JP2001005018A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001005018A
JP2001005018A JP11174786A JP17478699A JP2001005018A JP 2001005018 A JP2001005018 A JP 2001005018A JP 11174786 A JP11174786 A JP 11174786A JP 17478699 A JP17478699 A JP 17478699A JP 2001005018 A JP2001005018 A JP 2001005018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
wiring
crystal display
static electricity
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11174786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800868B2 (ja
Inventor
Junya Teruhira
淳也 輝平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP17478699A priority Critical patent/JP3800868B2/ja
Publication of JP2001005018A publication Critical patent/JP2001005018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800868B2 publication Critical patent/JP3800868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電気の放電による配線の破壊が発生しにく
いようにする。 【解決手段】 液晶表示パネル1の下ガラス基板2の半
導体チップ搭載領域21内の上端部において入力側接続
端子13aと出力側接続端子9aとの間には静電気逃げ
用パターン22が設けられている。静電気逃げ用パター
ン22は引き回し線23等を介して接地電位とされてい
る。このため、製造工程中や製造工程後に半導体チップ
搭載領域21の右端部の上辺近傍において発生した静電
気を静電気逃げ用パターン22を介して逃がすことがで
き、したがって静電気の放電による出力側配線9及び入
力側配線13の破壊が発生しにくいようにすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のアクティブマトリクス型の
液晶表示装置の一例の一部の平面図を示したものであ
る。この液晶表示装置における液晶表示パネル1は、下
ガラス基板2と上ガラス基板3とがほぼ枠状のシール材
4を介して貼り合わされ、シール材4の内側における両
基板2、3間に液晶(図示せず)が封入されたものから
なっている。この場合、下ガラス基板2の図3における
右辺部及び下辺部は上ガラス基板3から突出され、これ
らの突出部2a、2bの上面の各所定の箇所には液晶駆
動用のLSI等からなる半導体チップ5、6が搭載され
ている。
【0003】下ガラス基板2の上面において二点鎖線で
囲まれた表示領域7には、図示していないが、複数の走
査線が行方向に延びて設けられていると共に、複数の信
号線が列方向に延びて設けられている。前記半導体チッ
プ5は複数の走査線に電圧を供給する走査線駆動用のも
のであり、前記半導体チップ6は複数の信号線に電圧を
供給する信号線駆動用のものである。走査線の右端部
は、下ガラス基板2の上面の所定の箇所に設けられた出
力側配線8を介して右側の半導体チップ5の出力側接続
電極(図示せず)に接続されている。信号線の下端部
は、下ガラス基板2の上面の所定の箇所に設けられた出
力側配線9を介して下側の半導体チップ6の出力側接続
電極(図示せず)に接続されている。
【0004】下ガラス基板2の右辺部の下側の上面の所
定の箇所にはフレキシブル配線基板11の一端部が接続
されている。そして、右側の半導体チップ5の入力側接
続電極(図示せず)は、主として右側の突出部2aの上
面に設けられた入力側配線12を介してフレキシブル配
線基板11の一端部の下面に設けられた接続端子(図示
せず)に接続されている。下側の半導体チップ6の入力
側接続電極(図示せず)は、主として下側の突出部2b
の上面に設けられた入力側配線13を介してフレキシブ
ル配線基板11の一端部の下面に設けられた接続端子
(図示せず)に接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
ような液晶表示装置では、例えば下側の半導体チップ6
の右端部の上辺近傍において出力側配線9及び入力側配
線13が密集し、しかもこれらの配線9、10の多くが
極めて細いので、これらの配線9、13が製造工程中や
製造工程後において帯電した静電気の放電により破壊さ
れてしまうことがあるという問題があった。この発明の
課題は、静電気の放電による配線の破壊が発生しにくい
ようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、液晶表示パ
ネルを構成する一対の基板のうち一方の基板の所定の辺
部上に液晶駆動用の半導体チップが搭載され、前記一方
の基板上に前記半導体チップの入力側接続電極及び出力
側接続電極にそれぞれ接続された入力側配線及び出力側
配線が設けられた液晶表示装置において、前記一方の基
板上において前記入力側配線と前記出力側配線とのうち
少なくとも一方の近傍に静電気逃げ用パターンを設けた
ものである。この発明によれば、一方の基板上において
入力側配線と出力側配線とのうち少なくとも一方の近傍
に静電気逃げ用パターンを設けているので、製造工程中
や製造工程後に配線の近傍において発生した静電気を静
電気逃げ用パターンを介して逃がすことができ、したが
って静電気の放電による配線の破壊が発生しにくいよう
にすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態にお
ける液晶表示装置の要部(図3に示す下ガラス基板2の
上面において下側の半導体チップ6搭載領域の右端部及
びその近傍に相当する部分)の平面図を示したものであ
る。なお、説明の便宜上、図1において、図3と同一名
称のものには同一の符号を付して説明することとする。
【0008】まず、図1において一点鎖線は、液晶表示
パネル1の下ガラス基板2の上面において信号線駆動用
の半導体チップ(図示せず)が搭載される領域21を示
す。この半導体チップ搭載領域21内の右端部、上端部
及び下端部の右側には、入力側配線13の各一端部から
なる入力側接続端子13aが多数配列されている。ま
た、半導体チップ搭載領域21内の上端部には、前記入
