JP2001005008A - 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子

Info

Publication number
JP2001005008A
JP2001005008A JP11175395A JP17539599A JP2001005008A JP 2001005008 A JP2001005008 A JP 2001005008A JP 11175395 A JP11175395 A JP 11175395A JP 17539599 A JP17539599 A JP 17539599A JP 2001005008 A JP2001005008 A JP 2001005008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
spacer
display element
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11175395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takechi
昌裕 武智
Shigeru Nomura
茂 野村
Yukio Ochitani
幸雄 落谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11175395A priority Critical patent/JP2001005008A/ja
Publication of JP2001005008A publication Critical patent/JP2001005008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子の通常電圧印加時及び高電圧印
加時、更には振動・衝撃を与えた後に、スペーサ周囲に
発生する異常配向現象及び年輪現象を防止し、高いコン
トラストを液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子を
提供することを課題とする。 【解決手段】 2個以上のエチレン性不飽和基を有する
単量体を5重量%以上含有するエチレン性不飽和基含有
単量体を重合させて得られるプラスチック微球体の表面
に、下記の一般式(1)で表される官能基団を1ng/
2 以上含有することを特徴とする液晶表示素子用スペ
ーサ及びそれを用いた液晶表示素子。 (式中、Rは炭素数4〜22の炭化水素基を示す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子用ス
ペーサ及び液晶表示素子に関する。更に詳細には液晶表
示素子の通常電圧印加時及び高電圧印加時、更には振動
・衝撃を与えた後に、スペーサ周囲に発生する異常配向
現象及び「年輪現象」を防止し、高いコントラストを有
する液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、一般に配向層を形成し
た一対の透明電極基板を液晶表示素子用スペーサによっ
て所定の間隙に対向配置し、周辺をシール後、その間隙
に液晶を注入し、注入口を封止して製造される。この
際、該スペーサは透明電極基板間の間隙を一定に保持す
るために用いられるものであるが、近年、液晶とスペー
サとの界面で液晶分子の配向が変則的になる異常配向現
象が発生することにより、表示品質の低下が問題化して
いる。特に、近年需要の伸びているスーパーツイステッ
ドネマチック液晶(STN液晶)でこのような異常配向
現象が起こり、液晶表示素子を点灯させた際にスペーサ
の周囲でバックライトからの光が透過してしまう「光抜
け」が生じる。この現象は液晶表示素子に高電圧を印可
したり、液晶表示素子の画面に強い振動・衝撃を与えた
ときに生じることが多く、「光抜け」が画素内に存在す
る多くのスペーサ周囲で発生すると、液晶表示素子のコ
ントラストを著しく低下せしめる。さらには、この「光
抜け」がリング状の模様となって液晶パネル上に出現す
る「年輪現象」と呼ばれるムラを発生することにより、
表示品質を大きく低下させる。
【0003】このような異常配向現象は、液晶表示素子
が振動・衝撃を受けるとスペーサ表面と液晶とが著しく
振動し、その結果液晶とスペーサとの界面において液晶
分子がスペーサの主に親水性部分と吸着し、液晶の配向
が部分的に乱れることにより発生すると考えられてい
る。
【0004】このような異常配向現象に起因する「光抜
け」の問題を解決する方法として、例えば、特開平9−
113915号公報には表面の水酸基が長鎖アルキル基
を有する化合物で修飾された液晶表示素子用スペーサが
開示されており、これを用いることでスペーサ周辺の異
常配向現象の発生を回避できることが提案されている。
しかしながらこのスペーサは、液晶表示素子の通常電圧
印加時の異常配向現象を防止することについては効果が
あるものの、高電圧印加時、更には振動・衝撃を与えた
後に発生する異常配向現象及び「年輪現象」の防止につ
