JP2001003397A - ハイブリッド建設機械の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド建設機械の制御装置

Info

Publication number
JP2001003397A
JP2001003397A JP11179682A JP17968299A JP2001003397A JP 2001003397 A JP2001003397 A JP 2001003397A JP 11179682 A JP11179682 A JP 11179682A JP 17968299 A JP17968299 A JP 17968299A JP 2001003397 A JP2001003397 A JP 2001003397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
output
battery
generator
construction machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11179682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3828678B2 (ja
Inventor
Masayuki Kagoshima
昌之 鹿児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP17968299A priority Critical patent/JP3828678B2/ja
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to DE60040625T priority patent/DE60040625D1/de
Priority to KR10-2001-7016523A priority patent/KR100466766B1/ko
Priority to EP00940793A priority patent/EP1219751B1/en
Priority to AT00940793T priority patent/ATE383473T1/de
Priority to EP07100682A priority patent/EP1782991B1/en
Priority to DE60037740T priority patent/DE60037740T2/de
Priority to PCT/JP2000/004073 priority patent/WO2001000934A1/ja
Publication of JP2001003397A publication Critical patent/JP2001003397A/ja
Priority to US10/893,262 priority patent/US7279801B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3828678B2 publication Critical patent/JP3828678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業負荷の異なる各種の作業モードで作業を
行う場合に、バッテリの過剰な充電および放電による劣
化を防止する。 【解決手段】 エンジン10で駆動される発電機11の
電力により主バッテリ12を充電可能であると共に、少
なくとも主バッテリ12から放電される電力により電動
機6等を作動させることにより作業可能なものである。
作業内容に応じて発電機11から出力される電力を変更
する発電機出力制御部51を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンとバッテ
リとを組み合わせて各種の作業を行うハイブリッドショ
ベル等のハイブリッド建設機械の制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ショベル等の建設機械は、一般に、エン
ジンによりアクチュエータを駆動するように構成されて
いるが、この構成では、作業時における大きな負荷変動
に対応するようにエンジン出力を大幅に変動させながら
作業を行う必要があるため、燃費効率が悪いと共に、騒
音や排気ガス等の環境上の点でも問題がある。
【0003】そこで、近年においては、エンジンに電動
機や発電機を連結し、エンジン出力の一部や全部を電力
に変換し、軽負荷の作業時に余った電力をバッテリに充
電しておく一方、重負荷の作業時にバッテリから電力を
取り出して重負荷の作業に利用するというハイブリッド
建設機械およびその制御装置が開発や提案されている
(実開平5−48501号公報等)。そして、この構成
であれば、例えば図7に示すように、作業負荷(作業エ
ネルギー)の変動分をバッテリの充放電で平滑化するこ
とができるため、作業負荷(作業エネルギー)が大幅に
変動した場合であっても、エンジン出力の変動を最小限
に抑制することができる。従って、従来は、作業時に消
費されるバッテリを充電する際に、一定のエンジン出力
となるように制御することによって、良好な燃費効率、
低騒音化および排気ガスの低減化を実現している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、建設機械で
実施される作業の種類は、例えばショベルの作業にあっ
ては堀削や水平引き均し、土羽打ち、ばらまき等の作業
が存在するように、作業負荷が大幅に異なる各種の作業
が存在する(図4参照)。従って、上記従来のように、
全ての作業に対して一律に一定のエンジン出力となるよ
うに制御しながら充電を行う構成では、小さな負荷の作
業を行う場合に、一定のエンジン出力で充電される電力
が消費電力に対して過剰となってバッテリの充電能力を
上回る結果、エネルギーの無駄やバッテリの劣化の原因
になるという問題がある。また、大きな負荷の作業を行
う場合には、一定のエンジン出力で充電される電力が消
費電力に対して過少となってバッテリの放電能力を上回
る結果、小さな負荷の場合と同様にバッテリの劣化の原
因になるという問題がある。
【0005】そこで、本発明は、負荷の異なる各種の作
業を行う場合に、バッテリの過剰な充電および放電によ
る劣化を防止することができるハイブリッド建設機械の
制御装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、エンジンで駆動される発電機の
電力によりバッテリを充電可能であると共に、少なくと
もバッテリから放電される電力により電動機を作動させ
ることにより作業可能なハイブリッド建設機械の制御装
置において、作業内容に応じて前記発電機から出力され
る電力を変更する出力変更手段を有することを特徴とし
ている。
【0007】上記の構成によれば、作業内容に応じて発
電機から出力される電力を変更すると、大きな作業負荷
のときには大きな電力が発電機から出力され、小さな作
業負荷のときには小さなで電力が発電機から出力可能と
なる。また、作業負荷は、電動機の消費電力に対して比
例関係にあるため、大きな作業負荷のときには大きな電
力がバッテリから放電され、小さな作業負荷のときには
小さなで電力がバッテリから放電される。従って、所定
の作業内容で作業が行われると、負荷に応じてバッテリ
から放電される電力が増減することになるが、負荷に応
じて発電機から出力される電力も増減され、結果的にバ
ッテリへの充電量も増減されるため、バッテリが過剰に
放電や充電されて劣化することはない。
【0008】請求項2の発明は、請求項1記載のハイブ
リッド建設機械の制御装置であって、オペレータにより
操作される操作レバーと、前記操作レバーからの操作信
号に基づいて、前記作業内容を判別して前記出力変更手
段に出力する作業判別部とを有することを特徴としてい
る。上記の構成によれば、操作レバーの操作信号を基に
して作業内容を判別して認識することができるため、オ
ペレータが作業内容を指定する手間を省力することがで
きる。
【0009】請求項3の発明は、請求項1記載のハイブ
リッド建設機械の制御装置であって、オペレータにより
作業内容を指定可能な作業内容切換えスイッチと、前記
作業内容切替えスイッチで指定された作業内容を検出し
て前記出力変更手段に出力する切換えスイッチ検出部と
を有することを特徴としている。上記の構成によれば、
作業内容切替えスイッチに指定された作業内容を高い信
頼性で認識することができるため、誤認識によるバッテ
リの過剰な充電および放電を確実に防止することができ
る。
【0010】請求項4の発明は、請求項1ないし3の何
れか1項に記載のハイブリッド建設機械の制御装置であ
って、前記ハイブリッド建設機械がハイブリッドショベ
ルであることを特徴としている。上記の構成によれば、
大きな変動幅の作業負荷を有した各種の作業内容を実施
するハイブリッドショベルに対して好適に適用すること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1ないし
図6に基づいて以下に説明する。本実施の形態に係る制
御装置は、図3に示すように、ハイブリッド建設機械で
あるハイブリッドショベルに設けられている。尚、以降
の説明においては、シリーズ型ハイブリッド方式を採用
したハイブリッドショベルについて説明するが、パラレ
ル型ハイブリッド方式を採用したハイブリッドショベル
に適用することもできる。ハイブリッドショベルは、下
部走行体1と、下部走行体1の上面中心部に旋回可能に
設けられた上部旋回体2と、上部旋回体2の前部に設け
られた堀削アタッチメント3とを有している。下部走行
体1は、両端部に平行配置された一対のクローラフレー
ム4と、各クローラフレーム4の周囲に回転可能に設け
られ、地面に対して面状に接地するクローラ5と、クロ
ーラ5を回転駆動する減速機35・36および電動機6
・7とを有している。そして、このように構成された下
部走行体1は、各クローラ5を減速機35・36を介し
て電動機6・7により個別に正方向および逆方向に回転
駆動することによって、ショベル全体を地面に対して前
進や後退、回転、旋回させる。
【0012】上記の下部走行体1の上面中心部には、旋
回軸8aが下部走行体1に対して直交して設けられてい
る。旋回軸8aの上部には、上部旋回体2の一部を構成
する旋回フレーム8が回動自在に設けられている。旋回
フレーム8の上面には、オペレータの操縦室となるキャ
ビン9と、保護カバー40で覆われた機械収容部41と
が設けられていると共に、上述の堀削アタッチメント3
のブーム17およびブームシリンダ18の一端部が上下
方向に回動自在に設けられている。
【0013】機械収容部41内には、旋回用電動機13
および減速機14が設けられていると共に、ブーム用電
動機15とブームポンプ16とを一体化して備えたブー
ム用一体型アクチュエータA1が設けられている。旋回
用電動機13は、減速機14を介して旋回フレーム8を
旋回軸8aを旋回中心として旋回駆動する。また、ブー
ム用一体型アクチュエータA1は、上述のブームシリン
ダ18に図示しない油圧配管を介して接続されており、
ブームシリンダ18のシリンダロッドを油圧により進退
移動させることによって、ブーム17の先端側(他端
側)を上下動させる。
【0014】上記のブーム17の先端部には、アーム1
9が回動自在に設けられている。アーム19の先端部に
は、バケット21が回動自在に設けられている。また、
ブーム17とアーム19とは、アームシリンダ20を介
して連結されており、アーム19とバケット21とは、
バケットシリンダ22を介して連結されている。これら
のシリンダ20・22には、アーム用一体型アクチュエ
ータA2とバケット用一体型アクチュエータA3とがそ
れぞれ設けられており、各アクチュエータA2・A3
は、電動機23・25とポンプ24・26とを一体化し
て構成されている。そして、各アクチュエータA2・A
3は、シリンダ20・22のシリンダロッドを油圧によ
り進退移動させることによって、アーム19およびバケ
ット21をそれぞれ上下方向に回動させる。
【0015】また、上述の機械収容部41内には、旋回
用電動機13やブーム用一体型アクチュエータA1の他
に、エンジン10や、エンジン10の回転速度(エンジ
ン出力)に応じた交流電力を生成する発電機11、通常
運転時に使用される主バッテリ12、主バッテリ12が
使用不能になった緊急時に使用される補助バッテリ42
等が設けられている。尚、上記の両バッテリ12・42
には、鉛蓄電池やニッケル水素蓄電池のような電力を繰
り返して充放電可能な二次電池が使用される。
【0016】上記の発電機11は、図1に示すように、
