JP2001002136A - 液体用包装容器 - Google Patents

液体用包装容器

Info

Publication number
JP2001002136A
JP2001002136A JP11170930A JP17093099A JP2001002136A JP 2001002136 A JP2001002136 A JP 2001002136A JP 11170930 A JP11170930 A JP 11170930A JP 17093099 A JP17093099 A JP 17093099A JP 2001002136 A JP2001002136 A JP 2001002136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ridges
ridge
spout
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11170930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757685B2 (ja
Inventor
Morihiro Sugiyama
守広 杉山
Kenji Sakae
賢治 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP17093099A priority Critical patent/JP3757685B2/ja
Publication of JP2001002136A publication Critical patent/JP2001002136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757685B2 publication Critical patent/JP3757685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】注出口部において内容物の注ぎ出しに抵抗にな
り易い状態の閉塞部分が形成されないようにし、内容物
がスムーズに注出できるようにして移し替え操作を簡単
にする。 【解決手段】注出口部5の正面シート2に、注出方向A
に対してそれぞれ同じ方向に傾斜した複数の弧状の凸条
6を注出方向に並び設け、注出口部5の背面シート3
に、注出方向Aに対してそれぞれ正面シート2の凸条6
とは逆方向に傾斜した複数の弧状の凸条6を注出方向A
に並び設け、正面シート2と背面シート3との内の一方
のシートにおける凸条6を他方のシートにおける凸条6
と交叉状に対応するように配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体用包装容器に関
するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、使用済みの合成
樹脂製成型容器によるゴミ量増加などが環境破壊を起こ
す原因の一つとして問題視されるようになってきてい
る、この問題の解決のため、液体洗剤やシャンプー、リ
ンスなどの商品においては詰め替え用として、シート材
を貼り合わせた袋状容器が提供されている。そして、こ
の種の液体用包装容器では、口部を有するボトル状の容
器に液体洗剤やシャンプーなどの液体を移し入れ易くす
るために、注出口部を備えた形態の容器が利用されてい
る。例えば、図5に示すようにシートの貼り合わせてな
る注出口部が外方に突出する自立型の液体用包装容器が
提案されている。図示するように、この液体用包装容器
1は正面シート2と背面シート3との上辺と両側辺をヒ
ートシールするとともに、容器底部側では前記正面シー
ト2と背面シート3との間に底シート4を配置してい
て、上方に凸となるように折り込まれた底シート4を介
在させた状態で、正面シート2と背面シート3と底シー
ト4とをヒートシールし、この底シート4の中央部分を
広げながら正面シート2と背面シート3との間を広げる
ことで自立できる形態としている。そして、この液体用
包装容器1の容器上部の一隅部には、正面シート2と背
面シート3との辺部をヒートシールにて貼り合わせてな
る嘴状にした注出口部5が外方に向けて突出する状態に
して設けられている。この注出口部5を切断して開封し
てからボトル状の容器の口部にこの注出口部5をあてが
って内容物を移し替えるようにしている。このような液
体用包装容器1の注出口部5では、注ぎ易くするため膨
らみを持たせる目的としてその注出口部5における正面
シート2と背面シート3とのそれぞれに凸条6が相対応
するようにして設けられていて(図5(ロ)参照)、こ
の凸条6の存在によって切断後の正面シート2と背面シ
ート3との面接部分を全面的に及ばないようにして内容
物のスムーズな注ぎ出しを得る試みがなされていた。
【0003】しかしながら、上記注出口部5の正面シー
ト2の凸条6と背面シート3の凸条6とが相対応するよ
うに配置されていることから、これらの凸条6以外の部
分、即ち、注出口部5の正面シート2と背面シート3と
のそれぞれ平面が注出口部を切断したときでも面接して
いてこの平面の個所では閉塞した状態となって閉塞部分
7を形成する。そして、この閉塞部分7が注出口部の注
出方向に対して直交する方向で帯状に形成されて比較的
大きな抵抗となるため、注ぎ出しされなかったり、閉塞
部分を広げる圧力が内容物側で高まったときにその閉塞
部分7が開いて内容物が一気に流れ出したりしてスムー
ズな注出が行なえず、内容物の移し替え操作がスムーズ
に行なえないという問題があった。そこで本発明は上記
事情に鑑み、注出口部において内容物の注ぎ出しに抵抗
になり易い状態の閉塞部分が形成されないようにするこ
とを課題とし、内容物がスムーズに注出できるようにし
て移し替え操作を簡単にすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、容器上部の隅部に容器の正面シー
トと背面シートとの周辺を貼り合わせてなる注出口部を
備えた液体用包装容器において、前記注出口部の正面シ
ートに、該注出口部の注出方向に対してそれぞれ同じ方
向に傾斜した複数の弧状の凸条が注出方向に並び設けら
れ、かつ、注出口部の背面シートに、注出方向に対して
それぞれ前記正面シートの凸条とは逆方向に傾斜した複
数の弧状の凸条が注出方向に並び設けられ、正面シート
と背面シートとの内の一方のシートにおける凸条が他方
のシートにおける凸条と交叉状に対応するように配置さ
れていることを特徴とする液体用包装容器を提供して、
上記課題を解消するものである。そして、本発明におい
ては、上記注出口部の正面シートと背面シートとの内の
一方のシートにおける凸条の一方の端部が、他方のシー
トにおける凸条の端部に対応位置し、前記一方のシート
における凸条の他方の端部が、前記他方のシートにおけ
る前記凸条に隣接する凸条の端部に対応位置しているも
のとすることが可能である。また、もう一つの発明は、
容器上部の隅部に容器の正面シートと背面シートとの周
辺を貼り合わせてなる注出口部を備えた液体用包装容器
において、前記注出口部の正面シートと背面シートとの
それぞれに、該注出口部の注出方向に対して直交する直
線状の複数の凸条が間隔をおいて注出方向に並び設けら
れ、正面シートと背面シートとの内の一方のシートにお
ける凸条が他方のシートにおける凸条間部に対応位置
し、凸条間部を凸条より細幅にして一方のシートの凸条
が他方のシートの隣り合う二つの凸条に跨るように配置
されていることを特徴とする液体用包装容器であり、こ
の液体用包装容器を提供して、上記課題を解消するもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図4に示
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。なお、図5に
示す従来例と構成が重複する部分は同符号を付してその
説明を省略する。図1は第一の例を示していて、液体用
包装容器1は従来例と同じように容器上部から容器胴部
にかけて正面シート2と背面シート3との辺部をヒート
シールしているとともに、容器底部においては底シート
4を介在させた状態でこの底シート4と正面シート2と
背面シート3とがヒートシールされて容器底部の広がり
により自立できる形態の容器であり、容器上部の一隅部
に正面シート2と背面シート3の辺部をヒートシールし
て嘴状に外方に向けて突出する注出口部5を備え、その
注出口部5における正面シート2と背面シート3とのそ
れぞれに複数の凸条6が設けられている点では従来例と
同じである。
【0006】本発明では図示されているように注出口部
5の正面シート2にある複数の凸条6は、該注出口部5
の注出方向Aに対してそれぞれ同じ方向に傾斜してその
注出方向Aに並び設けられているとともに、凸条6それ
ぞれは注出方向A側が凸となる弧状に湾曲している。ま
た、背面シート3にある複数の凸条6も、注出方向Aに
対してそれぞれ正面シート2の凸条6とは逆方向に傾斜
していて注出方向Aに並び設けられており、この背面シ
ート3の凸条6では注出方向Aとは逆方向側に向けて凸
となる弧状に湾曲している。なお、図1において背面シ
ート3の凸条6は破線にて示されている。正面シート2
および背面シート3の凸条6それぞれはシート厚さ方向
において外方に凸となる断面形状としている。このよう
に正面シート2の凸条6と背面シート3の凸条6とは、
注出方向Aに対する傾斜方向が異なっていることから、
この正面シート2の凸条6と背面シート3の凸条6とが
全く同一に重なっている状態とはなっていない。そし
て、図2に示されているように、正面シート2と背面シ
ート3との内の一方のシート、例えば、正面シート2に
おける凸条6はその一部分が背面シート3における凸条
6と交叉状に対応するように配置されている。そして、
正面シート2の凸条6と背面シート3の凸条6とは交互
に連続するように配置されて、両シートの凸条を組み合
わせた配置が、正面シート2側や背面シート3側から見
た場合に注出方向に向けて先細りするスパイラルの横姿
を描くように連続する配置とされている。即ち、正面シ
ート2の凸条6aの一方の端部8(注出口部中心線Bよ
り上側に位置する上端部)が、背面シート3の凸条6b
の端部8(注出口部中心線Bより上側に位置する上端
部)に対応位置し、さらには正面シート2の前記凸条6
aの他方の端部9(注出口部中心線Bより下側に位置す
る下端部)が、背面シート3の前記凸条6bに隣接する
凸条6cの端部9(注出口部中心線Bより下側に位置す
る上端部)に対応位置している。このように、正面シー
ト2と背面シート3との凸条6が、注出口部中心線Bよ
り上側に位置する上端部で、また、注出口部中心線Bよ
り上側に位置する下端部で対応して連続する配置として
いる。
【0007】上記注出口部5では上述したように複数の
凸条6を配置しているため、この注出口部5を切断する
ことで何れかの凸条6が切断され、その切断部分での凸
条内部空間を開放端とする流路が形成されて内容物が注
出し易くなる。また、凸条6それぞれが傾斜して弧状に
湾曲しているため、正面シート2と背面シート3との凸
条6以外の平面が相互に面接した閉塞部分7が形成され
ていたとしても注出方向に対して傾斜した状態となり、
注出時に内容物が注出口部側に移動し始めるわずかな勢
いだけで簡単にその閉塞状態が解除され、注出口部内が
開いて内容物がスムーズに流れ出すようになる。
【0008】図3は第二の例を示している。この第二の
例にあっては、正面シート2の凸条6の端部と背面シー
ト3の凸条6の端部とが対応位置する上記例とは異なっ
ていて、正面シート2の凸条6と背面シート3の凸条6
とはそれぞれ凸条6のほぼ中央部分で交叉するように配
置されており、さらに、一方のシートの凸条、例えば正
面シート2の凸条6dに対して、この凸条6dの隣りに
位置する凸条6e及びこの凸条6eに対応位置する背面
シート3側の凸条6fとにおける注出方向Aにおける間
隔が小さくなるように設けられている。この場合におい
ても正面シート2と背面シート3との平面部7による閉
塞部分の形状が注出方向Aを直交する帯形状となならず
に異形のものとなるため、上記例と同じように注出時に
内容物が注出口部側に移動し始めるわずかな勢いだけで
簡単にその閉塞状態が解除され、注出口部内が開いて内
容物がスムーズに流れ出すようになる。
【0009】図4は第三の例を示している。この第三の
例にあっては、注出口部5の正面シート2と背面シート
3とのそれぞれに、注出方向Aに対して直交する直線状
の複数の凸条6が注出方向Aに並び設けられている。そ
して、正面シート2の凸条6が背面シート3の凸条6と
凸条6との間である凸条間部10に対応位置するよう
に、一方のシートにおける凸条6が他方のシートにおけ
る凸条間部10に対応位置している。さらに前記凸条間
部10の幅は凸条6より細幅にして設けられていて、図
4(ロ)の注出口部5の注出方向Aに沿った断面に示す
ように、一方のシートの凸条6が他方のシートの隣り合
う二つの凸条6に跨るように配置されている。これによ
って凸条6の並びの部分では閉塞部分が形成されないよ
うになり、凸条6それぞれの長手方向の寸法も注出口部
5周りのヒートシールされた辺部にかからない程度に長
く形成されているため、注出口部5を切断した時には、
切断部分における幅広い開放端凸条長さを幅とする幅広
い流路を有するようになり、内容物を注出する際には閉
塞を生じさせることなくスムーズに内容物を注出できる
ようになる。
【0010】本発明に使用する材料構成としては、下記
のものを例として挙げることができる。 (1)正面シート、背面シート:(外面)ポリエチレン
テレフタレート(12μm)/アルミ箔(7μm)/延
伸ナイロン(15μm)/線状低密度ポリエチレン(1
00μm) 底シート:(外面)ナイロン(25μm)/アルミ箔
(7μm)/線状低密度ポリエチレン(120μm) (2)正面シート、背面シート:(外面)内面に蒸着層
を設けたポリエチレンテレフタレート(12μm)/延
伸ナイロン(15μm)/線状低密度ポリエチレン(1
00μm) *蒸着層としてはアルミニウムなどの金属蒸着、アルミ
ナ、シリカなどの無機化合物蒸着などを挙げることがで
きる。 底シート:(外面)ナイロン(25μm)/線状低密度
ポリエチレン(120μm) (3)正面シート、背面シート:(外面)ポリエチレン
テレフタレート(12μm)/外面に蒸着層を設けた延
伸ナイロン(15μm)/線状低密度ポリエチレン(1
20μm) 底シート:(外面)ナイロン(25μm)/線状低密度
ポリエチレン(120μm) (4)正面シート、背面シート:(外面)延伸ナイロン
(25μm)/線状低密度ポリエチレン(150μm) 底シート:(外面)延伸ナイロン(25μm)/線状低
密度ポリエチレン(150μm) なお、上記構成の正面シート、背面シートの最内面が線
状低密度ポリエチレン単層でなく、線状低密度ポリエチ
レンを含む多層構成としてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明した本発明により、注出口部の
どの位置を切断してもその切断部分が凸条の位置を横断
することとなり、凸条の内部空間を開放端とする流路が
確実で適正に形成されて、注出を行なうために包装容器
を傾けた初期の時点から確実に内容物が注出されるよう
になる。また、注出方向に対して直交する帯状の閉塞部
分が形成されないため、注出時に内容物が包装容器の中
心側から注出口部に移動する初期の弱い勢いでも簡単に
注出口部が開くようになり、粘稠な内容物でもあっても
スムーズに注出できるようになるなど、実用性に優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液体用包装容器の一例を示す説明
図である。
【図2】第一の例における注出口部を示す説明図であ
る。
【図3】第二の例における注出口部を示す説明図であ
る。
【図4】第三の例における注出口部を示すもので、
(イ)は正面側から見た状態を示す説明図、(ロ)は
(イ)のロ−ロ線に沿った断面を示す説明図である。
【図5】従来例を示すもので、(イ)は容器全体を示す
説明図、(ロ)は(イ)のロ−ロ線に沿った断面を示す
説明図、(ハ)は切断した注出口部を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…液体用包装容器 2…正面シート 3…背面シート 4…底シート 5…注出口部 6…凸条 7…平面部 8、9…端部 10…凸条間部 A…注出方向 B…注出口部中心線
フロントページの続き Fターム(参考) 3E064 AB23 BA17 BA27 BA36 BA55 BB03 EA12 EA23 FA04 HS05 3E067 AA03 AB83 BA12A BB12A BB14A BB15A BB25A EA06 EB01 EB32 FA01 FC01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器上部の隅部に容器の正面シートと背面
    シートとの周辺を貼り合わせてなる注出口部を備えた液
    体用包装容器において、前記注出口部の正面シートに、
    該注出口部の注出方向に対してそれぞれ同じ方向に傾斜
    した複数の弧状の凸条が注出方向に並び設けられ、か
    つ、注出口部の背面シートに、注出方向に対してそれぞ
    れ前記正面シートの凸条とは逆方向に傾斜した複数の弧
    状の凸条が注出方向に並び設けられ、正面シートと背面