力側配線13から僅かに離間して出力側配線9の各一端
部からなる出力側接続端子9aが千鳥状に配列されてい
る。
【0009】さらに、半導体チップ搭載領域21内の上
端部において入力側配線13の配列部と出力側配線9の
配列部との間には静電気逃げ用パターン22が設けられ
ている。静電気逃げ用パターン22は棒状であり、その
先端部は静電気を捕らえ易くするために鋭角部22aと
なっており、この鋭角部22aが入力側接続端子13a
と出力側接続端子9aよりも下方になる位置に配置され
ている。静電気逃げ用パターン22の他端部は、下ガラ
ス基板2の上面の所定の箇所に設けられた引き回し線2
3等を介して、図示していないが、図3を参照して説明
すると、フレキシブル配線基板11の接地線に接続され
ている。
【0010】すなわち、この液晶表示装置では、下ガラ
ス基板2上の半導体チップ搭載領域21内の上端部にお
いて入力側接続端子13aの配列部と出力側接続端子9
aの配列部との間に静電気逃げ用パターン22を設けて
いる。このため、製造工程中や製造工程後に、例えば、
入力側配線13が治工具や設備に接触してその電位が変
動することにより、入力側配線13及び出力側配線9に
蓄積されていた静電気が放出されたとしても、前記静電
気逃げ用パターン22が避雷針の機能を果たして静電気
を吸収するため、出力側配線9及び入力側配線13ある
いは、出力側配線9の一端部である出力側接続端子9a
及び入力側配線13の一端部である入力側接続端子13
aの破壊が発生しにくいようにすることができる。
【0011】次に、図2はこの発明の他の実施形態にお
ける液晶表示装置の要部の平面図を示したものである。
この実施形態は、走査線駆動用の半導体チップ搭載領域
の近傍の構成を示すものであるが、これに限らず、信号
線駆動用の半導体チップ搭載領域に対しても適用可能で
ある。なお、この場合も、説明の便宜上、図2におい
て、図3と同一名称のものには同一の符号を付して説明
することとする。
【0012】この場合、下ガラス基板2の上面において
シール材形成領域4aの外側で入力側配線12の近傍に
は棒状の静電気逃げ用パターン24が設けられている。
この場合も、静電気逃げ用パターン24の先端部は静電
気を捕らえ易くするために鋭角部24aとなっている。
静電気逃げ用パターン24の他端部は、シール材形成領
域4aの所定の箇所に設けられた櫛歯状のセルギャップ
調整パターン25に接続されている。ここで、セルギャ
ップ調整パターンとは、シール材の下には各走査線に接
続される出力側配線8が形成されているが、この出力側
配線8の配列部の外側に何も配線を形成しない場合に
は、シール材の高さに配線の厚み分だけ差違が生じ、配
線が形成される領域と形成されない領域とではセルギャ
ップにばらつきが生じ、このセルギャップのばらつきを
防止するため、本来、配線が必要とされない領域のシー
ル材の下にも出力側配線8と同じ厚さのダミー配線を形
成するが、このダミー配線のことを意味するものであ
る。セルギャップ調整パターン25の所定の部分は、シ
ール材(図示せず)内に設けられたクロス材26を介し
て、図示していないが、図3を参照して説明すると、上
ガラス基板3の下面に設けられた共通電極(接地電位)
に接続されている。
【0013】このように、この液晶表示装置では、下ガ
ラス基板2の上面においてシール材形成領域4aの外側
で入力側配線12の近傍に静電気逃げ用パターン24を
設けているので、製造工程中や製造工程後に、例えば図
3に示す表示領域7の右下隅の右側の近傍であってシー
ル材4の外側において発生した静電気を静電気逃げ用パ
ターン24を介して逃がすことができ、したがって静電
気の放電による入力側配線12の破壊が発生しにくいよ
うにすることができる。
【0014】なお、静電気逃げ用パターンの配置位置は
上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば図3
を参照して説明すると、入力側配線12、13及び出力
側配線8、9の近傍であればどこでもよく、また配置数
もいくつであってもよい。また、上記他の実施形態で
は、セルギャップ調整パターン25をクロス材26を介
して上ガラス基板の共通電極に接続した場合について説
明したが、これに限らず、上記一実施形態の場合と同様
に、引き回し線を介してフレキシブル配線基板の接地線
に接続するようにしてもよい。さらに、上記他の実施形
態では、静電気逃げ用パターン24をセルギャップ調整
パターン25に接続した場合について説明したが、これ
に限らず、他のダミーパターンに接続するようにしても
よい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、一方の基板上において入力側配線と出力側配線との
うち少なくとも一方の近傍に静電気逃げ用パターンを設
けているので、製造工程中や製造工程後に配線の近傍に
おいて発生した静電気を静電気逃げ用パターンを介して
逃がすことができ、したがって静電気の放電による配線
の破壊が発生しにくいようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における液晶表示装置の
要部の平面図。
【図2】この発明の他の実施形態における液晶表示装置
の要部の平面図。
【図3】従来の液晶表示装置の一例の一部の平面図。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 2 下ガラス基板 3 上ガラス基板 4 シール材 4a シール材形成領域 5、6 半導体チップ 7 表示領域 8、9 出力側配線 11 フレキシブル配線基板 12、13 入力側配線 21 半導体チップ搭載領域 22、24 静電気逃げ用パターン 23 引き回し線 25 セルギャップ調整パターン 26 クロス材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルを構成する一対の基板の
    うち一方の基板の所定の辺部上に液晶駆動用の半導体チ
    ップが搭載され、前記一方の基板上に前記半導体チップ
    の入力側接続電極及び出力側接続電極にそれぞれ接続さ
    れた入力側配線及び出力側配線が設けられた液晶表示装
    置において、前記一方の基板上において前記入力側配線
    と前記出力側配線とのうち少なくとも一方の近傍に静電
    気逃げ用パターンが設けられていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記静電
    気逃げ用パターンは、前記入力側配線と前記出力側配線
    との間に設けられていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明において、前記静電
    気逃げ用パターンは、前記入力側配線と信号線に接続さ
    れる前記出力側配線との間に設けられていることを特徴
    とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の発明において、前記静電
    気逃げ用パターンは、前記入力側接続電極に接続される
    入力側接続端子及び前記出力側接続電極に接続される出
    力側接続端子よりも前記半導体チップの中心側に延出さ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の発明において、前記静電
    気逃げ用パターンは、前記一方の基板上に設けられたダ
    ミーパターンに接続されていることを特徴とする液晶表
    示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の発明において、前記ダミ
    ーパターンは、前記一方の基板上においてシール材形成
    領域に設けられたセルギャップ調整パターンであること
    を特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項5または6記載の発明において、
    前記ダミーパターンは、前記一対の基板のうち他方の基
    板に設けられた共通電極にクロス材を介して接続されて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
JP17478699A 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3800868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17478699A JP3800868B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17478699A JP3800868B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001005018A true JP2001005018A (ja) 2001-01-12
JP3800868B2 JP3800868B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=15984655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17478699A Expired - Fee Related JP3800868B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800868B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233842A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Optrex Corp 液晶表示パネル
JP2005292282A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Epson Corp 実装構造体、電気光学装置、および電子機器
JP2007065418A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Optrex Corp 表示パネル
JP2007156133A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
KR100733509B1 (ko) * 2002-12-04 2007-06-28 윈테크 코포레이션 아이티오 회선설계를 이용한 개선된 정전기 방지방법
JP2008046278A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2008151849A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Canon Inc 液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板
JP2008165179A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、電子機器
US7722984B2 (en) 2002-06-17 2010-05-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Reinforced pouch type secondary battery
WO2011142146A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 シャープ株式会社 配線構造、表示パネルおよび表示装置
JP2012098840A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサ、タッチパネル機能付き表示装置および多面付けワーク基板の製造方法
JP2012118621A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサ、タッチパネル機能付き表示装置および多面付けワーク基板の製造方法
JP2015043064A (ja) * 2013-02-25 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
CN106773192A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 河源耀国电子科技有限公司 液晶显示屏的防静电结构及其方法
US9823527B2 (en) 2014-02-27 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display
KR101827758B1 (ko) 2011-07-13 2018-03-23 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치용 모기판 및 디스플레이 패널
CN114501967A (zh) * 2022-01-20 2022-05-13 绵阳惠科光电科技有限公司 显示面板及电子设备

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8133609B2 (en) 2002-06-17 2012-03-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Reinforced pouch type secondary battery
US7722984B2 (en) 2002-06-17 2010-05-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Reinforced pouch type secondary battery