いては水酸基を減らすだけではその効果は十分でない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するために、液晶表示素子の通常電圧印加時及び
高電圧印加時、更には振動・衝撃を与えた後に、スペー
サ周囲に発生する異常配向現象及び年輪現象を防止し、
高いコントラストを有する液晶表示素子用スペーサ及び
これを用いた液晶表示素子を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
(以下、発明1と記す)による液晶表示素子用スペーサ
は、2個以上のエチレン性不飽和基を有する単量体を5
重量%以上含有するエチレン性不飽和基含有単量体を重
合させて得られるプラスチック微球体の表面に、下記の
一般式(1)で表される官能基団をプラスチック微球体
の表面に1ng/m2 以上含有することを特徴とする。
【化2】 (式中、Rは炭素数4〜22の炭化水素基を示す)
【0007】請求項2に記載の発明(以下、発明2と記
す)の液晶表示素子用スペーサは、上記発明1による液
晶表示素子用スペーサにおいて、2個以上のエチレン性
不飽和基を有する単量体が、YメチロールアルキルZ
(メタ)アクリレート(但し、Y及びZは、Y≧Z≧2
の条件を満たす整数)、ポリオキシアルキレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリアリル(イソ)シアヌ
レート、トリアリルトリメリテート、ジビニルベンゼ
ン、ジアリルフタレート及びジアリルアクリルアミドの
うちの少なくとも一種であることを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の発明(以下、発明3と記
す)の液晶表示素子用スペーサは、上記発明1又は2に
記載の液晶表示素子用スペーサにおいて、上記一般式
(1)で表される官能基団をプラスチック微球体の表面
に1〜100ng/m2 含有することを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の発明(以下、発明4と記
す)の液晶表示素子は、上記発明1、2又は3に記載の
液晶表示素子用スペーサを用いてなることを特徴とす
る。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】発明1で用いられるエチレン性不飽和基を
有する単量体としては特に限定されず、例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン等のスチレン系単量体、メチル
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステ
ル、YメチロールアルキルZ(メタ)アクリレート(但
し、Y及びZは、Y≧Z≧2の条件を満たす整数)、ポ
リオキシアルキレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリアリル(イソ)シアヌレート、トリアリルトリ
メリテート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、
ジアリルアクリルアミド等が挙げられ、これらの単量体
は、単独もしくは2種以上が併用されてもよい。尚、本
明細書において、上記(メタ)アクリレートは、アクリ
レート及びメタクリレートを総称し、(イソ)シアヌレ
ートは、シアヌレート及びイソシアヌレートを総称する
ものとする。
【0012】発明1で用いられる2個以上のエチレン性
不飽和基を有する単量体としては特に限定されず、例え
ば、YメチロールアルキルZ(メタ)アクリレート(但
し、Y及びZは、Y≧Z≧2の条件を満たす整数)、ポ
リオキシアルキレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリアリル(イソ)シアヌレート、トリアリルトリ
メリテート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、
ジアリルアクリルアミド等が挙げられ、これらの単量体
は、単独もしくは2種以上が併用されてもよい。
【0013】上記発明1で用いられる2個以上のエチレ
ン性不飽和基を有する単量体は、プラスチック微球体に
5重量%以上含有することが必要である。5重量%未満
であると、透明電極基板間の間隙を一定に保持するため
の十分な機械的強度が得られない。
【0014】発明1のプラスチック微球体の製造方法と
しては、上記のエチレン性不飽和基を有する単量体を重
合させる一般的な方法、例えば、懸濁重合法、乳化重合
法、シード重合法等が挙げられる。より具体的には、窒
素雰囲気下で適当なラジカル重合開始剤の存在下、適当
な温度条件で数〜数十時間懸濁重合させることにより好
適に得られる。
【0015】上記プラスチック微球体の形状としては特
に限定されず、対向ガラス間に挟まれた際に一定の間隙
を維持できるものであればよく、真球形状及び非真球形
状、例えば、楕円球形状等が挙げられる。
【0016】このプラスチック微球体の粒子径として
は、真球形状の場合には、直径は0.1〜100μmが
好ましく、1〜30μmがより好ましい。0.1μm未
満であると、液晶セルのギャップ精度が低下することが
あり、100μmを超えると、液晶セルのギャップを出
せないことがある。
【0017】また、上記プラスチック微球体が楕円球形
状の場合は、短直径は0.1〜100μmが好ましく、
1〜30μmがより好ましい。0.1μm未満である
と、液晶セルのギャップ精度が低下することがあり、1
00μmを超えると、液晶セルのギャップを出せないこ
とがある。また、長直径の短直径に対する比率は1〜1
0が好ましく、1〜5がより好ましい。1未満である
と、ギャップ精度が低下することがあり、10を超える
と、微球体が折れやすくなることがある。
【0018】上記プラスチック微球体は、必要に応じ
て、適当な手法により着色されてもよく、着色に用いら
れる色素、顔料等も、市販されている通常の有機顔料、
無機顔料が用いられる。有機顔料としては、例えば、ア
ニリンブラック、フタロシアニン系色素、アントラキノ
ン系色素、ジアゾ系色素等が挙げられ、無機顔料として
は、例えば、カーボンブラックおよびその表面修飾被覆
体、金属塩類等が挙げられ、これらは単独もしくは2種
以上が併用されてもよい。
【0019】発明1の液晶表示素子用スペーサにおい
て、プラスチック微球体の表面に前記一般式(1)で表
される官能基団が1ng/m2 以上含有することが必要
である。これらの方法を用いて作製した液晶表示素子用
スペーサを用いれば、実用電圧を大きく上回る高電圧を
印加するか、あるいは大きな振動・衝撃を与えても、該
スペーサ周囲での異常配向現象の発生を防止することが
でき、さらに年輪現象の発生をも低減することができ
る。一方、官能基団の含有量が1ng/m2 未満である
と、異常配向現象や年輪現象の発生を防止する効果が不
十分となる。
【0020】一般式(1)で表される官能基団が、プラ
スチック微球体の表面に1ng/m 2 以上含有する液晶
表示用スペーサを用いた場合、なぜ異常配向現象や「年
輪現象」を防止できるかは明確ではないが、以下のよう
に考えられている。即ち、液晶表示素子に振動・衝撃を
与えると、上述したようにスペーサ表面と液晶分子の接
触状態が変化する。印加する電圧や振動・衝撃の程度が
低い場合には、スペーサ表面と液晶分子との接触は表面
処理層の表層部分にとどまり、その状態には大きな変化
はみられないが、より強いエネルギーに対しては、表面
処理層の深部まで液晶が浸透する現象が生じる。このた
め、液晶が表面処理層の深部に存在する親水性部分やプ
ラスチック微球体の表面部分に接触し、化学吸着が生じ
る。このように、一旦化学吸着が生じると吸着状態から
容易に元の状態に戻すことができない。例えば、液晶表
示素子を加熱して液晶の転移温度以上にすると、この吸
着を脱離することができるが、液晶の駆動装置等が装備
された状態でこのような加熱処理をほどこすことは好ま
しくない。このような吸着現象が主要因となり異常配向
現象が発生し、これが液晶パネル上でリング状に出現す
ることにより年輪現象が発生すると考えられる。
【0021】一般式(1)で表される官能基団の量は、
一般的な既知の分析手法によって測定できる。例えば、
熱分解器を装着したガスクロマトグラフィー質量分析計
(GC−MS)等が好適である。あるいは、既知の条件
下で加水分解し、生成した有機酸やアルコールをGC−
MS分析計や高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
で分析することもできる。この際、感度を上げるために
TMS化や蛍光物質によるラベル化を行うことも可能で
ある。また、それぞれの定量値は予め調製した既知濃度
の標準溶液を測定して得られた検量線から算出される。
これらの方法から得られた定量値を分析に要したスペー
サの総表面積で除すると単位面積当たりの官能基団量が
得られる。
【0022】また、一般式(1)で表される官能基団に
含まれる炭化水素基において、炭素数は4〜22が必要
である。4未満であったり22を超えると、液晶表示素
子を作製した場合にスペーサ周囲の異常配向現象を防止
することができない。
【0023】この炭化水素基は、特に限定されず、例え
ば、直鎖状、分鎖状、環状等の飽和性のものであっても
不飽和性のものであってもよい。
【0024】さらに、一般式(1)で表される官能基団
を、上記プラスチック微球体の表面に形成させる方法と
しては、例えば、この官能基団を有する単量体からなる
重合体で該プラスチック微球体の表面を被覆する方法が
挙げられる。さらに、該プラスチック微球体の表面にラ
ジカル連鎖移動可能な官能基を導入したり、金属塩を用
いて該プラスチック微球体の表面にラジカルを発生さ
せ、これを起点にして上述の官能基団を有する単量体を
グラフト重合する方法等が挙げられる。
【0025】上記官能基団を有する単量体としては、例
えば、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−ヘキシ
ル(メタ)アクリルアミド、N−オクチル(メタ)アク
リルアミド、N−ラウリル(メタ)アクリルアミド、N
−ステアリル(メタ)アクリルアミド、N−ベヘニル
(メタ)アクリルアミド、N−シクロヘキシル(メタ)
アクリルアミド等が挙げられ、これらは単独もしくは2
種以上が併用されてもよく、さらには、上述の官能基団
を有しないその他の単量体と併用されてもよい。これら
の単量体は、(メタ)アクリル酸クロライドまたは(メ
タ)アクリル酸無水物と炭素数が4〜22である炭化水
素基を有する1級アミンとを反応させることで容易に得
ることができる。
【0026】また、一般式(1)で表される官能基団
を、上記プラスチック微球体の表面に形成させる別の方
法としては、例えば、水酸基、カルボキシル基等の活性
水素を有する単量体もしくはグリシジル基を有する単量
体からなる重合体で該プラスチック微球体の表面を被覆
するか、該プラスチック微球体にグラフト重合して重合
体層を形成させたあと、該重合体層を炭素数4〜22の
イソシアネート、アミン等と反応させる方法もある。こ
れらの水酸基、カルボキシル基、グリシジル基等を有す
る単量体としては、特に限定されず、例えば、(メタ)
アクリル酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、グリシジル(メタ)アクリレート、グリセロール
(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が
挙げられ、これらは単独もしくは2種以上が併用されて
もよく、さらには、上述の水酸基、カルボキシル基、グ
リシジル基等を有しないその他の単量体と併用されても
よい。
【0027】上述した炭素数4〜22のイソシアネー
ト、アミン等としては、例えば、ブチルイソシアネー
ト、ヘキシルイソシアネート、シクロヘキシルイソシア
ネート、ラウリルイソシアネート、ステアリルイソシア
ネート、ベヘニルイソシアネート、ブチルアミン、ヘキ
シルアミン、シクロヘキシルアミン、ラウリルアミン、
ステアリルアミン、ベヘニルアミン等が挙げられ、これ
らは単独もしくは2種以上が併用されてもよい。また、
水酸基、カルボキシル基、グリシジル基等のすべてが当
該イソシアネート、アミン等と反応して炭化水素基を付
与することが望ましいが、必ずしもすべて炭化水素基が
付加していなくてもよく、その周囲に十分な密度で炭化
水素基が存在していればよい。
【0028】上述した方法により上記プラスチック微球
体の表面に形成される官能基団層の厚みは、0.01〜
0.5μmが好ましく、0.02〜0.2μmがより好
ましい。また、上述したその他の単量体の併用比率が高
いと、上記官能基団の密度が低くなるので官能基団層の
厚みをより厚くするのが好ましく、逆に、その併用比率
が低くなると、上記官能基団の密度が高くなるので官能
基団層の厚みはより薄くてもよい。
【0029】発明2は、2個以上のエチレン性不飽和基
を有する単量体が、YメチロールアルキルZ(メタ)ア
クリレート(但し、Y及びZは、Y≧Z≧2の条件を満
たす整数)、ポリオキシアルキレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリアリル(イソ)シアヌレート、
トリアリルトリメリテート、ジビニルベンゼン、ジアリ
ルフタレート及びジアリルアクリルアミドのうちの少な
くとも一種であることを特徴とする請求項1に記載の液
晶表示素子用スペーサである。
【0030】上記発明2で用いられるYメチロールアル
キルZ(メタ)アクリレート(但し、Y及びZは、Y≧
Z≧2の条件を満たす整数)としては特に限定されず、
例えば、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリ
レート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレ
ート、テトラメチロールメタンジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレー
ト、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、グリセロ
ールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0031】また、上記発明2で用いられるポリオキシ
アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートとしては
特に限定されず、例えば、ポリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0032】発明3は、上記一般式(1)で表される官
能基団をプラスチック微球体の表面に1〜100ng/
2 含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の
液晶表示素子用スペーサである。
【0033】官能基団が1ng/m2 未満であると、ス
ペーサに実用電圧を大きく上回る高電圧を印加するか、
あるいは大きな振動・衝撃を与えた場合、該スペーサ周
囲での異常配向現象や年輪現象の発生を防止する効果が
不十分となることがある。逆に、100ng/m2 を超
えると、スペーサのギャップ制御に悪影響がでることが
ある。
【0034】発明4は、請求項1、2又は3記載の液晶
表示素子用スペーサを用いてなることを特徴とする液晶
表示素子である。
【0035】発明4の液晶表示用素子は、例えば、図1
に示されるものであり、以下のようにして作製される。
まず2枚の透明基板1の対向側に、それぞれITO(I
ndium Tin Oxide)膜等の透明導電膜で
ある透明電極2を形成し、リソグラフィー等の手法を用
いてパターニングを行う。こうして得た、それぞれのI
TO膜付き透明基板に、ポリイミド等の配向膜3を形成
する。次に、このうちの少なくとも一枚の基板上に、本
発明の液晶表示素子用スペーサ5を散布する。その後、
上記基板に対向する基板の周囲に、シール剤6を用いて
周辺部に接着層を形成し、該スペーサを散布した方の基
板と貼り合わせ、さらに液晶4をこれらの基板間に注入
する。最後に注入口を接着剤で塞ぐことにより、液晶表
示素子を得ることができる。
【0036】上記液晶表示素子用スペーサ6の散布個数
としては、基板1mm2 当たり10〜1000個が好ま
しく、50〜500個がより好ましい。散布個数が、基
板1mm2 当たり10個未満であると、基板間の間隙保
持性能が悪くなることがあり、1000個を超えると、
該スペーサのためにコントラストが低下することがあ
る。
【0037】本発明の液晶表示素子用スペーサを用いる
と、液晶表示素子の通常電圧印加時及び高電圧印加時、
更には振動・衝撃を与えた後に、スペーサ周囲に発生す
る異常配向現象及び年輪現象を防止し、高いコントラス
トを有する液晶表示素子を得ることができる。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明するた
め以下に実施例を挙げるが、本発明はこれら実施例のみ
に限定されるものではない。
【0039】(実施例1) (1)液晶表示素子用スペーサの調製 テトラメチロールメタントリアクリレート30重量部、
ジビニルベンゼン70重量部及び過酸化ベンゾイル3重
量部を混合し、この混合液を3重量%のポリビニルアル
コール水溶液500重量部に投入してよく撹拌し、粒径
が3〜10μmの微球体状に懸濁させた。次に、この懸
濁液を撹拌しながら窒素雰囲気下に90℃で10時間重
合し、反応終了後微球体のみを濾取して十分に水洗した
後、湿式分級して透明プラスチック微球体(平均粒径:
6.71μm、標準偏差:0.20μm)を得た。な
お、該粒径はコールターカウンターを用いて測定した。
【0040】得られた透明プラスチック微球体10gを
トルエン50mlに分散させた分散液に、トリエチルア
ミンを10g加え、メタクリル酸クロライド5gを攪拌
しながら滴下した後、30℃の水浴中で5時間攪拌し
た。次に、プラスチック微球体のみ濾取した後、トルエ
ンとメタノールで十分に洗浄し、真空乾燥機で十分に乾
燥させた。得られたプラスチック微球体をトルエン50
mlに分散させ、この分散液にN−ステアリルメタクリ
ルアミド、メチルメタクリレート、メトキシポリエチレ
ングリコール(#400)メタクリレートをそれぞれ2
0g添加し、さらに過酸化ベンゾイル0.1gを加え、
攪拌しながら70℃で10時間反応させた。その後、プ
ラスチック微球体のみ濾取してトルエンで十分に洗浄
し、真空乾燥機にて乾燥させることにより液晶表示素子
用スペーサ(平均粒径:6.93μm、標準偏差:0.
21μm、表面処理層の厚み:約0.11μm)を得
た。上記スペーサを熱分解GC−MSで測定したとこ
ろ、官能基団C1837−NH−は該スペーサの表面に2
0ng/m2 含有されていた。
【0041】(2)液晶表示素子の作製 ITO膜付きガラス基板(15cm×15cm)上に、
ポリイミド配向膜(サンエバーSE−150、日産化学
社製)を配置し焼成した後、ラビング処理した。次に、
この基板の一方に上記(1)で調製した液晶表示素子用
スペーサを散布した後、他の一方の基板を、そのラビン
グ方向(ツイスト角)が240°になるように対向配置
させ、さらにシール剤(ストラクトボンドXN−21−
S、三井東圧社製)を用いてガラス基板周辺のシーリン
グを行い、加熱圧着して空セルを作製した。この空セル
に所定量のカイラル剤を添加したSTN型液晶(ZLI
−2293、メルク社製)を注入し、封入口を接着剤で
塞いでSTN型液晶表示素子を作製した。
【0042】(3)評価 このようにして得られた液晶表示素子に4〜5Vの交流
電圧をかけながら顕微鏡で光抜けの初期状態を観察した
後、80Vの交流電圧を10秒間印加し再度顕微鏡で光
抜けの高電圧印加後の状態を観察した。また、この液晶
表示素子を、一旦120℃で1時間加熱処理した後、衝
撃負荷を与えるべく、セルの中央部を「勝沼式打診器」
にて300回叩いたあと、光抜けの変化、液晶表示素子
全面の表示ムラ等の変化を観察した。これらの性能の評
価結果は、表1に示すとおりであった。
【0043】(実施例2)実施例1で得られた分級後の
透明プラスチック微球体10gをトルエン50mlに分
散させた分散液に、ジラウリン酸−n−ジブチル錫0.
2gを加え、メタクリロイルオキシエチルイソシアネー
ト5gを攪拌しながら滴下した後、30℃の水浴中で5
時間攪拌した。次に、プラスチック微球体のみ濾取した
後、トルエンで十分に洗浄し、真空乾燥機で十分に乾燥
させた。得られたプラスチック微球体をイソプロパノー
ル50mlに分散させた。この分散液にグリシジルメタ
クリレート、メトキシポリエチレングリコール(#40
0)メタクリレートをそれぞれ10g添加し、さらに過
酸化ベンゾイル0.1gを加え、攪拌しながら70℃で
10時間反応させた。その後、プラスチック微球体のみ
を濾取してメタノールで十分に洗浄し、真空乾燥機で十
分に乾燥させた。このプラスチック微球体を再度トルエ
ン50mlに分散させ、この分散液にステアリルアミン
10gを攪拌下で滴下し、このまま30℃で5時間反応
させた。さらに、プラスチック微球体のみ濾取した後、
トルエンで十分に洗浄し、真空乾燥機にて乾燥させるこ
とにより液晶表示素子用スペーサ(平均粒径:6.87
μm、標準偏差:0.20μm、表面処理層の厚み:約
0.07μm)を得た。上記スペーサを、1NのNaO
Hを含有する50容量%メタノール水溶液に添加し加熱
して加水分解した後、熱分解GC−MSにて測定したと
ころ、官能基団C1225−NH−は該スペーサの表面に
9ng/m2 含有されていた。このようにして得られた
液晶表示素子用スペーサを用い、実施例1(2)と同様
の操作を行い、液晶表示素子を得た。
【0044】(実施例3)実施例1で得られた分級後の
透明プラスチック微球体10gを0.1Nの硝酸水溶液
50mlに分散させた分散液に、硫酸セリウム(IV)1
gを加え、2−ヒドロキシエチルメタクリレート10g
を添加した後、30℃の水浴中で5時間攪拌した。次
に、プラスチック微球体のみ濾取した後、メタノールで
十分に洗浄し、真空乾燥機で十分に乾燥させた。このプ
ラスチック微球体をトルエン50mlに分散させ、この
分散液にジラウリン酸−n−ジブチル錫0.2gを加え
た後、ステアリルイソシアネート10gを攪拌下で滴下
し、このまま30℃で5時間反応させた。その後、プラ
スチック微球体のみ濾取してトルエンで十分に洗浄し、
真空乾燥機にて乾燥させることにより液晶表示素子用ス
ペーサ(平均粒径:6.79μm、標準偏差:0.21
μm、表面処理層の厚み:約0.04μm)を得た。上
記スペーサを、1NのNaOHを含有する50容量%メ
タノール水溶液に添加し加熱して加水分解した後、熱分
解GC−MSにて測定したところ、官能基団C1837
NH−は該スペーサの表面に12ng/m2 含有されて
いた。このようにして得られた液晶表示素子用スペーサ
を用い、実施例1(2)と同様の操作を行い、液晶表示
素子を得た。
【0045】(実施例4)N−ステアリルメタクリルア
ミドの代わりに、N−ラウリルメタクリルアミド20g
を用いたこと以外は実施例1と同様の操作を行い、液晶
表示素子用スペーサ(平均粒径:6.90μm、標準偏
差:0.21μm、表面処理層の厚み:約0.11μ
m)を得た。上記スペーサを熱分解GC−MSで測定し
たところ、官能基団C1225−NH−は該スペーサの表
面に18ng/m2 含有されていた。このようにして得
られた液晶表示素子用スペーサを用い、実施例1(2)
と同様の操作を行い、液晶表示素子を得た。
【0046】(実施例5)ステアリルアミンの代わり
に、ラウリルアミン10gを用いたこと以外は実施例2
と同様の操作を行い、液晶表示素子用スペーサ(平均粒
径:6.83μm、標準偏差:0.21μm、表面処理
層の厚み:約0.07μm)を得た。上記スペーサを熱
分解GC−MSで測定したところ、官能基団C1225
NH−は該スペーサの表面に7ng/m2 含有されてい
た。このようにして得られた液晶表示素子用スペーサを
用い、実施例1(2)と同様の操作を行い、液晶表示素
子を得た。
【0047】(実施例6)ステアリルイソシアネートの
代わりに、ラウリルイソシアネート10gを用いたこと
以外は実施例3と同様の操作を行い、液晶表示素子用ス
ペーサ(平均粒径:6.80μm、標準偏差:0.21
μm、表面処理層の厚み:約0.05μm)を得た。上
記スペーサを熱分解GC−MSで測定したところ、官能
基団C12 25−NH−は該スペーサの表面に9ng/m
2 含有されていた。このようにして得られた液晶表示素
子用スペーサを用い、実施例1(2)と同様の操作を行
い、液晶表示素子を得た。
【0048】(比較例1)実施例1で得られた分級後の
透明プラスチック微球体を、そのまま液晶表示素子用ス
ペーサとして用い、実施例1(2)と同様の操作を行
い、液晶表示素子を得た。
【0049】(比較例2)実施例1で得られた分級後の
透明プラスチック微球体10gをトルエン50mlに分
散させた分散液に、ステアリルイソシアネート10gを
攪拌下で滴下し、このまま30℃で5時間反応させた。
次に、プラスチック微球体のみ濾取した後、トルエンと
メタノールとで十分に洗浄し、真空乾燥機にて乾燥させ
ることにより液晶表示素子用スペーサ(平均粒径:6.
73μm、標準偏差:0.21μm、表面処理層の厚
み:約0.01μm)を得た。上記スペーサを、1Nの
NaOHを含有する50容量%メタノール水溶液に添加
し加熱して加水分解した後、熱分解GC−MSにて測定
したところ、官能基団C1837−NH−は該スペーサの
表面に0.6ng/m2 含有されていた。このようにし
て得られた液晶表示素子用スペーサを用い、実施例1
(2)と同様の操作を行い、液晶表示素子を得た。
【0050】(比較例3)N−ステアリルメタクリルア
ミド20gの代わりに、N−ステアリルメタクリルアミ
ド1gを用いたこと以外は実施例1と同様の操作を行
い、液晶表示素子用スペーサ(平均粒径:6.84μ
m、標準偏差:0.22μm、表面処理層の厚み:約
0.07μm)を得た。上記スペーサを熱分解GC−M
Sで測定したところ、官能基団C1837−NH−は該ス
ペーサの表面に0.4ng/m2 含有されていた。この
ようにして得られた液晶表示素子用スペーサを用い、実
施例1(2)と同様の操作を行い、液晶表示素子を得
た。
【0051】実施例2〜6及び比較例1〜3で得られた
8種類の液晶表示素子の性能を実施例1の場合と同様に
して評価した。その結果は表1に示すとおりであった。
【0052】
【表1】
【0053】表1から明らかなように、本発明による実
施例1〜6の液晶表示素子用スペーサから作製された液
晶表示素子は、通常電圧印加の初期状態及び高電圧印加
後にスペーサ周囲に殆ど光抜けがなく、また、衝撃負荷
後の光抜けの変化及び表示ムラ等の変化も殆どなかっ
た。
【0054】これに対し、一般式(1)で表される官能
基団を含有しない液晶表示素子用スペーサから作製され
た比較例1の液晶表示素子は、通常電圧印加の初期状態
にスペーサ周囲に顕著な光抜けが発生するとともに高電
圧印加後に光抜けの変化がさらに増大し、また、衝撃負
荷後の光抜けが顕著で、全面に大きな表示ムラが発生し
た。
【0055】また、上記官能基団の含有量が1ng/m
2 未満の液晶表示素子用スペーサから作製された比較例
2及び3の液晶表示素子について、比較例2は衝撃負荷
後にわずかに光抜けが発生するとともに薄く年輪が発生
し、比較例3は高電圧印加後に光抜けの変化がやや増大
し、また、衝撃負荷後にわずかに光抜けが発生するとと
もに薄く年輪が発生した。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による液晶表
示素子用スペーサ及び液晶表示素子は、液晶表示素子の
通常電圧印加時及び高電圧印加時、更には振動・衝撃を
与えた後に、スペーサ周囲に発生する異常配向現象を防
止し、高いコントラストを有する。
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の要部の断面図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 透明電極 3 配向膜 4 液晶 5 液晶表示素子用スペーサ 6 シール剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 220/54 C08F 220/54 226/06 226/06 246/00 246/00 257/00 257/00 263/06 263/06 265/10 265/10 271/02 271/02 289/00 289/00 290/06 290/06 Fターム(参考) 2H089 LA03 LA07 MA04X QA03 QA15 QA16 4J026 AA17 AA18 AA39 AA40 AA45 AA46 AA50 AA61 AA76 BA25 BA27 BA28 BA30 BA32 BA50 BB01 DA03 DA04 DA15 DB15 EA09 FA02 GA10 4J027 AC03 AC04 AC06 BA05 BA07 BA17 BA18 BA19 BA22 BA23 BA24 BA26 BA28 BA29 CA12 CA21 CA34 CB01 4J100 AB02P AB03P AB16P AB16Q AG69P AG69Q AG70P AG70Q AL03P AL63Q AL66P AL66Q AL67Q AM23P AM23Q AQ21P AQ21Q BA02P BA02Q BA03Q BA08Q BC43P BC43Q CA01 CA04 EA11 JA43

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個以上のエチレン性不飽和基を有する
    単量体を5重量%以上含有するエチレン性不飽和基含有
    単量体を重合させて得られるプラスチック微球体の表面
    に、下記の一般式(1)で表される官能基団を1ng/
    2 以上含有することを特徴とする液晶表示素子用スペ
    ーサ。 【化1】 (式中、Rは炭素数4〜22の炭化水素基を示す)
  2. 【請求項2】 2個以上のエチレン性不飽和基を有する
    単量体が、YメチロールアルキルZ(メタ)アクリレー
    ト(但し、Y及びZは、Y≧Z≧2の条件を満たす整
    数)、ポリオキシアルキレングリコールジ(メタ)アク
    リレート、トリアリル(イソ)シアヌレート、トリアリ
    ルトリメリテート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレ
    ート及びジアリルアクリルアミドのうちの少なくとも一
    種であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素
    子用スペーサ。
  3. 【請求項3】 上記一般式(1)で表される官能基団を
    プラスチック微球体の表面に1〜100ng/m2 含有
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示
    素子用スペーサ。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の液晶表示素
    子用スペーサを用いてなることを特徴とする液晶表示素
    子。
JP11175395A 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 Pending JP2001005008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175395A JP2001005008A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175395A JP2001005008A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001005008A true JP2001005008A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15995352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175395A Pending JP2001005008A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001005008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215834B2 (ja) 液体ドメインを含有する粒子および液滴
EP0568355A2 (en) A liquid crystal display device and a method for manufacturing the same
JPH08104874A (ja) 液晶材料、液晶表示装置及びその製造方法
JP2001005008A (ja) 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
JP2002166228A (ja) 微粒子の製造方法、微粒子、液晶表示素子用スペーサ、液晶表示素子、導電性微粒子及び導電性シート
JPH11223821A (ja) 液晶表示素子用スペーサ及びそれを用いた液晶表示素子
JP3848487B2 (ja) 液晶表示装置用スペーサ及び液晶表示装置
JP5480780B2 (ja) 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
JP3860688B2 (ja) 液晶表示装置用スペーサ及び液晶表示装置
JP2000321582A (ja) 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
KR100464530B1 (ko) 액정표시장치용스페이서및그것을사용하여만든액정표시장치
JPH07270805A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4041193B2 (ja) 液晶表示板用着色スペーサーの製造方法
JP2001147436A (ja) 液晶表示素子用スペーサの製造方法、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
JPH09281507A (ja) 液晶表示素子用スペーサー及び液晶表示素子
EP0773466B1 (en) Liquid crystal display device, method of production of spacer, and liquid crystal display device using the spacer
JP3636908B2 (ja) 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
JP3141910B2 (ja) 液晶・高分子複合材料よりなる電気光学素子およびその製造方法
JP3718463B2 (ja) 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
JP2002090753A (ja) 液晶表示装置用スペーサ、その散布方法、液晶表示装置、及び、液晶表示装置の製造方法
JPH09281505A (ja) 液晶表示用スペーサー及び液晶表示装置
JP3779179B2 (ja) 液晶表示装置用スペーサ
JP3157110B2 (ja) 着色微粒子、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
JP2000066212A (ja) 液晶表示用スペーサ及び液晶表示装置
JPH11142860A (ja) 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子