制御装置のモータコントローラ37に接続されている。
モータコントローラ37は、上述の各種の電動機6・7
・13・15・23・25に接続されていると共に、主
バッテリ12および補助バッテリ42に切換スイッチ4
3を介して接続されている。切換スイッチ43は、二方
向に連動して切換可能なスイッチ部43a〜43cを3
系統備えており、2系統のスイッチ部43a・43b
は、主バッテリ12に対する充電およびその停止の切替
えに使用され、残りの1系統のスイッチ部43cは、主
バッテリ12からの放電と補助バッテリ42からの放電
との切替えに使用される。そして、切換スイッチ43
は、通常運転時において全スイッチ部43a〜43cが
主バッテリ12とモータコントローラ37とを接続状態
にするように設定されており、緊急時にスイッチ部43
a・43bが主バッテリ12から切り離され、スイッチ
部43cが補助バッテリ42とモータコントローラ37
とを接続状態にするように手動や自動の操作で切り替え
られる。
【0017】また、モータコントローラ37には、図3
のキャビン9内に設けられた操作レバー45が接続され
ている。操作レバー45は、上記のモータコントローラ
37と共に作業判別部46に接続されており、作業判別
部46は、操作レバー45からの操作信号に基づいて作
業モードを判別する。作業判別部46は、発電機出力制
御部51に接続されており、発電機出力制御部51は、
図2の出力変更ルーチンを実行することによって、作業
モードに対応した発電機11の発電出力となるようにエ
ンジン10の回転速度をガバナ制御等により制御する。
尚、発電機出力制御部51は、エンジン10を制御する
代わりに、界磁電流制御等により発電機11を制御する
ようになっていても良い。
【0018】上記の作業判別部46で作業モードに応じ
た電力を出力する発電機11は、モータコントローラ3
7に接続されている。モータコントローラ37は、発電
機11からの交流電力を直流電力に変換したり、バッテ
リ12・42からの直流電力を交流電力に変換する電力
変換機能(インバータ機能)や、操作レバー45からの
操作信号に基づいて例えば主バッテリ12から電力変換
して得た交流電力を各電動機6・7・13・15・23
・25に出力する電動機作動機能、発電機11で生成さ
れた電力を主バッテリ12に充電する通常充電機構、各
電動機6・7・13・15・23・25で生じた回生電
力を主バッテリ12に充電する回生充電機能等の諸機能
を備えており、これら諸機能を主バッテリ12の充電量
や発電機11の発電量、作業モード等に基づいて任意に
実行する。
【0019】上記の構成において、ハイブリッドショベ
ルの制御装置の動作について説明する。図3のキャビン
9内のオペレータが運転キーを回動させる等の始動操作
を行うことによって、モータコントローラ37に電源が
投入されると共にエンジン10が運転されると、モータ
コントローラ37は、先ず、主バッテリ12の充電量を
確認し、充電量が不十分であれば、エンジン10により
回転駆動される発電機11で生成された交流電力を直流
電力に変換して主バッテリ12を充電する。尚、主バッ
テリ12の充電量が極めて不十分である場合には、エン
ジン10の出力(回転速度)を増大させて発電機11の
発電量を増大させることによって、主バッテリ12に対
する充電を早急に行う。一方、主バッテリ12の充電量
が十分であれば、エンジン10の出力(回転速度)を最
低のアイドリング状態にしたり、エンジン10を停止す
ることによって、主バッテリ12の過剰な充電を防止し
ながら、操作レバー45から操作信号が入力されるまで
待機する。
【0020】次に、オペレータが所定の作業を行うよう
に操作レバー45を操作すると、操作レバー45から操
作量に応じた操作信号が出力される。操作信号は、モー
タコントローラ37および作業判別部46にそれぞれ入
力される。そして、モータコントローラ37において
は、操作信号に応じた操作量でもって各電動機6・7・
13・15・23・25を作動させるように主バッテリ
12から放電した電力を利用して作業を開始する。ま
た、作業判別部46においては、操作信号の特徴を抽出
し、作業を判別する。作業判別方法としては、例えば特
開平9−217702号公報に示されるものを用いる。
【0021】上記のようにして作業判別部46で認識さ
れた作業モードは、発電機出力制御部51に信号出力さ
れる。この際、発電機出力制御部51は、図3に示すよ
うに、出力変更ルーチンを実行しており、作業判別部4
6から作業モード信号(作業内容)を取り込むことによ
って、信号中に含まれる作業モード(作業内容)を認識
する。作業モードを認識すると、図5に示すように、記
憶部に格納された作業モードと発電機11の出力との関
係から、認識した作業モードに対応した発電機11の出
力データを選択する。例えば“ばらまき”の作業モード
であると認識した場合には、この作業モードに対応して
設定された4kWの出力データを選択し、“押しつけ堀
削”の作業モードであると認識した場合には、この作業
モードに対応して設定された20kWの出力データを選
択する(S2)。
【0022】この後、選択した出力データに対応したエ
ンジン10の回転速度を求め、この回転速度となるよう
にエンジン10を制御する(S3)。これにより、例え
ば“ばらまき”の作業モードで作業が行われる場合に
は、発電機11で発電される電力(4kW)が小さなも
のになるが、図4に示すように、“ばらまき”の作業モ
ードが小さな作業負荷であって主バッテリ12の放電量
が僅かなものであるため、過剰な充電を回避しながら効
率良く充電することができる。また、例えば“押しつけ
堀削”の作業モードで作業が行われる場合には、発電機
11で発電される電力(20kW)が大きなものになる
が、“押しつけ堀削”の作業モードが大きな作業負荷で
あって主バッテリ12の放電量が大きなものであるた
め、過剰な放電を回避しながら効率良く充電することが
できる。
【0023】この後、作業モード信号や操作信号等の状
態を監視することによって、作業が終了したか否かを判
定し(S4)、作業が終了していなければ(S4,N
O)、上述の作業モードに対応して選択した発電機11
の出力を維持するように、エンジン10を制御する。そ
して、作業が終了すれば(S4,YES)、次の作業モ
ードに対応した制御を行うようにS1から再実行する。
【0024】以上のように、本実施形態のハイブリッド
ショベルの制御装置は、図1に示すように、エンジン1
0で駆動される発電機11の電力により主バッテリ12
を充電可能であると共に、少なくとも主バッテリ12か
ら放電される電力により電動機6等を作動させることに
より作業可能なものであって、作業モード(作業内容)
の作業負荷に応じて発電機11から出力される電力を変
更する発電機出力制御部51(出力変更手段)を有した
構成にされている。
【0025】上記の構成によれば、作業モードの作業負
荷に応じて発電機11から出力される電力を変更する
と、大きな作業負荷のときには大きな電力が発電機11
から出力され、小さな作業負荷のときには小さなで電力
が発電機11から出力される。また、作業負荷は、電動
機6等の消費電力に対して比例関係にあるため、大きな
作業負荷のときには大きな電力が主バッテリ12から放
電され、小さな作業負荷のときには小さなで電力が主バ
ッテリ12から放電される。従って、所定の作業モード
で作業が行われると、作業負荷に応じて主バッテリ12
から放電される電力が増減することになるが、作業負荷
に応じて発電機11から出力される電力も増減され、結
果的に主バッテリ12への充電量も増減されるため、主
バッテリ12が過剰に放電や充電されて劣化することは
ない。
【0026】また、本実施形態の制御装置は、オペレー
タにより操作される操作レバーと、操作レバーからの操
作信号に基づいて作業モード(作業内容)を判別して発
電機出力制御部51(出力変更手段)に出力する作業判
別部46とを有した構成にされている。そして、この構
成によれば、操作レバー45の操作信号を基にして作業
モードを判別して認識することができるため、オペレー
タが作業モードを指定する手間を省力することができ
る。
【0027】尚、本実施形態の制御装置においては、作
業判別部46により操作レバー45の操作信号に基づい
て作業モードを認識するようになっているが、これに限
定されるものではない。即ち、図6に示すように、制御
装置は、オペレータにより作業モードを指定可能な作業
モード切換えスイッチ49(作業内容切換えスイッチ)
と、作業モード切換えスイッチ49で指定された作業モ
ード(作業内容)を検出して発電機出力制御部51(出
力変更手段)に出力する切換えスイッチ検出部50とを
有した構成にされていても良い。そして、この構成によ
れば、作業モード切換えスイッチ49に指定された作業
モードを高い信頼性で認識することができるため、誤認
識による主バッテリ12の過剰な充電および放電を確実
に防止することができる。
【0028】また、本実施形態の制御装置は、大きな変
動幅の作業負荷を有した各種の作業モードを実施するハ
イブリッドショベルに対して好適に適用することができ
るが、これに限定されるものではなく、ブルドーザやク
レーンのように複数の作業内容を実施可能な全てのハイ
ブリッド建設機械に適用することができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明は、エンジンで駆動され
る発電機の電力によりバッテリを充電可能であると共
に、少なくともバッテリから放電される電力により電動
機を作動させることにより作業可能なハイブリッド建設
機械の制御装置において、作業内容に応じて前記発電機
から出力される電力を変更する出力変更手段を有する構
成である。
【0030】上記の構成によれば、作業内容に応じて発
電機から出力される電力を変更すると、大きな作業負荷
のときには大きな電力が発電機から出力され、小さな作
業負荷のときには小さなで電力が発電機から出力可能と
なる。また、作業負荷は、電動機の消費電力に対して比
例関係にあるため、大きな作業負荷のときには大きな電
力がバッテリから放電され、小さな作業負荷のときには
小さなで電力がバッテリから放電される。従って、所定
の作業内容で作業が行われると、作業負荷に応じてバッ
テリから放電される電力が増減することになるが、作業
負荷に応じて発電機から出力される電力も増減され、結
果的にバッテリへの充電量も増減されるため、バッテリ
が過剰に放電や充電されて劣化することはないという効
果を奏する。
【0031】請求項2の発明は、請求項1記載のハイブ
リッド建設機械の制御装置であって、オペレータにより
操作される操作レバーと、前記操作レバーからの操作信
号に基づいて、前記作業内容を判別して前記出力変更手
段に出力する作業判別部とを有する構成である。上記の
構成によれば、操作レバーの操作信号を基にして作業内
容を判別して認識することができるため、オペレータが
作業内容を指定する手間を省力することができるという
効果を奏する。
【0032】請求項3の発明は、請求項1記載のハイブ
リッド建設機械の制御装置であって、オペレータにより
作業内容を指定可能な作業内容切換えスイッチと、前記
作業内容切替えスイッチで指定された作業内容を検出し
て前記出力変更手段に出力する切換えスイッチ検出部と
を有する構成である。上記の構成によれば、作業内容切
替えスイッチに指定された作業内容を高い信頼性で認識
することができるため、誤認識によるバッテリの過剰な
充電および放電を確実に防止することができるという効
果を奏する。
【0033】請求項4の発明は、請求項1ないし3の何
れか1項に記載のハイブリッド建設機械の制御装置であ
って、前記ハイブリッド建設機械がハイブリッドショベ
ルである構成である。上記の構成によれば、大きな変動
幅の作業負荷を有した各種の作業内容を実施するハイブ
リッドショベルに対して好適に適用することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハイブリッドショベルの制御装置のブロック図
である。
【図2】出力変更ルーチンのフローチャートである。
【図3】ハイブリッドショベルの全体概略側面図であ
る。
【図4】各作業の負荷特性を示す説明図である。
【図5】作業モードと発電機出力との関係を示す説明図
である。
【図6】ハイブリッドショベルの駆動制御系のブロック
図である。
【図7】ハイブリッド方式で作業した場合におけるバッ
テリの充放電の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 下部走行体 2 上部旋回体 3 堀削アタッチメント 4 クローラフレーム 5 クローラ 8 旋回フレーム 9 キャビン 10 エンジン 11 発電機 12 主バッテリ 13 旋回用電動機 14 減速機 15 ブーム用電動機 16 ブームポンプ 17 ブーム 18 ブームシリンダ 19 アーム 20 アームシリンダ 21 バケット 22 バケットシリンダ 23 アーム用電動機 24 アームポンプ 41 機械収容部 42 補助バッテリ 43 切換スイッチ 45 操作レバー 46 作業判別部 49 作業モード切換えスイッチ 50 切換えスイッチ検出部 51 発電機出力制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D003 AA01 AA02 AA06 AB06 BA08 CA05 CA10 DA04 3H089 BB01 BB26 CC01 CC11 DA13 DA14 DA18 DA20 GG02 JJ01 JJ02 JJ20 5H115 PA14 PA15 PI15 PI16 PI22 PI29 PO17 PU01 PU24 PU26 QE16 RB08 RB14 TU16 TU17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンで駆動される発電機の電力によ
    りバッテリを充電可能であると共に、少なくともバッテ
    リから放電される電力により電動機を作動させることに
    より作業可能なハイブリッド建設機械の制御装置におい
    て、 作業内容に応じて前記発電機から出力される電力を変更
    する出力変更手段を有することを特徴とするハイブリッ
    ド建設機械の制御装置。
  2. 【請求項2】 オペレータにより操作される操作レバー
    と、 前記操作レバーからの操作信号に基づいて、前記作業内
    容を判別して前記出力変更手段に出力する作業判別部と
    を有することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド
    建設機械の制御装置。
  3. 【請求項3】 オペレータにより作業内容を指定可能な
    作業内容切換えスイッチと、 前記作業内容切替えスイッチで指定された作業内容を検
    出して前記出力変更手段に出力する切換えスイッチ検出
    部とを有することを特徴とする請求項1記載のハイブリ
    ッド建設機械の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ハイブリッド建設機械がハイブリッ
    ドショベルであることを特徴とする請求項1ないし3の
    何れか1項に記載のハイブリッド建設機械の制御装置。
JP17968299A 1999-06-25 1999-06-25 ハイブリッド建設機械の制御装置 Expired - Lifetime JP3828678B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17968299A JP3828678B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 ハイブリッド建設機械の制御装置
KR10-2001-7016523A KR100466766B1 (ko) 1999-06-25 2000-06-21 하이브리드 건설 기계 및 그 제어 장치
EP00940793A EP1219751B1 (en) 1999-06-25 2000-06-21 Hybrid construction machinery and control device of the construction machinery
AT00940793T ATE383473T1 (de) 1999-06-25 2000-06-21 Hybridbaumaschine und steuervorrichtung für diese baumaschine
DE60040625T DE60040625D1 (de) 1999-06-25 2000-06-21 Hybride Baumaschine und Steuerverfahren dafür
EP07100682A EP1782991B1 (en) 1999-06-25 2000-06-21 Hybrid construction machine and control apparatus thereof
DE60037740T DE60037740T2 (de) 1999-06-25 2000-06-21 Hybridbaumaschine und steuervorrichtung für diese baumaschine
PCT/JP2000/004073 WO2001000934A1 (fr) 1999-06-25 2000-06-21 Machine de chantier hybride et son dispositif de commande
US10/893,262 US7279801B2 (en) 1999-06-25 2004-07-19 Hybrid construction machine having auxiliary battery and control apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17968299A JP3828678B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 ハイブリッド建設機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003397A true JP2001003397A (ja) 2001-01-09
JP3828678B2 JP3828678B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=16070038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17968299A Expired - Lifetime JP3828678B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 ハイブリッド建設機械の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828678B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242234A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd ハイブリッドショベル
WO2002089290A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Appareil de regulation de puissance d'equipement de construction hybride
JP2002359935A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Komatsu Ltd ハイブリッド作業機械の蓄電部充放電制御装置
JP2005027389A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toyota Motor Corp 電源装置
US6864663B2 (en) 2001-04-27 2005-03-08 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid vehicle power control apparatus and hybrid construction equipment using the power control apparatus
JP2006136072A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd ハイブリッド式建設機械のバッテリ充電装置
JP2009511787A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 作業機械
WO2009125833A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 住友重機械工業株式会社 作業機械
JP2011064063A (ja) * 2005-12-07 2011-03-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 作業機械及び作業機械の運転開始方法
WO2011099437A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 カヤバ工業株式会社 ハイブリッド建設機械の制御システム
JP2011163055A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyb Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2011220068A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械
JP2012007336A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Caterpillar Sarl ハイブリッド型建設機械における制御システム
JP2012215014A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ショベル
WO2014034221A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 日産自動車株式会社 電池情報システム
KR101393660B1 (ko) * 2005-10-14 2014-05-13 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 작업기계
JP2015033258A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日産自動車株式会社 電気駆動移動体の電力供給システム
JP2017154565A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日立建機株式会社 ハイブリッド作業機械

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242234A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd ハイブリッドショベル
JP4480908B2 (ja) * 2001-02-19 2010-06-16 住友建機株式会社 ハイブリッドショベル
WO2002089290A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Appareil de regulation de puissance d'equipement de construction hybride
US6864663B2 (en) 2001-04-27 2005-03-08 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid vehicle power control apparatus and hybrid construction equipment using the power control apparatus
US7069673B2 (en) 2001-04-27 2006-07-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hybrid construction equipment power control apparatus
JP2002359935A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Komatsu Ltd ハイブリッド作業機械の蓄電部充放電制御装置
JP2005027389A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2006136072A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd ハイブリッド式建設機械のバッテリ充電装置
JP4485909B2 (ja) * 2004-11-04 2010-06-23 住友建機株式会社 ハイブリッド式建設機械のバッテリ充電装置
JP2009511787A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 作業機械
JP2009511786A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 作業機械および作業機械の操作方法
KR101393660B1 (ko) * 2005-10-14 2014-05-13 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 작업기계
JP2011064063A (ja) * 2005-12-07 2011-03-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 作業機械及び作業機械の運転開始方法
WO2009125833A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 住友重機械工業株式会社 作業機械
CN101990505B (zh) * 2008-04-11 2013-12-11 住友重机械工业株式会社 作业机械
JP5384476B2 (ja) * 2008-04-11 2014-01-08 住友重機械工業株式会社 作業機械
US8798875B2 (en) 2008-04-11 2014-08-05 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Working machine
US9026297B2 (en) 2010-02-12 2015-05-05 Kayaba Industry Co., Ltd. Control system for hybrid construction machine
US8655558B2 (en) 2010-02-12 2014-02-18 Kayaba Industry Co., Ltd. Control system for hybrid construction machine
JP2011163055A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyb Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置
WO2011099437A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 カヤバ工業株式会社 ハイブリッド建設機械の制御システム
JP2011220068A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械
JP2012007336A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Caterpillar Sarl ハイブリッド型建設機械における制御システム
JP2012215014A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ショベル
WO2014034221A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 日産自動車株式会社 電池情報システム
JP2015033258A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日産自動車株式会社 電気駆動移動体の電力供給システム
JP2017154565A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日立建機株式会社 ハイブリッド作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3828678B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100466766B1 (ko) 하이브리드 건설 기계 및 그 제어 장치
US6708787B2 (en) Hybrid construction equipment
JP3859982B2 (ja) ハイブリッド建設機械の電力制御装置
US7086226B2 (en) Construction machine
JP2001003397A (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP3782251B2 (ja) 蓄電器を備えた作業機械
KR101256483B1 (ko) 하이브리드형 작업기계
EP2228492A1 (en) Hybrid construction machine
JP2003172167A (ja) 作業機械
KR101714948B1 (ko) 건설 기계
WO2013175658A1 (ja) ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法
JP2007071197A (ja) ハイブリッド型油圧作業機
JP2004147477A (ja) 電動機の電源装置
KR20150069025A (ko) 하이브리드 작업 기계
CN102318181A (zh) 混合式挖掘机
JP2003009308A (ja) 作業機械
JP3828679B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP3781584B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2001003398A (ja) ハイブリッド建設機械
CN106605028B (zh) 混合动力式工程机械
JP4090704B2 (ja) ハイブリッド型作業機械の動力制御装置
JP2010265708A (ja) バッテリ駆動式作業機械
JP2002322926A (ja) ハイブリッド建設機械のエンジン制御装置
JP2008094531A (ja) マグネット作業機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3828678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term