KR100733509B1 (ko) * 2002-12-04 2007-06-28 윈테크 코포레이션 아이티오 회선설계를 이용한 개선된 정전기 방지방법
JP2004233842A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Optrex Corp 液晶表示パネル
JP2005292282A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Epson Corp 実装構造体、電気光学装置、および電子機器
JP4617694B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、電気光学装置、および電子機器
JP2007065418A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Optrex Corp 表示パネル
JP4600263B2 (ja) * 2005-12-06 2010-12-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2007156133A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
JP2008046278A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2008165179A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、電子機器
JP4600449B2 (ja) * 2006-12-08 2010-12-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置、電子機器
JP2008151849A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Canon Inc 液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板
WO2011142146A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 シャープ株式会社 配線構造、表示パネルおよび表示装置
US8975536B2 (en) 2010-05-14 2015-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Wiring structure, display panel, and display device
JP2012098840A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサ、タッチパネル機能付き表示装置および多面付けワーク基板の製造方法
JP2012118621A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサ、タッチパネル機能付き表示装置および多面付けワーク基板の製造方法
KR101827758B1 (ko) 2011-07-13 2018-03-23 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치용 모기판 및 디스플레이 패널
JP2015043064A (ja) * 2013-02-25 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2018151649A (ja) * 2013-02-25 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9823527B2 (en) 2014-02-27 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display
CN106773192A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 河源耀国电子科技有限公司 液晶显示屏的防静电结构及其方法
CN114501967A (zh) * 2022-01-20 2022-05-13 绵阳惠科光电科技有限公司 显示面板及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800868B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001005018A (ja) 液晶表示装置
EP0692104B1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing a number of liquid crystal display devices
US6088073A (en) Display device with destaticizing elements and an electrostatic pulse delaying element connected to each of the destaticizing elements
EP0772073B1 (en) Liquid crystal display
KR0139373B1 (ko) 액정표시소자의 정전기 방지 회로
KR100372583B1 (ko) 액정표시장치
KR970066586A (ko) 구동용 ic, 액정패널, 액정장치 및 전자기기
JPS6129820A (ja) アクテイプマトリクス表示装置用基板
JPH10148840A (ja) 液晶表示装置
JPH08313925A (ja) 半導体集積回路
JP3858135B2 (ja) 半導体装置の接合構造
JP2008241801A (ja) 電気光学装置用基板、この基板を用いた電気光学装置及びこの電気光学装置を搭載した電子機器。
JP2003172945A (ja) 液晶表示装置
JP3731405B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2000267137A (ja) 液晶表示装置
KR20020057030A (ko) 액정표시소자의 정전기 방지방법
KR100477129B1 (ko) 수리선을가진액정표시장치
JP3208997B2 (ja) 表示装置
JP2002116701A (ja) 画像表示装置
JP2001021909A (ja) 液晶表示装置
KR100212267B1 (ko) 정전기 방지 수단을 가지고 있는 표시 장치
JPS59143126A (ja) 液晶セル
JP3148461B2 (ja) 液晶表示モジュールの信号配線構造
KR100709712B1 (ko) 액정 표시 장치의 패드 구조
JPH10253978A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees