それ以外は実施例1−1と同
様に粗面化処理した。この陽極酸化処理後のアルミニウ
ム支持体に、親水化処理する目的でポリビニルホスホン
酸0.2wt%,60℃の水溶液に30秒間浸漬し、そ
の後スプレーで水洗し、乾燥した。各処理及び水洗の後
にはニップローラで液切りを行った。この処理したアル
ミニウム板に中間層とネガ型感光層を塗布、乾燥してP
S版を作成した。感光層の上にはリスフィルムを用いた
焼き付け時に、真空密着性をよくするためのマット層を
設けた。このPS版を用いて印刷したところ良好な印刷
版であった。 比較例1 実施例1(4)の塩酸水溶液中での予備的な粗面化を行
わなかった以外は、実施例1−1と同様に粗面化処理し
た。このアルミニウム板の表面を観察すると、ストリー
クが強く発生していた。
【0032】8.発明の効果 本発明によるときは、ストリーク、面質むらと呼ぶ結晶
粒の方位差によるアルミ溶解速度の差に起因する処理む
らの発生し難い平版印刷板用アルミニウム支持体を安定
的に、低コストで製造することが出来る、また、電気化
学的な表面処理で発生する処理むらの発生しにくい平版
印刷板用アルミニウム支持体を製造すろことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気化学的粗面化に用いられる電解装
置の一例を示す概略図である。
【図2】本発明の電気化学的粗面化に用いられる台形向
流電源波形の一例を示す波形図である。
【図3】本発明でポリッシング処理を行う装置の一例を
示す概略図。
【符号の説明】
50 主電解槽 51 ラジアルドラムローラ 53a,53b 主極 55 電解液 56 補助陽極 60 補助陽極槽 W アルミニウム板 ta アノード反応時間 tb カソード反応時間 tc 電流が0からピークに達するまでの
時間 Ia アノードサイクル側のピーク時の電
流 Ic カソードサイクル側のピーク時の電

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウム板を順に、(1)エッチング
    処理、及び/又は、酸性水溶液中でデスマット処理し、
    (2)塩酸水溶液中で50−500Hzの交流を用いて
    1−300C/dm2の電気量で予備的に電気化学的に
    粗面化処理し、(3)酸性水溶液中で電気化学的に粗面
    化処理し、(4)該アルミニウム板を0.01〜5g/
    2エッチングする処理、及び/又は、酸性水溶液中で
    デスマット処理し、(5)陽極酸化処理することを特徴
    とする平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法。
  2. 【請求項2】アルミニウム板を順に、(1)エッチング
    処理、及び/又は、酸性水溶液中でデスマット処理し、
    (2)塩酸水溶液中で50−500Hzの交流を用いて
    1−300C/dm2の電気量で予備的に電気化学的に
    粗面化処理し、(3)酸性水溶液中で電気化学的に粗面
    化処理し、(4)加熱処理し、(5)該アルミニウム板
    を0.01〜5g/m2エッチングする処理、及び/又
    は、酸性水溶液中でデスマット処理し、(6)陽極酸化
    処理することを特徴とする平版印刷板用アルミニウム支
    持体の製造方法。
  3. 【請求項3】アルミニウム板を順に(1)エッチング処
    理、及び/又は、酸性水溶液中でデスッマット処理し、
    (2)塩酸水溶液中で50−500Hzの交流を用いて
    1−300C/dm2の電気量で予備的に電気化学的に
    粗面化処理し、(3)該アルミニウム板を0.01〜5
    g/m2エッチングする処理、及び/又は、酸性水溶液
    中でデスマット処理し、(4)酸性水溶液中で電気化学
    的に粗面化処理し、(5)該アルミニウム板を0.01
    〜5g/m2エッチングする処理、及び/又は、酸性水
    溶液中でデスマット処理し、(6)陽極酸化処理するこ
    とを特徴とする平版印刷板用アルミニウム支持体の製造
    方法。
  4. 【請求項4】アルミニウム板を順に(1)エッチング処
    理、及び/又は、酸性水溶液中でデスマット処理し、
    (2)塩酸水溶液中で50−500Hzの交流を用いて
    1−300C/dm2の電気量で予備的に電気化学的に
    粗面化処理し、(3)該アルミニウム板を0.01〜5
    g/m2エッチングする処理、及び/又は、酸性水溶液
    中でデスマット処理し、(4)酸性水溶液中で電気化学
    的に粗面化処理し、(5)加熱処理し、(6)該アルミ
    ニウム板を0.01〜5g/m2エッチングする処理、
    及び/又は、酸性水溶液中でデスマット処理し、(7)
    陽極酸化処理することを特徴とする平版印刷板用アルミ
    ニウム支持体の製造方法。
  5. 【請求項5】塩酸水溶液中での電気化学的な粗面化が、
    100―250Hzの交流を用いて行うことを特徴とす
    る請求項1−請求項4のいずれかの項に記載の平版印刷
    板用アルミニウム支持体の製造方法。
  6. 【請求項6】第1ステップの化学的エッチング処理の前
    に機械的な粗面化処理、または、バフ研磨処理、また
    は、バフ研磨処理と機械的な粗面化処理を行うことを特
    徴とする請求項1〜請求項5のいずれかの項に記載の平
    版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法。
  7. 【請求項7】加熱処理をアルミニウム板の温度が70℃
    〜700℃となるように行うことを特徴とする請求項1
    〜請求項6のいずれかの項に記載の平版印刷板用アルミ
    ニウム支持体の製造方法。
  8. 【請求項8】アルミニウム板を0.01〜5g/m2
    ッチングする処理が、酸またはアルカリ水溶液中での化
    学的なエッチング処理、酸またはアルカリ水溶液中でア
    ルミニウム板を陽極とした電解研磨処理、または、中性
    塩水溶液中でアルミニウム板を陰極にした電解処理、であるこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかの項に記
    載の平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法。
  9. 【請求項9】陽極酸化処理の前にポリッシング処理を行
    うことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかの項
    に記載の平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法。
  10. 【請求項10】陽極酸化処理の後に親水化処理を行うこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかの項に記
    載の平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法。
JP11178625A 1999-04-22 1999-06-24 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 Pending JP2001011699A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178625A JP2001011699A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
AT00108644T ATE299099T1 (de) 1999-04-22 2000-04-20 Verfahren zur herstellung eines aluminiumträgers für lithographische druckplatten
DE60021140T DE60021140T2 (de) 1999-04-22 2000-04-20 Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumträgers für lithographische Druckplatten
EP00108644A EP1046514B1 (en) 1999-04-22 2000-04-20 Method for producing aluminium support for lithographic printing plate
US09/556,823 US6533917B1 (en) 1999-04-22 2000-04-21 Method for producing aluminum support for lithographic printing plate
CN00106249A CN1120095C (zh) 1999-04-22 2000-04-24 制做用于金属印刷板的铝支座的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178625A JP2001011699A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001011699A true JP2001011699A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16051734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11178625A Pending JP2001011699A (ja) 1999-04-22 1999-06-24 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001011699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214878A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Fujifilm Corp 平版印刷版原版の製造方法及びアルミニウム支持体表面の粗面化方法
WO2015029681A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 日本軽金属株式会社 アルミニウム材の陽極酸化処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214878A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Fujifilm Corp 平版印刷版原版の製造方法及びアルミニウム支持体表面の粗面化方法
WO2015029681A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 日本軽金属株式会社 アルミニウム材の陽極酸化処理方法
KR20160048074A (ko) 2013-08-29 2016-05-03 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 알루미늄재의 양극 산화 처리 방법
JP5928664B2 (ja) * 2013-08-29 2016-06-01 日本軽金属株式会社 アルミニウム材の陽極酸化処理方法
KR101697468B1 (ko) 2013-08-29 2017-01-17 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 알루미늄재의 양극 산화 처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6143158A (en) Method for producing an aluminum support for a lithographic printing plate
EP1046514B1 (en) Method for producing aluminium support for lithographic printing plate
US6264821B1 (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
JP2001011698A (ja) 平版印刷板用アルミニウム支持体の粗面化方法及び製造方法
JP3738940B2 (ja) 校正用平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP3695618B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2001011699A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH11240275A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2000301850A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2001121837A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP5480565B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板および平版印刷版用支持体
JP3494328B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP3717025B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH10183400A (ja) アルミニウム板の粗面化方法
JPH1037000A (ja) アルミニウム板の粗面化方法および粗面化装置
JP2000313995A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP3787735B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法および支持体
JP3599210B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH10251900A (ja) アルミニウム板の粗面化方法
JP2000043441A (ja) 平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法及びアルミニウム板のポリッシング方法
JP2000127639A (ja) 平版印刷板用アルミニウム支持体の製造方法
JPH1111035A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH11240274A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH10130897A (ja) アルミニウム板及びその粗面化方法
JPH09277735A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法