    シートとの内の一方のシートにおける凸条が他方のシー
    トにおける凸条と交叉状に対応するように配置されてい
    ることを特徴とする液体用包装容器。
  2. 【請求項2】上記注出口部の正面シートと背面シートと
    の内の一方のシートにおける凸条の一方の端部が、他方
    のシートにおける凸条の端部に対応位置し、前記一方の
    シートにおける凸条の他方の端部が、前記他方のシート
    における前記凸条に隣接する凸条の端部に対応位置して
    いる請求項1に記載の液体用包装容器。
  3. 【請求項3】容器上部の隅部に容器の正面シートと背面
    シートとの周辺を貼り合わせてなる注出口部を備えた液
    体用包装容器において、前記注出口部の正面シートと背
    面シートとのそれぞれに、該注出口部の注出方向に対し
    て直交する直線状の複数の凸条が間隔をおいて注出方向
    に並び設けられ、正面シートと背面シートとの内の一方
    のシートにおける凸条が他方のシートにおける凸条間部
    に対応位置し、凸条間部を凸条より細幅にして一方のシ
    ートの凸条が他方のシートの隣り合う二つの凸条に跨る
    ように配置されていることを特徴とする液体用包装容
    器。
JP17093099A 1999-06-17 1999-06-17 液体用包装容器 Expired - Fee Related JP3757685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17093099A JP3757685B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 液体用包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17093099A JP3757685B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 液体用包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002136A true JP2001002136A (ja) 2001-01-09
JP3757685B2 JP3757685B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=15914008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17093099A Expired - Fee Related JP3757685B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 液体用包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757685B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838477B1 (ko) * 2006-04-28 2008-06-16 율촌화학 주식회사 재충전 파우치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929841B2 (ja) * 2006-05-26 2012-05-09 凸版印刷株式会社 注出口部を有する詰め替え用の包装袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838477B1 (ko) * 2006-04-28 2008-06-16 율촌화학 주식회사 재충전 파우치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757685B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8047716B2 (en) Branch type standing pouch
EP2006209B1 (en) Pouch container
WO2007010693A1 (ja) 詰替パウチ
JP4617866B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP3336966B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JPH1159704A (ja) 補強注出口を有する液体用包装袋
JP4802362B2 (ja) 液体包装容器
JPH11314652A (ja) 液体包装容器
JP2001002136A (ja) 液体用包装容器
JP2006232281A (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP2005088926A (ja) 注出口付き袋
WO2006033391A1 (ja) パウチの製造方法、及びパウチ
JP3757631B2 (ja) 液体包装容器
JP2007161289A (ja) 注出口部付き袋
JP3139752U (ja) 流体包装容器
JP2005067630A (ja) パウチ容器
JPH11152153A (ja) 注出用口部材付パウチ
JP4069703B2 (ja) 注出機能付き袋状容器
JP4097542B2 (ja) 流体容器
JP2000177754A (ja) 注出部付パウチ
JP4134388B2 (ja) 注出機能付きパウチ
JPH11349013A (ja) 液体包装容器
JP3584715B2 (ja) 開口維持シート付包装袋
JP4515871B2 (ja) 詰替パウチ
JP2008013196A (ja) 詰替え用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees